2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EV・太陽光発電推進派「電力需要は急速に減っており、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている※」 [神★]

1 :神 ★:2022/06/29(水) 13:48:50.73 ID:deAlraur9.net
再エネやEVの批判者が使う“古いデータ”が日本をおかしくする
野澤 哲生 日経クロステック/日経エレクトロニクス
2022.06.29
全10228文字
 再生可能エネルギーや電気自動車(EV)についての批判が最近増えているように感じる。正当な批判も確かにある。例えば、太陽光発電であれば、自然林を周辺住民の同意なしに伐採、造成したり、固定価格買い取り制度(FIT)の穴をついて権利だけ取得し、システムの価格低下をぎりぎりまで待つケース、あるいはその権利の転売でもうけるケース、20~30年後の発電終了後の撤去計画や予算を明らかにしていないようなケースについての批判だ。筆者としてはそうした事業者の責任もさることながら、そうした業者のふるまいを許した制度設計に問題があったと考えている。

(中略)


出力で比較すると原発1基分の太陽光パネルは山手線の内側の約1/8

 しかし、上述したように、最近の日本の年間電力需要量は急速に減っている。今課題になっているのは、発電事業者が火力発電設備を、電力需要減のスピード、そして再生可能エネルギーの増加のスピード以上に急速に減らしていることからくる一時的な電力の需給バランスのずれで、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている注2)。

注2)ただし、化石燃料の使用量の低減や電力会社の経営状態の改善、そして水の電気分解で生産する水素の生産量の確保などを目指す場合は、発電量が多い原子力発電は議論すべき対象になる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/062801072/

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:29:23.93 ID:NNm83LKC0.net
フランス、原発で「謎の腐食」が続出し電力不足、ドイツへの電力輸出はウラン価格高騰で6兆円超の赤字
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656465780/

原発\(^o^)/

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:29:29.02 ID:Bd6PVHzv0.net
>>243
今更の水力テラワロスだな アカとグリーン相性いいからね(;^_^A 環境は思想家らのオルグ温床

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:29:49.90 ID:djR8tH2/0.net
あたおか

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:30:16.72 ID:9DmrwS0Q0.net
電力が高く、不安定になれば、
経済全体がリセッションするまで1日要らない。

これを機にやめるでしょう。太陽光なんかね。

なんせ、それどころじゃないからね。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:30:37.29 ID:ycfDLetZ0.net
>>254
すっからカンか

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:30:51.46 ID:EKs+FJSg0.net
EVの普及も見込めない、と

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:31:11.50 ID:9C4e8jAX0.net
>>239
なのでEVを蓄電池として活用するのが>>73

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:31:23.76 ID:ZErWV+dw0.net
>>227
いけると思う。蓄電池や水素、アンモニア貯留などで。

ただ系統遮断すればよい太陽光と違って原発は調整が聞かないから、原発の再稼働が進んでくると原発を動かし続けるための火力発電が必要になるだろうね

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:31:24.78 ID:u6o8Y1+O0.net
ガソリン厨が必死だがV2Hという物が普及してきている
電気の余る安い夜間電力でEV自動車に充電しておいて
昼間にその電力を逆流させて家庭電源として利用する技術
そもそも個人所有の自動車なんて週末しか乗らない自動車がゴロゴロある
その蓄電能力を利用するという方法
社会全体の電力ピークを抑えられるし、所有者も夜間料金の利用だから安くなる

