2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

首都圏の住宅ローン平均3955万円 一極集中が阻む多様な豊かさ ★2 [蚤の市★]

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:08:06.33 ID:yrugPTGO0.net
>>309
700万くらいで平屋戸建て建ててくれる会社は今でもあるw。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:08:11.02 ID:gpjZ8Pr10.net
>>303
福岡は広島より栄えてるのに不動産比較的安くてええなーとおもったことある。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:08:12.99 ID:7/a6scdI0.net
戸建て
頭金1500万円、ローン3000万円
最近完済した
マンションにすればよかったかと悩む日々

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:08:28.11 ID:cs3ZOTnK0.net
>>314
くれんだぞ
どう払うかにもよるけど、超一時的に銀行の預金が爆増する

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:08:28.37 ID:Xe4Qo6qu0.net
>>309
アレ坪単価にしたら全然安くないで

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:08:29.14 ID:g+yA/TBg0.net
>>279
農機具とかが置かれてた離れがあるような昔ながらの家の隣に極小住宅が建つと、お察しだよね
あれは将来的な発展を阻害してるわ

一から森を切り開いて開発し、土地購入条件に分筆禁止念書つけないとダメなんだよね

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:09:02.12 ID:9xJNN//+0.net
>>10
外食できないほど貧しいの?

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:09:34.63 ID:b74KGRkc0.net
>>281
銀行を守る法律

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:09:38.70 ID:ABGHqErI0.net
>>317
で、地方は何割減ったの?
分母もちゃんと計算してね

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:10:32.33 ID:g+yA/TBg0.net
>>296
その収入だと大変だね
確かに見栄では生きていけないし、子供も私立小中は無理だわ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:10:39.13 ID:/9gXz0vD0.net
>>279
だって年収下がってるのに耐火耐震性能ばかり突き詰めてきてしまったからだよ。
耐火はもうそろそろ諦めたほうがいいんじゃないかな。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:10:48.47 ID:6q1SwlSF0.net
新築は借りたら負け確定

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:11:11.02 ID:Tz9mcHiu0.net
まぁわりとまじで
これから先、持ち家があるカッペは無理に上京する必要ないと思う
東京に憧れる時代は終わったよ
よっぽど能力ある奴じゃないと来ても苦労しかない

田舎でそれなりに暮らす方が幸せだぞ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:11:25.78 ID:M2GYDLoK0.net
>>332
中古でも嘘だろと思うくらい高いぞ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:11:43.34 ID:Xe4Qo6qu0.net
都心部でドヤるなら最低でもBRABUSあたり乗らないといけないから大変だね

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:11:48.02 ID:5NpPJJd70.net
>>322
やっぱどの主要都市へも遠いしね

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:12:14.32 ID:BnWxa65I0.net
>>284
23区とその庭すらないw
ベランダか屋上でビニールプールをやるしかないなw

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:12:48.14 ID:rqjohoE90.net
住む場所は絶対必要だからな
借りるよりは自分で所有した方がいい
実家とかは微妙だな
親と同居はハードル高い

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:13:14.89 ID:yrugPTGO0.net
>>331
土地が広い方が災害に強くネw?
狭小住宅の税金を割高にすべきじゃネwww?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:13:15.73 ID:On1CHooP0.net
>>325
坪50万はしないやろ。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:13:29.06 ID:aqA0D8vl0.net
よし、利上げしよう。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:13:33.55 ID:pgvrx2qz0.net
ネットになってますます東京に出てくる人が増えてる気がする
YouTubeやエンタメの舞台がこぞって東京だからかな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:13:35.17 ID:/9gXz0vD0.net
23区にしか職がないのを課税で是正しない限りどうにもならん

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:13:48.15 ID:ka5MuriM0.net
都心の狭小住宅をバカにする人は多いが、家って小さければ建築費が安くなる訳じゃないのよね。
土地代が高いから駅近だと坪300万以上だし。
俺は中古で3千万代で買ったが、隣の新築は今6000万だったそうで。
2千万掛けて建て直すか思案中。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:13:48.45 ID:6i+rcvn+0.net
>>333
都道府県別の可処分所得の統計にも現れてるな
MARCHに行けるくらいが損益分岐点か
MARCHでも文系だと危ないかもしれない

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:13:48.95 ID:M2GYDLoK0.net
そこらへんに転がってる人が多数いるのに
お前ら住居に関してはいつも楽観視してるよな
誰か最後守ってくれると思ってる?

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:13:49.26 ID:wRLWpmSb0.net
>>7
教育
子育て終わってるなら勝手にしな

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:13:51.81 ID:vFvyT8Ff0.net
>>39
分けて考えないとなそういう空き家もあるけど、
今問題になってるのは管理者不明、相続人バラバラの空き家たちだよ
崩れ落ちて危険まである

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:14:08.24 ID:Xe4Qo6qu0.net
>>340
木造なら安いとこで20万前半だな

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:14:20.09 ID:157iBA3D0.net
>>326
分割された狭小地って死んだも同然だよね
狭小住宅以外に利用不可になって将来的な価値が毀損されたも同然
そんなのが乱立すればどんどん地域の発展の余地がなくなっていく

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:14:27.30 ID:PBRemoIC0.net
>>330
私立に興味ないね

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:14:27.62 ID:4Jh6OnZU0.net
毎度の家ネタで飛び交う謎の理論

①持ち家は何十年もかかる莫大なローンを組んだ住むだけの新築の一戸建てしか存在しない
②アパートマンションに自治会は無関係
③持ち家と賃貸はどちらか一つしか選択する事が出来ない
④持ち家は頻繁に家全体をリフォームするレベルの維持費がかかる
⑤マンションや家は値段が上がるように投資できると思ってる

この系の話をしてる奴ってみんなバブル期の爺なんだろうなぁ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:14:39.91 ID:kf0ZIYRg0.net
物件を買う時、法人を作って課税事業者になっとけば消費税が返ってくる
不動産は含まれないけど10%は結構デカい

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:14:50.39 ID:66kEIKTY0.net
3900万かあ
駐車場とか広いのかな?
うちは地方住宅地2800万だが、70坪程度だし、6台しか置けない

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:15:12.55 ID:m7aYdT3G0.net
2022年人口1億2000万人 2030年人口1億1000万人
2040年人口1億人 2050年人口9500万人って
どんどん人口減っていくぞ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:15:22.67 ID:g+yA/TBg0.net
>>302
港区、千代田区はそうかもね
貯蓄2億&それなりの稼ぎがあるんだったら、フルローンにして経費計上だと思うけど

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:15:22.82 ID:vFvyT8Ff0.net
>>4
マンション住まいだけど1階で専用で使える庭があるから結構良いよ
白タイルが太陽光反射するから南東向きだけど夕方も明るく西日は入らない

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:15:51.03 ID:yrugPTGO0.net
>>348
ソレも相続税とか登記費用の問題じゃネw?金の問題www。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:16:00.58 ID:/9gXz0vD0.net
>>344
自分で直す

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:16:11.40 ID:wowqm/Ya0.net
程度のいいワケアリを素早く安くキャッシュで買うのが金銭的に正解

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:16:20.65 ID:M2GYDLoK0.net
どんどん田舎の学校消えてるのに
子供いないし、自慢の田舎にも友達いないからそんなこと気にしたことないんだよね
田舎田舎言ってるやつはバレバレ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:16:29.99 ID:m7aYdT3G0.net
横浜の山手の高級住宅地とか
売却できなくなってるとか
売却して駅前にタワマンに引っ越し考えてた人が
誰も売却できなかったとか
田園調布や成城もそう

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:16:57.87 ID:m7aYdT3G0.net
これから家なんて買うなよ
老人がどんどん寿命で死ぬから
空き家が増えるけど
これからどんどん若者と子供は減っていくし
若夫婦も減っていくから需要がなくなる
買うのはいいけど 売り時に昔みたいに売れないぞ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:17:06.94 ID:M2GYDLoK0.net
>>355
その計算なら東京が明確に減り始めるのは2040年から2050年ごろだぞ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:17:14.51 ID:b74KGRkc0.net
地方は土地が安いけど

今後は日本は地方からどんどん見捨てていくから
水道が高くなっるのは当たり前として、場所によっては水道が止まる。
さらに宅配は割増料金
ゴミは収集しないとか地方はどんどん生活しにくくなる

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:17:34.31 ID:TjG+Ja8O0.net
>>345
男ならよほどできが良くない限りホワイトカラーにさせるよりもこれからはブルーカラーにさせた方がいいと思う
ホワイトカラーは供給過剰激安売りの女老人と競うことになるからアカン

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:17:36.40 ID:On1CHooP0.net
>>349
やっす。

うちはセキスイハイムの
軽量鉄骨3階建だが、坪70万くらいしたよ。
築15年でも劣化はほとんどなく綺麗なもんだが。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:17:51.79 ID:Xe4Qo6qu0.net
土地なんかどうせどんどん安くなるんだからこれから買うやつはしゅみとおともっといたほうがいいぞ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:18:00.39 ID:5NpPJJd70.net
年取るほどに身軽にならんと子供たちが困るし

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:18:05.59 ID:cU+y1yi70.net
>>362
山手は駅が遠いせいで沈没してしまったな
田園調布は分筆しまくり

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:18:10.12 ID:lDPtHaMk0.net
>>298
仕事のある場所もしくはその周辺に集まるのと
固定化した地元のしがらみというか人間関係カーストから逃れたい人は多い。

極端な話、何か所か有名になっているが外国人研修生問題を見れば、
日本人としてその近所に生まれたとして、そこを牛耳っている家系でもなければ
「よーし、俺も将来あそこで仕事をしよう」って思わんだろう。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:18:12.92 ID:Kq2dMzg90.net
>>365
水も電気も食いもんも地方頼みだぞ
頑張れよ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:18:25.76 ID:z1hRBk4y0.net
これから金利上がると言うのに…
ローン抱えてる人は可哀想だな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:18:26.21 ID:WTJXK4TM0.net
ど田舎に土地100坪に75平米の平家を借りて住んでるけど月5万だ。空いた敷地は適当に耕して畑にしたりDIYで小屋作ったり毎日がキャンプ場みたい。車も4台は余裕で停められる。
次の住みかはポツンと一軒家を探す。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:18:49.88 ID:m7aYdT3G0.net
>>361
地方県はもう少子化でどこにも
子供や学生や若者がいない
学校は統合閉校されまくってる
だから昔みたいに東京に地方の若者を援軍で送れない
地方県は中年と老人だらけ
大阪も郊外は中年と老人だらけ
郊外の住宅地は老人夫婦だらけ
梅田や難波まで行かないと若者を見ない

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:18:52.87 ID:7/a6scdI0.net
>>4
ほんこれ
東京以外でも東京近郊はほとんどそう
窓開けたら隣の窓とかならまだマンションの方がいいかも

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:19:25.13 ID:yrugPTGO0.net
>>365
井戸掘って、浄化槽埋めて、焼却炉作るwww。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:19:27.76 ID:TjG+Ja8O0.net
>>371
おそらく地方政令市で止まる人だとが増えるんでは
一都三県とか栃木群馬茨城あたりまでは最寄りの大都市が東京だから上京し続けるとは思うけど

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:19:31.52 ID:PBRemoIC0.net
>>367
あー、大手はそうなるわ
でも施工するのは地元の大工なんだよなw

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:19:37.93 ID:nJ4Ztd1p0.net
都内なんか住みたい?

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:19:57.46 ID:8jjFiX3p0.net
世帯年収の7倍か・・・
共働きだとどちらかが働けなくなったら詰むだろ・・・
まあこんな感じだと金利を上げるのは無理だよな
そりゃ日米の金利差による円安は注視するしかないわな

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:20:03.47 ID:Xe4Qo6qu0.net
>>367
ハイムは高いけど鉄骨だし施工面でもムラがでにくく良い製品だと思う
デザイン性の自由度に難があるけど

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:20:11.33 ID:WTJXK4TM0.net
>>178
視野が広けりゃ居心地が良いかというとそうでもない
馴れ合いの方が楽よ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:20:12.77 ID:b74KGRkc0.net
>>344
場所によるけど、今東京都内だったら
通常数百万かかる取り壊し工事費を、東京都が全額負担サービス中。

あと4年でそのサービスは終わる

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:20:16.46 ID:m7aYdT3G0.net
>>370
建築条例がある高級住宅地は
売却できなくなってる
豪邸買える 若い金持ちの夫婦がどんどん減ってるから
需要がない

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:20:38.59 ID:M2GYDLoK0.net
>>380
住みたくないやつ多数なら、過去最高になんてならないんじゃない?

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:20:42.80 ID:m7aYdT3G0.net
今日本は少子高齢化社会に突入してて
老人はどんどん寿命で死んで20年前30年前に全然子供作ってなかったから
20歳から30歳の若者が全然いなくて こいつらも結婚しないから
全然子供が生まれてなく出生数も過去最低 差し引き1年で60万人 2年で120万人の人が死んで
人口が減ってるんだよ 生まれて来る子供の数より寿命で死ぬ老人の方が多い
120万人って地方県の1県の総人口だぞ
それが2年毎に1県ずつ消えてる ずっと唯一人口が減ってなかった東京も30年ぶりに去年だけで4万人人口が減ってる
大阪も人口が去年だけで3万人減ってる
秋田県 和歌山県 佐賀県 山形県 高知県 福井県 徳島県
香川県 島根県 鳥取県 山梨県 宮崎県  これらの県は1県で人口100万人
これらの県民が2年毎に1県ずつ消えてる計算
人口減少は危機的ですよ。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:20:54.18 ID:g+yA/TBg0.net
>>376
メンテナンスのための足場も組めないよなw

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:21:02.31 ID:m7aYdT3G0.net
今30歳の人が少ないのは1992年に
全然子供作ってなかったからツケが今来てるんだよ
今20歳の人が少ないのは2002年に
全然子供作ってなかったからツケが今来てるんだよ
今10歳の人が少ないのは2012年に
全然子供作ってなかったからツケが今来てるんだよ
この1992年から2012年は出生数120万人から100万人居たからね
今は出生数87万人だから
今のツケは10年後20年後30年後来るぞ
その時は今以上に10歳から30歳の人が激減してて
また産まれてくる子供が激減して悪住環に陥る

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:21:07.40 ID:On1CHooP0.net
>>373
マジレスすると
金利は当分あがらない。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:21:14.28 ID:RoRipjzF0.net
トンキンのオッサンたちは下級のくせして金持ちやの。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:21:29.51 ID:6q1SwlSF0.net
1番良いのが定年まで金貯めて数年で返せるくらいにして家買う事
そうすりゃ中古でも修繕が必要な頃には墓の中
大体家にずっと子供が居着くと限らないんだからバカ高い戸建買ったとこでダニしか住まない
家族もというならURか貧民団地で良いじゃん
これから何が起きるか分からん時代に入って数千万の負債はFX並みに博打だぞ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:21:31.43 ID:+64d11Up0.net
>>338
相性次第だが義親と仲良くしといて損はないよ
頭金出してくれると言ってくれたのを気持ちだけ受け取って将来の実家のリフォーム費用にとってもらった

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:21:54.90 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>386
神奈川だけど、ウサギ小屋に大金出すバカばっかりだと思ってるよ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:21:59.68 ID:yjAYofYs0.net
そりゃあ持ち家買えるなら首都圏がいいよ
食べ物も娯楽も教育もなんでもそろってる
テレビて見かける田舎の古民家リノベして暮らす一家はノーメイク母と坊主かロン毛父がオウム服着てて子どもは火垂るの墓みたい

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:22:13.88 ID:m7aYdT3G0.net
大阪や東京の団地も
空き家だらけだよ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:22:33.51 ID:pgvrx2qz0.net
>>380
都内に仕事があるなら住みたいんじゃ…
電車で片道1時間とかより20分におさえられるのだから

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:23:00.82 ID:m7aYdT3G0.net
これからずっと人口減っていくよ
東京は毎年4万人ずつぐらい人口が減る
大阪は毎年3万人ずつぐらい人口が減る
どんどん空き家が増えていくよ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:23:02.87 ID:cmGPhQ+10.net
>>379
ハイムは工場でほとんど作ってある状態で来るから他より大工の腕の差出ないと思うぞ
その分自由度低いけどな

400 :反ワクひらめん:2022/06/28(火) 22:23:05.39 ID:+9ane0KS0.net
>>1
こんなの誰が買ってんの?

