2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

首都圏の住宅ローン平均3955万円 一極集中が阻む多様な豊かさ ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/28(火) 20:45:18.27 ID:zz3BNK869.net
 今年春、転勤して数年ぶりに東京で暮らし始めた。賃貸マンション探しで感じたのは、家賃の高さ。以前に住んでいたときよりも相場が上がった印象だ。さらに新築マンション購入となれば、賃貸以上に高嶺(たかね)の花となる。賃金は上がらないのに、重くなる住まいの負担。なぜこんなに高いのか。

 住宅金融支援機構によると、首都圏のマンションを買った人の住宅ローン「フラット35」融資額は、2020年度に3955万円。東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県分の集計値で、10年度から4割増えた。手持ち資金も含めた物件購入額は4993万円で、世帯年収の7・5倍。10年度は6・1倍だった。近畿や東海も同様に上がっている。


地価上昇、都心居住に投資マネーが押し上げ
 こうした高値、実はバブル期…(以下有料版で,残り1709文字)

朝日新聞 2022年6月28日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ6W4SXJQ6JULFA039.html?iref=comtop_7_03
★1 2022/06/28(火) 15:51:53.18
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656399113/

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:26:13.80 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>416
それな。定年してから家買っても何の意味もない

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:26:14.12 ID:8vNoFVTD0.net
定年までには完済予定
父ちゃん頑張ったよ…エライ
誰も褒めてくれないから自分で褒める

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:26:55.57 ID:RoRipjzF0.net
>>418
外人に4000万の融資なんてしてるのか

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:27:00.78 ID:IOmsV1I10.net
>>392
URだって民間圧迫しないっつう前提あるから同駅周辺の賃貸とそんなに変わらないで
ファミリー向けはアパートだろうが10万くだらない
子供入れて20年払い続けるとドブに捨ててるのと同じ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:27:00.88 ID:7/a6scdI0.net
>>367
うちもトヨタホームの鉄骨軸組エスパシオで建てて坪80万
築18年だけど劣化無し

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:27:08.07 ID:b74KGRkc0.net
>>417
鎌倉の大仏の所まで津波が来たような危険な土地に住めるかよ・・・(´・ω・`)

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:27:10.64 ID:CMImZaOb0.net
>>398
東京で空いた分は地方からスライドして入るから地方のが減りがはやい

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:27:15.51 ID:pgvrx2qz0.net
>>404
だから都内に住むわけであり

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:27:17.58 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>417
茅ヶ崎よ。もちろん都内通勤なんかしない。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:27:27.09 ID:PBRemoIC0.net
>>413
おいおい、今どき繰り上げ返済はバカのやることや
7大疾病の団信つけてフルローンで病気待ちや

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:27:54.44 ID:ka5MuriM0.net
>>389
人口減は80年代から警鐘されてたんだよ。
俺も当時大学でレポート書いたし。
若年人口が半減する事は予測されてた。
政府が、というか先進国が男女同権やら高齢者雇用やら言ってるのは
そうしないとGDPが維持できないからさ。
しかし移民で大失敗した欧州の真似は出来ないからなぁ。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:28:05.01 ID:m7aYdT3G0.net
>>413
今小さい子供が居て
家購入しても子供が30歳ぐらいになり
実家出て独立したから
家が夫婦で大きいから売ろうとしても
30年後のその時は今以上に若夫婦が激減してるから
家が売れないよ 大きい家の需要がなくなってる
学校とかもほとんど閉校してるはず

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:28:05.08 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>420
独身率は東京が1番高いらしいね。住む意味ない

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:28:32.49 ID:6q1SwlSF0.net
>>417
東京並みに高いぞ
俺の住んでるとこで海から数分の僻地だけど6000万位した

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:28:48.47 ID:m7aYdT3G0.net
>>433
ガーシーこと東谷が独身なのは
東京に出てきて
遊び覚えたかららしい
東京に来たら独身でもやっていけると思ったらしい

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:28:48.98 ID:g+yA/TBg0.net
>>426
じゃぁ、北鎌倉
湿気とカビが好きな人限定だけど