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:32:04.45 ID:Bi2TRQB/0.net
>>262
資源再利用の目処が立っていないリチウムを無限に使用すれば出来るんじゃね?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:32:06.46 ID:UNb6Z65f0.net
>>1
火力を原発代わりはありえない
負荷変動追従機動性の高さで太陽・風力の不安定すぎを補う程度でよい
負荷均等化大型蓄電池にEV H2V+水力揚力発電に低高度差潮満ち引き河川水源余剰電力揚力発電も要る
日本のベース電源は日本海溝黒潮深層潮流発電
秒速1m時速4km以上の無限安定高速潮流に水中カイト1km2を流し
循環してワイヤーで発電するだけ 海上メガフロートで制御電源もソーラー発電
巻き上げ自動折りたたみ 通常航行船舶・潜水艦に支障なし
火山熱源発電は地震・噴火で危険でも移動覚悟で設置すべき
化石燃料資源粉価値や戦争経済制裁恣意的高騰に外人たたき出して、自主的安全確保が必須
外人呼び寄せ平和人道偽装くず外人居座り支援 補助支援伴侶苦給付くず政党 叩きつぶせ!
外人たたき出す政党に投票する    外人帰化人くずはまじめな人を危険にさらすくず!死ね

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:32:40.51 ID:dzm7vCH70.net
>>256
原発の燃料費はそんなにしないけどw

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:32:41.44 ID:LPBoS7a90.net
東北、中部、北陸電力から東京電力管内へパワー集結 [421685208]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656470219/246

2 名前:ブレーンワールド(茸) [ニダ][sage] 投稿日:2022/06/29(水) 11:37:45.98 ID:oZtlcxlW0
東電「みんな!おらに電気を分けてくれ!」

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:33:31.70 ID:sCbwTQSp0.net
人口減ってるからな

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:33:38.57 ID:E/i4N8Si0.net
>>1
夜の電気はどうすんだ。
はい論破。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:33:42.55 ID:0Ibb/ZDL0.net
>>264
そもそも車が不要な家庭の話だね

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:33:46.94 ID:Lfqa5oFd0.net
>>256
止めてても動かしてても
原発のリスクは、大差ないよ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:34:50.18 ID:7Z8pHDr90.net
冬はどうすんの?

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:34:57.02 ID:dzm7vCH70.net
https://youtu.be/2ZfzALZA-38
民主党政権が原発を稼働させない仕組みを作った

今まで普通に運転していたのに過剰な安全基準
津波対策だけで問題ないのに

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:35:01.91 ID:VNfu49nz0.net
連投してるやつは反論しかしてないがそんなのバカでもできるな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:35:03.43 ID:P4Yvkeii0.net
再生可能な方の日本での実力は把握できたから
費やした時間や金もまるっきり無駄ということはないだろ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:36:27.18 ID:uEveMfr/0.net
田舎の太陽光パネル見る度に、自然に優しいとか全然、思えないのだが。
かつて田んぼだったり、森だったりした所を潰してパネル敷いている。
そういうのは自然破壊ではないのか?
パネルがまた鳥の糞だらけ。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:36:57.66 ID:9DmrwS0Q0.net
太陽光発電と停電の関係

・昼に太陽光が発電しまくる
・火力発電所は強制休業を迫られる
・発電しないと利益も出せない
・火発の廃止、新設減少
・太陽光が発電しない時間帯と状況で電力不足(停電)

山と畑にパネルならべて「電力農業」をする怠け者どもの為に、
日本の電源は高額化・不安定化して、産業再生どころじゃありませんね。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:37:06.32 ID:kHI5K90P0.net
太陽光パネルは詐欺業者多いから信用しないことにしてる

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:37:15.91 ID:0Ibb/ZDL0.net
それより小型水車作って用水路で発電できる法作ってくれ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:37:20.10 ID:Lfqa5oFd0.net
ウイグル人、強制労働
援助世界一はまずい

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:38:05.12 ID:ZErWV+dw0.net
>>243
当時の民主党は原発マンセーで
原発ばんばん増設するから水力発電の増設は不要という政策だったからねえ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:39:16.77 ID:Y+qTOiJQ0.net
自然ぶっ壊し発電じゃん

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:39:19.77 ID:dzm7vCH70.net
民主党政権は福島第一原発の稼働延長を決めた

