2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EV・太陽光発電推進派「電力需要は急速に減っており、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている※」 [神★]

1 :神 ★:2022/06/29(水) 13:48:50.73 ID:deAlraur9.net
再エネやEVの批判者が使う“古いデータ”が日本をおかしくする
野澤 哲生 日経クロステック/日経エレクトロニクス
2022.06.29
全10228文字
 再生可能エネルギーや電気自動車(EV)についての批判が最近増えているように感じる。正当な批判も確かにある。例えば、太陽光発電であれば、自然林を周辺住民の同意なしに伐採、造成したり、固定価格買い取り制度(FIT)の穴をついて権利だけ取得し、システムの価格低下をぎりぎりまで待つケース、あるいはその権利の転売でもうけるケース、20~30年後の発電終了後の撤去計画や予算を明らかにしていないようなケースについての批判だ。筆者としてはそうした事業者の責任もさることながら、そうした業者のふるまいを許した制度設計に問題があったと考えている。

(中略)


出力で比較すると原発1基分の太陽光パネルは山手線の内側の約1/8

 しかし、上述したように、最近の日本の年間電力需要量は急速に減っている。今課題になっているのは、発電事業者が火力発電設備を、電力需要減のスピード、そして再生可能エネルギーの増加のスピード以上に急速に減らしていることからくる一時的な電力の需給バランスのずれで、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている注2)。

注2)ただし、化石燃料の使用量の低減や電力会社の経営状態の改善、そして水の電気分解で生産する水素の生産量の確保などを目指す場合は、発電量が多い原子力発電は議論すべき対象になる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/062801072/

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:41:56.18 ID:IWlIUwBf0.net
EV普及させようって時代に需要減るわけ無いやん

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:42:04.10 ID:Bi2TRQB/0.net
太陽光発電のコストに、本来は蓄電施設を併せるならそのコストを上積み
更に火力なら太陽光が動いているときに発電しなくてもかかる費用を補填しないとだめだ
どう考えても従来の発電よりコストが安くなることはない

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:42:21.02 ID:Cjvalpj30.net
太陽光と火力発電は表裏一体、火力発電辞めたら電気供給破綻するわ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:42:24.62 ID:mQeOAZes0.net
なんだ日経かよ
読んで損した

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:42:26.21 ID:Bd6PVHzv0.net
>>277
田んぼのアゼだったり森だったりするところにも絶滅危惧種あるしなぁ
環境アセスメントとかやってんのだろうか?太陽光

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:42:49.08 ID:yfJ5ddD+0.net
太陽光を推進した結果
太陽光の発電量が減る且つ消費電力がピークになる夕方の電力事情が悪化してるというw

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:43:10.34 ID:y6nLOcbD0.net
太陽光パネルを推進するぐらいなら、その太陽光パネルと蓄電装置一式を国が管理しろ。
大体、最近のパネルにUVに対する耐久性能なんて大幅低下なんだから、10年ぐらいの保証じゃ
全く元すら取れんのよ。
故障した時の保証も全部、国が面倒みれば、十分やっていけるだろ。
中抜きした行ってなら、そのメンテナンスする企業を経済産業省がブチ立てりゃいいじゃん。
全部、国民負担でやらせようとするのが問題なんだよ。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:44:30.90 ID:rAugqnM+0.net
結局電力不足の原因は原発停止と東京一極集中だよな
太陽光発電は東京電力管内では賄うには不十分で不足だし
増やしたからって夜間の分は他で補わなければいけないし

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:44:36.89 ID:ZErWV+dw0.net
>>278
誰も火力発電を強制休業なんてさせてないそ

電力会社が儲からないからと止めてるだけだ

経産省が総括原価方式を廃止する際、電力供給のセーフティネットが不十分なまま強行するという気が狂った政策をとったことが元凶だよ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:44:46.02 ID:h0aodJ/v0.net
>>289
それで国民や企業の負担額はどれだけになるんだよw
それがどのくらい企業や家計を圧迫してるんだよ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:44:54.15 ID:g+E6ctiw0.net
それよか

11年間も自民党はなにやってたん?

バカウヨ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:45:00.01 ID:eGAuoK410.net
水素がEVが脱炭素がの場合は
原子力発電を
原発のために理屈と印象誘導ですね
ネット番組は再起動ばっか

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:45:25.44 ID:BbjIWs1u0.net
電力需要が減ってるんならエアコン28度とか冷蔵庫を中に設定しろとかどういうことよ?