中国人?台湾人?

パワーカップル(笑)か?

www(´・・ω` つ )

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:23:33.86 ID:m7aYdT3G0.net
最近
東京の港区 品川区 世田谷区 渋谷区
中野区 杉並区 豊島区 北区 板橋区
足立区 江戸川区 八王子市 立川市 昭島市
東久留米市でも 公立小学校の統合閉校が増えてるぞ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:23:34.12 ID:BrmfOy620.net
>>394
首都圏を装うなよカッペ
お前に首都圏暮らしは一生無理だよ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:23:38.28 ID:M2GYDLoK0.net
>>394
厚木綾瀬大和基準で語らないで

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:23:59.97 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>397
神奈川県を跨いで都内に通勤するのは1番愚か者だろう。
満員電車に揺られてか。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:24:09.16 ID:RoRipjzF0.net
4000万もローン組んでマンションなんて買うのか。
わしの頭ではあり得ない。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:24:28.65 ID:lDPtHaMk0.net
>>378
だいたい同じ見方。
日本全体が減ってるから地方中核都市とか大阪とか東京の「圏」への移動も緩やかになっていくとは思う。
そういう都市部が本当に減っていくときは地方は文字通り、ノーマンズランドになっている。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:24:43.42 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>402
あほ?

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:24:47.24 ID:M2GYDLoK0.net
>>405
年金とどっちが信用できるかそれだけだよ
難しいこと考えるな

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:25:02.50 ID:b74KGRkc0.net
東京都新築建て替え補助

1.木造一軒家取り壊し費用全額東京都負担サービス
2.耐熱住宅にする場合、補助金有り
3.その代わり太陽電池設置義務(業者に)
4.太陽電池とV2HとEV車同時購入の場合、大幅補助金あり

何だかんだで全部クリアしたら400万ぐらい出る

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:25:09.95 ID:mYBxfkqD0.net
>>401
東京が高すぎて子育て世代が住めないんだろ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:25:16.81 ID:CeVb2KHB0.net
サラリーマンの時点で人生詰みなのに更にローンて
束縛の連鎖
ほんと人生ってなんだろうなってw

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:25:27.82 ID:8jjFiX3p0.net
金利上げるとローン払えなくなる奴が増えて一気に景気が冷え込むだろうな
こりゃ当分金利は上がらないのかなあ、日本は

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:25:33.88 ID:Xe4Qo6qu0.net
>>398
そう
だから慌てて土地付一軒家を長期ローンで買う意味が薄れてくる
買って損をしないのは趣味で買う人だけ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:25:37.11 ID:G5qUlBPn0.net
団塊の世代の成仏ラッシュが来たら郊外の景色も変わりそうだな
中央線沿いを発展させてきたのはあの年代だから住人も一気に入れ替わりそうだ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:25:40.64 ID:6zRs/Ni00.net
カッペは死ぬまで雪かきしてろよ
何千万なんて大金はお前らには夢のまた夢

経済を動かす話題にお前らゴミは口出すなよw

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:25:44.41 ID:Vc5SRz9d0.net
>>392
子育て中に戸建てに住みたいじゃん
定年だと子供は巣立ってるだろうし巣立つ前提で20年も住めれば十分

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:25:56.17 ID:g+yA/TBg0.net
>>404
鎌倉、逗子オススメ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:26:00.81 ID:4Jh6OnZU0.net
>>405
不動産屋に聞いたけど今のマンションの顧客は中国、台湾、韓国の人が多いそうだ
国だと物凄いバブルでとても家なんて買えないから日本に溢れてきてるらしい

電話一本で数千万のマンションを何軒も「やすいやすい」言って買うそうだ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:26:07.99 ID:DcoDnere0.net
>>390
それ黒田が任期中の話やろ。
来年の夏あたりから怪しくなってくる。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:26:13.10 ID:m7aYdT3G0.net
>>410
東京が1番独身多いよね
子育てしにくい環境
家賃高い 住宅は狭いし
東京に来たら独身が増えるとか
既婚者でも1人しか子供作らない

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:26:13.80 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>416
それな。定年してから家買っても何の意味もない

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:26:14.12 ID:8vNoFVTD0.net
定年までには完済予定
父ちゃん頑張ったよ…エライ
誰も褒めてくれないから自分で褒める

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:26:55.57 ID:RoRipjzF0.net
>>418
外人に4000万の融資なんてしてるのか

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:27:00.78 ID:IOmsV1I10.net
>>392
URだって民間圧迫しないっつう前提あるから同駅周辺の賃貸とそんなに変わらないで
ファミリー向けはアパートだろうが10万くだらない
子供入れて20年払い続けるとドブに捨ててるのと同じ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:27:00.88 ID:7/a6scdI0.net
>>367
うちもトヨタホームの鉄骨軸組エスパシオで建てて坪80万
築18年だけど劣化無し

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:27:08.07 ID:b74KGRkc0.net
>>417
鎌倉の大仏の所まで津波が来たような危険な土地に住めるかよ・・・(´・ω・`)

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:27:10.64 ID:CMImZaOb0.net
>>398
東京で空いた分は地方からスライドして入るから地方のが減りがはやい

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:27:15.51 ID:pgvrx2qz0.net
>>404
だから都内に住むわけであり

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:27:17.58 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>417
茅ヶ崎よ。もちろん都内通勤なんかしない。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:27:27.09 ID:PBRemoIC0.net
>>413
おいおい、今どき繰り上げ返済はバカのやることや
7大疾病の団信つけてフルローンで病気待ちや

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:27:54.44 ID:ka5MuriM0.net
>>389
人口減は80年代から警鐘されてたんだよ。
俺も当時大学でレポート書いたし。
若年人口が半減する事は予測されてた。
政府が、というか先進国が男女同権やら高齢者雇用やら言ってるのは
そうしないとGDPが維持できないからさ。
しかし移民で大失敗した欧州の真似は出来ないからなぁ。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:28:05.01 ID:m7aYdT3G0.net
>>413
今小さい子供が居て
家購入しても子供が30歳ぐらいになり
実家出て独立したから
家が夫婦で大きいから売ろうとしても
30年後のその時は今以上に若夫婦が激減してるから
家が売れないよ 大きい家の需要がなくなってる
学校とかもほとんど閉校してるはず

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:28:05.08 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>420
独身率は東京が1番高いらしいね。住む意味ない

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:28:32.49 ID:6q1SwlSF0.net
>>417
東京並みに高いぞ
俺の住んでるとこで海から数分の僻地だけど6000万位した

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:28:48.47 ID:m7aYdT3G0.net
>>433
ガーシーこと東谷が独身なのは
東京に出てきて
遊び覚えたかららしい
東京に来たら独身でもやっていけると思ったらしい

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:28:48.98 ID:g+yA/TBg0.net
>>426
じゃぁ、北鎌倉
湿気とカビが好きな人限定だけど

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:28:50.60 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>428
地元で仕事すればいいだけの話

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:28:59.01 ID:4Jh6OnZU0.net
まぁそういう意味では円安で日本の不動産が海外需要で買われて商売になってるのはプラスと言えるかもな
国内需要は人口急減でもう先なんてないわけだし

海外の投資を当てにするのは正解だろう

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:29:10.40 ID:b74KGRkc0.net
>>420
東京で一人暮らししていた人が結婚したら、埼玉や千葉に引っ越すから

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:29:32.26 ID:z0PVHc210.net
4000万もローンとか俺にはできないわ
ローン返済がんばってくれ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:29:49.33 ID:gP0SocbE0.net
>>4
だから一軒家なのにバーベキューが出来ないのかw
そりゃ隣が近すぎたらクレーム来るわw

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:29:54.12 ID:TjG+Ja8O0.net
>>432
それはぶっちゃけ外人がどれだけ東京に来るか、定着するか次第だろうな
現役の日本人、特にファミリー層は今以上に増えることはないと思ってる
ただ外人の動向はいまいち読めん

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:29:56.64 ID:stzwdFO/0.net
一部の金持ちを除いて、中途半端に都内で底辺やるよりは潔く田舎で年金社会保険が免除されるギリギリのとこでなるべく自給自足で生きるのが正解なのかもしれないな。地方交付金うまーで

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:30:06.27 ID:nJ4Ztd1p0.net
駐車場とかも無駄に高いもんな。アホらし

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:30:12.71 ID:rkdTkYQy0.net
>>371
人間関係カーストわかるわ
俺は真面目野郎だったけど、バンドでデビューしたいと密かに思ってたから、ちょうどホコ天、イカ天ブームで高円寺に住んで金髪にして、みたいな生活するために上京したようなもん。帰省する時は黒く染めるとかのシャバ僧だが…
でもYouTubeの世の中でハジメ社長が静岡だったり子供がよく見てるひまわりチャンネルとかは福島だったり、何かで世に出るというのは東京出なくてよくなってきてるかな

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:30:30.67 ID:UoArbR480.net
>>440
稼ぐ力も無いゴミには無理だろう
キミは築古のボロアパートがお似合い

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:30:32.38 ID:+4tUmdG50.net
23区内で5000万円で買える家って土地20坪くらい?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:30:34.06 ID:pgvrx2qz0.net
>>437
そんなに都合よく地元に仕事がないのでは?

そりゃ八王子に住んで八王子で仕事してるなら都心に住まないと思う

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:31:01.07 ID:g+yA/TBg0.net
>>434
海から数分とか、逆に津波怖くて住まないだろ
材木座とか由比ヶ浜とか住んでるやつチャレンジャーすぎて尊敬するわ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:31:30.31 ID:ANpWCSEp0.net
>>4
残念ながら日本全国共通だぞ
利便性からとか言い訳してるけど
相続で買い取った不動産屋が数増やして儲けてるだけだから

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:31:34.67 ID:OboleAP20.net
ローン減税あるからとりあえず手元資金は極力温存して、4000万〜4500万借りるだろ。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:31:42.58 ID:38hBSpsJ0.net
>>408
マンションって修繕費滞納して詰むじゃん
戸建て一択

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:31:51.02 ID:b74KGRkc0.net
>>447
最近売っていた建売は12坪7000万

20坪の土地なんて余り空いていない

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:31:51.79 ID:vGCa5MTH0.net
>>425
うちは三井ホームで建てたけど坪70万くらいで築10年劣化なしだ
大手は強いね

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:31:56.20 ID:aigUfpw00.net
娯楽って言っても今の低レベルの国内娯楽を有難がるくらいなら自分でyoutubeチャンネル作るとかしたほうがマシだろう。社会人大学院に通いやすいとかならまだ納得するけど。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:31:57.11 ID:cFceLsxS0.net
「生活が苦しい」と言ってた同僚が、住宅ローン払っててクソワラタwwwww

自業自得だろそりゃww  まあ頑張って70歳まで返済続けてくれとな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:32:01.38 ID:m7aYdT3G0.net
>>442
移民はもう来ないよ
自国の経済情勢がよくなってきてるんだわ
日本の終戦直後の高度成長期時代みたいに
なってきて 日本に来るメリットがないんだわ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:32:02.15 ID:+mAsWL+60.net
>>35
チャンスは多いけど、みな結果を出せるわけじゃないからな
かと言って田舎は田舎で職が少ないし

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:32:33.58 ID:dSoLS+GB0.net
東京がきついの、一人暮らし用の極小物件ばっかでちょっと広くて良さそうなの全然ないとこだよな。
特にファミリー向けとかないし。一人暮らしする分にはまあいいとこかもしれないけど

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:32:59.60 ID:2aij2bWq0.net
住宅ローンは親の援助の有無で負担がだいぶ異なる。最大1500万の非課税贈与はでかい。うちは助かった。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:33:12.59 ID:cmGPhQ+10.net
ローン馬鹿にしてる奴居るけど、独り身だからそう思うんだろうな
俺は自分が死んだ後に保険金だけじゃ足りないだろうからローン組んで家建てたわ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:33:26.60 ID:m7aYdT3G0.net
あと30年もすれば
大阪も東京も
中年と老人しかいなくなるよ
梅田も難波も渋谷も新宿も
中年と老人しかいなくなる

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:33:40.08 ID:b74KGRkc0.net
>>425 >>454
築10-20年程度で劣化の出る家なんて余り聞かない

結果は40年目から突然出てくる

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:33:43.24 ID:oAavT+Yn0.net
外国人にマンションていって連れてくと驚かれるらしいなあまりにみすぼらしすぎてw
本来豪邸とかいう意味やから

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:34:07.41 ID:lDPtHaMk0.net
>>445
youtuberとか場所関係無い人は大丈夫だろう。
ようは自分の収入をどこから得るかって話で地元の地縁血縁さえ全くからまない職業なら場所はどこでもいいからね。
そういう人が増えるといいけど。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:34:13.54 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>448
探せば普通にあるでしょ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:34:22.14 ID:Xe4Qo6qu0.net
マンションは住んでる間に経済的に豊かになったり逆に困窮した時も思い通りにいかないことがほとんどなんで長期的に住むのは勧められない

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:34:50.24 ID:7/a6scdI0.net
>>454
高いけどね
その価値はあるよね

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:35:04.52 ID:pgvrx2qz0.net
>>466
おそらく職を選ぶのでは
知らんけど

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:35:05.87 ID:8UDE/hdZ0.net
どこまーでもー美しいーシズオーカー♪

県民の心さえも美しい「ふじのくに静岡県」

【静岡県への移住相談件数、過去最高】
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。かつて徳川宗家にも愛され、まかり間違えば江戸になっていたかもしれない拠点性、温暖で穏やかな気候、肥沃で災害にも強い土地、振り返ればそびえ立つ富士山という抜群のロケーションで治安も良好。

日本3大美港である清水港、屈指の温泉観光地、伊豆、熱海を有し富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外国人受けもいい。

静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山や南アルプスを源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。

また駿河湾の恵まれた海洋資源を背景に微生物や魚類など未知の部分が多い海洋生物が持っている働きを産業や環境など人々の暮らしに役立てる技術、マリンバイオテクノロジーを「水産」、「食品」、「創薬」、「環境・エネルギー」など様々な産業に応用していくためのプロジェクト「マリンオープンイノベーション(MaOI)プロジェクト」も始まっている。

圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社にも東京、名古屋辺りから物件の照会増加中。

静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
 県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20~40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
 富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
 

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:35:18.99 ID:00Mq4Qp50.net
>>462
東京はヤバいよ。
平日昼間からブラブラしてる老人でどこもかしこも溢れてるw

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:35:22.08 ID:m7aYdT3G0.net
家購入しても
これからどんどん人口が減っていくから
売却するとき売れなくなるぞ
成城や田園調布でもそうなってる

