2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

首都圏の住宅ローン平均3955万円 一極集中が阻む多様な豊かさ ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/28(火) 20:45:18.27 ID:zz3BNK869.net
 今年春、転勤して数年ぶりに東京で暮らし始めた。賃貸マンション探しで感じたのは、家賃の高さ。以前に住んでいたときよりも相場が上がった印象だ。さらに新築マンション購入となれば、賃貸以上に高嶺(たかね)の花となる。賃金は上がらないのに、重くなる住まいの負担。なぜこんなに高いのか。

 住宅金融支援機構によると、首都圏のマンションを買った人の住宅ローン「フラット35」融資額は、2020年度に3955万円。東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県分の集計値で、10年度から4割増えた。手持ち資金も含めた物件購入額は4993万円で、世帯年収の7・5倍。10年度は6・1倍だった。近畿や東海も同様に上がっている。


地価上昇、都心居住に投資マネーが押し上げ
 こうした高値、実はバブル期…(以下有料版で,残り1709文字)

朝日新聞 2022年6月28日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ6W4SXJQ6JULFA039.html?iref=comtop_7_03
★1 2022/06/28(火) 15:51:53.18
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656399113/

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:46:24.26 ID:9G4MZg+q0.net
まだあと2000万もローン残ってるわ  OTL

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:46:25.42 ID:D2aZ5htj0.net
>>202
今は外人さんも買ってくれるからバブルよりはマシなんじゃない
しかし土地にばかり投資する国がまともじゃないのは事実
本当なら科学技術研究とかに金が回った方が健全だし未来の国民の飯になる

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:46:25.76 ID:b74KGRkc0.net
>>213
で、地方に独身女性がいなくなって、女を求めて独身男性が都会に行くのですねw

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:46:39.13 ID:yrugPTGO0.net
>>216
都会のイケメンとの出会いを求めて、東京に出るワケさwww。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:46:41.85 ID:5NpPJJd70.net
2階って人が住むには暑すぎ
階下の部屋がなぜかエアコン要らず

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:47:09.56 ID:ETGnrOdz0.net
お前ら的に借地ってどう?
駅徒歩5分(借地)と10分(所有権)の物件があって大雑把に借地の方が1000万安い。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:47:11.30 ID:Z5lvYKWO0.net
審査通したこともない住宅ローンといない家族を妄想で語りすぎ
住宅ローン組んだやつは、賃貸経験もあるから嘘つくと間違えててバレバレ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:47:22.38 ID:BnWxa65I0.net
>>136
検索のラインの問題で下限なしの上が60以上だからそう書いたんや
つーか、23区だと60平米でもマシな方
狭小住宅って50ちょいくらいが多いし

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:47:38.01 ID:ovHG/mwt0.net
>>220
おれなんてその2000万のローンが通らんかったわ
保証人連れてこい言われた(´;ω;`)

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:47:46.47 ID:AL2PxR0d0.net
>1-50 

どうせ、
自公アベノ幕府 モリカケ 桜を見る会 忖度 利益誘導 
縁故資本主義 大本営発表安全楽観デマムーヴ は、常に、
リアルが、徹底的に、論破する。

令和関東大震災 令和南海トラフ大震災
箱根カルデラ 巨大噴火

令和アジア大乱 複合核戦争

ここらが、いますぐ起きて、

令和ジャパン ギガ ブラックアウト
令和ペタ 狂乱物価
令和ペタ オイルショック
令和出口戦略 令和構造改革 令和総量規制 令和緊縮財政 令和大金融引き締め、
令和超重スタグフレーション慢性的大不況 
令和 ウルトラ取り付け騒ぎ
令和 預金封鎖 令和 財産税 令和 デノミ

