2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大飯原発4号機、配管から漏水 発送電の再開に遅れ、電力需給に影響 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/27(月) 21:33:20.50 ID:v14oygPt9.net
 関西電力は27日、大飯原発4号機(福井県おおい町)の発送電の再開予定を3週間程度遅らせ7月下旬とすると発表した。定期検査中に配管の不具合が見つかったため。夏の電力不足が予想される中、需給の見通しはいっそう厳しくなりそうだ。

 関西エリアの7月の電力の供給余力を示す予備率はこれまで3・8%とされていた。同原発の再開の後ろ倒しで、安定供給に必要とされる最低限の3・0%にまで下がることになる。

 同原発は出力118万キロワットで、1基あたりの発電量では関電で最大の発電所。今年3月から定期検査に入っていた。順調に進めば7月上旬に発送電を、8月上旬に本格的に運転を再開する予定だった。関電によると、今月24日の検査で、ポンプの過熱などを防ぐために設置している配管から水が漏れていることを確認。配管を取りかえる必要が出たため工期を延長することになったという。本格運転も8月中旬にずれ込む。同社によると漏れた水は放射性物質を含んでいないとしている。

 関電管内では7基のうち大飯…(以下有料版で、残り257文字)

朝日新聞 2022/6/27 20:25
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ6W6QWDQ6WPLFA00C.html?ref=tw_asahi

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:41:51.32 ID:CeVb2KHB0.net
結論ありきで突き進む政府
決めたら曲げない政府

その政府がここまで入念に点検させてるって余程マズい状態なんだろうって想像がつくわけだが
いつもなら経済優先でとっくに動かしてるはずだからね
耐久年数超えて延長延長
廃棄するにも捨てるところが無い
本当ならさっさと廃棄して軽水炉の安全な原発作りたいんだろうけどさ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:42:50.82 ID:I6XzpihC0.net
>>3
月・台風「ヨロシクニキー」

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:43:30.12 ID:6A0HmZsR0.net
>>170
融通されて何とかなってることすら認められないのか
哀れ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:43:55.33 ID:NwlSFOES0.net
なんで火力発電所を作らないんだ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:52:53.83 ID:XZP4NSzi0.net
>>182
運転中は漏水レベルだと原子炉止めずにメンテしてる。
今回は定期点検中の不具合だから再稼働をずらした。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:56:54.36 ID:7PAr1fKb0.net
>>199
勝ち組は関電、四電、九電だよ。
この三圏内だけ原発稼働分電気代が他より安い。
中電は年末に島根再稼働するから中国地方は漸く電気代が下がる。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:59:23.16 ID:wPLqTe2x0.net
なんでこうトラブルが絶えないのかね

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:01:22.09 ID:UkifumIu0.net
>>186
>>89によるとどこもいっぱいいっぱいらしいから融通受けられないぞw

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:03:56.42 ID:UkifumIu0.net
>>204
妄想にすがらずに現実を見ろよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:07:47.43 ID:Ny8Amwot0.net
>>156
うーん・・・
べつに反原発じゃないし、
これまでに抱いた不満は「ご安全に」って日本語なんかおかしくね?ってくらいしかなく
処理水も、初期から「とっとと漏らしてテヘペロしとけよ」って思ってたくらい
東電に対し好意的な人間だが

>原子炉そのものは地震にも大津波にも耐えた

これには賛同しかねる
実は地震の時点でどうにかなってたろ?
ほんとのこと言ってみ?な?、、って思ってるw

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:08:03.31 ID:rbPGaSFI0.net
>>210
鏡見ろ鏡
調べれば融通受けてることなんて直ぐに分かるというのに恥ずかしい奴
恥さらすだけだからもう書かない方がいいぞ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:15:03.24 ID:UkifumIu0.net
>>212
じゃあ、昨日実際に融通受けたってソースくれよ
調べても出てこねえんだよ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:22:50.00 ID:4FXQsA1z0.net
>>1
昨日の節電は東電管轄のみ厳しい
東全体でまぁまぁ余裕
西は全てメッチャ余裕
記事書いた記者はここが分かってない

ただ原発は安全に運転してもらいたいけど

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:25:27.78 ID:4FXQsA1z0.net
>>207
半額とかならんぞ
島根は来年春だろ
しかもその近くで知事選挙がある

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:26:16.58 ID:RHWJnapt0.net
>>207
原発は電気代が安くても税金がとめどなくかかるからな
廃炉にいくらかかるかわからんし、使用済み核燃料もどーせ税金で処理するか将来の電気代に上乗せしないと無理
原発依存が低いとこが最終的に勝ち組になるよ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:27:17.67 ID:eUG38gC00.net
二次系の主給水ポンプのサージング防止用配管だからな
はしっこのはしっこでまあ良く止めたって感じ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:27:25.21 ID:4FXQsA1z0.net
>>208
火力含めて湯沸かし器発電は配管のトラブルが非常に多い
当然、原発も

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:28:29.99 ID:eUG38gC00.net
フクイチも津波ばかりクローズアップされるけど
地震で配管が多数落ちたこともメルトダウンの大きな原因だと思う