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:39:34.66 ID:ZErWV+dw0.net
>>280
普通にやってるよ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:40:25.78 ID:ZErWV+dw0.net
>>284
延長する前に事故で止まったけどな

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:41:04.74 ID:h0aodJ/v0.net
>>277
太陽光発電にしろ風力発電にしろ、環境破壊につながらないと考える方がどうかしている

ドイツでもグリーン電力の夢は頓挫していた
送電網の整備が遅れロシアの天然ガス頼みに
https://toyokeizai.net/articles/-/245485

脱原発・脱石炭のドイツで風力発電の新設激減 環境破壊懸念、住民らが反対運動 政府は新法案で挽回目指す
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/57283

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:41:19.01 ID:VNfu49nz0.net
>>278
確か自由化と資源安で石炭火力が増えた
音気にしなきゃガスタービンもありだけど
発電所は一旦止めると再起動面倒だから完全停止はしてないでしょ
なんだかんだで再エネ以外の発電所に尻拭いさせてるだけなんだよな

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:41:47.38 ID:YtYgxM3W0.net
「太陽光が増えると、それだけ火力発電所での発電が抑えられて
発電量が減るので赤字になって、それでどんどん廃炉になっている
だから電力が足りなくなった」
みたいなことテレビで言ってたけど、
そのために再エネ賦課金とって調整してるんじゃないんかい、ってモヤっとした
太陽光で赤字なるなら増やさなきゃいいし、増えてるってことは儲かってるのと違うんかい、と

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:41:56.18 ID:IWlIUwBf0.net
EV普及させようって時代に需要減るわけ無いやん

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:42:04.10 ID:Bi2TRQB/0.net
太陽光発電のコストに、本来は蓄電施設を併せるならそのコストを上積み
更に火力なら太陽光が動いているときに発電しなくてもかかる費用を補填しないとだめだ
どう考えても従来の発電よりコストが安くなることはない

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:42:21.02 ID:Cjvalpj30.net
太陽光と火力発電は表裏一体、火力発電辞めたら電気供給破綻するわ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:42:24.62 ID:mQeOAZes0.net
なんだ日経かよ
読んで損した

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:42:26.21 ID:Bd6PVHzv0.net
>>277
田んぼのアゼだったり森だったりするところにも絶滅危惧種あるしなぁ
環境アセスメントとかやってんのだろうか?太陽光

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:42:49.08 ID:yfJ5ddD+0.net
太陽光を推進した結果
太陽光の発電量が減る且つ消費電力がピークになる夕方の電力事情が悪化してるというw

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:43:10.34 ID:y6nLOcbD0.net
太陽光パネルを推進するぐらいなら、その太陽光パネルと蓄電装置一式を国が管理しろ。
大体、最近のパネルにUVに対する耐久性能なんて大幅低下なんだから、10年ぐらいの保証じゃ
全く元すら取れんのよ。
故障した時の保証も全部、国が面倒みれば、十分やっていけるだろ。
中抜きした行ってなら、そのメンテナンスする企業を経済産業省がブチ立てりゃいいじゃん。
全部、国民負担でやらせようとするのが問題なんだよ。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:44:30.90 ID:rAugqnM+0.net
結局電力不足の原因は原発停止と東京一極集中だよな
太陽光発電は東京電力管内では賄うには不十分で不足だし
増やしたからって夜間の分は他で補わなければいけないし

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:44:36.89 ID:ZErWV+dw0.net
>>278
誰も火力発電を強制休業なんてさせてないそ

電力会社が儲からないからと止めてるだけだ

経産省が総括原価方式を廃止する際、電力供給のセーフティネットが不十分なまま強行するという気が狂った政策をとったことが元凶だよ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:44:46.02 ID:h0aodJ/v0.net
>>289
それで国民や企業の負担額はどれだけになるんだよw
それがどのくらい企業や家計を圧迫してるんだよ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:44:54.15 ID:g+E6ctiw0.net
それよか

11年間も自民党はなにやってたん?