ここら
令和大選別 令和大災厄 令和小災厄 
令和ダスクエイジ 令和ナイトメアストーム
ここらがおき、

 漫画アニメゲーム TRPG
AKIRA 攻殻機動隊 
バイオレンスジャック サバイバル
応化戦争記 ハルビンカフェ
東京デッドクルージング
デモンズパーティー
応化戦争記 ハルビンカフェ
アイ・アム ア ヒーロー
学園黙示録 HOTD ダークシェル
イキガミ Un goフリージア
シャングリ・ラ 姦染
凍京ネクロ 対魔忍アサギ
ブラックラグーンのロアナプラ。
特務捜査官 レイ アンド 風子
バイナリードメイン
トーキョーノヴァ サタスペ! ガンドッグ
トーキョーナイトメア

ここらな、GTA日本風 メトロ2033シリーズ風 銃社会 日本になる。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:47:47.21 ID:rqjohoE90.net
俺は10年ほど前ギリギリ買えたけど
もう今じゃ買えないな
高くなり過ぎだわ
まあ、何十年後かには相場が変わってるかもしれんが

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:47:48.03 ID:g+yA/TBg0.net
>>211
何処の限界集落か知らないけど、田舎は安いね(笑)

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:48:23.91 ID:vKiufUJ/0.net
何でそんなにローン残高少ないんだよ笑笑
東京民金ありすぎだろ笑笑

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:48:35.50 ID:TjG+Ja8O0.net
>>222
悲しいことに今は婚活までして結婚したい男が激減してる
女も減ってるけど
だから結婚できずに永遠に余る

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:48:41.00 ID:Tknb1wGG0.net
>>221
不動産は過密にすればするほど儲かるら楽な商売なんだよ
東京はそれしかやってない
アルゼンチンと変わらん

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:48:44.82 ID:PBRemoIC0.net
>>231
固定費安く抑えるの基本じゃね?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:48:45.32 ID:2Mg/WL1M0.net
ウチの実家と嫁の実家で半分づつ金出して貰って買ったけどな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:48:53.17 ID:5NpPJJd70.net
で、親の家が売れんとかやろ田舎

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:49:22.31 ID:b74KGRkc0.net
>>225
今は新借地契約で、期間限定で期日になったら強制追い出しw

1992年に借地権が変わったのをしっかり読め

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:49:55.55 ID:yrugPTGO0.net
>>225
定期借地のマンションって、借地契約終了で建物強制解体でネーのwww?

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:49:57.91 ID:xNpmkvki0.net
なんでローンで買うの?即金で買えばいいじゃん?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:50:15.39 ID:5NpPJJd70.net
50もきてローン背負ってたらまあ吐くよね普通

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:50:19.00 ID:oLrjhNFC0.net
>>99
激狭かショボい地域しかなさそう

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:50:35.29 ID:ypisiP7n0.net
>>61
そんなの休みの日に行けばいいだろ。
北関東とかだって一時間ちょっとあればいけるし
平日でも展覧会とか行っているのか?

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:50:46.23 ID:oL30zHjt0.net
金利上げて地獄の苦しみを与えてほしい

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:50:46.94 ID:6i+rcvn+0.net
>>224
断熱をサボり軒を短くして家に日光を入れまくった現代の家の末路だな
そんでクーラーで電気足りないとか言い出すんだから
国の失策だわ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:51:15.39 ID:zvJo0b1w0.net
>>225
安い分ちゃんとカラクリがあって借地料という余分なカネを払い続けなければならない、要は定期借地権付きは結局賃貸、資産が欲しいならやめとけ

247 :令和驚愕透視:2022/06/28(火) 21:51:22.49 ID:AL2PxR0d0.net
>1-5 

>229
もうすぐ、令和アルマゲドン 令和アポカリプス、
令和ジャッジメントデー 令和大災厄 
令和ナイトメアストーム 令和ダスクエイジ 令和大選別
ここらで、東京都周辺は、ペタ崩壊し、
廃墟と焦土と瓦礫、死体の山、骸の地
真っ赤っ赤な、ギガ焦土になる。
 

