2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EV・太陽光発電推進派「電力需要は急速に減っており、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている※」 [神★]

1 :神 ★:2022/06/29(水) 13:48:50.73 ID:deAlraur9.net
再エネやEVの批判者が使う“古いデータ”が日本をおかしくする
野澤 哲生 日経クロステック/日経エレクトロニクス
2022.06.29
全10228文字
 再生可能エネルギーや電気自動車(EV)についての批判が最近増えているように感じる。正当な批判も確かにある。例えば、太陽光発電であれば、自然林を周辺住民の同意なしに伐採、造成したり、固定価格買い取り制度(FIT)の穴をついて権利だけ取得し、システムの価格低下をぎりぎりまで待つケース、あるいはその権利の転売でもうけるケース、20~30年後の発電終了後の撤去計画や予算を明らかにしていないようなケースについての批判だ。筆者としてはそうした事業者の責任もさることながら、そうした業者のふるまいを許した制度設計に問題があったと考えている。

(中略)


出力で比較すると原発1基分の太陽光パネルは山手線の内側の約1/8

 しかし、上述したように、最近の日本の年間電力需要量は急速に減っている。今課題になっているのは、発電事業者が火力発電設備を、電力需要減のスピード、そして再生可能エネルギーの増加のスピード以上に急速に減らしていることからくる一時的な電力の需給バランスのずれで、年間の総発電量を増やす必要性はほとんどなくなっている注2)。

注2)ただし、化石燃料の使用量の低減や電力会社の経営状態の改善、そして水の電気分解で生産する水素の生産量の確保などを目指す場合は、発電量が多い原子力発電は議論すべき対象になる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/062801072/

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:25:54.23 ID:06r7n91j0.net
>>80
EUは2030年までにガソリン車の販売不可を2040年まで延期

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:27:40.40 ID:mO8Oa93N0.net
>>80
EVの技術革新が起きない限り無理って話になって
合成燃料にシフトする流れ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:27:41.65 ID:Bd6PVHzv0.net
>>96
原発再稼働がやってないじゃん ぱよぱよちーんがイライラするからて理由で

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:28:18.06 ID:TOWg6Ify0.net
そう
衰退国だね

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:29:10.65 ID:nVRp1k+O0.net
火力発電施設を維持しないと太陽光だけでは無理なのは当たり前、

火力発電維持するための電力収入がないのが問題なんでしょ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:31:17.40 ID:ZErWV+dw0.net
>>99
2010年から5年で20%も減ってる
十分急速だよ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:31:22.75 ID:ulBItD+w0.net
ネトウヨ、アメリカ様のためなら何でもするもよう
原発再稼働で困るのはアメリカ様だし、日本の工場を海外に移させないと技術盗めないからね

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:33:06.16 ID:NCAIB/m40.net
>>48
kWhあたり発電コストが一番安いのが太陽光
コストだけ考えれば火力やめて太陽光にするわ〜って流れになる

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:33:15.90 ID:ZErWV+dw0.net
>>103
原発再稼働してないって夢でも見てるの?
ネトウヨって現実見ると死ぬ病気なの?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:34:24.44 ID:mO8Oa93N0.net
>>108
既に春や秋は過供給停電対策しなくちゃならんが、、、

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:34:53.29 ID:Bd6PVHzv0.net
新型原子炉作ったらいいのに 直ぐには建てれないので
繋ぎで既存の再稼働で 新型原子炉もぱよぱよちーん反対なのだろうな

共産党のポスターで 環境守れ 原子力と火力に頼らない! とかポスター見たは
じゃぁどうすんの?? みたいな なーんにも解決論のない大停電起きるだけつーの

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:35:28.17 ID:NSczkwXf0.net
年間では需要減ってんのに夏だけ足りなくなるの?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:38:15.18 ID:4jTT65oZ0.net
>>1
夜間も供給出来るのなら、言えるがな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:39:19.50 ID:P4Yvkeii0.net
実際に吹き飛ばした原子力はともかく
まだ力不足の再生可能な方の尻拭いやってる火力を
あんな舐めた扱いしたら撤退されて当然だろ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:40:01.64 ID:ZErWV+dw0.net
>>101
デマを流すな。EUが2035年までにゼロ・エミッション車以外の新車販売を禁じる案をまとめ、これに加盟国27の内5カ国が2040年にすべきと意見したというだけだ。