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:35:33.82 ID:CMImZaOb0.net
>>462
そりゃ日本中がそうなるからな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:35:35.38 ID:38hBSpsJ0.net
>>458
これよく言うやついるけど、県庁所在地近辺なら普通に仕事あるぞ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:35:37.57 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>449
茅ヶ崎だけど。海から1キロない

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:36:12.34 ID:8UDE/hdZ0.net
これからは、神戸市や静岡市のようなコンパクトシティがトレンド。無駄に市域の広い都市はインフラ維持に膨大なカネがかかり財政破綻まっしぐら。
https://youtu.be/PH7l2fjiFcE
https://youtu.be/-o97ae4hp-8

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:36:14.86 ID:m7aYdT3G0.net
>>471
俺の大阪の地元の郊外は
子供や学生や若者を全然見なくなった
20年ぐらいまえはうざいぐらい居たけど
梅田や難波まで行かないと見ない

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:36:19.37 ID:OboleAP20.net
>>461
例えば35年のローンでも35年の賃貸契約と考えれば月単価は物凄く安いんだけどな。同グレードの賃貸を同じ期間住んだらいくらになるか。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:36:23.46 ID:b74KGRkc0.net
>>464
でも欧米の家だって平均的にはそれほど広くはない

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:36:29.89 ID:cFceLsxS0.net
「うちの会社の給料じゃ、千葉駅より奥か、成田よりも奥のほうじゃなきゃローン返せないぞ。都心部の家を買うのなんて、絶対にやめておけって!!!」
と同僚や先輩みんなが忠告したのに・・・・・

うちの会社が潰れたら即アウトなの分かってるのかな同僚A君
年収600万なのに新浦安のマンション買っちゃったよね
それで、「ローン返済がきつい・・・」「将来が心配で寝不足気味なんです」って青い顔で出勤されてもさあ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:36:43.03 ID:PBRemoIC0.net
>>463
知らないってのは幸せな事だよ
そっとしとき

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:37:15.31 ID:38hBSpsJ0.net
>>478
それ修繕費、固定資産税含んでないだろ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:37:22.01 ID:stzwdFO/0.net
>>457
だね。途上国の通貨にたいしても円安だし

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:37:26.20 ID:nkapNuhx0.net
>>453
ウサギ小屋やん

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:37:31.97 ID:/iVJuri70.net
>>474
やりたい仕事がないんだろう

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:37:35.19 ID:TjG+Ja8O0.net
>>480
売ればいいのに
新浦安ならめちゃ利益出そう

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:04.25 ID:L32GWt1a0.net
まんまと首都圏の不動産屋にのせられるカッペリーニ
もうお前たちは一生奴隷だ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:14.11 ID:cFceLsxS0.net
>>486
震災で大暴落した

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:14.92 ID:7/a6scdI0.net
>>463
近所の戸建て築5年で足場掛けて外壁と屋根の修理してたぞ
某有名建売ハウス

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:27.56 ID:7Q70fcZJ0.net
一極集中という少子化のブラックホールやろ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:31.91 ID:E4Bkg0Oj0.net
金利上がったら自殺者多発

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:34.76 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>453
そんなとこ買う意味無し

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:51.53 ID:cFdtly1o0.net
八王子で4000千万あれば駅近くに住めそう

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:55.12 ID:Eg3lRypc0.net
小学生の頃の朧気な記憶だけど、
バブル期とか、首都圏の土地付き中古の住宅で
最寄り駅までバスかバイク必須(頑張れば自転車通勤イケなくはない)みたいな物件でも
五千万台が普通にデフォみたいなノリだったからなぁ…
その代わり、転居前に住んでた
住宅公団(現UR) の分譲のしょぼい団地が
今じゃ考えられないような云千万の金額で売れたらしいけども。

バブル崩壊直前にマイホーム買った人とか、大丈夫だったんだろうか?
買値高いときに新しい家の契約してて、
売値は激落ちとかしてたら悲惨だったろうな…

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:38:58.91 ID:jk5BG5tT0.net
>>479
欧と米は別

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:39:00.38 ID:38hBSpsJ0.net
>>485
地方にない仕事ってエンタメ関係ぐらいだろ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:39:07.21 ID:b74KGRkc0.net
>>484
ハムスターの家や
ウサギ小屋はけっこう大きい

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:39:21.26 ID:VLyw0dih0.net
一人っ子だから家買うとか考えたことねーわ
親死んだら実家に住むしね
嫁もそれでいいと言ってるし

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:39:30.90 ID:OboleAP20.net
>>472
インフレも進むからなぁ。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:39:48.80 ID:TjG+Ja8O0.net
>>488
今また上がってるよ
割安と言ってたかってる

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:40:05.34 ID:8UDE/hdZ0.net
静岡市はタミヤ本社近くで大規模開発が
進行中。
元来マンション化率が低かったせいかマンション建設ラッシュも始まっている。

建設中/静岡
http://ucsz.blog40.fc2.com/blog-entry-540.html?sp

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:40:42.93 ID:5NpPJJd70.net
老人にはどこも貸さん
心配せんでよろし

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:40:57.13 ID:KF6vLS/Z0.net
浦安なんかの家を買う奴は馬鹿だろ
ウンコナガレネーゼも知らんほどの情弱か

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:41:03.05 ID:lDPtHaMk0.net
>>494
中央線沿線はバブル期に買った金融マンが多かったから
一時期、しょっちゅう止まってた。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:41:06.98 ID:OboleAP20.net
>>482
入れても安いだろ。賃貸は金利や維持費の他に利回り乗せてんだから。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:41:46.37 ID:TjG+Ja8O0.net
>>496
福岡の話で、女に限定するがマジで正社員で雇う会社がなかなかない
地元の中小でも女の子は契約のみって未だに多いし、油断すると女の子ばかりになるからそれを避けて男を雇うために何百万もかけてコンサル入れたりする

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:41:56.41 ID:m7aYdT3G0.net
>>499
田園調布や成城の
高齢夫婦が家売却して
都心のマンションに引っ越そうとしても
家が売れないから引っ越せない状況に入ってる
これは少子化高齢化社会に突入した証拠
もう昭和の高度成長期時代やバブル時代の若い金持ち夫婦がいないからね

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:42:25.46 ID:yjAYofYs0.net
無理して買った家の周りが20年後に移民街になりそう

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:42:35.19 ID:/iVJuri70.net
>>496
そういう事言ってるヤツに詳しく聞いてみたらどうやらやりたい仕事は都会で働くことだったりしてな
やりたい仕事が内容じゃなくて場所だったりするから困る

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:42:35.29 ID:L32GWt1a0.net
上京する必要も価値もない無能に限って上京する
でウサギ小屋で家賃払ってひーひー言う生活
運小杉住民とかね

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:42:38.15 ID:Xe4Qo6qu0.net
そういやウンコ水が溢れたのってどこだっけ?日暮里か?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:43:00.91 ID:KTM3xuLl0.net
昔は賑わってた商店街もほとんど建売住宅になっててびっくりしたな

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:43:20.98 ID:LK46yabU0.net
住居費の支払いで人生を終えます

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:43:25.08 ID:yrugPTGO0.net
>>489
5年ごとに足場組んでるよなw。屋根とか壁とかwww。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:43:30.52 ID:cFceLsxS0.net
結局、東京駅起点で60分圏内にローン返済済みの戸建を持ってる時点で、地方民からすりゃ羨ましいくらいの勝ち組なんだよ
まず社会人生活スタートの時点でハンデがあり過ぎる

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:43:35.33 ID:m7aYdT3G0.net
今日本はとんでもない
速度で人口が減ってるよ
2年で1県の総人口ぐらい
減ってるからね
やばいよ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:43:38.24 ID:M/SoIOfh0.net
神奈川、家買えなくてつらい
35歳、子供2人の4人家族。駅近でいい物件でないかなぁ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:43:45.82 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>510
武蔵小杉は川崎

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:44:12.02 ID:ANpWCSEp0.net
>>489
足場義務化したからな
頃す気満々だぞ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:44:30.01 ID:g+yA/TBg0.net
>>506
その割には、福岡(福岡市中心部)は九州の若い女性を吸い込むよね
風俗用途?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:44:36.03 ID:stzwdFO/0.net
>>464
日本のマンションと海外のマンションってのはニュアンス違うからな 

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:44:41.46 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>517
神奈川のどこなの?ローン組めば買えるでしょ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:45:02.56 ID:5NpPJJd70.net
>>506
いつの話よ
大卒ならそこそこあるし

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:45:25.84 ID:cFceLsxS0.net
>>517
アクアライン超えて木更津で我慢しろ
2500万円で車4台止められる庭付き戸建を買える

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:45:31.14 ID:stzwdFO/0.net
>>511
武蔵小杉じゃなかったっけ?ブリリア

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:45:33.41 ID:G5qUlBPn0.net
>>506
福岡は都市には珍しく女余りらしいね
平均年齢も東京より若いようで

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:45:41.85 ID:g+yA/TBg0.net
>>517
ほんの2年前に大船のグランシップがあったやん

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:45:45.55 ID:ABGHqErI0.net
>>489
糞工務店に頼んだんじゃね?
いまの外装は質高くないやつでも10年くらい洗わなくても雨で流れて綺麗になるよ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:45:57.36 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>524
千葉やんけ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:46:12.39 ID:TjG+Ja8O0.net
>>520
九州の他県から見ると、その契約社員の仕事でもマシだから
他県だとパートアルバイトしかなくなる

福岡の物価考えると200万円台でも暮らせなくはないし
所々親の支援はいるけどな

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:46:18.19 ID:6q1SwlSF0.net
>>517
三浦市に腐るほどあるぞ
何なら腐り過ぎて朽ちてるのもあるが

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:46:21.16 ID:EpUh5xC70.net
>>510
ワンルームマンションは都心でも10万しないよ
資産利回りを考えると田舎の方が割高になる

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:46:22.96 ID:M/SoIOfh0.net
>>522
川崎駅

90平米7,500万悩んでたら買われて他いい物件ないし、あーあって感じ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:47:00.26 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>533
もうちょっと西に来れば。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:47:06.79 ID:5NpPJJd70.net
そりゃ中高年はどこであっても雇わんやろ
20代で大卒やと仕事ないほうがおかしい@福岡市

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:47:14.01 ID:IOmsV1I10.net
>>503
でも結局東日本大震災の液状化も関係なく中古売れてるからな

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:47:15.71 ID:4vZRYogJ0.net
>>4
鼠小屋に数千万円もよく出すわな。
大阪都中京都なら生活は便利だし同じ値段で遥かに広い家に住めるのに。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:47:17.59 ID:EpUh5xC70.net
>>524
2500万で建物建てることすら難しいのに
それで土地付きか
すごいな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:47:31.06 ID:TjG+Ja8O0.net
>>523
あっても使い捨てが見え見えだったり200万円台の仕事しかなかなかないだろ
そりゃ銀行とか枠があるのはあるが熾烈だし
コロナで男性採用が一層加速したし

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:47:59.49 ID:cFceLsxS0.net
>>510
これ

よっぽど内定が決まったときに東京で稼げるメドが立ってる若者でも無い限り、上京したところで地主様に死ぬまで家賃を献上し続けるだけのワープア人生待った無しなんだよな
で、実家通勤でどんどん貯金が増えていってる同期に嫉妬するだけの人生

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:48:01.87 ID:/QvnVhVQ0.net
弟に無理して駅遠の戸建てを買うなと諌めたい
きれいな中古マンションの方が利便性がマシ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:48:14.51 ID:G5qUlBPn0.net
>>533
駅より海側は安いんじゃないの
治安と多摩川の洪水は知りません

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:48:15.32 ID:38hBSpsJ0.net
>>505
同じ広さの家にずっとすむならそうだけど
子供が小さいうち、独立した後、小さいアパートに引っ越せるからほとんど変わらんぞ
むしろ、アパートの方が経済状態に合わせて小回り効く分マシまである

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:48:26.39 ID:5NpPJJd70.net
>>539
それいつよ?
あなたいくつよ?
うちの20代ふたりは内定複数蹴るくらいにあったよ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:48:39.49 ID:QnAoxiv70.net
>>510
一人暮らしなら上京したほうがいいだろ
狭い家は選べばそんな高くないし
最低時給考えてもペイできる

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:48:49.48 ID:Xe4Qo6qu0.net
>>525
ブリリアそれだ!ブリリアでブリブリしてて草

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:48:51.13 ID:g+yA/TBg0.net
>>517
あと数年後に大船藤沢間の新駅タウンできるよ
あそこは柏尾川の氾濫が怖いけど、鎌倉市役所が移転するから土地改良するでしょ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:49:00.45 ID:m7aYdT3G0.net
大阪の賃貸マンションや賃貸アパートや
賃貸団地は
20年前満室 駐車場や駐輪場満車だったけど
今は空き部屋だらけ 駐車場や駐輪場はガラガラだよ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:49:10.67 ID:5NpPJJd70.net
40代が若者みたいなフリして働く場所がないとかやめてよ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:49:22.84 ID:FFwA51wD0.net
人の主(あるじ)と書いて住(すまい)という。
本当の意味を隠してあるメーカーは真っ赤なウソをCMに乗せた・
人が主(あるじ)と書いて住(すまい)という。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:49:32.72 ID:8YW9qcU90.net
>>543
アパートとかいくらなんでも居住性犠牲にしすぎだろ
独身じゃなくて子供いるんだぞ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:49:35.40 ID:OboleAP20.net
>>507
相場で売るならそうかもしれんが、相場より安ければ売れるんじゃね。単純に円の価値が下がってインフレ加速すれば資材や人件費も高騰する。今4000万の物件が20年後に同じ様に建てたら1億となる可能性も高い。そうなった場合、築20年でも4000万なら格安だろ?

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:49:50.09 ID:TjG+Ja8O0.net
>>544
30
人事の友人も複数いる
大学も福岡だったけど、福岡にこだわった奴らはかなり大変だったぞ
それは娘さんの出来が余程良かったか福祉系の仕事だからじゃないか?