 黒船襲来後 明治維新、戊辰戦争 
 長州征伐、江戸幕府崩壊直前。
安政江戸大震災 安政南海トラフ大震災。
安政江戸巨大台風、安政 コレラ コロリ アメリカ風邪 ツインデミック大流行。

トクガワノミクス 軍拡加速、積極財政。
重税加速 インフレ化
スタグフレーション慢性化構造的不況から、
桜田門外の変暗殺横行。
薩英 下関戦争 ロシアの対馬占領。
天狗党の乱 天誅党の乱 日本内戦。

文久の改革での、思考停止の極み 
社畜行列な、参勤交代の大幅緩和。

大名家族の、帰省自由化 
参勤交代の3年に1度に大幅に緩和。
大江戸ロックダウン。
江戸ギガ一極集中の、 強制停止。

数年後、江戸幕府は、参勤交代の毎年制を復活を図るが、主要大名が、参勤交代を拒否、
サボタージュがクラスターでオーバーシュートw。

ハイパーインフレ 取り付け騒ぎ 預金封鎖な、ええじゃないか狂い踊り、 
日本全土で、世直し一揆巨大暴動。
江戸幕府 統制力喪失。デノミ 財産税な明治維新で、江戸幕府滅亡。


>229
  大日本帝国末期
1929年 世界大恐慌 昭和三陸巨大津波地震。
タカハシ コレキヨノミクス ギガ積極財政 インフレ化政策 ギガ軍拡。
515クーデター事件。226クーデター事件。
 
日中太平洋戦争末期。日本全土 テラ空襲開始、
フルロックダウンな外出禁止令な、Jアラート、空襲警報パンデミックw
ジャパン ギガ ロックダウンな、日本全土での、ペタ疎開命令。
敗戦で、ハイパーインフレ 預金封鎖 デノミ 財産税。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:51:31.52 ID:Tknb1wGG0.net
5chに来てる田舎者は地元の人口減るとどうなるか想像できない奴ばっかだよなあ

地元民流出を減らそうとしてる田舎はまとも
それ以外は東京と表裏一体よね

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:51:47.35 ID:5NpPJJd70.net
>>245
なんでお前にそこまで言われないかんの
子供たち巣立ったから納戸にしとるわ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:51:52.52 ID:1rum+Ufr0.net
悪魔だからな
https://youtu.be/mpBxBWwlZu4

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:51:54.50 ID:5WTALVej0.net
思ったより安い
みんな頭金がっつり入れてローン少なく組んでるのかな

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:52:15.95 ID:oLrjhNFC0.net
>>182
バス地域はどうかと思うけど、売ることを考えて買うひとばかりじゃないと思う
戸建は都内でも安くなるだろうし

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:52:15.69 ID:xNpmkvki0.net
これって日本版サブプライムの始まり?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:52:37.78 ID:6i+rcvn+0.net
>>249
あなたは悪くないよ
国と不動産屋が悪い

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:52:49.16 ID:pGOR7Qj/0.net
流石に金利あげないとやばいだろ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:52:51.64 ID:b74KGRkc0.net
>>224
冬は温かい2階で過ごし、夏は涼しい1階で過ごせば良い

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:53:16.68 ID:ABGHqErI0.net
>>240
なんで超低金利長期間で借りれて
病気になったらチャラになるもんを貰わないわけ?
5000万取っておいて、5000万の住宅ローン組んでおいて7大疾病にでもなれば
家0円+5000万が残るんだよ?
5000万工面すればなんかできるけど
0円病気持ちならなんもできないだろ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:53:19.45 ID:7yP4dBro0.net
安いな
こどおじの俺様の家は一億五千万だというのに

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:53:27.43 ID:6yH98lnl0.net
>>253
全然違う

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:54:08.07 ID:b74KGRkc0.net
>>258
1億5000万だと、親と同居でも相続税に引っかかってくるなw

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:54:30.95 ID:g+yA/TBg0.net
>>232
東京は、土地持ってた人が亡くなったあと相続税払えなくなって、、手放した土地を分筆したペンシルハウスの極小物件たくさんですから
せっかくのまとまった土地が分筆とか、とても悲しい

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:54:38.71 ID:yrugPTGO0.net
>>256
2階が暑いのは夏だからだw。冬は1階と同じで寒いwww。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:54:57.83 ID:pGOR7Qj/0.net
住宅ローン変動で組んでる人は固定金利に変更出来るの?