一度2030年で決めたというのも、
それを2040年に延期したというのも
デマだ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:40:22.77 ID:nVRp1k+O0.net
年間で足りてるなら、余ってる時期があるってことだね。余った電気は水素でも作ってろ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:40:28.34 ID:GjHhq3vr0.net
尤もらしいことを並べるが、結局何が言いたいのかよくわからんのが詐欺や宗教の特徴。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:41:33.15 ID:osXpMFba0.net
ホラ吹き日経

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:42:01.57 ID:ZErWV+dw0.net
>>102
それはお前の願望だろ?
フランスもドイツもスウェーデンも2035年ゼロ・エミッション車新車販売禁止案に反対してないぞ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:42:10.75 ID:w2UGqKmh0.net
電気の出力抑制とは 昼間に太陽光発電絞る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA262120W1A920C2000000/

九州では昼の太陽光発電が過剰で停電しちゃうから火力を抑えて
それでも足りない分は太陽光を抑制してるそうだが
夕方の発電コストは現状太陽光発電が負担すべきじゃないの?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:42:58.26 ID:osXpMFba0.net
朝鮮人がいるんじゃね日経に
平気でホラ吹きやってさ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:43:05.84 ID:rawev0KW0.net
>>106
どこのグラフ見て言ってる?
最初の棒グラフなら緑の部分が電力需要(消費)だよ。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:43:11.01 ID:SyXiREfV0.net
太陽光なんざ、雨が降っても曇っても、雪が降っても役にたたねぇ。

台風や嵐、地震にも脆いだろ。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:43:16.41 ID:d/8TtlVC0.net
>東京電力と中部電力の合同出資会社「JERA」は28日、
>電力需給の逼迫(ひっぱく)を受け再稼働を前倒しした千葉県市原市の姉崎火力発電所5号機について、
>運転開始日を29日から30日に順延すると発表した。起動に向けた作業で新たな不具合が確認され、補修が必要になったという。

火力は散々叩かれてそこに投資しなくなったのかな
再稼働はするみたいだけどボロいやつなのかの

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:43:29.30 ID:mO8Oa93N0.net
>>119
合成燃料がゼロエミッションなんだよ
少しは調べて言えよw

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:44:26.12 ID:pm8eq0x+0.net
>>1
波発電どうなってんの

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:44:32.74 ID:q9tTuNLB0.net
早く核融合炉作ろうぜ。
太陽光発電みたいなものだろう。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:44:43.75 ID:KUJAos5u0.net
【ad】

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:44:47.46 ID:Bi2TRQB/0.net
>>106
電力は緑の部分
大して減ってないだろ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:45:02.50 ID:mO8Oa93N0.net
>>119
ほらよ
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/gosei_nenryo.html

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:45:14.92 ID:YCFIjYRL0.net
>>124
投資はしてるよ。火力

日本はヨーロッパに比べたらかなり石炭に拘ってる方だよ。化石賞は伊達じゃない

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:46:42.30 ID:JRfGcZfc0.net


133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:47:39.73 ID:rawev0KW0.net
>>119
各国ZEV化100%目標(出典IEA)
フランスが2040年 ドイツはなぜか2050年w
欧州全体が2035年を目指している。
どういうことよ。

https://iea.imgix.net/99414a4f-98bc-4a21-92bd-8c755f7b5b1e/Morethan20countrieshaveelectrificationtargetsorICEbansforcars%2Cand8countriesplustheEuropeanUnionhaveannouncednet-zeropledges.png?auto=compress%2Cformat&fit=min&q=80&rect=0%2C0%2C7443%2C3763

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:48:05.33 ID:ycfDLetZ0.net
太陽光は容量に見合った蓄電池とセットじゃないと意味無いからなぁ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:48:41.81 ID:KoljspUX0.net
>>125
作るのに使った二酸化炭素がそのまま出るからってこと?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:48:44.08 ID:rILqTsh90.net
https://i.imgur.com/gv9sdY8.png