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:49:57.60 ID:QnAoxiv70.net
>>543
一人暮らしの引っ越しは気軽だけど
家庭持ちで引っ越しは一大事だし
今クソたけーよ
修繕費超えるんじゃね

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:50:21.03 ID:5NpPJJd70.net
だいいち住宅ローンスレやら若者は見ないって

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:50:50.02 ID:T5dNgRlq0.net
武蔵小杉だけど、色々言われたが、今出物少ないし、坪単価かなりあがっている。冷静にみてる奴はみてるわ。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:50:57.74 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>551
賃貸アパートはまともな人が住むとこではないわな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:51:06.92 ID:Xe4Qo6qu0.net
とりあえず不動産屋は敵だと思っといた方がいい

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:51:21.05 ID:6q1SwlSF0.net
ちょっと前に書かれてたけど今時の戸建てって本当ハムスター小屋だよなw
しかも軽もギリギリな駐車場だし悪ふざけにも程があるわ
それで毎日電車乗って山手線グルグル回って会社に行く奴もいるわけだろ
まんまハムスターじゃん

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:51:31.40 ID:M/SoIOfh0.net
思ったより神奈川詳しい人多いんやな
ありがと!ローン組めるまでは、いいとこ探し頑張ってみる

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:51:33.49 ID:5NpPJJd70.net
>>553
だからー30歳?あなた
じゃあ長女とおなじ2014卒ね
職がないとか聞いたことない

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:51:41.79 ID:m7aYdT3G0.net
>>552
建築条例があって土地分割できない家や
価格が高い家はもう売れない
それだけの大きい家買える
若い金持ちの夫婦がどんどん減ってるから

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:52:08.45 ID:Tknb1wGG0.net
>>558
不動産は民間でやる必要性ない

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:52:22.83 ID:EpUh5xC70.net
>>559
世田谷とかにあるオープンハウスの戸建かな

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:52:28.27 ID:L32GWt1a0.net
一極集中ってのは不動産屋の単なる陰謀
まんまとひっかかる馬鹿なかっぺ
大森や鎌田ですら住宅街になってるしw

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:53:16.43 ID:TjG+Ja8O0.net
>>561
そうなの?
Q大だからか?地元にこだわったやつは就職浪人複数出てた
次の年に東京まで範囲広げたらすぐに内定もらえてたけど

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:53:18.76 ID:7J8o3K7O0.net
4200万借りた。
ローン残33年ある。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:53:28.61 ID:JvnaPWw50.net
田舎は数年後に空き家だらけで無価値になるやろな。ワイのところは超人気エリアで中古も一桁くらいしか売りにでとらん。戸建分譲9000万で即完売。億超えマンションも即完売。三鷹・吉祥寺エリアは安泰やな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:53:36.70 ID:38hBSpsJ0.net
>>551
東京は極小だったな
地方住みなのですまんね
それで言うと、東京は住居費ばかり取られて人が住むところじゃないな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:54:03.68 ID:T5dNgRlq0.net
>>560
神奈川なら藤沢いいと思うよ。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:54:39.92 ID:5NpPJJd70.net
>>566
九大出て仕事がないってどこの九大よ
うちはそんな賢くない

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:54:44.34 ID:nJ4Ztd1p0.net
都内のウサギ小屋に住む為に高い金払って。アホらしいのう

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:54:53.21 ID:sOwH9SFr0.net
地方の発展途上国化は深刻だ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:55:07.40 ID:m7aYdT3G0.net
>>568
あと数年で東京以外の家は価値が
なくなるよ
30年後は東京の家も価値がなくなってると思う

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:55:18.17 ID:OboleAP20.net
>>543
家賃高騰してたらどうすんの?インフレは確実だぜ。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:55:21.71 ID:Tknb1wGG0.net
>>565
これ

タワマン購入希望者が減るの待つしかない

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:55:23.04 ID:VCqJx+3u0.net
一極集中はやばい
一発何か来たらパニック
一撃だからね

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:55:47 ID:JvnaPWw50.net
マンションの付近のスーパーはキリッとしたエリートや美人さん多いし。住むエリアは大事やぞ
タワマンみたいに下品な成金もおらんし背伸びしなくても良いし、オシャレな商業施設にデパート沢山も沢山最高です!

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:56:08 ID:38hBSpsJ0.net
>>554
東京は過密だから住居費が異常に高い
人が住むところじゃないな

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:56:33 ID:Xe4Qo6qu0.net
>>578
わかる
勃起させながら運転してる

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:56:40 ID:TjG+Ja8O0.net
>>571
伊都の九大
マジで女の子は厳しい、もしかするとオーバースペックなのかも
九州内は諦めてくださいとか普通に言われる

東京まで足伸ばせばすぐに決まるけど、ぶっちゃけ地元は嫌がるところ多いよ
人事の友人も余り好んではない感じ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:57:00 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>579
それな。無駄金

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:57:25 ID:g+yA/TBg0.net
>>559
極小住宅に道路にはみ出してアルファードとめてた家があったけど
クレーム入ったらしく、近所の月極駐車場借りて車移動してた
大事なアルファードを盗られないように防犯カメラ新設してたんだけどね
3階建て1階がほぼ駐車場の極小住宅で

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:57:28 ID:38hBSpsJ0.net
>>575
それはその時考えれば?
同じアパートにすむならインフレしないし

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:57:33 ID:6i+rcvn+0.net
>>577
既に電気が足りなくて苦しんでるけどな
電源ないのに人は1ヵ所に集める
無計画すぎるぜこの国は

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:57:48 ID:5NpPJJd70.net
>>581
あのさ、バカみたいな話に付き合ってやるけど
九大出て仕事がないとか頭大丈夫か?

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:58:01 ID:p1Am6p5F0.net
みんな、考えることは同じ
利便性の良いところに住みたいってだけ
田舎とか不便すぎて、そりゃ空き家だらけになる

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:58:14 ID:EpUh5xC70.net
>>579
高いと言ってもロンドンやニューヨークの半額以下だからな
中国人とか台湾人の金持ちは買うだろ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:58:23 ID:r+zSwsKu0.net
広い家には全く憧れないわ
気が向いた時に新幹線や高速バスにぱっと乗れて旅行に行けるターミナル駅に住みたいな
家なんてテレワーク、飯、寝るだけの場所だわ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:58:46 ID:JvnaPWw50.net
>>574
まあ戦争とかなったらアレだけど。商業施設や公園がなくなるわけでもないし。樹齢何百年の森でお弁当食べるだけでも楽しいし。俺のエリアが安くなるならさらに買い増すよーだって超住みやすいもん

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:59:07 ID:TjG+Ja8O0.net
>>586
いや、女で民間の地元就職にこだわるとマジで決まらないケース多いって
男ならどこかに決まるけど

最近は公務員目指すケース増えてるから余り顕在化しないだけ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:59:22 ID:84O+ObuE0.net
3LDKくらいかな
で平均4000万くらいなのか
一応日本で一番年収の高い都道府県なので、それくらいなら
そこまで高くはないのかな

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:59:29 ID:p1Am6p5F0.net
>>589
独身なら、そうだろな
家族、特に子供がいると大きな家が良いんだよ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:59:35 ID:QnAoxiv70.net
>>584
なんでだよw

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:59:51 ID:m7aYdT3G0.net
>>590
大阪でも空き家だらけになってるよ
住宅地に子供がいない

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:00:23 ID:9vcehpVa0.net
利上げで不動産バブルおわったらほしい

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:00:31 ID:JvnaPWw50.net
>>580
おまわりさんこの人この辺の人じゃありませんw

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:00:34 ID:5NpPJJd70.net
>>591
いや国立の九州大学よね?かつての帝大のよね?


なんかもうしんどい
アナタと話すの

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:00:39 ID:00Mq4Qp50.net
>>489
150万コースだなw

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:00:53 ID:Eae+4pNv0.net
>>589
独身スレらしいレスだ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:01:03 ID:g+yA/TBg0.net
>>581
女子で九大で文系で総合職で九州圏内だと無理だろうな
理系とか、専門学校行って理学療法士とかの方がまだ求人がある

602 : 【東電 %】 :2022/06/28(火) 23:01:45 ID:Ioc7b6XJ0.net
郊外ならわりと豪邸
都心だとペンシル

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:01:48 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>600
独身スレが無いね

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:02:04 ID:5NpPJJd70.net
>>601
は?
いや普通に九大よりアホな西南やが
大丈夫かアナタたち

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:02:04 ID:J9uaUbqp0.net
庭は要らないが広い家は欲しいな

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:02:07 ID:uUJIYo/a0.net
>>7
消費するだけの人は知らないかもしれんけど
そのITや流通の中心が東京なんやで…

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:02:15 ID:p1Am6p5F0.net
>>595
場所によるだろ
最近、大阪で新築マンション買ったが
人気の校区だから、子育て世帯ばかりだぞ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:02:28 ID:mH1kWMnN0.net
>>91
怖い?誰も怖いなんて書いてないけどw

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:02:30 ID:i851DMtx0.net
大阪でも4000万はないと買えないもんなぁ、人口なんてどんどん減っていってるのに物だけは高くなる
変な話だよ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:02:32 ID:TjG+Ja8O0.net
>>598
こっちもしんどいわw
なんでそんな事実もあるということすら認められないのかねえ

九州人の九大信仰強すぎなんだよ
ぶっちゃけ東京も範囲に加えても文系はMARCH+くらいの評価だぜ

もうこの話は終わりな

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:02:35 ID:JvnaPWw50.net
>>595
俺のエリアは物件自体の空きがないのよ
あっても再建築不可とかいちおく近くいしね
何なら空き家になってくれた方が買いやすい

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:03:05 ID:kleGQDGP0.net
首都圏で住むことの不合理さ

あんな所住む場所じゃねーだろ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:03:09 ID:sCHwb4RU0.net
>>74
tedでその話してる回あるぞ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:03:22 ID:5NpPJJd70.net
>>610
あなた大学知らなすぎるやろ
その認識やと笑われるよ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:03:23 ID:Tknb1wGG0.net
>>588
もう買わない
てか中国は金を海外に出すの大変になった

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:03:41 ID:crIjyQFC0.net
>なぜこんなに高いのか

勝ち組がクソ高いマンションばかり買って相場上げてるから

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:03:50 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>607
大阪で人気って北摂エリア?

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:04:00 ID:Eae+4pNv0.net
自分が嫁や子供と無縁な生活してるから
周りが廃墟になっていくように感じるんだろw
東京商業施設でもいけば子供増えた?くらいの感覚だぞ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:04:10 ID:KyiInKut0.net
>>609
チラシ見ても10年前より1.5〜2倍近くになってるな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:04:29 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>612
神奈川は割と気楽

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:04:45 ID:ka5MuriM0.net
こう言っちゃなんだが、今の都内のタワマンにしろ
投資用のアパートにしろ、中国人がかなりの割合で購入してる。
香港や上海から逃げてきたのが多い。
人数としては少ないし資産持ってきてるから日本にはプラスだけどな。
先進国の人口減少は都市部だけじゃなく地方もなんだよ。
人は豊かになると金を使わないし、子供も作らなくなる。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:05:00 ID:g+yA/TBg0.net
>>604
西南みたいな一般職事務職とは違うんよ
九大だと下手に扱うとOBが黙っちゃいない

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:05:07 ID:6i+rcvn+0.net
ファミリー層は偏在してるんだよね
首都圏なら川崎やTX沿線とか
関西なら例の市長の明石とか

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:05:14 ID:4C7RCvEZ0.net
うちの街は平らだからジジババはまだ楽だが少しでも坂があると年取ったら死活問題だぞ。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:05:24 ID:TjG+Ja8O0.net
>>601
そうなんよ
九大になると総合職で雇わないといけなくなるから嫌がるところ多いんだよね
ましてやそれなりに優秀な男子が割と競争なしに雇えたりするもんだから、特別なコネ枠なら雇っても良いかもって雰囲気なんよね

多分似たような問題は北大東北大あたりにもあるだろうね

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:05:24 ID:Xe4Qo6qu0.net
地方で都内と同じ稼ぎが作れればゆとりのある豪邸建てられるんだが
仕事に縛られて家を建てたい場所に建てられない人はなんだかかわいそうね

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:05:35 ID:ax19WVsY0.net
>>609
これから間違いなく
住宅系はインフレするからな
賃貸でも家賃も上がるだろう

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:06:01 ID:kujb8LoC0.net
>>618
勝どきエリアの休日昼間とかヤバい
昭和の高度経済成長期かってくらい子供子供子供子乗せママチャリベビーカー

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:06:02 ID:JvnaPWw50.net
>>612
そうか?近所はどでかい公園があって森みたいだしオシャレなカフェも多いし。森を通って通勤最高やん。逆に駅近じゃなくて森通過出勤最高

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:06:05 ID:38i/rBPY0.net
東京税上げようぜ余裕ありそうだろう

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:06:05 ID:sCHwb4RU0.net
>>243
答え書いてるやん
関東圏内ならお出かけ感覚で都心の文化イベントに行けるが
関東の外からでは泊りがけか夜行バスだ
子供だけで行けない

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:06:08 ID:nJ4Ztd1p0.net
あと1500万ローン残ってる

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:06:09 ID:cmGPhQ+10.net
>>619
建材が高騰しまくってるからな

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:06:18 ID:Vc5SRz9d0.net
>>621
この手の話はよく聞くけどかなりの割合って具体的にはどのくらいなの?

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:06:26 ID:5NpPJJd70.net
>>622
いや普通にインフラやし
大丈夫か?
こなし?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:06:33 ID:p1Am6p5F0.net
>>617
北摂いいよね
実家が箕面だわ
千里中央や緑地公園とか欲しかったが高すぎるわ
天王寺も見たが、これも高くて買えない
ってことで察してくれ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:06:43 ID:6i+rcvn+0.net
>>630
まず電気代上げて発電所増やすのが先だな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:06:45 ID:kleGQDGP0.net
>>620
東京のベッドタウン
カッペの集合体か?

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:07:00 ID:TjG+Ja8O0.net
>>622
OBの問題もあるんだろうけど、上層部が頭いい女の子はイラネって考えも強いね
ラインとかGoogleとかよそのベンチャーが増えないとダメやろうな

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:07:22 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>638
お前はどこだよ?

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:07:35 ID:a/ndNL490.net
>>560
川崎便利だけど治安含めて子育てにはイマイチでない?
鶴見の総持寺側とか新百合ヶ丘とか山側がよくね?

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:07:41 ID:kleGQDGP0.net
>>629
満員電車
人混み

森があるからって上記二点のデメリット差を軽減できない

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:07:47 ID:5NpPJJd70.net
>>625
バカかコイツ
それ、30歳のレスやないやろ
老人

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:07:50 ID:lDPtHaMk0.net
>>615
中国国内銀行経由でオフショアファンド買って、解約時までにその銀行の海外口座とか、別の海外銀行口座に
解約金振り込むみたいのは、もう駄目なんかのう。

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:07:54 ID:kleGQDGP0.net
>>640
地方ですが何か?

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:07:58 ID:JvnaPWw50.net
>>628
モールキチイよな。豊洲とか有明のフードコート行くとぐったりするわ。田舎のモールみたい。
本人達は勝ちとぎ気分なんやろうけど

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:08:02 ID:KyiInKut0.net
>>636
不便だぞ
あんなとこ車がないと生活できない
しかもその自動車が厄介
新御堂や171とか主要な道が混む

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:08:10 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>636
大阪に住んでたことあるわ。察してということでそうしよう。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:08:31 ID:KdDXYTmC0.net
ド田舎援助無し世帯年収の4倍で住宅ローン組んだけど子供1人でもキツいわ
みんなすごいなぁ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:08:35 ID:5NpPJJd70.net
嘘までついて

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:08:52 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>645
何県?

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:09:11 ID:p1Am6p5F0.net
>>647
子育てするなら、あれくらいで良いのよ
利便性だけ求めるなら、大国町にするわ(笑)

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:09:13 ID:kleGQDGP0.net
>>651
愛知
名古屋郊外

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:09:29 ID:YTkl456v0.net
>>632
大変やな

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:09:34 ID:ZtJiFqQt0.net
都心部は、もっとあがるよ。
すぐ2倍はいく。
新築マンションの高騰がつづくと
中古も上がる。
用地が無くなってきて、土地代が高騰。
建築費もアップ。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:09:45 ID:Eae+4pNv0.net
芝浦一帯

たぶんそのへんの地方都市でも勝てないくらいのオシャレシティという事実

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:09:49 ID:00Mq4Qp50.net
西宮、芦屋、神戸市東灘区の阪急と阪神の間がいいよ。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:09:52 ID:KyiInKut0.net
>>652
子供なんてどうせ巣立つ
今は市内のマンションに子育て世代が増えてる

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:10:09 ID:g+yA/TBg0.net
>>635
就職先じゃなくて職種の話な

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:10:12 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>653
都市やんけ。まあ地方か

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:10:15 ID:KZtEMi9S0.net
>>6
土地だけしかかえねーよそれじゃ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:10:23 ID:kleGQDGP0.net
東京はカッペの集合体

カッペが都会に憧れて群がるカッペ圏なんだろ?
満員電車で数時間とかなんだろ?