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:28:50.60 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>428
地元で仕事すればいいだけの話

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:28:59.01 ID:4Jh6OnZU0.net
まぁそういう意味では円安で日本の不動産が海外需要で買われて商売になってるのはプラスと言えるかもな
国内需要は人口急減でもう先なんてないわけだし

海外の投資を当てにするのは正解だろう

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:29:10.40 ID:b74KGRkc0.net
>>420
東京で一人暮らししていた人が結婚したら、埼玉や千葉に引っ越すから

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:29:32.26 ID:z0PVHc210.net
4000万もローンとか俺にはできないわ
ローン返済がんばってくれ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:29:49.33 ID:gP0SocbE0.net
>>4
だから一軒家なのにバーベキューが出来ないのかw
そりゃ隣が近すぎたらクレーム来るわw

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:29:54.12 ID:TjG+Ja8O0.net
>>432
それはぶっちゃけ外人がどれだけ東京に来るか、定着するか次第だろうな
現役の日本人、特にファミリー層は今以上に増えることはないと思ってる
ただ外人の動向はいまいち読めん

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:29:56.64 ID:stzwdFO/0.net
一部の金持ちを除いて、中途半端に都内で底辺やるよりは潔く田舎で年金社会保険が免除されるギリギリのとこでなるべく自給自足で生きるのが正解なのかもしれないな。地方交付金うまーで

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:30:06.27 ID:nJ4Ztd1p0.net
駐車場とかも無駄に高いもんな。アホらし

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:30:12.71 ID:rkdTkYQy0.net
>>371
人間関係カーストわかるわ
俺は真面目野郎だったけど、バンドでデビューしたいと密かに思ってたから、ちょうどホコ天、イカ天ブームで高円寺に住んで金髪にして、みたいな生活するために上京したようなもん。帰省する時は黒く染めるとかのシャバ僧だが…
でもYouTubeの世の中でハジメ社長が静岡だったり子供がよく見てるひまわりチャンネルとかは福島だったり、何かで世に出るというのは東京出なくてよくなってきてるかな

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:30:30.67 ID:UoArbR480.net
>>440
稼ぐ力も無いゴミには無理だろう
キミは築古のボロアパートがお似合い

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:30:32.38 ID:+4tUmdG50.net
23区内で5000万円で買える家って土地20坪くらい?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:30:34.06 ID:pgvrx2qz0.net
>>437
そんなに都合よく地元に仕事がないのでは?

そりゃ八王子に住んで八王子で仕事してるなら都心に住まないと思う

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:31:01.07 ID:g+yA/TBg0.net
>>434
海から数分とか、逆に津波怖くて住まないだろ
材木座とか由比ヶ浜とか住んでるやつチャレンジャーすぎて尊敬するわ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:31:30.31 ID:ANpWCSEp0.net
>>4
残念ながら日本全国共通だぞ
利便性からとか言い訳してるけど
相続で買い取った不動産屋が数増やして儲けてるだけだから

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:31:34.67 ID:OboleAP20.net
ローン減税あるからとりあえず手元資金は極力温存して、4000万〜4500万借りるだろ。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:31:42.58 ID:38hBSpsJ0.net
>>408
マンションって修繕費滞納して詰むじゃん
戸建て一択

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:31:51.02 ID:b74KGRkc0.net
>>447
最近売っていた建売は12坪7000万

20坪の土地なんて余り空いていない

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:31:51.79 ID:vGCa5MTH0.net
>>425
うちは三井ホームで建てたけど坪70万くらいで築10年劣化なしだ
大手は強いね

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:31:56.20 ID:aigUfpw00.net
娯楽って言っても今の低レベルの国内娯楽を有難がるくらいなら自分でyoutubeチャンネル作るとかしたほうがマシだろう。社会人大学院に通いやすいとかならまだ納得するけど。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:31:57.11 ID:cFceLsxS0.net
「生活が苦しい」と言ってた同僚が、住宅ローン払っててクソワラタwwwww