晴れの日でも太陽光発電が電力供給できるのは朝から夕方までだし夕方以降は従来型火力発電と原子力発電などだけでカバーしないといけないんだよな

さらに雨や曇りの日は日中も火力と原子力でカバー

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:48:50.78 ID:EuSszX5r0.net
車はソーラーとハブダイナモで自走しろw

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:49:13.17 ID:Bi2TRQB/0.net
これ以上太陽光の比率が増えたら、雪国で凍死災害が起こるぞ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:49:14.09 ID:gVztGw+o0.net
アチアチの時って太陽出てるから発電できるよな?アンチは叩くけどさ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:50:17.68 ID:gUKdXLcf0.net
ソフトバンクのあやしい社長が北海道で太陽光発電を強引に始めた頃から何ともあやしかったわ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:50:34.64 ID:mO8Oa93N0.net
>>135
みたいね
そしてまた作る時に回収されるかららしい

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:52:20.25 ID:ZErWV+dw0.net
>>122
グラフの読み方勉強しような

一番上のグラフの黄色棒はガスや石油、石炭を含む一次エネルギーの消費量
緑棒はそのうち電力の占める割合だ。

電力消費量のグラフはずっと下に家庭電力消費量の折れ線ぐらふがある

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:53:10.20 ID:ZErWV+dw0.net
>>140
北海道電力も再エネ発電に全振りだよ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:53:38.57 ID:9DmrwS0Q0.net
>>1
日本が停電体質に陥る原因になったやつらが何ぬかすか。
それを承知で強弁を重ねるなど、もはや人間ですらないわ。

なぜこんな筆舌に尽くしがたい鬼畜どもが
のうのうとものを言える?

殺人犯の言い訳の方がまだ聞けるくらいだわ。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:53:54.10 ID:ZErWV+dw0.net
>>129
>>142

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:55:03.98 ID:4jTT65oZ0.net
>>108
ジャ何故、再生可能エネルギー付加金なんて取ってるんや、明日からゼロでもエエやろ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:55:55.91 ID:ZErWV+dw0.net
>>125
そこじゃねーよ
「EVの技術革新が起きない限り無理って話になって」
がお前の願望ってこと

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:55:56.18 ID:xZBeWEbD0.net
シムシティだと風力発電たくさん建てた思い出

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:56:08.30 ID:KoljspUX0.net
>>141
木を燃やすのと同じ理屈か
作るときのエネルギーはどう考えるんやろ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:57:45.28 ID:ZErWV+dw0.net
>>144
日本を停電体質にしたのは経産省だよ
再エネ無かったらより深刻な電力不足になっていたよ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:57:47.93 ID:iGVmvGdD0.net
太陽光発電分の電気代と、火力発電の電気代、2倍の電気代払わないと電力安定はしないってことだな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:58:11.82 ID:K0UHEM150.net
原発を再稼働させたい勢力と絶えず戦ってるんやろなぁ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:58:15.89 ID:ZErWV+dw0.net
>>138
なんで?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:59:00.28 ID:Bi2TRQB/0.net
>>141
しかしもう一つの原料の水素は電気で作らないとだめだから
EVの代用にはなり得ないわなw

要するに電気の貯め方がリチウムイオンから別のものになるだけ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:59:32.95 ID:w2UGqKmh0.net
原子力が廃炉費用込みなら太陽光は夕方の発電費と
蓄電池の開発費とパネルの廃棄費用も込みとか
もろもろ込みにしないと比較できない

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:59:36.94 ID:KoljspUX0.net
>>153
雪に埋まって発電しないからかね

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:59:46.01 ID:CBANp37i0.net
風光明媚な田舎の田園風景を楽しみに行ったのにメガソーラーのギラギラが台無しにしてたわ。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:59:57.47 ID:9DmrwS0Q0.net
>>108
本当に安いならなぜ助成金に縋る?
要らないでしょFITなんか?。

再エネ賦課金は我々の電気代に上乗せされて
年々増額してるよ? それをしゃぶってるの誰?