バカウヨ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:45:00.01 ID:eGAuoK410.net
水素がEVが脱炭素がの場合は
原子力発電を
原発のために理屈と印象誘導ですね
ネット番組は再起動ばっか

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:45:25.44 ID:BbjIWs1u0.net
電力需要が減ってるんならエアコン28度とか冷蔵庫を中に設定しろとかどういうことよ?

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:45:29.96 ID:ycfDLetZ0.net
新品に比べ容量が何割か落ちてるが、格安の
EVの中古バッテリーを数十台分繋いで太陽光を補完する
実証実験を何処かの島でやってるらしい

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:45:44.11 ID:5TXWEntt0.net
何言ってんだこいつら
むしろ世の中が便利になるには電力必須だろが

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:45:49.70 ID:BOAWDYrG0.net
>>263
原発で調整きかずに余った分を蓄電池や水素アンモニアではダメなんか?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:46:33.64 ID:8rFgk1VM0.net
もう電気量を上げて回収できる時代は終った。電力事業は潰れる。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:46:35.34 ID:9DmrwS0Q0.net
>>284
会津のケネディーと自称していた民主党のジジイの
権力基盤・財源だったのが福一。

それが311で津波食らった途端に反原発に転じて、
「じゃ新しい集金手段探さなきゃ」で、
庶民に再エネ賦課金を強いて太陽光を推進したのも民主党。

この話(太陽光発電)はスタート時点で間違ってる。

最初にバチ当たり成分を含む事柄は、最後もバチ当たりで終わるよ。(現に停電するわけだし)

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:47:00.40 ID:dzm7vCH70.net
>>300
https://youtu.be/2ZfzALZA-38
民主党政権が原発を稼働させない仕組みを作った

今まで普通に運転していたのに過剰な安全基準
津波対策だけで問題ないのに

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:47:02.73 ID:g+E6ctiw0.net
東電以外は再エネで電気余ってんじゃん

自民党と東電は11年間も

なにやってたん?

馬鹿なの?

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:47:02.81 ID:h0aodJ/v0.net
電力供給体制の激変
一番の影響は電気代
最大で産業用は38%、家庭用は25%値上げ
製造業の電気代支払いが1兆円増えたことになる
この1兆円を人件費に回していたら、大企業から中小企業まで製造業は3%の賃上げが可能だった
実際は燃料代として産油国や天然ガスを輸出する国に支払われた
これが景気の足を引っ張った

エネルギー自給率の低下
19%から4%に低下
再生可能エネルギーが増えたが5、6%止まり
燃料のほとんどを海外からの化石燃料に頼らざるを得なくなってる

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:48:21.26 ID:ZErWV+dw0.net
>>296
太陽光パネルの寿命は20年以上と言われているよ
FITが始まってまだ10年なので、検証はこれからだけど

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:48:27.86 ID:YcI7H/7Z0.net
総量じゃなくピークの話しろよ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:48:54.42 ID:KKIKjakD0.net
パチンコ屋をなくせばあっという間に減るよ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:49:33.67 ID:dzm7vCH70.net
なんでもいいけど電気代を下げてくれ
高い電気はエコじゃない、それだけ手間やエネルギーを使っている証拠

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:49:52.21 ID:oRSxnIlF0.net
>>311
システムで20年持つのか?

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:49:57.34 ID:dzm7vCH70.net
>>309
参議院選挙

『東京選挙区』
日本改革党 くつざわ亮治

なるべく早く今すぐにでも廃止すべき
■憲法9条
■外国人生活保護
■外国人技能実習制度
■外国人留学生の度をすぎた優遇

なるべく早く法整備すべき
■スパイ防止法
■悪質な捏造報道に罰則規定

その他
■NHKスクランブル放送実現
■経済に悪影響が大きい消費税を減税
■漫画やアニメなどの一切の表現規制に反対

参院選東京選挙区に立候補しました
https://youtu.be/xmcZ_h2LGek

『東京選挙区他』
日本第一党
東京、埼玉、神奈川、千葉、愛知、大阪、愛媛、福岡選挙区

『比例区(全国)』
日本第一党

自民党が嫌いな朝鮮人も納得w

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:49:58.08 ID:NPVb8QRU0.net
>>23
地熱発電に適している場所は
温泉街、もしくは温泉街の近くなので
地元の温泉組合が大反対して頓挫しまくってる