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:45:29.96 ID:ycfDLetZ0.net
新品に比べ容量が何割か落ちてるが、格安の
EVの中古バッテリーを数十台分繋いで太陽光を補完する
実証実験を何処かの島でやってるらしい

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:45:44.11 ID:5TXWEntt0.net
何言ってんだこいつら
むしろ世の中が便利になるには電力必須だろが

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:45:49.70 ID:BOAWDYrG0.net
>>263
原発で調整きかずに余った分を蓄電池や水素アンモニアではダメなんか?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:46:33.64 ID:8rFgk1VM0.net
もう電気量を上げて回収できる時代は終った。電力事業は潰れる。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:46:35.34 ID:9DmrwS0Q0.net
>>284
会津のケネディーと自称していた民主党のジジイの
権力基盤・財源だったのが福一。

それが311で津波食らった途端に反原発に転じて、
「じゃ新しい集金手段探さなきゃ」で、
庶民に再エネ賦課金を強いて太陽光を推進したのも民主党。

この話(太陽光発電)はスタート時点で間違ってる。

最初にバチ当たり成分を含む事柄は、最後もバチ当たりで終わるよ。(現に停電するわけだし)

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:47:00.40 ID:dzm7vCH70.net
>>300
https://youtu.be/2ZfzALZA-38
民主党政権が原発を稼働させない仕組みを作った

今まで普通に運転していたのに過剰な安全基準
津波対策だけで問題ないのに

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:47:02.73 ID:g+E6ctiw0.net
東電以外は再エネで電気余ってんじゃん

自民党と東電は11年間も

なにやってたん?

馬鹿なの?

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:47:02.81 ID:h0aodJ/v0.net
電力供給体制の激変
一番の影響は電気代
最大で産業用は38%、家庭用は25%値上げ
製造業の電気代支払いが1兆円増えたことになる
この1兆円を人件費に回していたら、大企業から中小企業まで製造業は3%の賃上げが可能だった
実際は燃料代として産油国や天然ガスを輸出する国に支払われた
これが景気の足を引っ張った

エネルギー自給率の低下
19%から4%に低下
再生可能エネルギーが増えたが5、6%止まり
燃料のほとんどを海外からの化石燃料に頼らざるを得なくなってる

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:48:21.26 ID:ZErWV+dw0.net
>>296
太陽光パネルの寿命は20年以上と言われているよ
FITが始まってまだ10年なので、検証はこれからだけど

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:48:27.86 ID:YcI7H/7Z0.net
総量じゃなくピークの話しろよ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:48:54.42 ID:KKIKjakD0.net
パチンコ屋をなくせばあっという間に減るよ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:49:33.67 ID:dzm7vCH70.net
なんでもいいけど電気代を下げてくれ
高い電気はエコじゃない、それだけ手間やエネルギーを使っている証拠

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:49:52.21 ID:oRSxnIlF0.net
>>311
システムで20年持つのか?

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:49:57.34 ID:dzm7vCH70.net
>>309
参議院選挙

『東京選挙区』
日本改革党 くつざわ亮治

なるべく早く今すぐにでも廃止すべき
■憲法9条
■外国人生活保護
■外国人技能実習制度
■外国人留学生の度をすぎた優遇

なるべく早く法整備すべき
■スパイ防止法
■悪質な捏造報道に罰則規定

その他
■NHKスクランブル放送実現
■経済に悪影響が大きい消費税を減税
■漫画やアニメなどの一切の表現規制に反対

参院選東京選挙区に立候補しました
https://youtu.be/xmcZ_h2LGek

『東京選挙区他』
日本第一党
東京、埼玉、神奈川、千葉、愛知、大阪、愛媛、福岡選挙区

『比例区(全国)』
日本第一党

自民党が嫌いな朝鮮人も納得w

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:49:58.08 ID:NPVb8QRU0.net
>>23
地熱発電に適している場所は
温泉街、もしくは温泉街の近くなので
地元の温泉組合が大反対して頓挫しまくってる

本当にエコを目指すなら、
日本なら地熱発電が一番だと思うけどね

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:50:55.20 ID:N2V1wAFx0.net
よくこんなデタラメを並べられるよな。
さすが太陽光詐欺師。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:50:58.34 ID:2tfmsqSp0.net
こんな嘘なかなかお目にかかれんぞw