出来るなら今のうちに変更した方がよくない?

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:55:18.54 ID:g+yA/TBg0.net
>>235
コストダウン悲しいね

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:55:19.85 ID:rqjohoE90.net
>>263

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:55:26.72 ID:5NpPJJd70.net
>>254
え、いや普通に親が建てた母屋やよ
国がいかんの?まだ住宅金融公庫あったころ
いまはないよね

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:55:38.51 ID:PBRemoIC0.net
>>260
相続税払えなくて泣く泣く売ったってあるあるな話だよね

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:56:03.83 ID:ETGnrOdz0.net
>>238-239
>>246
スマン、定期借地のマンションじゃなくて旧法の中古戸建の話なんだ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:56:18.76 ID:zvJo0b1w0.net
>>263
ゼロ金利なってからでいい

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:56:37.24 ID:/9gXz0vD0.net
>>224
自分の家なら改造すりゃ済むぞ
マイクラ的な感じ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:56:50.84 ID:PBRemoIC0.net
>>264
見栄で生きて行けないからな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:57:02.71 ID:ABGHqErI0.net
>>258
配偶者なし当然子供もなしだと、税金ヤバそう

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:57:09.32 ID:b74KGRkc0.net
>>263
固定金利って万能ではなく

説明欄をよく読むと、固定金利でも銀行の都合により金利を一方的に変更することがあります
と書いてある

これちよっとずるいよなw

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:57:10.13 ID:Vc5SRz9d0.net
>>245
なんで最近の家って軒がないんだろうね
うちは去年建てたけどしっかりつけたわ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:57:14.38 ID:NTQUsJjt0.net
足立区の中古マンションでもこのお値段

アトラスタワー北千住 8480万円(2LDK)
■人気ターミナル『北千住』駅直結タワーマンション
■専有面積:65.26m2の広々2LDK 
■現在空室につき、ゆっくり内見可能
□ワイドスパンバルコニーにつき、日照・眺望・通風良好!
□2004年築RC造26階建20階角住戸
□旭化成株式会社旧分譲の総戸数160戸レジデンス
□ペット飼育可(細則有)
□3路線利用可(北千住駅から徒歩3分)
□現在空室 (弊社鍵有・当日案内も可能)
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_adachi/nc_98328948/

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:57:17.06 ID:+YTSmSv50.net
>>231
都内のマンションだって。
築年数が俺と同い年の中古だけど。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:57:24.11 ID:Z2ZKy+zQ0.net
今は阪大蹴り横国の時代だからな。
田舎で大学生活は嫌って高校生が多すぎる。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:57:36.65 ID:6yH98lnl0.net
>>268
リセールバリューも考えた方が良くね

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:57:44.77 ID:yrugPTGO0.net
>>261
地方都市でも40坪くらいに分筆せんと買う人いないんだよ。
国はなんで地べたを細切れにしたいんだローか?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:57:59.86 ID:Dzu82S6c0.net
なお、ペラッペラのうさぎ小屋。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:58:19.23 ID:pGOR7Qj/0.net
>>273
まじかよ?
固定の意味ないやん…

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:58:19.78 ID:5NpPJJd70.net
>>270
夫婦ふたりやもんで
子供が戻るならそうしてもいいけど、娘ふたりは嫁いだし息子はまだ所帯持ってない