2010年までは停電も、こんな乱脈な集金も無かった。

2010年に太陽光利権が始まり、
311後にチャンスと見た民主党が強制的に原発を止めて
劣悪太陽光が我々の電源に強制的に繋がれていった。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:00:59.46 ID:Bi2TRQB/0.net
>>153
化石燃料禁止だから冬も電気になるだろうが太陽光は冬には大して発電できない

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:01:27.90 ID:dzm7vCH70.net
電力量はともかく太陽光は害でしかない
そんなにいいものなら自分たちで使えよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:01:53.06 ID:XEQIDEgi0.net
グレタが 日本の火力発電にケチつけたから
減らしたのに なんでそんなにちょっとの電力不足で文句ばかりいうのかね

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:02:35.03 ID:Lfqa5oFd0.net
電気そんなに必要ないから
太陽光発電にするの?
どういう事??

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:02:52.21 ID:dzm7vCH70.net
いくら燃料がタダでも太陽光の稼働率は12%しかないからな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:03:10.23 ID:oLqs/tbm0.net
電力需要が減っているなら、そっちの方が問題でね?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:03:21.92 ID:ZErWV+dw0.net
>>133
いつ作られた図表かわかるようにURL貼れよ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:03:28.10 ID:9DmrwS0Q0.net
>>150
日本の停電は「量が足りない」からではなく、
「太陽光という劣悪発電が侵入しているから」起きている。

完璧間違ってるよ、あーた。

・昼に太陽光が発電しまくる
・火力発電所は強制休業を迫られる
・発電しないと利益も出せない
・火発の廃止、新設減少
・太陽光が発電しない時間帯、状況で電力不足

これを理解しない再エネ信者、あたおか。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:03:45.39 ID:Z8MkvmuC0.net
>>156
単純に冬場は日照時間が短いってのもある

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:03:56.62 ID:t9ogp+0g0.net
太陽光は金食い虫なんだよ、火力発電維持しないとやっていけない、金を使いまくるのが太陽光ってこと

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:03:56.69 ID:ocecKeCQ0.net
こんなにお日様出てて電力ひっ迫って
どういうことなのー

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:04:37.10 ID:G79/9kXQ0.net
太陽光はイマイチだったな
もっと別の発電方式にした方がよさげ
シリコン大量に使うわ、ひょうに弱いわ、夜間の問題があるわ(これは揚力発電とかでなんとかならん?)
山崩れの原因になるわで、いい所があまりに少ない、少なくとも日本向けじゃない
太陽熱発電とか、波動発電、地熱なんかもまだまだやれるはずなのに、なぜか原発との一騎打ちになってるのがおかしい
日本は利権に囚われて、まともな発展が出来なくなってるように思うぞ
あと最新の超小型原発ならそんなに問題なさそうだから、あれ早く実用化しようぜ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:04:51.97 ID:KoljspUX0.net
>>1
>原発1基分の太陽光パネルは山手線の内側の約1/8
更地にしてパネル敷き詰めればどうか
東電が屋根賃料払ってパネル載せて回れよ
1/8くらい契約取ってこれるやろ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:05:23.55 ID:GerOu5cX0.net
ついにオカルトにはしるようになったか

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:05:28.29 ID:usIzKTXL0.net
>>1
よく読むと変なところがあるぞ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:05:28.89 ID:rawev0KW0.net
>>142
いや何言ってるの?
その緑の棒グラフの部分が総電力需要で急減していないんじゃね?

下の折線グラフって
「一世帯あたりの」消費電力のグラフのこと言ってると推測するけど
そのデータは2015年止まりな上、「家庭だけの」「一世帯あたり」の消費電力と総電力需要なんて関連性薄いだろ。

グラフ読めてますか?
https://www.ene100.jp/www/wp-content/uploads/zumen/1-2-9.jpg

https://www.ene100.jp/www/wp-content/uploads/zumen/1-2-13.jpg

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:05:46.01 ID:w2UGqKmh0.net
これからの火力発電所どんどん廃止する予定になってるそうだけど
太陽光が発電してる間は無理矢理止められちゃうのに誰が好き好んで
発電するんだってことだろ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:05:48.13 ID:Bd6PVHzv0.net
>>166
太陽光は別にあってもいいんじゃね? 火力を原子力に置き換えたら済む話
原子力再稼働で解決するのに、滅茶苦茶な安全要求したがるパヨクらがいる
お前ら電気使うなよみたいなぁ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:05:53.10 ID:276E3E7y0.net
太陽光パネル量産してんの支那しかないし、太陽光推進=支那