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:51:10.35 ID:4mUf/lGE0.net
>>41
夜は地面から宇宙へ放射される赤外線で発電できるらしいよ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:51:14.37 ID:ZErWV+dw0.net
>>305
そうか
それは可能だね

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:51:15.85 ID:5TXWEntt0.net
>>40
「生活スタイルを変えれば」
とか言い出すんだよw

>>54
原発廃止を訴える党の事務所は電気使用の契約出来なくすればいい

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:51:17.38 ID:PrMdrlGz0.net
だから、別に原子力発電で構わないんですよ、”ケジメ”さえつけてくれりゃね。

ちゃんと原発事故のケジメつけてくれないと怖くて任せられない、
そんなの当たり前の話です。

ケジメをいちいち説明する必要はないでしょう、子供じゃあるまいし。
カンチョクトは外患罪で逮捕、クソ安倍も国外追放、
福島原発事故の事後処理は速やかに行い事後処理利権なんてとんでも利権も解体、
そして二度とカンチョクトのようなスパイの知恵遅れを原子力には関わらせないよう
ルールを改善してくれればまた原子力発電やってくれていいですから。

太陽光発電は中国資本と韓国資本を厳しく規制する事で
本当の日本人である事を示すべきです、こそ泥自民の政治家たちもね。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:51:18.82 ID:Bd6PVHzv0.net
>>309
   ___
  /___)-、
  /ノ 。 ヽ|
 || ⌒ ⌒ ||
  V-・- -・-V YES
  | (_人_) | FUKUSHIMA50
  \ `⌒′/
    ̄ ̄ ̄

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:51:21.97 ID:g+E6ctiw0.net
>>317
いやいやいや

廃墟温泉街はむしろ地熱にラブコールだぞ

TVでやってた

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:51:35.63 ID:oRSxnIlF0.net
>>317
初期コスト、腐食、国立公園
ここらも問題

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:51:52.78 ID:ZErWV+dw0.net
>>318
どこがでたらめなのか教えて

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:52:21.89 ID:kwb3gVaJ0.net
んじゃ、節電しなくていいねー

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:52:28.99 ID:5TXWEntt0.net
>>313
カジノも論外だな

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:52:31.46 ID:oXcN1fyz0.net
>>302
東京に一極集中してるから以外にあんのかよ
>>1のアホが切り取った一部分だけ見て扇動されてるってほんとアホ以下のゴミクズだな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:53:21.38 ID:h0aodJ/v0.net
>>317
経済への影響、環境破壊、大地からエネルギーを奪うことによる弊害

現時点では想像もできないマイナス点が存在することが予想される

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:53:39.15 ID:Q1gipYtI0.net
15時までの発電量は足りている、だからそこの余剰を蓄電すれば15時以降の不足も補える、答えは出た🙂

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:54:16.42 ID:9DmrwS0Q0.net
>>298
火力を「儲からなく」しているのが太陽光。
(庶民からむしり取る助成金の力でな)

助成金付きの商売に対抗など無理だから、
自殺するわけにもゆかないので、火力を廃止してゆくしか無い。

太陽光が「夕方から夜も発電」できて、
「助成金を必要としないほど廉価」なら、
誰も文句なんか言わないよ?

そうじゃないから日本は停電し、電気代もべらぼうに高い。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:54:22.82 ID:g+E6ctiw0.net
東電以外は再エネで電気余ってんじゃん

自民党と東電は11年間も

なにやってたん?

馬鹿なの?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:54:35.56 ID:81+7pcw/0.net
日経さんが電力需要は急速に減ってると言ってるから 節電しなくて良いみたいだ 良かった良かった

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:54:38.49 ID:ZErWV+dw0.net
>>314
高くなってる原因の一つ

10月から"こっそり"と電気料金に上乗せされた原発賠償金
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20211109/se1/00m/020/046000c

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:55:25.92 ID:Z1TfzRVm0.net
え、何言ってんの?
EV、太陽光発電推進派って反ワク、親露派のお仲間みたいなこと言うね

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:55:30.14 ID:YcI7H/7Z0.net
>>315
コンディショナー交換必要
パネルは多少効率落ちるが30年でもOK

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:55:40.39 ID:Bd6PVHzv0.net
答え グレタも原発容認

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:55:46.47 ID:oRSxnIlF0.net
>>336
風力も乗る予定だが何言ってんの?