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:58:30.68 ID:/9gXz0vD0.net
>>274
建材が丈夫になったのと窓で対処できるようになったからでは?
でも屋根の断熱材だけはケチったらだめ、壁や床をケチっても屋根はだめだ。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:58:59.31 ID:vRQ/4Mhg0.net
>>4
ちっぽけな庭で子供たちと入るビニールプールが最高に気持ちいいぜ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:59:10.93 ID:NbI1iR0i0.net
安い時代に駅前買うのが正解だったな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:59:26.48 ID:RBh13pvH0.net
東京は6000万払っても狭小なマンションか建売な
酷いもんだよ 都内勤務なら便利さだけ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:59:35.36 ID:67V5DEkt0.net
都会がうさぎ小屋なら
田舎は誰もいないサファリパーク

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:59:58.78 ID:f8EcZnsn0.net
ウチは地方都市だから総額で約3000万、自己資金1500万
残りをフラット20、年率平均1、4%くらいだったかな
何とか昨年完済しましたが、今度は子供の大学進学が再来年控えてるよ。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:00:00.72 ID:g+yA/TBg0.net
>>271
大変だね
賃貸で貯蓄もあってが身軽でエエわ
URもカタカナ名前のEVつき物件だと治安も宜しい

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:00:31.17 ID:aCNWo6GL0.net
高いのが正解 安いと移民とグエンと土葬野郎が殺到する

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:00:42.82 ID:5NpPJJd70.net
いろいろいじる元気ないよ
昨年水回りを新調したけど簡単なやつ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:00:52.46 ID:On1CHooP0.net
俺は最大3500万くらいやったな。

完済したけど。

借金ある方が仕事もやる気でるわ。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:00:59.86 ID:yrugPTGO0.net
>>268
ワシゃ権利関係複雑なのはイヤじゃw。
何かとメンドクサイし、結局後から金がかかったりするwww。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:01:35.33 ID:R099nqkT0.net
円安が止まらんから今4000万円の家買っても
3年後に1ドル1500円とかになってれば
実質400万円で家買えたのと同じじゃね?
円安になればローンの金額も上がったりするの?
上記のケースだと10倍の円安になったら
4000万円のローンが4億円のローンに変わったりするの?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:01:41.36 ID:ksNAu3OI0.net
俺は頭金5000万、ローン7000万だったわ。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:01:51.60 ID:PBRemoIC0.net
>>289
大変ではないな
年収1200万だから十分貯金できてるよ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:02:14.66 ID:/9gXz0vD0.net
>>291
窓を全部diyで二重窓にしよう!

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:02:23.23 ID:rkdTkYQy0.net
これから上京する子は減るのかな
お酒飲まない、女遊び・風俗をガツガツしない、映画館行かない、野球場行かない、秋葉原が普通のビジネス街になった
俺が住んでたとこはこれがないから、拝み倒して高い金出してもらって上京したけど、こういう欲なかったらどこでもいいと思っちゃう

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:02:38.78 ID:5NpPJJd70.net
子供の邪魔にならんように暮らすんよ
50も半ば過ぎたら

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:02:49.27 ID:D2aZ5htj0.net
>>290
首都圏も外側は人減ってきてるけど入れ替わるようにベトナム人は増えてるね
横浜の某田舎には集落っぽいのできつつある

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:02:57.28 ID:m7aYdT3G0.net
今日本は2004年を人口をピークに
減り続けて
令和に入り少子高齢化社会に突入してる
1年で60万人2年で120万人の人が死んで消えていってる
東京も去年だけで4万人の人口が消えた
これから東京は毎年4万人ずつ人口が減っていく
それだけの人の住む家がどんどん不要になってるから
空き家だらけになるよ
団地や賃貸マンションや賃貸アパートはもう既にそうなりつつある
30年後はほとんど空き家だらけだよ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:02:58.52 ID:vKiufUJ/0.net
>>261
そうなの!?
みんなエリート金持ちだから、頭金をメチャクチャぶっ込んで2億円ぐらいの家買った残高が4500万円しかないのかと思った。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:03:17.55 ID:5NpPJJd70.net
>>297
福岡市で二重サッシなんておらんわ多分