自業自得だろそりゃww  まあ頑張って70歳まで返済続けてくれとな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:32:01.38 ID:m7aYdT3G0.net
>>442
移民はもう来ないよ
自国の経済情勢がよくなってきてるんだわ
日本の終戦直後の高度成長期時代みたいに
なってきて 日本に来るメリットがないんだわ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:32:02.15 ID:+mAsWL+60.net
>>35
チャンスは多いけど、みな結果を出せるわけじゃないからな
かと言って田舎は田舎で職が少ないし

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:32:33.58 ID:dSoLS+GB0.net
東京がきついの、一人暮らし用の極小物件ばっかでちょっと広くて良さそうなの全然ないとこだよな。
特にファミリー向けとかないし。一人暮らしする分にはまあいいとこかもしれないけど

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:32:59.60 ID:2aij2bWq0.net
住宅ローンは親の援助の有無で負担がだいぶ異なる。最大1500万の非課税贈与はでかい。うちは助かった。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:33:12.59 ID:cmGPhQ+10.net
ローン馬鹿にしてる奴居るけど、独り身だからそう思うんだろうな
俺は自分が死んだ後に保険金だけじゃ足りないだろうからローン組んで家建てたわ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:33:26.60 ID:m7aYdT3G0.net
あと30年もすれば
大阪も東京も
中年と老人しかいなくなるよ
梅田も難波も渋谷も新宿も
中年と老人しかいなくなる

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:33:40.08 ID:b74KGRkc0.net
>>425 >>454
築10-20年程度で劣化の出る家なんて余り聞かない

結果は40年目から突然出てくる

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:33:43.24 ID:oAavT+Yn0.net
外国人にマンションていって連れてくと驚かれるらしいなあまりにみすぼらしすぎてw
本来豪邸とかいう意味やから

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:34:07.41 ID:lDPtHaMk0.net
>>445
youtuberとか場所関係無い人は大丈夫だろう。
ようは自分の収入をどこから得るかって話で地元の地縁血縁さえ全くからまない職業なら場所はどこでもいいからね。
そういう人が増えるといいけど。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:34:13.54 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>448
探せば普通にあるでしょ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:34:22.14 ID:Xe4Qo6qu0.net
マンションは住んでる間に経済的に豊かになったり逆に困窮した時も思い通りにいかないことがほとんどなんで長期的に住むのは勧められない

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:34:50.24 ID:7/a6scdI0.net
>>454
高いけどね
その価値はあるよね

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:35:04.52 ID:pgvrx2qz0.net
>>466
おそらく職を選ぶのでは
知らんけど

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:35:05.87 ID:8UDE/hdZ0.net
どこまーでもー美しいーシズオーカー♪

県民の心さえも美しい「ふじのくに静岡県」

【静岡県への移住相談件数、過去最高】
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。かつて徳川宗家にも愛され、まかり間違えば江戸になっていたかもしれない拠点性、温暖で穏やかな気候、肥沃で災害にも強い土地、振り返ればそびえ立つ富士山という抜群のロケーションで治安も良好。

日本3大美港である清水港、屈指の温泉観光地、伊豆、熱海を有し富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外国人受けもいい。

静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山や南アルプスを源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。

また駿河湾の恵まれた海洋資源を背景に微生物や魚類など未知の部分が多い海洋生物が持っている働きを産業や環境など人々の暮らしに役立てる技術、マリンバイオテクノロジーを「水産」、「食品」、「創薬」、「環境・エネルギー」など様々な産業に応用していくためのプロジェクト「マリンオープンイノベーション(MaOI)プロジェクト」も始まっている。

圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社にも東京、名古屋辺りから物件の照会増加中。

静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
 県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20~40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
 富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
 

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:35:18.99 ID:00Mq4Qp50.net
>>462
東京はヤバいよ。
平日昼間からブラブラしてる老人でどこもかしこも溢れてるw

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:35:22.08 ID:m7aYdT3G0.net
家購入しても
これからどんどん人口が減っていくから
売却するとき売れなくなるぞ
成城や田園調布でもそうなってる

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:35:33.82 ID:CMImZaOb0.net
>>462
そりゃ日本中がそうなるからな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:35:35.38 ID:38hBSpsJ0.net
>>458
これよく言うやついるけど、県庁所在地近辺なら普通に仕事あるぞ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:35:37.57 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>449
茅ヶ崎だけど。海から1キロない