アホらし
社畜奴隷とはまさにこの事だな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:10:55 ID:6k2hftD70.net
数年後に格安の3Dプリンター住宅が主流になったら何十年もローン組んでる人達が可哀想だよね

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:11:17 ID:Xe4Qo6qu0.net
満員電車とかまーじで狂気
最近電車狙ったジョーカーも多いし

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:11:37 ID:WH6B+e1x0.net
タワマンなんてオーナー中国人だらけだぞ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:12:05 ID:VoFrpFus0.net
安くね?
昔は二世代ローンだったのに

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:12:14 ID:JvnaPWw50.net
>>642
残念やなぁー始発だからいつも座れんよのー
渋谷も17分。夜中映画見て歩いて帰ったり
車で5分で観光地神社とかもあるしね。
まあ本当に住みやすいんよ
まあだから中古ですらでずらいんよな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:12:26 ID:m7aYdT3G0.net
>>607
大阪も凄い子供減ってて
俺の時代に比べて
やばいぐらい生徒数が減ってる
もう小学校と中学校が統合していきそうだし
公立高校は廃校が出てきてる
30年後ぐらいにはみんな閉校してるはず

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:12:31 ID:kleGQDGP0.net
東京はカッペが奴隷根性むき出しで精神削りながら働いたカネで
見た目の良い店舗などが立ち並び、見た目が良く都会、そんなイメージ

それを地方からたまーに見に行く
それで良い
住む場所ではない

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:12:33 ID:5NpPJJd70.net
>>659
通信業
マーケティングよ
職種やろ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:12:36 ID:Tknb1wGG0.net
>>644
投機自体が制限されてるからな
国富を海外に出すの規制してるし

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:12:50 ID:stzwdFO/0.net
>>546
うんこブリリア言われてたな

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:12:52 ID:p1Am6p5F0.net
>>658
市内なら西区、福島区、天王寺区、阿倍野区辺りで探したが
高くて手がでなかったな
緑が少ないのも気になる
天王寺区とかは、文教地区や上町台地ど真ん中
ってことで惹かれたが
風俗多すぎて

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:13:00 ID:g+yA/TBg0.net
>>639
あるある
それが嫌で九州脱出した

九州人は九州愛が強すぎて、九州にこだわりすぎてモッタイナイ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:13:08 ID:cmGPhQ+10.net
>>663
水回りとかお風呂、トイレも作るの?w

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:13:14 ID:kleGQDGP0.net
>>667
別にオマエ特定して言ってるわけじゃねーんだけど?

ま、良かったな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:13:19 ID:38hBSpsJ0.net
>>594
例えば木造でだと原材料費は15%ぐらい
10%インフレしても1.5%しか上がらない
かつ、人口減少期で家が余るのは下落要因

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:13:32 ID:m7aYdT3G0.net
>>636
箕面なんてなんもないじゃん
にしかわきよしの家ぐらいで
食べ放題のケンタッキーも廃止されたしな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:14:06 ID:5NpPJJd70.net
馬鹿みたい

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:14:15 ID:MAhAwlHH0.net
東京に多様性なんてないから
ただの田舎だよ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:14:25 ID:nJ4Ztd1p0.net
都内は異常に高騰し過ぎだな。極狭の家に高い金払って住む価値無し

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:14:31 ID:EpUh5xC70.net
>>662
東京住んでると電車は乗らないな
近いところや駐車場少ないところはタクシー
それ以外は自家用車

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:14:35 ID:hP4DMRV40.net
みんな結構借りてるのね。
15年前に大いなる田舎県で一戸建て用に3200万借りたけど、当時は35年ローンが2.7%と今よりだいぶ高くて最初は返しても利息支払いがほとんどだったよ。
自分は10年1.9%と3年0.9%のミックスで借りて、途中で借り替えて今は残り500万を変動0.9%で借りてるけど、残債はだいぶ気が楽になった。
あと4年で一人っ子が大学出るので、そしたらローンもまとめて返して背負ってる責任をおろそうと思う。

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:14:50 ID:TjG+Ja8O0.net
>>674
まあ親の収入社会的地位、教育水準がさほどでもない人が東京出て行っても地獄見るだけだからある意味正しくはある
愛知が一番正解の選択肢だろうな

特に女の子が愛知に行くのが少ないのが勿体無い
たまたまの巡り合わせで行った子たちはすごく良いって感想なのに

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:14:53 ID:p1Am6p5F0.net
>>668
確かに
でも場所によるかな
もう一度言うことになるが
最近買ったマンションは人気の校区で
生徒が増えるってことで地域の小学校が
慌てて校舎を増築してる

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:15:45 ID:/S9hlMOi0.net
>>1
さて、待ちに待った田舎っぺ自慢、
親が金持ち自慢がはっじまるよーー!

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:15:58 ID:kleGQDGP0.net
>>682
タクシーなんて混んでて10km進むのにどれだけ時間かかるの?
そんなイメージしか無い

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:16:10 ID:g+yA/TBg0.net
>>670
ここまできて本人営業って、控えめに大草原
草ぼうぼうwwww

さすがは西南っすね
お疲れさまっす!

なんという通信業企業名っすか??

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:16:17 ID:Eae+4pNv0.net
>>677
それで修繕するなら値上げ交渉されんだろ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:16:19 ID:5NpPJJd70.net
>>684
あなたなんで30歳とかホラ吹いたのよ w

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:16:45 ID:sdh5nRq20.net
経団連「終身雇用止めます」

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:16:47 ID:5NpPJJd70.net
>>688
あなたが手に持ってるやつ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:17:27 ID:BgNQ0USv0.net
子供が巣立つと妻と二人じゃ家が広すぎて売却を検討中。
もう賃貸でアパートでも良いような気もする。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:17:33 ID:9A0s1vJd0.net
アホすぎるだろこいつら

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:17:46 ID:m7aYdT3G0.net
>>657
西宮と芦屋は駄目よ
六甲山と海に挟まれてて
住宅地の道も狭いし
国道沿いの店も狭いし 駐車場がない店が多く
国道沿いの店の駐車場は台数少ないし
狭いし駐車しにくい 原付や軽自動車が必要

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:17:56 ID:p1Am6p5F0.net
>>678
緑がある(笑)
金持ちはごちゃごちゃしたとこに住まんのよ
六麓荘とか見てみろ
何もないぞ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:18:02 ID:oJAK316O0.net
うさぎ小屋ばっかかなり増えてるよね
しかも交通量多い道路沿いで4000万近い

賃貸も見た目からして糞狭いアパートが近所に出来たから興味本位でいくらか調べたら木造11㎡で月6万
こんな人間の生活出来ない物件でも買い手つくんだからお金持ってる人多いなぁと感心したね

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:18:14 ID:ABGHqErI0.net
>>677
同じとこに住んでても、周りと明らかに低家賃の場合家賃上げ交渉されたら飲むしかないよ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:18:46 ID:g+yA/TBg0.net
>>692
通信端末と通信企業の区別がつかないのも、やっぱり西南品質っすか??

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:19:00 ID:nJ4Ztd1p0.net
>>693
実家が神戸だけど、3階建てで、無駄に広い。
親しか住んでないし。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:19:11 ID:Xe4Qo6qu0.net
地方なのに都心部みたいに土地細かく刻んで密に分譲してるのみるとイラっとする

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:19:21 ID:m7aYdT3G0.net
>>696
芦屋なんて駄目だって
箕面は電車が不便
梅田や難波で会社経営や開業医してる人が
車通勤して住む場所だよ 休日は何もない箕面ですごす

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:19:33 ID:38hBSpsJ0.net
>>689
何%上がる想定なん?
後、いつまでインフレでいつからデフレになるの?
そんなん分かるなら、株で一儲けしてもいいんやで

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:19:42 ID:nIV3SyVq0.net
ぶっちゃけ23区以外の不動産なんてこれからどんどん下がってくわけだからな。
家買いたいけど都内で車不要の住居地域の立地だと中古の犬小屋でも4000万以上はするし
競争はどんどん激しくなるだろうから諦めてマンションとか検討してるわ😢

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:19:41 ID:ABGHqErI0.net
>>691
経団連「社宅や住宅補助が非正規に与えられてないなら、収入とするか廃止するべき」

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:19:46 ID:L5qaiHXQ0.net
>>649
うちは首都圏郊外で4.2倍(世帯年収1700万円の時に7100万円のローン)
子供2人もいるけどそんなに大変じゃないぞ。

お互い収入上がっているし、贅沢もしないからな。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:19:55 ID:Tknb1wGG0.net
>>697
香港なんか三畳の部屋に10万人住んでるよ
人間はそこまで耐えられるんだよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:19:57 ID:Kopr7UxT0.net
芦屋はJR駅前付近だと、上手い物もいい医者も揃ってるがもう終わってきてるな。西宮は山手しか金持ちいない

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:20:49 ID:vIv12LId0.net
>>703
自分でインフレ率勝手に想像してるんだからそれに合わせて妄想計算しなよ
インフレして家賃同じとか絶対ないから

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:20:51 ID:Xe4Qo6qu0.net
>>707
中世の奴隷船かよぉ!?

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:20:51 ID:38hBSpsJ0.net
>>698
明らかって2倍ぐらいか?
家賃が2倍になると思ってるの?
なら、リートでも買っとけ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:21:42 ID:Kopr7UxT0.net
しかし東京のマンションは加熱気味やな。ちょと様子見

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:21:57 ID:4SFywCrh0.net
>>592
埼玉や千葉の家やマンションでも4000万はするんじゃない?
23区内だと平均5000万6000万はしそうなイメージ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:22:01 ID:m7aYdT3G0.net
>>685
それどこなんだよ
大阪もやばいぐらい子供減ってるぞ
俺の時代小学校1学年6クラス
中学校1学年12クラス居たけど
今は小学校1学年1クラス
中学校1学年3クラスまで減ってて
公立高校も続々定員割れで廃校してる

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:22:07 ID:vfpiYprP0.net
インフレ2%が実現するなら10年で2倍以上になるよね

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:22:21 ID:38hBSpsJ0.net
>>709
今立ってる家は今の物価で立てられた訳ではない

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:22:40 ID:EpUh5xC70.net
>>712
円安が進行したらまだまだ上がるぞ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:22:41 ID:JvnaPWw50.net
>>696
ラブホテル街みたいだよな
それに普通に田舎

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:22:45 ID:m7aYdT3G0.net
>>681
東京は人口が減って
空き家が増えてから
購入したほうがいいよ
2030年には3割が空き家になるからね

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:22:54 ID:BgNQ0USv0.net
>>700
うちも三階建てや…
洗濯機が二階でベランダが三階だと洗濯がしんどいんだよな…
あ~歳を取ったんだな…と実感する毎日。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:23:12 ID:+8suD/RK0.net
>>711
株投資系の板張り付くけど、実際は何もない孤独民だろお前w

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:23:13 ID:p1Am6p5F0.net
>>702
発想が独身かDINKSのそれなんよ
子供いたら、何をおいても最優先になるんよ
最近家買ったけど、買った理由は
校区が良いと評判で、良い友達に恵まれたらいいな
これだけやぞ
間取りとか利便性なんて無視した(笑)
箕面も子育てには向いてるよ
緑多いし、金持ち多いからDQN世帯が少ない

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:23:45 ID:l06cjwum0.net
>>680
多様性というか雑多な空気がもたらす独特の文化なら
90年代までの東京にはあった気がするね
金のない若者が入り込める隙があり
田舎との文化的な格の違いがあった

今はただのオフィス街の集合体になってしまったけど

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:24:14 ID:+8suD/RK0.net
>>720
ドラム式買えよ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:24:16 ID:m7aYdT3G0.net
>>722
俺の住んでる地区
人気エリアだけど
当時ヤンキーだらけだったぞ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:24:36 ID:Tknb1wGG0.net
タワマン買う層が減ると今流行りの都市計画が全部見直しになるんだよ

タワマンなんか余程の一等地以外はそびえ立つゴミになるの目に見えてるからな

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:24:39 ID:4SFywCrh0.net
>>649
でも田舎って年収300万のマイルドヤンキーでも
結婚して子供複数人作ってマイホーム・マイカー持ちな不思議
親が色々援助してるのかな?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:24:39 ID:HlZE8mq20.net
買っといてよかったw
これから買うやつは俺より倍とか払うのかw
メシウマwww

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:25:03 ID:38hBSpsJ0.net
>>721
家族持ちで土地持ちだから家立てるよ
あ、土地持ちは圧倒的に戸建てがお得です

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:25:07 ID:GCU+GMwg0.net
>>1-3
>>1000h
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は大幅に低減します。後遺症も残りません
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。またワクチン未接種だった人は後遺症で多く亡くなることが分かっています
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です
・3回目は副反応がひどい
→データ的に6割が2回目より症状が軽いです
・ワクチンを打つと免疫が落ち帯状発疹ができる
→免疫が落ちるのはワクチンなしでコロナに感染した場合です。帯状発疹は基本的にストレスが原因で発症します
・厚生労働省がワクチン意味ないと発信したとブログに書いてあった
→デマです。厚生労働省の公式見解は下記です。ワクチン、コロナについては多くのデマが流れています。必ず公式見解を確認ください
厚生労働省 3回目のワクチン接種の効果について
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0097.html
・ワクチン2回接種者と未接種者の感染率が変わらないから意味ない
→そもそもワクチンの目的は致死率や重症化率、後遺症が残る割合を減らすことです。また感染率だけ見てもワクチン3回接種者と未接種者の感染率は3回接種者の方が遥かに低い為、効果あります
厚生労働省 感染率 修正済みデータ
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000940730.pdf
・ワクチンは一生打たないといけない
→先行き不透明な状態ではありますが、ワクチン接種が進むたび極めて高性能な抗体ができています。2回目では1600U/mlであった抗体が3回目では23000U/mlと飛躍的に増えているため、接種間隔が長くなる可能性が高いです。ただ3回目の抗体は現状のコロナに対抗する必要最低限の抗体量です。必ず接種が必要です

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:25:40 ID:p1Am6p5F0.net
>>725
過去と現在を比べられても
過去は駄目だったけど、今は改善されて
人気校区になった、ってだけなのでは?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:25:42 ID:yvBCUk5v0.net
>>44
おいおい35歳で貯金1,000万円ぽっちで
住宅ローン組むのか?
やめとけやめとけ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:26:00 ID:Kopr7UxT0.net
真下に直下型来たら嫌やわ。賃貸でええやろ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:26:04 ID:Tknb1wGG0.net
>>727
田舎は親の援助で家建てるの普通

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:26:09 ID:kujb8LoC0.net
>>720
乾太くんお勧め
これが導入できるのが持ち家戸建の特権なのに
洗濯物外に干すなんて無駄労働やめちまえ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:26:10 ID:BgNQ0USv0.net
>>724
ドラム式は腰にキツイ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:26:29 ID:9RAgyHVv0.net
世帯年収の7.5倍って、向こう見ずの馬鹿としか言いようがないw

この物価高で破産だろ、こいつらw

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:26:34 ID:buLkq2+40.net
人減ってるしこれからどんどん家余るのに、間抜けたちが郊外で駅から時間かかるところに家建てて戸建てだ一国一城だーとか自己満アホすぎる。
子供がこんなとこ住みたくないってただのボロ負債になるの目に見えてるのに本当日本人はアホばっか。国が落ちぶれてく訳だわ。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:26:38 ID:TjG+Ja8O0.net
>>727
年収300万なら諸々補助金もらえるのと、家が1500万くらいだとすると年収の5倍で住むから
あとはもちろん親の支援はある
流石にこんなに安い物件は今後無くなってくるけど、過去はあった

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:26:47 ID:6i+rcvn+0.net
>>726
タワマンは水を出すのにも電気が要るのに東京は電力調達できてないからな
都市計画って一体なんだよと言いたい

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:26:58 ID:fSL/y2wT0.net
これからマトモな立地の新築マンションは減るよ
用地が限られてるから
どうなるか分かるよな

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:27:34 ID:Z2LRCkjL0.net
>>738
人が減る理論がだと都心に集まるんだよ
全国的に平均的に人が減るのか?