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:28:41.98 ID:RHWJnapt0.net
>>215
島根は活断層を細切りにして、なんだか無理やり建設稼働してた立地だからヤバすぎる
しかも沸騰式、あまりに危険
あんな危険な原発を稼働させる意義はないよな
電力足りてるし

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:31:56.19 ID:CeVb2KHB0.net
原発は爆発しない
爆発しないから廃炉にならない。廃炉にならないから捨てる場所を考える必要が無い
この安全神話がデマだったことが

爆発して廃炉にしないといけないけど捨てるところが無い
とりあえずそのまま置いといて爆発したらまた考えよう
俺たちが死ぬまで持てばいい
このノリです

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:34:49.05 ID:B9M9Uo4l0.net
>>213
ちょっとは調べろよ
https://www.sankei.com/article/20220627-NFVBXYVDP5JSFPYPRC3YQZXJ34/
記事にもちゃんと融通を受けてると書いてあるのに

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:36:26.51 ID:UkifumIu0.net
>>207
電気料金は原発再稼働しただけだと安くならんよ
基本料金と燃料調整費計算方法を変更しなきゃならない
九電も2013年に現行料金になって以降原発4基再稼働させたが1円も安くしてない

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:38:21.96 ID:B9M9Uo4l0.net
>>213
ちなみに電力会社のHPにも載ってるというのに
https://www.tepco.co.jp/pg/company/press-information/press/2022/1663277_8617.html

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:38:55.49 ID:4FXQsA1z0.net
>>156
推進派はいつも「頑丈な原子炉」を地震直後に限って話すけど
東日本大震災で福一は
燃料が溶け落ちて「頑丈な原子炉」に穴開いてますから

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:40:50.77 ID:UkifumIu0.net
>>222
産経のようなデマ新聞話にならんよ。数値データもってこい

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:42:10.15 ID:UkifumIu0.net
>>224
最大って読める?

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:43:39.96 ID:4FXQsA1z0.net
>>224
それ関電が東電に電気を・・・
全く意味が逆だよ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:45:50.88 ID:3hWKA9J10.net
>>224
>※<6月27日(月)15:00から20:00 最大86.87万kW>
 東北電力ネットワーク株式会社

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:46:08.21 ID:B9M9Uo4l0.net
>>226
数字も電力会社のHPに書いてあるのにほんと盲目
やっぱ都合のいいことしか見えてないんだな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:47:55.39 ID:T86JPdo90.net
東電はまたあの水揚げ発電やれよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:48:06.18 ID:B9M9Uo4l0.net
>>228
え?
東北電力から受けたって書いてるんだけど

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:48:08.17 ID:4FXQsA1z0.net
>>224
この一連の流れ

一般人「関電は電力に余裕があった」
謎な人「関電は電力融通を受けてカツカツだった!データもある!」
一般人「??????」

からの流れなんですけど・・・

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:51:39.48 ID:B9M9Uo4l0.net
>>233
ここにも馬鹿が
https://www.tepco.co.jp/pg/company/press-information/press/2022/1663268_8617.html
東電が電力会社5社から融通を受けたって発表なんだけど読めない盲目がここにもいたのか

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:53:03.48 ID:4FXQsA1z0.net
>>234
その通りだよ?
読めないの?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:54:25.09 ID:4FXQsA1z0.net
>>234
私の書いたスレの「関電」の文字を「東電」って読み間違えたの?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:54:52.09 ID:4FXQsA1z0.net
あ、スレじゃなくてレスな!

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:56:01.37 ID:B9M9Uo4l0.net
>>236
関電が融通を受けてた実績なんてないけど
日本語わかってる?...訳ないなこれでは

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:56:37.61 ID:JdfbU8sk0.net
もうダメだあ~爆発だ~

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:58:02.77 ID:4FXQsA1z0.net
関電の話してる所に
突然東電の電力不足を無理やり押し込んで来るのは謎すぎる!?
勘違いでは??

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:59:39.83 ID:4FXQsA1z0.net
>>238
何だよ、冷静になって

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:59:50.40 ID:29ENVaAV0.net
主語が消えて混乱してる人間がおるな

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:00:32.46 ID:4FXQsA1z0.net
あw私も冷静になろう
お互い合ってるよねw

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:02:39.70 ID:UkifumIu0.net
>>230
最大って意味わかる?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:02:45.92 ID:uG3SjQlk0.net
古い原発だからなあ
故障増えるのは仕方ないがタイミング悪いな

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:08:23.88 ID:U47VjK3Q0.net
>>151
これよね
事故ったときの影響がでかすぎる
もんじゅとかナトリウムで冷却するやつなんかもっとアレで
いざ事故起きて水入れようとしても入れたら化学反応して爆発するんだぜ…

