2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウクライナが降伏すれば直ちに攻撃停止 ロシア大統領府報道官 [oops★]

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:40:16 ID:/Q7WRCcU0.net
>>368
こういうからくり。昔と全く変わっていないやり口。

2014.12.22
国家のあり方を読み解く「未承認国家」という鍵
『未承認国家と覇権なき世界』著者・廣瀬陽子氏インタビュー
ttps://synodos.jp/opinion/info/11887/

―― 問題を読み解くためには、当事者としての自覚を持つことは大きいですよね。そのためには、メディアの果たす役割も大きいと思います。

それは本当におっしゃる通りです。私は拙著で、コソヴォの例外問題が非常に大きな問題を引き起こしているということを書きました。
コソヴォだけ例外的に多くの国からの承認を受けたのは、メディアの問題も大きかったと思います。

コソヴォは、もともとはセルビアに属する自治共和国のひとつでしたが、2008年に議会が独立を宣言し、以降は「コソヴォ共和国」を名乗っています。
そこまでコソヴォが行き着いた背景には戦争広告請負会社の影響が大きいと思います。
コソヴォのみならず、ボスニア・ヘルツェゴビナやクロアチアは、アメリカの戦争広告請負会社を雇って、セルビア悪玉論を世界中に植え付けることに成功しました。 ←←←
ユーゴスラヴィアでは各地で紛争が発生しましたが、その実態はセルビアだけが悪玉というわけではなく、多くのケースでは「どっちもどっち」というような側面も見られました。

コソヴォについてもKLA(コソボ解放軍)がセルビア人をかなり残虐に虐殺していますし、麻薬や臓器売買などの違法行為も行っていました。
実際、アメリカ政府も当初はKLAをテロ集団と位置付けていたんです。しかし、多くのKLAメンバーがコソヴォの政治の中枢でポストを得ていったんです。
臓器売買などに加担していたとみられるコソヴォの政治家を批判する声も特に欧州からは多く出ていましたが、セルビアの残虐性がクローズアップされる一方、
KLAの蛮行は世界的に大きな注目を浴びてこなかったと思います。

しかし、戦争請負会社は、客観的な「良い」「悪い」ではなくて、白でも黒でも、依頼者の有利になるような宣伝を行うのが仕事ですよね。
それにのせられたメディアが文字通りの発信を行うことで、問題に対する誤った認識が世界中に広がっていく。そういった悪循環は、大きな問題であり続けると思います。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200