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:03:39.48 ID:Z/gL1WNj0.net
>>292
俺は借金あると自殺願望出て
常にネガティブな気分になるから
二度と借金はしない
家でも車でも借金はしたくないな

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:03:44.01 ID:RBh13pvH0.net
>>292
その考えゴミ政治屋の思う壺

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:03:54.77 ID:rqjohoE90.net
そりゃ目一杯借りちゃった方が得だからな
ほんとこれ払えんの?ってくらい
死んじゃったら返さなくていいんだし
賃貸より安くて良い家に住めて老後も安心

ま、銀行が貸してくれるなら、だけどw

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:03:52.48 ID:ABGHqErI0.net
>>301
その場合はまず田舎から消えていくから
都市部は最後

なんで平均的に消えていくと思うんだよ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:04:10.11 ID:TjG+Ja8O0.net
>>298
コロナということもあるが減ってるね

総務省が1月発表した住民基本台帳に基づく、外国人を含む東京都の「転入超過」は、去年1年間で5433人と、現在の方法で統計を取り始めた2014年以降、最も少なくなりました。

男女別で見ると、男性は、転出者数が転入者数より1344人多く、初めて「転出超過」となりました。
一方、女性は6777人の「転入超過」となり、人数は減っているものの依然として東京に入ってくる人が出て行く人を上回っています。

https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20220228f.html

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:04:20.95 ID:On1CHooP0.net
3Dプリンター住宅が発売はじまるやん?500万だっけな。

田舎の実家向けに買ってみたい。

セカンドハウスには最高じゃね?

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:04:45.36 ID:f8LJvpuT0.net
>>301
都心は観光エリアとして地価は維持するから暴落はないと思う
郊外はあかん

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:05:10.78 ID:ABGHqErI0.net
>>309
ウワモノが安くなればなるほど有利なのは都市部

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:05:11.91 ID:fET0DXcY0.net
>>106
画面越しの方が見やすい

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:05:31.23 ID:/9gXz0vD0.net
>>303
福岡か
じゃあ庭にロボット芝刈り機を設置しよう!

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:05:31.58 ID:UuxrxqPm0.net
頭金3,000万円も払うんか!?

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:06:07.33 ID:gpjZ8Pr10.net
>>286
都心の家族向け中古マンション普通に億とかもうよくわからねえ…親戚が買ってるけど地方民の2千数百万の部屋に住むおれとあまりに感覚違いすぎてもう同じ日本とは思えん…(´・ω・`)

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:06:56.39 ID:oAavT+Yn0.net
外国人がポーンと買うだろ
安いからな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:07:20.94 ID:m7aYdT3G0.net
>>307
今日本は2年で120万人ずつ人口が減ってる
120万人って地方県の1県の総人口だぞ
それが2年毎に1県ずつ消えてる
20年で1200万人の人が消える
東京の人口が1396万人だから
あと24年ぐらいで東京の人口が全部消える計算
東京も去年だけで4万人の人口が減った
大阪は去年だけで3万人の人口が減って
2030年には日本の約3割が空き家になる
2040年には日本の約5割が空き家になるって言われてる
移民はもう来ないよ 自国の経済情勢がよくなってるから

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:07:56.01 ID:m7aYdT3G0.net
今日本は人口が減ってる
子供も減ってる
住宅の数も多すぎるし
子供の数も少なすぎるから
住宅はいずれ空き家だらけになって
学校もほとんど統合されるよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:08:01.78 ID:On1CHooP0.net
>>305
いや、俺はだらしないから
尻をたたかれないとやる気がでないんよ。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:08:04.70 ID:mHbQHQRk0.net
田舎に家建てる意味がわからん

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200