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:36:12.34 ID:8UDE/hdZ0.net
これからは、神戸市や静岡市のようなコンパクトシティがトレンド。無駄に市域の広い都市はインフラ維持に膨大なカネがかかり財政破綻まっしぐら。
https://youtu.be/PH7l2fjiFcE
https://youtu.be/-o97ae4hp-8

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:36:14.86 ID:m7aYdT3G0.net
>>471
俺の大阪の地元の郊外は
子供や学生や若者を全然見なくなった
20年ぐらいまえはうざいぐらい居たけど
梅田や難波まで行かないと見ない

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:36:19.37 ID:OboleAP20.net
>>461
例えば35年のローンでも35年の賃貸契約と考えれば月単価は物凄く安いんだけどな。同グレードの賃貸を同じ期間住んだらいくらになるか。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:36:23.46 ID:b74KGRkc0.net
>>464
でも欧米の家だって平均的にはそれほど広くはない

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:36:29.89 ID:cFceLsxS0.net
「うちの会社の給料じゃ、千葉駅より奥か、成田よりも奥のほうじゃなきゃローン返せないぞ。都心部の家を買うのなんて、絶対にやめておけって!!!」
と同僚や先輩みんなが忠告したのに・・・・・

うちの会社が潰れたら即アウトなの分かってるのかな同僚A君
年収600万なのに新浦安のマンション買っちゃったよね
それで、「ローン返済がきつい・・・」「将来が心配で寝不足気味なんです」って青い顔で出勤されてもさあ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:36:43.03 ID:PBRemoIC0.net
>>463
知らないってのは幸せな事だよ
そっとしとき

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:37:15.31 ID:38hBSpsJ0.net
>>478
それ修繕費、固定資産税含んでないだろ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:37:22.01 ID:stzwdFO/0.net
>>457
だね。途上国の通貨にたいしても円安だし

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:37:26.20 ID:nkapNuhx0.net
>>453
ウサギ小屋やん

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:37:31.97 ID:/iVJuri70.net
>>474
やりたい仕事がないんだろう

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:37:35.19 ID:TjG+Ja8O0.net
>>480
売ればいいのに
新浦安ならめちゃ利益出そう

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:04.25 ID:L32GWt1a0.net
まんまと首都圏の不動産屋にのせられるカッペリーニ
もうお前たちは一生奴隷だ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:14.11 ID:cFceLsxS0.net
>>486
震災で大暴落した

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:14.92 ID:7/a6scdI0.net
>>463
近所の戸建て築5年で足場掛けて外壁と屋根の修理してたぞ
某有名建売ハウス

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:27.56 ID:7Q70fcZJ0.net
一極集中という少子化のブラックホールやろ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:31.91 ID:E4Bkg0Oj0.net
金利上がったら自殺者多発

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:34.76 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>453
そんなとこ買う意味無し

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:51.53 ID:cFdtly1o0.net
八王子で4000千万あれば駅近くに住めそう

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:55.12 ID:Eg3lRypc0.net
小学生の頃の朧気な記憶だけど、
バブル期とか、首都圏の土地付き中古の住宅で
最寄り駅までバスかバイク必須(頑張れば自転車通勤イケなくはない)みたいな物件でも
五千万台が普通にデフォみたいなノリだったからなぁ…
その代わり、転居前に住んでた
住宅公団(現UR) の分譲のしょぼい団地が
今じゃ考えられないような云千万の金額で売れたらしいけども。

バブル崩壊直前にマイホーム買った人とか、大丈夫だったんだろうか?
買値高いときに新しい家の契約してて、
売値は激落ちとかしてたら悲惨だったろうな…

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:58.91 ID:jk5BG5tT0.net
>>479
欧と米は別

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:39:00.38 ID:38hBSpsJ0.net
>>485
地方にない仕事ってエンタメ関係ぐらいだろ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:39:07.21 ID:b74KGRkc0.net
>>484
ハムスターの家や
ウサギ小屋はけっこう大きい