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:58:20.05 ID:Q1gipYtI0.net
今の時点でオフグリッドの方が電気代は安い🙂東電とかドコ電とか関係無い🙂、契約しなくなる🤣

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:58:38.00 ID:h0aodJ/v0.net
>>339
チェルノブイリのあるウクライナでも原発容認

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:59:08.39 ID:s2Eg3m+P0.net
議論は発電量でなくエネルギー量

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:59:11.09 ID:TxE/2rw50.net
>>1
世界のエネルギーの84%は、石油、天然ガス、石炭に由来する。20年前から2% 低下したにすぎない。
世界の輸送の 97%近くを動かしているのが石油である。

2021年のデータです。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:59:28.69 ID:BReuf2660.net
ドンドン使おうぜ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:59:36.32 ID:oRSxnIlF0.net
>>338
知ってて聞いたので予想通りのレスだけど単体で寿命見ても意味がない
メンテコストこみだと個人設置だとどうだかね

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:59:45.92 ID:h0aodJ/v0.net
>>332
そもそもそんな高度な蓄電技術があれば各家庭で太陽光発電すれば済む

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:59:53.93 ID:dzm7vCH70.net
>>332
今も可能な限りやっているぞ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:00:23.44 ID:A0TI51IU0.net
ハイブリッドが一番エコな最適解なのよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:00:35.40 ID:h0aodJ/v0.net
そもそも二酸化炭素削減なんて天然ガスがグリーンエネルギー認定されてる時点でマヤカシ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:00:36.73 ID:dzm7vCH70.net
>>336
1kwhあたり0.07円な
再エネ賦課金は3円

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:02:04.32 ID:ZErWV+dw0.net
>>333
別に太陽光がなくても今廃止してる火力発電は廃止してたと思うよ。あまり儲からないから。
総括原価方式やめた時点で電力会社に利益率の低い発電を続ける理由がないからね。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:02:12.32 ID:Q9Njv+go0.net
同時同量の原則が崩壊しかけてる

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:02:46.92 ID:RBr37+qR0.net
>>10
実際には、発送電分離で電力供給義務を負う企業がなくなった
おかげで旧大手電力から分社化された発電事業者は夏季の補助用の老朽火力発電所を軒並み閉鎖した

電力不足になろうとそれを補う義務を負う者が無い以上、使う側に制約かけるしかなくなった

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:03:07.11 ID:ZErWV+dw0.net
>>347
だから進められている

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:04:40.35 ID:NNm83LKC0.net
2030年に再生エネは2倍
https://pbs.twimg.com/media/FWZdQG2acAAv0qj.jpg

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:04:46.15 ID:BN3VLiPK0.net
日本は地価が高いからソーラーを設置したら採算が取れないから
山の森林を切り開いてやっているんだから脱二酸化炭素とは真逆をいっているので本末転倒

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:05:33.90 ID:/8kA/7v00.net
脱炭素などと寝ぼけた政治家の政治のお陰だね、火力発電休止廃止、ありがとう進次郎

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:05:55.62 ID:h0aodJ/v0.net
>>355
アホちゃうん

それが完成するのがいつになるかわからないから欧米諸国もアメリカもアラブも中国も当座は原発推進
パヨクに牛耳られてた韓国も政権交代で反原発をやめて原子炉開発を再開

日本だけが反日パヨクのせいでおいてきぼり
化石燃料の輸入のために貿易赤字、電力費高騰、企業負担で賃金は上がらず、家計も苦しい

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:06:15.11 ID:Q9Njv+go0.net
石油が高騰したのが追い打ちだったわ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:06:32.92 ID:Q1gipYtI0.net
🏭💥🏭💥🏭💥💨💨💨😭😭😭☀⚡💡😃

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:06:35.02 ID:NCAIB/m40.net
>>332
太陽熱発電というのも存在するんだけどな
日本でも昔実験してたけど、設備が大規模で複雑だから難しいね

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:07:05.31 ID:A0TI51IU0.net
>>357
高速道路の防音壁を全線南向きで
ソーラー設置すれば良いのにね
馬鹿な開拓しないで