糞スレ終了~

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:06:18.75 ID:nVRp1k+O0.net
太陽光発電コスト

これじゃらは火力発電維持費用も含めて算出しないと意味ないよ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:06:23.90 ID:Lfqa5oFd0.net
敷き詰めるって
火事のとき消せないんだよ
消防隊員が感電するから

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:06:25.62 ID:klx1RObi0.net
足りないんだが?
真夏も真冬も我慢すればいいとか頭悪すぎ
そんなに環境が大事なら中国で活動してこい

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:07:20.58 ID:ouAPCAk90.net
個別の太陽光発電パネル義務化は負の遺産になるな
責任の所在はしっかりさせておけよ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:07:21.36 ID:jZ0vqp600.net
電力需要そのものは年々減ってる
2010年は1億kwhの売り上げあったが近年は8500万kwhまで売上減った。
設備のコストは変わらないから、電気代単価は高くならざるを得ない

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:07:26.18 ID:nIMd1+gi0.net
どうしても原子力に反対したいだけなんだよな。一つの主題としては維持すべきなのに。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:07:36.41 ID:nIMd1+gi0.net
手段だった

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:07:59.53 ID:dzm7vCH70.net
>>176
太陽光は昼しか発電できないのにどうやって調整するの?
調整のための火力は必要

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:08:06.45 ID:My6syDu10.net
太陽光発電なんて冬は雪に埋もれて使い物にならない所が日本は多い
結局こういう奴等って東京基準なんだよね

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:08:12.01 ID:KoljspUX0.net
都民がバカにしてるイオンを都市型と称してどっかと建てて屋上全部パネル化したらいいんでないか
防災の観点から1F部分は道路として空けて2F3Fあたりを居住空間、商業施設としてな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:08:40.79 ID:Lfqa5oFd0.net
日本を切り売りしている売国議員は
中国では無価値

なので中国で太陽光パネル普及は出来ない

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:09:10.87 ID:HEiPG/480.net
EVの比率が3割くらいになったときの
年末高速道路充電地獄を早く見てみたい

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:09:20.05 ID:9DmrwS0Q0.net
>>176
太陽光利権屋が、
「原発を停止しておく為なら何でもやる」。(事実)

太陽光は僻地と災害時のみ有効。

たとえば熱海を見ろ。
お前らが再エネ賦課金しゃぶりを続ける限り、
あの凄惨な光景はこれから日本全土で頻発する。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:09:43.47 ID:Bd6PVHzv0.net
>>185
だから今ある原発を全部再稼働で火力分が補ってる部分を調整できるだろ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:10:04.17 ID:AWX8+uj20.net
>>156
雪で発電するしかないな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:10:16.89 ID:Lfqa5oFd0.net
>>186
しかも
暑いと発電力が低下する

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:10:31.99 ID:NCAIB/m40.net
>>146 >>158
文句はそう言う政策取ってる政府に言って
自分は現実を指摘しただけだわ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:11:09.06 ID:ZErWV+dw0.net
>>180
電力が不足していることを筆者は否定してないよ。元記事読めばわかる。
5ch記者の悪質か切り貼りに引っかかっちゃったねw

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:11:38.25 ID:Bi2TRQB/0.net
>>194
108で嘘をついたのは政府じゃなくてお前

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:11:43.12 ID:Bd6PVHzv0.net
>>190
太陽光利権ヤクザを作ってるのが何が何でも原発反対の思想家らだぜ?
それにのってる太陽光利権屋は、儲かるならで一応仕事だろ
原因は 根拠ない脱原発の思想家ら

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:11:48.85 ID:Qd4PIhRn0.net
>>1

狂信者w

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:11:56.03 ID:IVNLKI7P0.net
ただ単に、コロナの影響で日本全体のエネルギー消費量が減ってただけだろ、それに使ってなかった火力等を総動員して何とかしのいてただけなのに、あたかも本当は余裕があるんだろうと言いたいく、原発なんて動かすなと言いたいんだろうなぁ。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:12:36.56 ID:QWYBki+r0.net
>>1
企業はとっくに安全な蓄電技術の確立と、送電の多様化で動いている
電力注目されている時事だからって、この記事は受けしか狙っていない

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200