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:27:37 ID:jo8XeYBM0.net
結局、賃貸と買うのどっちがオススメなん?

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:27:56 ID:L5qaiHXQ0.net
>>735
洗濯機から乾燥機に移し替えるのが面倒。
ドラムならボタン押すだけで乾燥まで一気に終わるからな。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:27:56 ID:ka5MuriM0.net
>>634
3割とかそうだよ。
以外と日本人はタワマン買わない。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:28:05 ID:kleGQDGP0.net
>>736
横だけどさ
乾燥使わないのにドラム使う必要ないだろ
で、乾燥使えば腰がキツイなんて事にはならんだろ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:28:20 ID:HlZE8mq20.net
>>741
これから期待できそうなのはパチンコ屋の跡地ぐらいだな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:29:01 ID:p1Am6p5F0.net
>>743
独身なら都会で賃貸
既婚子持ちなら、持ち家
で答え出てる

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:29:10 ID:Tknb1wGG0.net
>>744
ドラム式は叩いて洗うから洗浄力イマイチ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:29:11 ID:BgNQ0USv0.net
>>735
洗濯物が干されてる景色が落ち着いて好きやねん。
乾燥機は付いてるけど余り使わないな…

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:29:13 ID:Z2LRCkjL0.net
>>743
低金利だから買いに集まってんだろ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:29:33 ID:jo8XeYBM0.net
>>748
ありがとう

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:29:34 ID:kleGQDGP0.net
4000万もローン組めるのか?
みんなすげー自信あるんだな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:29:50 ID:EpUh5xC70.net
>>743
東京の港区 中央区は借りた方が得 物件価格に対して家賃が安い
地方は買った方が得

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:30:00 ID:00Mq4Qp50.net
>>742
大量の老人が都心に発生が正解w

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:30:09 ID:m7aYdT3G0.net
俺の地元のマンモス団地や
マンモスマンションとか
昔は子供や学生がたくさん居たけど
今見掛けることはないからね

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:30:14 ID:TjG+Ja8O0.net
>>747
コロナの動向次第ではあるが、テナントが余り入ってないような駅前のビルとか一気に再開発とかありそう
コロナで出て行ってからなかなかテナント埋まってないし

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:30:17 ID:Pdgbrrcg0.net
みんな組んでるからなんとなく大丈夫な気がして組んでる人が大半

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:30:22 ID:p1Am6p5F0.net
>>749
最近のはめっちゃ綺麗に汚れ落ちるぞ
そら、野球部の泥だらけのユニとかは無理だが

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:30:28 ID:Z2LRCkjL0.net
>>748
独身エリート女なら持ち家
女は女性特有の癌率が高いけど、それをカバーしてる住宅ローンがあるから
女性優先みたいなマンション買える
男版はないけど

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:30:31 ID:JvnaPWw50.net
東京は空き家になるって言うけど

じゃあ田舎はどうなんの?
今でさえ過疎化してるのに。無価値になるんとちゃう?

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:30:54 ID:jo8XeYBM0.net
>>751,>>754
ありがと

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:30:58 ID:Z2LRCkjL0.net
>>755
地方の老人はどうするの?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:31:31 ID:Tknb1wGG0.net
>>740
タワマン大好きな層が減るの待つしかない

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:31:52 ID:KyiInKut0.net
>>722
お前はメディアに毒されすぎ
特に不動産屋のステマに

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:31:52 ID:kujb8LoC0.net
>>753
ローン金額より物件資産が落ちるか落ちないか
都心の築浅中古なんて属性ゴミでもホイホイ審査通る
ショートしても売ればいいからね

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:32:09 ID:00Mq4Qp50.net
>>763
死んでいくw
地方はもう老人ばっかりだ
東京に若者集めてるだから、それが老人になるw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:32:10 ID:5NpPJJd70.net
>>699
バカかコイツ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:32:17 ID:EpUh5xC70.net
>>764
相続でタワマン節税ができなくなったら一気に人気なくなるかもね

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:32:18 ID:JvnaPWw50.net
>>754
都心すぎてもなんかギチギチしてそうじゃね?
住みずらいイメージ。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:32:39 ID:Pdgbrrcg0.net
>>761
田舎はもともと安いから問題ない
東京は空き家が増えて価値が落ちると問題になる

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:32:39 ID:m7aYdT3G0.net
>>761
全部どんどん減っていくって
東京は毎年4万人ずつ減る

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:32:51 ID:xtdR7H7k0.net
東京は高いけど郊外は郊外でろくな物件がなさすぎる
駅から糞遠いか、ガスコンロすらない糞物件か、田舎なのに高いかどれか選べって感じ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:33:12 ID:Z2LRCkjL0.net
>>758
なわけないだろ
昔と違って審査厳しいから
家庭持ちでそれなりの生活したいなら住宅ローンのが圧倒的に安い
住宅ローン組めないと、住宅ローンより高い金で狭い土地に資産にならないものをもつ
この格差結構ひどいことになってるよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:33:14 ID:PFdqdaHx0.net
さっさと地震で、なぎ倒されればいいのに

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:33:45 ID:Dt4I4+Q70.net
平均で借金が4000万円ねえ
狂ってると思うわな
一極集中止めて、3000万円くらいで普通に家が買える社会にしようぜ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:33:46 ID:00Mq4Qp50.net
>>774
昔と比べたら審査はゆるゆるだよw

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:34:02 ID:JvnaPWw50.net
神宮前とか六本木とかどこが良いのだろうか?
特に歳取ったら何か大変そうじゃね?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:34:12 ID:KdDXYTmC0.net
>>706
早速マウンティング草 そりゃそーでしょうよお宅の年収じゃ痛くも痒くもないでしょうよ良かったね~

>>727
子供がキラキラネームのチャラ親ほど子供多い 頭金も車も親が出して子供の習い事代も払ってもらって送迎もやってくれるらしい
親ガチャ肯定派になるわ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:34:29 ID:p1Am6p5F0.net
>>765
親になれば、あんたも分かるよ
独身や夫婦2人だけの世帯には何言っても通じない
ってことも分かってる
もし私に子供がいないなら
資産性だけで不動産選ぶよ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:34:33 ID:AcAjRzKr0.net
東京都心だと5年以上前に買った人はほぼ全員買値より今の売値が大きいだろう
実質タダ以上で家に住めてる状態が続いてるわけ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:34:53 ID:/UEZwwgm0.net
>>27
お得とかやっているものに限って、お得な気分でいるだけで、のっかって無駄金つかって破綻するものばかり

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:35:25 ID:JvnaPWw50.net
>>772
あれ?転入東京今年も多いんじゃなかったけ?

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:35:27 ID:Tknb1wGG0.net
>>781
そういうのは売ってから言え

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:35:27 ID:TjG+Ja8O0.net
登戸か向ヶ丘遊園が良さそうだが全く物件が出ない

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:35:30 ID:KyiInKut0.net
>>780
アホか
親だから言うてる
あんたはあんたであまりにも不動産屋に乗せられ過ぎ
アホかと

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:35:46 ID:Pdgbrrcg0.net
>>774
厳しかったらこんな状況になってない
銀行はどんどん借りさせて不動産屋は借りられる額にあわせた高い値段で売る
で買うのが正解どんどん値上がるってステマうちまくってるのが今

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:35:53 ID:iTHCbKkJ0.net
首都圏新築マンション供給戸数(不動産経済研究所調べ)
2001年9万8217戸

2021年3万3636戸


マンション価格は人口減るからいずれ値下がりすだろって言われながら30年近く右肩上がりなのは
デベロッパーが供給をしぼるってことを考慮してない机上の空論だったてことだし

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:35:57 ID:rmbgw+BM0.net
いつか必ず来る首都直下型地震を考えると東京で家買うのはリスク高いよな腐る程カネ持っているなら別だけど

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:35:58 ID:00Mq4Qp50.net
>>782
分かってるねぇw

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:36:02 ID:/UEZwwgm0.net
>>629
公園とか治安悪く虫も湧いて大変

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:36:08 ID:Z2LRCkjL0.net
>>781
10年くらい前に買って周りが栄えたやつが一番勝ち組だな
5年前もラッキーだけど、いい席は取られてる

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:36:19 ID:p1Am6p5F0.net
>>786
なら、どういう基準で不動産選んだ?

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:36:42 ID:EpUh5xC70.net
>>778
六本木は老人多いよ
クリニック、病院も多い
歳取ってもタクシーが大量に走ってるから、どこでもすぐ行ける

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:36:42 ID:m7aYdT3G0.net
>>765
住みたい場所ランキングって
今その場所は不動産屋が家売れないから
家を売りたい場所ランキングだよね

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:37:09 ID:g+yA/TBg0.net
>>768
沈黙の後の苦し紛れの一言
流石っす!

wwwww

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:37:26 ID:ABGHqErI0.net
>>788
首都圏にはもう土地がない
八王子とか無理やり都心にしてる
マンション即売れるからCM消えただろ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:37:37 ID:dYj5ESUj0.net
通勤時間で1日3時間以上とかいるからな
人生の損でしかない

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:37:46 ID:KyiInKut0.net
>>793
どうせ新たに山を切り開いて開発された新興住宅地とかに住んだんだろ?
まんまとデベに乗せられて…

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:37:49 ID:00Mq4Qp50.net
>>794
どこも待ち時間長い長い
一日仕事で老人しか病院行けないw

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:37:58 ID:JvnaPWw50.net
>>788
もっと供給減るってさwwww
既に買ってる奴は勝ち確だよな
今から買うのはキチイ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:38:01 ID:Xe4Qo6qu0.net
俺は地元の土地買って自分で建てる
工務店なんか信用できんよ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:38:25 ID:6i+rcvn+0.net
>>783
社会増はまだあるけど自然減が今後増える一方だからな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:38:52 ID:p1Am6p5F0.net
>>799
いやいや(笑)
あんた親なんでしょ?
どういう基準で不動産選んだの?
と貴方に聞いてるの

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:39:19 ID:AcAjRzKr0.net
>>792
今後スーパー円安加速で今年買った奴が勝ち組みと言われる可能性もゼロじゃないんよね
国家がオワコンだからジンバブエに緩やかに向かう

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:39:39 ID:JvnaPWw50.net
>>795
10年以上連続1位の吉祥寺はそもそも売る
物件がないぞw
後からの武蔵小杉とか横浜とかよくわからん
地方都市はまあその通りでアレだけど

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:39:53 ID:BgNQ0USv0.net
>>746
流行りものに弱いねん…

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:39:58 ID:KyiInKut0.net
>>795
まさにそう

だいたい本当に住み良い環境なんてとっくに街は出来上がってて人が住んでる
売れる余った土地なんてない
だからそういうところは不動産屋は熱心にならないのでランキングには載せない
ランキングなんか載せてるのは
「安い余った土地をボッタクリ価格で売れる」からだ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:40:03 ID:Z2LRCkjL0.net
>>799
どういうふうに家買ったら安かったかも教えて!

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:41:05 ID:Z2LRCkjL0.net
>>805
材料難だから今年はちょっと厳しい
LIXILとかも大幅値上げだよ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:41:08 ID:KyiInKut0.net
>>804
図星か…
アホだなあ
ゴミみたいな土地に無駄な金払ったのか
子供も相続とかになれば将来苦労するわ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:42:27 ID:G61DulcP0.net
家議論になると、こどおじは買ったことないから嘘がバレやすいよな

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:42:56 ID:00Mq4Qp50.net
東京ではマスクやトイレットペーパーの買い溜めで長い行列を作ってて普通の人はなかなか買えなかっただろ?
地方では一時売り切れるも直ぐ店頭に並んで平常だったのに、東京は長い間買えなかったw
今は電力不足で節電か?w
圧倒的多数のアホどもが回りにいるだけでリスクなのw

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:43:03 ID:JvnaPWw50.net
>>794
六本木治安すごく悪そうだよな
アメリカの外務省でも危険エリア認定されてるやんな

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:43:10 ID:4owa/Lo70.net
年収や場所や家族構成によるものだから一概に言えないのに決めつけ合戦で常に煽り合いになるよね
賃貸と持ち家
戸建とマンション

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:43:28 ID:ntiEvKy60.net
>>812
だって買う必要ないんだから当たり前だろ

借金無かったから身軽で気楽でいいぞw

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:43:31 ID:6i+rcvn+0.net
>>808
自由が丘がその典型だね
湿地帯だった場所の名前を変えて高く売った

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:43:35 ID:pgvrx2qz0.net
>>655
あと2年くらいは続く?
それともこのまま上がりっぱなし?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:43:42 ID:pF5HzWkK0.net
不動産屋なんて乗せてなんぼなんてことは知ってるでしょ
わかって乗せられてると思うけど
だから人の選んだ土地にとやかく言うのは無粋

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:43:57 ID:LlEiG1om0.net
今は首都圏に限らず資材高騰でどんどん高くなってる。
マンションだけじゃなくて戸建ても上がってる。
今以上に作りのショボいマンションや戸建てがどんどん増えていくで。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:44:05 ID:p1Am6p5F0.net
>>811
わたし?
俗に言う文教地区
ってとこに家買いました
子供のために、そういう不動産選びました
貴方は?

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:44:15 ID:g+yA/TBg0.net
>>799
貴方の親としての家の選び方
他の人を否定できるレベルのそのノウハウを是非とも伝授してほしい!

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:44:46 ID:KyiInKut0.net
>>809
どうやったら安くって
新築には手を出さないことだよ
1日でも住んだ瞬間から中古になるもの

中古物件は日本は流通量が少ないのがネックだけどね
これも実は不動産屋の都合なんだわ
中古は利幅が少ない
だあら不動産屋も積極的ではない

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:44:51 ID:JvnaPWw50.net
>>817
自由が丘って名前だけだよなぁ
行っても見て普通の下町でビックリした
あと下北も

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:44:52 ID:m7aYdT3G0.net
>>808
あのランキング見たら
俺知ってるけど
微妙な場所が多いよね
それで俺は気付いた
あほが騙されて買う

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:45:22 ID:Xe4Qo6qu0.net
>>814
六本木住民はひとりのこらず四六時中シーシャヤやってるからな

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:45:23 ID:suzrOm5u0.net
>>631
西日本住んでるけど家出て二時間あれば羽田着けるよ
LCCも飛んでるし
JAL ANAだけでも各五便は飛んでるよ
子どもと二人で前日に予約してフラッと都内とか遊びに行ける
夜バスで都内とか10代か

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:46:02 ID:OboleAP20.net
>>761
地方は元々2世代、3世代同居だったのが完全に崩壊して世代分裂しまくりで土地がない。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:46:03 ID:kujb8LoC0.net
>>814
深夜の交差点周辺は男でも近づきたくない
でもちょっと離れたら昭和モルタルオンボロ戸建もいっぱいだったりする
再開発とか住人の高齢化による売却なんかで減りつつあるが

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:46:15 ID:Vc5SRz9d0.net
>>745
ソースある?
勝どきや晴海で働いてたけど外国人の割合がそれほど多くは感じなかった
タワマンではないけど例えば選手村跡地の晴海フラッグは631戸に対して5546組の申し込みがあったそうだけど3割だとこの内の1700組近くが中国人ってことになる

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:46:29 ID:Pr22H9nI0.net
住宅ローン減税のある12月までに家買っといて良かった
カネ借りた利息より多く戻ってきて借りた方が儲かるとか欠陥制度だろ

逆に、欠陥制度だから廃止なるんだが今から家買う奴は大変というよりアホ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:46:31 ID:JvnaPWw50.net
>>817
田園調布とかこの前の嵐で浸水したしなw

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:46:41 ID:Tknb1wGG0.net
>>824
そんなん女が喜べば何でもいいんだよ
ちょっと贅沢に見せるだけで満足するから安上がり

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:46:45 ID:pgvrx2qz0.net
>>713
23区の新築マンションの平均は8500万くらいだよ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:46:59 ID:g+yA/TBg0.net
>>827
関空?