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:07:13.52 ID:h0aodJ/v0.net
原発なくしたドイツはロシアの言いなり、スペインやイタリアはインフレや光熱費の高騰で死にかけてる

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:08:09.56 ID:BSy2T6MC0.net
太陽光はクソ安くなってんだからぼったくり業者だけ排除すればおk

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:08:35.79 ID:/8kA/7v00.net
いくら太陽光増やしても、雨降ったらどうすんの?ってループ話になるだけ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:08:37.11 ID:z6mOiHy+0.net
蓄電池がもっと良くなればな
地域によっては一般家庭ぐらいは自力で賄える

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:08:44.53 ID:Q1gipYtI0.net
電気なければ停電しようぜ
街中で消火栓開放して水着で踊ろう👙💃

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:09:37.02 ID:70hURk9I0.net
>>365
それでは、利権議員が
なんの為にがんばってパネルだらけに
しているのかが

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:10:14.65 ID:NNm83LKC0.net
>>367
太陽光発電+テスラ蓄電池のある生活
https://sustainable-switch.jp/teslapowerwall3-210814/

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:10:15.21 ID:Q9Njv+go0.net
電気の消費量自体を減らしていかなくてはならない。設備を増やすことは、他国に依存することになる。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:10:41.95 ID:x/WTEfC00.net
エコな電源である原発を使えば良い

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:11:03.03 ID:81+7pcw/0.net
日経さん万歳 需要が減ってるのに節電なんか必要無いもんな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:11:58.50 ID:82hQiIs40.net
原発推進のフランスはトラブル多発で電力不足

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:12:41.29 ID:SAzNxN6r0.net
再生可能エネルギー賦課金なくせや!!
おかしいだろあんなの

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:13:21.62 ID:ZErWV+dw0.net
>>351
電力会社によって違うみたい

何故か四国電力が一番高く0.33円取られてる

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.diapwr.co.jp/pdf/baisho_2021_10_01.pdf&ved=2ahUKEwiRnoiejdL4AhUL4GEKHcmfDPcQFnoECBQQBg&usg=AOvVaw1rfQLXBflm2gBgRGceUlB-

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:13:33.18 ID:oRSxnIlF0.net
原発も小型の新しいやつ作れよ
原発アレルギー酷すぎ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:13:38.15 ID:8njCLYeT0.net
ホントに人口減少とともに電力消費量も下がるんか?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:14:54.43 ID:oRSxnIlF0.net
>>378
AIとかデータサイエンスとかやってると無理

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:15:00.38 ID:Q9Njv+go0.net
今の建設物は無駄が多いんや

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:15:07.82 ID:/8kA/7v00.net
カバー用の火力発電の維持費を含めた太陽光発電コストはいくら?

話にならんほど高そう

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:15:11.52 ID:b4fxUBqU0.net
製造業の中には停電なんて起きたら工場稼働させるまで何日もかかる繊細なやつもあるのに
こんな不安定な電力供給なんてしてたらそりゃ海外に工場建てますわ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:15:14.23 ID:KoljspUX0.net
>>377
マジで東京は福島に迷惑かけず東京湾に小型原発作るべきだ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:15:43.78 ID:wmPR0ufi0.net
>>1
政府は計画停電するみたいですよwww
ホント哀れな汚国www

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:15:54.83 ID:Q1gipYtI0.net
🏠🧑‍💻📱/🚃🚌👔👠

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:18:25.52 ID:s9XG1B8S0.net
日本の人口が半分になっても1人あたりのGDPを維持すると電気やガスの消費量は2割ほどしか下がらんと聞いたが

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:18:39.35 ID:ZErWV+dw0.net
>>374
しかも電力料金も高騰
原発が安い電力とは何だったのか

2年で2倍」電気代高騰し続けるフランス人の悲鳴
https://toyokeizai.net/articles/-/583280
電力会社のEDFは古くなった原子力発電所のメンテナンス処理に今後2000億ユーロの投資をしなければならない。そのうえ、開発費用は年々上がる一方で、その影響が電気代の高騰につながっている。電気代はこの2年で2倍も上昇している。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:19:14.43 ID:7WUHYDjU0.net
カスラマンがバカっぽいレスこっそりしててワロタwww

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:20:17.51 ID:ZErWV+dw0.net
>>382
経産省が馬鹿なせいで国力が衰退する一方だな

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200