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:39:21.26 ID:VLyw0dih0.net
一人っ子だから家買うとか考えたことねーわ
親死んだら実家に住むしね
嫁もそれでいいと言ってるし

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:39:30.90 ID:OboleAP20.net
>>472
インフレも進むからなぁ。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:39:48.80 ID:TjG+Ja8O0.net
>>488
今また上がってるよ
割安と言ってたかってる

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:40:05.34 ID:8UDE/hdZ0.net
静岡市はタミヤ本社近くで大規模開発が
進行中。
元来マンション化率が低かったせいかマンション建設ラッシュも始まっている。

建設中/静岡
http://ucsz.blog40.fc2.com/blog-entry-540.html?sp

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:40:42.93 ID:5NpPJJd70.net
老人にはどこも貸さん
心配せんでよろし

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:40:57.13 ID:KF6vLS/Z0.net
浦安なんかの家を買う奴は馬鹿だろ
ウンコナガレネーゼも知らんほどの情弱か

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:41:03.05 ID:lDPtHaMk0.net
>>494
中央線沿線はバブル期に買った金融マンが多かったから
一時期、しょっちゅう止まってた。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:41:06.98 ID:OboleAP20.net
>>482
入れても安いだろ。賃貸は金利や維持費の他に利回り乗せてんだから。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:41:46.37 ID:TjG+Ja8O0.net
>>496
福岡の話で、女に限定するがマジで正社員で雇う会社がなかなかない
地元の中小でも女の子は契約のみって未だに多いし、油断すると女の子ばかりになるからそれを避けて男を雇うために何百万もかけてコンサル入れたりする

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:41:56.41 ID:m7aYdT3G0.net
>>499
田園調布や成城の
高齢夫婦が家売却して
都心のマンションに引っ越そうとしても
家が売れないから引っ越せない状況に入ってる
これは少子化高齢化社会に突入した証拠
もう昭和の高度成長期時代やバブル時代の若い金持ち夫婦がいないからね

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:42:25.46 ID:yjAYofYs0.net
無理して買った家の周りが20年後に移民街になりそう

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:42:35.19 ID:/iVJuri70.net
>>496
そういう事言ってるヤツに詳しく聞いてみたらどうやらやりたい仕事は都会で働くことだったりしてな
やりたい仕事が内容じゃなくて場所だったりするから困る

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:42:35.29 ID:L32GWt1a0.net
上京する必要も価値もない無能に限って上京する
でウサギ小屋で家賃払ってひーひー言う生活
運小杉住民とかね

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:42:38.15 ID:Xe4Qo6qu0.net
そういやウンコ水が溢れたのってどこだっけ?日暮里か?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:43:00.91 ID:KTM3xuLl0.net
昔は賑わってた商店街もほとんど建売住宅になっててびっくりしたな

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:43:20.98 ID:LK46yabU0.net
住居費の支払いで人生を終えます

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:43:25.08 ID:yrugPTGO0.net
>>489
5年ごとに足場組んでるよなw。屋根とか壁とかwww。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:43:30.52 ID:cFceLsxS0.net
結局、東京駅起点で60分圏内にローン返済済みの戸建を持ってる時点で、地方民からすりゃ羨ましいくらいの勝ち組なんだよ
まず社会人生活スタートの時点でハンデがあり過ぎる

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:43:35.33 ID:m7aYdT3G0.net
今日本はとんでもない
速度で人口が減ってるよ
2年で1県の総人口ぐらい
減ってるからね
やばいよ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:43:38.24 ID:M/SoIOfh0.net
神奈川、家買えなくてつらい
35歳、子供2人の4人家族。駅近でいい物件でないかなぁ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:43:45.82 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>510
武蔵小杉は川崎

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:44:12.02 ID:ANpWCSEp0.net
>>489
足場義務化したからな
頃す気満々だぞ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:44:30.01 ID:g+yA/TBg0.net
>>506
その割には、福岡(福岡市中心部)は九州の若い女性を吸い込むよね
風俗用途?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:44:36.03 ID:stzwdFO/0.net
>>464
日本のマンションと海外のマンションってのはニュアンス違うからな 

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200