本当にエコを目指すなら、
日本なら地熱発電が一番だと思うけどね

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:50:55.20 ID:N2V1wAFx0.net
よくこんなデタラメを並べられるよな。
さすが太陽光詐欺師。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:50:58.34 ID:2tfmsqSp0.net
こんな嘘なかなかお目にかかれんぞw

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:51:10.35 ID:4mUf/lGE0.net
>>41
夜は地面から宇宙へ放射される赤外線で発電できるらしいよ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:51:14.37 ID:ZErWV+dw0.net
>>305
そうか
それは可能だね

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:51:15.85 ID:5TXWEntt0.net
>>40
「生活スタイルを変えれば」
とか言い出すんだよw

>>54
原発廃止を訴える党の事務所は電気使用の契約出来なくすればいい

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:51:17.38 ID:PrMdrlGz0.net
だから、別に原子力発電で構わないんですよ、”ケジメ”さえつけてくれりゃね。

ちゃんと原発事故のケジメつけてくれないと怖くて任せられない、
そんなの当たり前の話です。

ケジメをいちいち説明する必要はないでしょう、子供じゃあるまいし。
カンチョクトは外患罪で逮捕、クソ安倍も国外追放、
福島原発事故の事後処理は速やかに行い事後処理利権なんてとんでも利権も解体、
そして二度とカンチョクトのようなスパイの知恵遅れを原子力には関わらせないよう
ルールを改善してくれればまた原子力発電やってくれていいですから。

太陽光発電は中国資本と韓国資本を厳しく規制する事で
本当の日本人である事を示すべきです、こそ泥自民の政治家たちもね。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:51:18.82 ID:Bd6PVHzv0.net
>>309
   ___
  /___)-、
  /ノ 。 ヽ|
 || ⌒ ⌒ ||
  V-・- -・-V YES
  | (_人_) | FUKUSHIMA50
  \ `⌒′/
    ̄ ̄ ̄

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:51:21.97 ID:g+E6ctiw0.net
>>317
いやいやいや

廃墟温泉街はむしろ地熱にラブコールだぞ

TVでやってた

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:51:35.63 ID:oRSxnIlF0.net
>>317
初期コスト、腐食、国立公園
ここらも問題

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:51:52.78 ID:ZErWV+dw0.net
>>318
どこがでたらめなのか教えて

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:52:21.89 ID:kwb3gVaJ0.net
んじゃ、節電しなくていいねー

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:52:28.99 ID:5TXWEntt0.net
>>313
カジノも論外だな

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:52:31.46 ID:oXcN1fyz0.net
>>302
東京に一極集中してるから以外にあんのかよ
>>1のアホが切り取った一部分だけ見て扇動されてるってほんとアホ以下のゴミクズだな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:53:21.38 ID:h0aodJ/v0.net
>>317
経済への影響、環境破壊、大地からエネルギーを奪うことによる弊害

現時点では想像もできないマイナス点が存在することが予想される

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:53:39.15 ID:Q1gipYtI0.net
15時までの発電量は足りている、だからそこの余剰を蓄電すれば15時以降の不足も補える、答えは出た🙂

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:54:16.42 ID:9DmrwS0Q0.net
>>298
火力を「儲からなく」しているのが太陽光。
(庶民からむしり取る助成金の力でな)

助成金付きの商売に対抗など無理だから、
自殺するわけにもゆかないので、火力を廃止してゆくしか無い。

太陽光が「夕方から夜も発電」できて、
「助成金を必要としないほど廉価」なら、
誰も文句なんか言わないよ?