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:47:10 ID:myDDKzF40.net
>>823
昭和かよw
東京の新築一日で手放すと言ったら、不動産屋飛んでくるわ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:47:32 ID:AcAjRzKr0.net
>>820
今後円が強くならない限りこの傾向は続くだろう
中国で安くの時代も終わった
インドも今後急成長
ベトナムもそうだろう
ジジババしかいなくなる日本の紙幣価値なんてどうなるか分からん
日本国民が一斉にドルや米株買い出したら終わりの合図

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:48:01 ID:Ve61+PHC0.net
>>761
ここにいる連中が生きてる間は条件のいい土地や物件は価格下がらないし満室御礼が続くよ
都内も田舎もそれは同じ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:48:49 ID:myDDKzF40.net
>>830
あの付近が子連れだらけのきれいな街にオリンピックでなってるの知らないんじゃないかな
昔だと工業跡地感あったけど

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:48:50 ID:KyiInKut0.net
>>817
大阪の千里が最初
モンロー主義で大阪市内へ進出が阻まれた阪急の小林一三がゴミみたいな値段の土地だった竹林を安く買い取り
そこに鉄道を通して街を作って人を引き込んだ
大阪市内のネガキャンも同時にやってね
それが高度成長とうまくハマって成功
東京はその成功を真似ただけ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:49:08 ID:JvnaPWw50.net
>>837
日本に何か恨みでもあんの?wwww
キツいわぁ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:49:13 ID:m7aYdT3G0.net
東京のマンションも
どんどん空き家だらけになるよ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:50:00 ID:4SFywCrh0.net
>>693
持ち家の方が良いよ
賃貸は死ぬまで家賃かかるぞ?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:50:02 ID:JoA2WYy/0.net
>>227
ウチは40平米ちょい(12坪)しかないw
でも3ナンバー置ける駐車スペースに軽を置いてるので出し入れはラクラク

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:50:12 ID:KyiInKut0.net
>>836
目的が違うだろ
その家は取り壊しビルを建てるなら話はその通りだ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:50:17 ID:myDDKzF40.net
今家買うこと考えてるやつが爺なるころにはまだ十分な子供がいる
令和キッズは空き家増えるかどうか期待していいぞ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:50:18 ID:iTHCbKkJ0.net
住宅を建ててから滅失するまでの時間
日本 38.2 年

アメリカ 55.9 年
イギリス78.8 年

イギリスで住宅を 1 回滅失する間に、日本では 2 回以上滅失している
日本は空き家大国になるから家の価値も暴落するといわれながら価格が下がらないのは
恐ろしい速さで日本家屋は寿命を迎えてるからなんよねw

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:50:45 ID:JvnaPWw50.net
>>842
そう思うじゃん?
でも現実は人気エリアや物件は必ず人入るから
空き家ならねんだわ
不動産やってる奴はみんな知ってんだわ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:51:11 ID:00Mq4Qp50.net
URのリフォーム物件とか、今はもうバリアフリーを取り入れてるからな
老人が増えること見越して、対応してる
家買ってローン返し終わったらまたローンでバリアフリーにリノベーションするの?

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:51:24 ID:Jcs2OVvw0.net
都内主要区のマンションは新築なら8000万だからな。俺みたいに会社負担の賃貸暮らし、老後は横浜の実家がコスパ最強。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:51:32 ID:Zl3hGZPW0.net
>>842
安い時期に不動産買えてない人か?w

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:51:35 ID:KyiInKut0.net
>>822
お前さっきら親親と言ってるが
親のエゴまみれで気持ち悪い
子供はそんな事望んじゃいない

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:51:53 ID:0Qui3knV0.net
投資なら区内のマンション買うのはありだけど
住むなら駅近で都内にアクセスしやすい郊外がええねぇ

なんだかんだで戸建ては気楽、庭いじり興味ないなら雑草生えないような庭にしちゃえばいいだけだしな

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:52:18 ID:LGd2Ss+Q0.net
関東で?4000万位で買えるマンションなんてあんの?

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:52:22 ID:i0F3MUbz0.net
東京のマンションに賃貸で住んでるやつのポストにありがちなこと

「お宅のマンション是非お売りください!」

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:52:31 ID:HWBAvoQN0.net
都内4000万なら築20年の50平米位しか無いだろ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:52:40 ID:syC7SPr50.net
隣家が遠いのに個人情報垂れ流されるのが田舎
隣家が真隣なのに名字すら把握されないのが都会

あなたはどっち?!

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:52:44 ID:g+yA/TBg0.net
>>827
西日本
LCCが飛んでる
JALとANAがそれぞれ5便/日
西日本の家から羽田空港まで2時間

って調べたら関空も外れるんだけど、どこなの?

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:52:49 ID:0Qui3knV0.net
>>847
最近の新築は長期優良住宅みたいなの当たり前のようにやるから
長持ちはするようになるで

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:53:00 ID:EpUh5xC70.net
>>854
神奈川ならあるな

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:53:08 ID:m71abGsv0.net
>>693
それやって生活行き詰まるパターンあるから気をつけて
長生きリスクってやつ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:53:43 ID:Jcs2OVvw0.net
>>854
中古なら古いマンションで結構ある

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:53:44 ID:ou0gqJTj0.net
>>23
①は有り得ん
これ結論

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:53:45 ID:OYESjPnN0.net
50年前、100年前の日本家屋を今作ったら
相当な値段になるよ、宮大工すら居ないし
今はスカスカの組立て住宅が主流になってるけど回帰することはないね

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:53:56 ID:xtdR7H7k0.net
マジレスすると実家がウサギ小屋みたいだと子供が成長した後あんまり帰ってこなくなる

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:54:16 ID:HWBAvoQN0.net
旅行でちょいちょい地方行くけども東京以外に住める気がしない。縁もゆかりもなさすぎて住む意味が分からん

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:54:16 ID:JvnaPWw50.net
落ち込んだ時にふらっと動物園に歩い
て行ける贅沢

都内だとあとは上野くらいか

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:54:20 ID:l06cjwum0.net
>>854
横浜だと金沢区まで南下すると4000万切る

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:54:44 ID:KyiInKut0.net
>>867
動物園は臭い
せめて水族館

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:54:56 ID:AcAjRzKr0.net
>>847
海外は災害被害がないのとメンテ文化だからな
でも世界的な住宅建築技術の発展は割と頭打ちだぞ
今建てる家は60年持つ設計で使い続ける想定になると思う
当面は立て直しメリットが見出せない気がする

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:55:11 ID:g+yA/TBg0.net
>>852
親と書き込んだのは初めてだが、文盲か池沼な方か、
それとも、頭が沸騰しそうな方かな?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:55:21 ID:5AbCSlFM0.net
12年前に買ったマンション、大規模修繕後に売ったら、買った時とほぼ同額で売れたわ
業者に手数料は払ったが、この間の家賃がほぼタダで済んだと思うと喜びしかない
ありがとうコロナありがとうロシア

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:55:25 ID:sMqloV6J0.net
韓国ソウルの後追い

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:55:48 ID:oVP3DZpH0.net
これは主婦にとって回避できないイベントだからな
他にやることがないのだ
賃貸のほうが得ってここでいくら言っても主婦を説得するほうが難しい

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:55:48 ID:suzrOm5u0.net
>>835
ちがう
関空だったら東京までフライト30分くらいだからもっと早いんじゃないかな
うちからはフライト45分くらい
地方の空港は駐車場も無料で止め放題、空港も小さいからチェックインして保安検査場抜けるのに10分もかからないからなー
8:00に家出て8:20に空港着8:50の飛行機に乗って9:30過ぎには羽田着で10:00には東京モノレールに乗ってる
まあ空港までのアクセスが抜群いいからって言うのはあるが

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:55:49 ID:JvnaPWw50.net
年パスで動物に名前つけて飼ってる気分

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:55:52 ID:pgvrx2qz0.net
>>867
動物園って一人で行くの?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:56:06 ID:mkofOPFW0.net
住宅費用が高すぎる
福祉に力入れてる左派の野党も昔から住宅問題には熱心じゃないよね
なんでなの?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:56:36 ID:KyiInKut0.net
>>871
いちいち見てない
親がどうこう言う前に自分の足元見ろって話

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:56:41 ID:ABGHqErI0.net
>>872
下手に修繕しないほうがいいケースもあるよ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:56:50 ID:EpUh5xC70.net
>>814
危険を感じることはないけど、薬物で捕まる人は確かに多いみたいだな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:56:56 ID:JvnaPWw50.net
>>877
動物園は1人で。お茶やご飯は友達呼んでしてるよ。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:57:27 ID:POfVpeAz0.net
なんやかんや言ってもここ10年15年に武蔵小杉にタワマン買ったヤツは勝ちなんだぜwwwwww

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:57:39 ID:7J8o3K7O0.net
嫁に私たち(子ども)のことが大事だと思うなら働けなくなったらすぐ死んでねと笑って言われるんだけど。
まあ、確かに死ねばローンチャラだからな、複雑。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:57:50 ID:HWBAvoQN0.net
賃貸だって家族持ちなら最低3LDK必要でマンション家賃で17〜20万はかかるから

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:57:50 ID:kujb8LoC0.net
>>854
23区で築20年以内駅10分4000万以下60平米以上で顔を出してくるのは地図右上の新路線沿線
TXと舎人ライナー沿線なら選び放題
あとちょい前に直通運転始まった北綾瀬や京成線江戸川駅とか

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:57:51 ID:6i+rcvn+0.net
>>878
共産党あたり他党との差別化要因になるだろうになんでやらんのかね
あいつらなんでも公営にするのが本望だろうに

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:57:54 ID:nG/D8Sz20.net
>>808
関東でJR並走区間の私鉄側が辺鄙なところ走ってるのってそういう理由なんだよな
東急、西武なんかはオーナーが今の孫正義なみにバトルして独立したけど
東上鉄道は東武と合併の上、寄居以降はJR八高線に転用されたとか
相模鉄道が相模線の部分を国に接収されたとか、そういう話は多い

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:58:13 ID:g+yA/TBg0.net
>>867
あらかわ遊園w
板橋こども動物園ww

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:58:26 ID:pgvrx2qz0.net
>>882
最近動物園一人で行く人も増えてるのかな
昭和記念公園とか深大寺の近くに住んで一人でブラブラしたい

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:58:29 ID:xtdR7H7k0.net
>>878
同感
住居なんて衣食住のひとつで人間が生きるための基本インフラなのに生涯収入の大半持ってかれる感がある

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:58:33 ID:4SFywCrh0.net
>>854
東京は厳しいけど埼玉千葉ならあるでしょ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:58:43 ID:iTHCbKkJ0.net
不動産の調査会社「東京カンテイ」
東京23区の中古マンションの平均価格(専有面積30m2未満は除く・いずれも4月)


2018年4月 5151万
2019年4月 5238万
2020年4月 5541万
2021年4月 5882万


需要に供給が追いついてない
マンション用地は無限に供給されると勘違いしてる評論家たちがもうすぐマンション価格は暴落すると毎年記事にしてるから困ったものだ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:58:55 ID:ABGHqErI0.net
>>878
平均世帯なら家に住めてるから、そんなことに力いれても話題にならん
それなら目先の給与の話ししたほうがいい

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:59:13 ID:g+yA/TBg0.net
>>879
君の足元心配した方が(笑)

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:59:33 ID:pF5HzWkK0.net
>>854
いっぱいあるよ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:59:47 ID:4SFywCrh0.net
>>878
大阪名古屋あたりが一番住みやすいかと
東京はとにかく住居費が高過ぎる

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:00:09 ID:ujFagliq0.net
>>895
もう家買ったから余裕がある
しかも1番安い時にな
今頃から焦ってももう遅い

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:00:27 ID:9dAnDz5Q0.net
>>878
そんな訴求力低い事しても仕方ないでしょ
もっと訴求力低い話題ばかり追ってる事は置いておいて

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:00:38 ID:m4zggIO40.net
住宅ローンや賃貸家賃は好きで東京に住んで払うんだからしゃーない。それより税金が高すぎる給料の半分近く持ってかれて

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:00:46 ID:Wf1qAewV0.net
>>890
俺もよく昭和記念公園でチャリ借りてサイクリングしてるわ。
一輪車も乗ろうかと思ったけど流石に恥ずかしくてやめた。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:01:06 ID:6QXFz/bA0.net
いつまでも一極集中が続くとも思えない
いつでも動けるように備えておきたいものだ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:01:10 ID:iijKyaFr0.net
>>897
名古屋は道路も整備されてるし、住みやすそう

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:01:14 ID:iKoWzz1I0.net
>>890
深大寺最高やぞ。神社自体何百年の前のだし
温泉、お蕎麦、植物園。犬おったら最高やん

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:01:17 ID:5g9drBAX0.net
>>897
やはり一極集中の是正だな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:01:17 ID:sdlIN31t0.net
>>893
購入者の購入条件に資産価値が落ちないことが入ってる限り不動産価格は二極化するのよね
価格が落ちていくエリアは落ち続け上がり続けるエリアは上がり続ける

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:02:25 ID:+lWFqZ8x0.net
>>893
不動産屋の罠だからな
人口減なら都市部に集まるだろ
それが自然の流れだよ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:02:52 ID:wChfKCOm0.net
>>867
羽村動物公園
多摩動物公園

丸山か東山公園沿いと見た
いいよねあそこ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:03:19 ID:whGeXbhP0.net
>>15
頑張ったら上に行けるって、昭和かよ!

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:03:24 ID:EVQ9jBay0.net
>>898
いや、買った買わないじゃなくて、どこに買ったか議論でしょwwwww

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:03:32 ID:erXTho0f0.net
電気も足りなくて経済回せない、不動産高すぎて子供も生まれない
一極集中ヤバすぎて笑う

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:03:37 ID:xAOO3cT40.net
>>901
頭にペットボトル乗せて一輪車に乗るべし!
NYのセントラルパークでそんなオッサン見かけたw

>>904
いいなぁ
深大寺の近くのマンションって虫多いとか葉っぱが多いとかあるのかな

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:04:17 ID:OLOAwsrJ0.net
政府は地方再生なんて言ってるけど、実際やってることは地方破壊だからな
そりゃ東京に集まるさ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:04:21 ID:YqD2GFbE0.net
ワイも北摂。
北摂いいよ。民度が高い。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:04:24 ID:ujFagliq0.net
>>910
買った時より2倍近くに上がってる

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:04:29 ID:D2aDn9Ka0.net
>>906
都内でも八王子郊外なんかは落ちてるよな
3桁万円の戸建ゴロゴロ
もうここまで安かったら資産価値もへったくれもない

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:04:51 ID:HSFwhDl10.net
意外と安いんだね
5~6000万くらい普通に超えるのかと思ってた

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:05:04 ID:v8Akxrdy0.net
フラット35は貧乏人向けの住宅ローンじゃなかったの?