そうじゃないから日本は停電し、電気代もべらぼうに高い。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:54:22.82 ID:g+E6ctiw0.net
東電以外は再エネで電気余ってんじゃん

自民党と東電は11年間も

なにやってたん?

馬鹿なの?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:54:35.56 ID:81+7pcw/0.net
日経さんが電力需要は急速に減ってると言ってるから 節電しなくて良いみたいだ 良かった良かった

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:54:38.49 ID:ZErWV+dw0.net
>>314
高くなってる原因の一つ

10月から"こっそり"と電気料金に上乗せされた原発賠償金
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20211109/se1/00m/020/046000c

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:55:25.92 ID:Z1TfzRVm0.net
え、何言ってんの?
EV、太陽光発電推進派って反ワク、親露派のお仲間みたいなこと言うね

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:55:30.14 ID:YcI7H/7Z0.net
>>315
コンディショナー交換必要
パネルは多少効率落ちるが30年でもOK

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:55:40.39 ID:Bd6PVHzv0.net
答え グレタも原発容認

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:55:46.47 ID:oRSxnIlF0.net
>>336
風力も乗る予定だが何言ってんの?

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:58:20.05 ID:Q1gipYtI0.net
今の時点でオフグリッドの方が電気代は安い🙂東電とかドコ電とか関係無い🙂、契約しなくなる🤣

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:58:38.00 ID:h0aodJ/v0.net
>>339
チェルノブイリのあるウクライナでも原発容認

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:59:08.39 ID:s2Eg3m+P0.net
議論は発電量でなくエネルギー量

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:59:11.09 ID:TxE/2rw50.net
>>1
世界のエネルギーの84%は、石油、天然ガス、石炭に由来する。20年前から2% 低下したにすぎない。
世界の輸送の 97%近くを動かしているのが石油である。

2021年のデータです。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:59:28.69 ID:BReuf2660.net
ドンドン使おうぜ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:59:36.32 ID:oRSxnIlF0.net
>>338
知ってて聞いたので予想通りのレスだけど単体で寿命見ても意味がない
メンテコストこみだと個人設置だとどうだかね

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:59:45.92 ID:h0aodJ/v0.net
>>332
そもそもそんな高度な蓄電技術があれば各家庭で太陽光発電すれば済む

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:59:53.93 ID:dzm7vCH70.net
>>332
今も可能な限りやっているぞ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:00:23.44 ID:A0TI51IU0.net
ハイブリッドが一番エコな最適解なのよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:00:35.40 ID:h0aodJ/v0.net
そもそも二酸化炭素削減なんて天然ガスがグリーンエネルギー認定されてる時点でマヤカシ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:00:36.73 ID:dzm7vCH70.net
>>336
1kwhあたり0.07円な
再エネ賦課金は3円

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:02:04.32 ID:ZErWV+dw0.net
>>333
別に太陽光がなくても今廃止してる火力発電は廃止してたと思うよ。あまり儲からないから。
総括原価方式やめた時点で電力会社に利益率の低い発電を続ける理由がないからね。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:02:12.32 ID:Q9Njv+go0.net
同時同量の原則が崩壊しかけてる

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:02:46.92 ID:RBr37+qR0.net
>>10
実際には、発送電分離で電力供給義務を負う企業がなくなった
おかげで旧大手電力から分社化された発電事業者は夏季の補助用の老朽火力発電所を軒並み閉鎖した

電力不足になろうとそれを補う義務を負う者が無い以上、使う側に制約かけるしかなくなった

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:03:07.11 ID:ZErWV+dw0.net
>>347
だから進められている

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:04:40.35 ID:NNm83LKC0.net
2030年に再生エネは2倍
https://pbs.twimg.com/media/FWZdQG2acAAv0qj.jpg

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200