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:05:26 ID:ujFagliq0.net
>>914
北摂って凶悪事件多いぞ?
ていうか暴走族が多い
結構民度低いわ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:05:27 ID:+lWFqZ8x0.net
少子化なら子どもたちが多いところいかないと
子供に十分な教育できない可能性もあるよね

ここはそんな人いないからそういう考えがすっぽり抜けてるけど

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:05:37 ID:jDFPpZBq0.net
>>7
ステータス

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:05:43 ID:xAOO3cT40.net
>>916
でも八王子って数年後になんか出来るんじゃなかったけ
映画館もそこに出来るとか

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:06:22 ID:mI0Ps2km0.net
まぁ東京スレで京阪神で
共働き1300万とか言っても
聞く耳持たねーだろうしな

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:06:44 ID:YqD2GFbE0.net
>>919
多分、ワイの北摂はチミの北摂よりもっと狭い範囲。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:07:10 ID:YoOHlmO90.net
23区内でも江戸川区とか環境良くてやすいよ。戸建てオススメ。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:07:10 ID:EVQ9jBay0.net
>>915
鳥頭ですか?
値段じゃなくて、どこに買ったか議論でしょ?
君の頭悪そうだから、この辺にしといたるわwww

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:07:39 ID:pNUkKgSv0.net
大阪は安くていいわ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:07:43 ID:pJvXVIze0.net
10年で23 区内マンションは、平均3割アップ。2倍もある。賃貸バカは、人生終わった。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:08:12 ID:nib0qN5h0.net
都心、駅近、新耐震、リノベ済み
どれか諦めれば4000万で買えるよ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:08:31 ID:ujFagliq0.net
郊外は衰退の一途
人口減少で必ずそうなる
明治頃の地図みて山林だったところはまた元の姿に戻る
逆に江戸や明治の頃でも街があった所はこの先も発展し続ける

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:08:55 ID:+lWFqZ8x0.net
>>928
大手勤務は給与もアップ
東京という土地の中でも格差見え始めてるよな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:09:21 ID:ujFagliq0.net
>>926
本当のバカだなw
値段の下がるのようなゴミみたいな土地買ったほんまもんのバカ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:09:36 ID:+lWFqZ8x0.net
>>929
もう一個くらい諦めたほうがいいと思う

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:09:39 ID:iKoWzz1I0.net
>>930
商業施設や人気エリアがなくなるわけないもんな
「戦争や有事除く」

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:09:46 ID:bbT9t9DB0.net
田舎に分散するよりコンパクトなほうが効率的だろ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:09:48 ID:ElYQ+Op00.net
好きなとこに住みゃええよ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:09:53 ID:h44y+ZLU0.net
>>925
地球温暖化で海水面がね…

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:10:40 ID:xAOO3cT40.net
>>929
あと築30年以内とか?

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:10:47 ID:pJvXVIze0.net
>>925

> 23区内でも江戸川区とか環境良くてやすいよ。戸建てオススメ

江戸川区は、環境よすぎ。

東京都江戸川区は区域の7割以上が「海抜ゼロメートル」になっています。 また、東京湾に面し、周囲を荒川・江戸川に囲まれているので、水害や洪水による被害とは常に隣り合わせです。 江戸川や荒川は、上流に広大な流域を持っているので、水量も莫大になります。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:11:25 ID:GRLL3/0r0.net
年がら年中、東京の話題ばかり垂れ流すメディア
テレビにしろネットにしろ東京東京
それこそ一極集中の原因なんだよな

政治家もそれを問題視しておらず、首都圏だけ人口多いだけなのに
「日本は人口多すぎる」とか話をすり替えて、少子化推進政策を目下行ってる
タイやインドネシア、韓国も似てるけど、それらの国々と似た者同士ってことだ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:11:45 ID:ujFagliq0.net
>>934
1000年も人が住んでるところは
それだけ永く人が住む理由かちゃんとある

逆に今まで人が住んでいなかったような宅地開発された土地は
人が住まない理由があるw

人口減少で衰退していけばそんな場所はまた野山に帰るだけ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:12:02 ID:UzS8IPpN0.net
なんやここ不動産屋まみれやん

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:12:10 ID:YqD2GFbE0.net
東京でも本当の都心の住宅街は緑も豊かで公園も広いよね。
あれ羨ましいわ。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:12:47 ID:IERq082x0.net
資産価値重視なら築15年くらいの駅近都心中古マンション
満足度重視なら都心ギリギリで住宅
金ねーよなら郊外の捨値ボロマンション

この3択がオススメ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:12:54 ID:iKoWzz1I0.net
>>941
地盤やな
地震きても安心やんな

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:13:07 ID:+lWFqZ8x0.net
>>943
芝浦(おしゃれ公園)

これ久しぶりにいくと何が起きたの?感あるわ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:13:28 ID:ujFagliq0.net
>>943
人工的で全然うらやましくない
逆に不自然な不気味さがある

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:13:39 ID:x+Ktluw60.net
>>907
人口は確かに減ってるが、世代数が右肩上がりなんだよ。
2世代、3世代同居がどんどん減ってる。
親と同居してたらブギャーされる世の中だしな。

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/dl/02.pdf

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:13:48 ID:jmRlzRzM0.net
いや首都圏ではそのローンじゃ足りないから
地方都市でも足りん

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:14:26 ID:lXZCKpvK0.net
豊洲は祝日子供で溢れすぎて
少子化とか信じられなくなる

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:15:34 ID:iKoWzz1I0.net
>>950
田舎のモールだよなあの辺
ゴミゴミしてて疲れる

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:15:45 ID:Ye+/9jwh0.net
うちは旦那だけが働いて1000万超えだけど、よく考えたら自分は公務員だったので働き続けてたら1800から2000にはなってたんだよなと思うと我に帰って悲しくなる
でもそれだと転勤についていけなかったわけで…それだと結婚の意味もなかったわけで…転勤のバカ
というわけで身の丈に合った物件を都内ではなく隣県に買いました

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:15:55 ID:mQwpPAY80.net
>>854
東京以外で駅から遠ければ普通にあるんじゃない?

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:16:37 ID:ujFagliq0.net
>>950
天王寺でも週末は公園や動物園は子供だらけ
中には子供5人も6人も抱えたお母さんも
どこが少子化なのかと

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:16:41 ID:lOaUzXDL0.net
大田区品川区の京急沿線なんて捨て値だったのに今じゃ庶民の手が届かないからな

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:17:04 ID:8XscXVCI0.net
>>885
会社が8割負担してくれるから余裕

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:17:06 ID:wChfKCOm0.net
>>952
公務員で一生働くのも難しいから良い選択だったやろ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:17:30 ID:7KZwmwqC0.net
首都機能移転って単語どこいったん?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:17:40 ID:coxvBqeG0.net
海抜の比較

全国の標高・海抜情報
https://www.hyoukou-ichiran.com/

例えば、静岡市と他地域の海抜を比較してみると静岡市は海抜5m以下のド低地があるのは港町だから仕方ない清水港の周辺くらい。一方、近隣の名古屋市、大阪市、横浜市沿岸部はド低地がゴロゴロ。
意外にも相模湾沿岸の市町もド低地は少ない。

そういえば鎌倉には頼朝が幕府を構え、駿府には家康が拠点を構えた。
鎌倉と駿府、三方を山に囲まれ比較的海抜も高く防御力の高いこの2都市。地形的にそっくりなのだ。
そう考えると鎌倉に頼朝が幕府を開き、家康が駿府を拠点にしたのは理にかなっていたのだと納得♪

三大湾の海抜ゼロメートル地帯に指定されている地域

【東京湾】
江戸川区、江東区、中央区、港区、千代田区、品川区、大田区、台東区、墨田区、葛飾区、荒川区、足立区、北区、板橋区、幸区、鶴見区、川崎区市川市、浦安市、船橋市、習志野市、松戸市、八潮市、三郷市、吉川市、越谷市、草加市、川口市、蕨市、戸田市

【伊勢湾】
四日市市、川越町、朝日町、桑名市、木曽岬町、弥富市、飛鳥村、港区、南区、緑区、東海市、瑞穂区、熱田区、昭和区、中区、中川区、中村区、西区、清須市、大治町、あま市、津島市、愛西市、海津市、稲沢市、蟹江町

【大阪湾】
東灘区、芦屋市、西宮市、尼崎市、西淀川区、淀川区、東淀川区、此花区、港区、大正区、住之江区、堺区、西区、高石市、住吉区、西城区、浪速区、福島区、北区、東住吉区、平野区、生野区、東成区、城東区、旭区、都島区、鶴見区、東大阪市、大東市、門真市、寝屋川市、守区、摂津市

因みに新潟、佐賀も海抜ゼロメートル地帯の面積は全国トップレベルに大きい。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:18:40 ID:8e85a6ce0.net
住宅ローンがある奴の金融資産はほぼゼロ。
タワマンに住もうが新築一軒家に住もうが貧民、格差社会の被害者です。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:18:42 ID:H0BtKXHh0.net
>>7
金も情報も人も東京に集まってるんだよ
だったら東京以外でビジネスやっても勝てるわけないだろ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:19:37 ID:d20e9fqK0.net
>>7
電車いっぱい色々見れる

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:20:02 ID:iKoWzz1I0.net
>>959
やはり武蔵野台地勝ち確やんw

江戸川も豊洲も港区も一緒やんw

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:20:06 ID:mQwpPAY80.net
>>321
今は700万じゃ無理
仮に1LDKレベルの広さで700万でいけても、それ建物代金だけで基礎工事とかの費用内から総額じゃ結局1000万行くだろう

>>309
あれ狭いし、おそらく内装設備とか基礎工事がないから500万で住める家になるわけじゃないぞ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:20:10 ID:8XscXVCI0.net
>>928
大手勤務はかんけいねーから

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:20:26 ID:ujFagliq0.net
>>961
東京なんて何もないぞ
情報なんてもはやソウルや上海にも勝てないレベルに凋落してる

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:20:33 ID:iijKyaFr0.net
>>943
横浜より東京の方が公園の面積は広いからな

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:20:38 ID:+lWFqZ8x0.net
>>956
家賃補助なくす会社増えてるぞ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:21:07 ID:m4zggIO40.net
>>956
上限なしの家賃補助8割なんてあるんだな。わいの勤め先は最大で8万程度だ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:22:22 ID:wChfKCOm0.net
>>968
転勤多いところだと結構残ってる
このご時世転勤族もリスクだがな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:22:33 ID:iKoWzz1I0.net
>>966
へぇー何で何もない東京に争奪戦までして
遊びに来るの?

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:22:36 ID:042DtbS00.net
東京「太陽光バネル補助費再開したので是非。」
地方は知らん

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:23:08 ID:ujFagliq0.net
>>971
実際は貧困層が集まってるだけ
資産家の奴隷になるために

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:23:38 ID:iKoWzz1I0.net
上海はロックダウンで情報どころか物資も入ってこないけどなw

ソウルは論外w

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:23:55 ID:H0BtKXHh0.net
>>966
なら評論家気取ってないで黙ってソウルや上海の情報活かして100億くらい作ってみろや
日本ならではの商環境無視して海外のやり方持ってきてもうまくいくわけないけどな

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:24:33 ID:YoOHlmO90.net
>>939
江戸川区ダメなら東京の東側全部ダメだろw

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:24:37 ID:iKoWzz1I0.net
>>973
うんうん。早くソウルや上海に行きなよ
あっ里帰りか

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:24:55 ID:ujFagliq0.net
経済でも凋落著しいが自慢の人口でもジャカルタやデリーにすら負けてる
それが東京

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:26:01 ID:d20e9fqK0.net
>>61
これはでかいよな
趣味娯楽ってのは生きがいだよ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:26:10 ID:ujFagliq0.net
>>975
残念だがもう日本人が海外に出稼ぎに行くターンなんだよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:26:41 ID:iKoWzz1I0.net
>>978
0898 ニューノーマルの名無しさん 2022/06/29 00:00:09
>>895
もう家買ったから余裕がある
しかも1番安い時にな
今頃から焦ってももう遅い


東京いや日本が大好きで大好きでしょうがない
wwww

迷惑ですー

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:26:47 ID:H0BtKXHh0.net
>>980
じゃあとっとと海外に出ていけよ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:27:36 ID:ujFagliq0.net
>>982
言われなくても出て行くことになるよ
おそらくお前も追い出される

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:27:39 ID:zJJKTxvI0.net
今は材料高が日々進行してて新築坪単価は
木造坪単価80万以上、RC坪単価120万以上ぐらいになってるな
マンションは100万/㎡ぐらいまで上がってるし
だからと言って待ってても今後下がる事は無く上がり続ける一方だから毎日が買うベストタイミングな感じだな

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:28:13 ID:iKoWzz1I0.net
>>980
ファンタジー外人
中国韓国の新卒が今まさに日本に出稼ぎにきてんぞwwww

おまえは日本に出稼ぎなん?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:28:49 ID:ujFagliq0.net
これからの時代、日本人だからと日本にしがみついてるやつは死ぬ
既に具体的な移住計画立ててるやつは生き延びる

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:28:51 ID:x+Ktluw60.net
>>964
付帯工事や内装、設備で倍増するんだよなw

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:29:11 ID:iKoWzz1I0.net
>>982
そいつ家まで買ったらしいwwww

日本が好きで好きで仕方ないwwww

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:29:20 ID:H0BtKXHh0.net
>>983
悲観論者でIQ低くて行動力もないって滑稽だね
人生つまらなさそう

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:29:47 ID:ujFagliq0.net
>>988
家なんていつでも売れる
だからゴミみたいな土地買ったやつは詰むんだよw
売れないからw

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:30:06 ID:iKoWzz1I0.net
>>986
おまえ腹よじれるだろwwww

家まで買ったくせに、早く移住しろや

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:30:32 ID:ujFagliq0.net
>>989
計画性の無い奴は詰むよ
まあ、お前はもう既に詰んでるか

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:31:23 ID:ujFagliq0.net
>>991
売ればいいだろ?
まさか売れないゴミみたいな土地つかまされちゃったのか?
ご愁傷様w

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:31:29 ID:H0BtKXHh0.net
>>992
俺のレスをどう読んだら詰むって結論になるんだw
支離滅裂で全く計画性のないレスしてんのはお前だろw

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:31:53 ID:UzS8IPpN0.net
アホと業者しかおらんやん

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:32:08 ID:iKoWzz1I0.net
>>992
どこに移住するの?

あっ里帰りって表現が正しいか
日本より何百倍も大変だと思うよ祖国は
日本人みたいに甘くない

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:32:18 ID:ujFagliq0.net
新興住宅地みたいなゴミな土地
将来ゴミにしかならんのにどうすんだろうね?

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:33:28 ID:ujFagliq0.net
稼げる人って国にはこだわらんのよ

お前らゴミどもは日本にしがみつくつもりなの?w

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:33:44 ID:iKoWzz1I0.net
おまえ説得力ないのよ

日本は終わってる、もう終わりって言って

家まで買ったんだろwwww

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 00:33:58 ID:H0BtKXHh0.net
>>998
レスの偏差値が低すぎて付き合いきれんww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200