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:09:50.98 ID:U47VjK3Q0.net
>>156
地震で配管ぶっ壊れなかったっけ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:11:07.54 ID:LypWJ96U0.net
原発の技術者や作業員も足りないしね。ただ将来的には原発は消えていくかな。
どちらにしろこの冬にも間に合わないだろうがね。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:15:23.89 ID:XSAnVBTN0.net
関電は7月下旬に大飯4号機、8月中旬に美浜3号機が再稼働だな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:17:32.93 ID:qddtRn9V0.net
福島潰さず再建すればいいだけだろ。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:28:16.42 ID:LypWJ96U0.net
>>250
福島は廃炉決定済み。東電は原発絡みでやらかしすぎ。東電が原発を
稼働できるのは1年以上先。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 10:01:30.06 ID:rbPGaSFI0.net
>>244
それだけ融通されないと余力がなかった数字で十分だが
変動する数字に対して1時間毎見たいとかの個人的趣向なら自分でなんとかすれぱ?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 10:05:13.40 ID:UkifumIu0.net
>>252
融通された実績値見せろよ
ゼロなんじゃねえの、どうせ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 10:10:22.45 ID:BMTuB1bn0.net
>>243
おっとすまない
各電力会社→東電だもんな
謎の人のID:UkifumIu0が頑なに認めないだけで

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 10:14:20 ID:BMTuB1bn0.net
>>253
電力会社にでも聞けば?
こっちはお前の言う融通の事実の照明はしたわけだし

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 10:36:42 ID:UkifumIu0.net
>>255
どこに融通の事実の証明があるんだよ。誤魔化してんじゃねえよ。
最大でいくら融通を受ける予定ですってだけじゃねえか。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 10:36:47 ID:eUG38gC00.net
>>249
その大飯4号機の再稼働が遅れる、というのが>>1のニュースなんだが…

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 10:49:23 ID:2EXhcfjN0.net
>>256
融通の実績は各ニュースサイトに載ってるのに信じないのなら自分で都合のいい記事でも探しとけよ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 10:53:56 ID:Sj8Ystuk0.net
>>257
>>1の記事によると
発送電再開(調整運転)
7月上旬→7月下旬
営業運転
8月上旬→8月中旬

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 11:04:35 ID:B6FUfJPN0.net
原発も老衰

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 11:07:19 ID:Sj8Ystuk0.net
融通電力の受電(本日3回目)について
https://www.tepco.co.jp/pg/company/press-information/press/2022/1663281_8617.html

3回目の受電指示が出たのが19時27分
昨日は20時以降も受電指示がでていた東電さん

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 11:22:32 ID:RY060Lvr0.net
>>239
原発は爆発だ~

岡本太郎かよ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 11:56:55 ID:At+TOE6G0.net
わざとトンキンのお付き合いしなくてもいいのに

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:09:00 ID:Xkc5FK8b0.net
>>261
なんで関電が無いの?
原発再稼働していて余ってるんだろ?

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:11:38 ID:SKt2W5FG0.net
漏水とか設備が古すぎるんだろう耐用年数って何年なの

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:21:18 ID:S5Wy5NIe0.net
期間での予防交換とかできればいいのだろうが
コスト合わないのだろうな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:34:03 ID:4H8hpHNr0.net
あのな、お前ら、地方ではそんなに電力消費増えてないんだぜ
北海道や東北、四国九州なんか人口激減で需要も増えてない、太陽光発電が普及すれば原発なんか要らんだろう
東京大阪だけあの原発事故の後、それでもオリンピックだ万博だと都市への集中政策を続けているから電力足りなくなるんだよ
需要の集中を減らす方法を考えろよ、原発再稼働するより簡単だろう

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:01:48 ID:Sj8Ystuk0.net
>>264
関電は3回目にはないが1回目の10:30~20:00の受電指示にはあるな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 15:22:17.81 ID:5prrIr0o0.net
>>13
それ、関電やなくて高浜町に言えよ
もっともこれは大飯町の原発だけどな

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 17:04:51.96 ID:uQScW2dU0.net
全原発が停止しているものと思っていた。
何箇所か稼働中なのな。
ずるいずるい。他の原発も再稼働してくれ。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 17:16:33.07 ID:Xjp4t1190.net
東電は停止してた火力発電もうすぐ再稼働させるから緩和される
関電は5月の高浜と今回で2基連続で延期されたから夏場は東電より厳しい

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 19:00:26.22 ID:eayunTlo0.net
安全性に問題がある原発は
当てにならないなぁ
福島原発事故から10年以上経ってるのに
エネルギー政策見直さない国や政府に問題がありそう

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 19:01:59.39 ID:eayunTlo0.net
安全性に問題のある発電に
人物金時間を掛けないエネルギー政策が必要だな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 19:39:46.80 ID:4FXQsA1z0.net
>>270
ちょっ待てよ!
釣り針デカすぎるだろ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 20:07:13.08 ID:KD54HgLH0.net
>>273
お花畑過ぎる

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:34:14.73 ID:KVFj+x4W0.net
>>272
こんなポンコツ原発ですが、それでも他の再稼働できてない原発よりは安全性が高いんです

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:42:12.87 ID:vwNAn8ZK0.net
日本の石炭火力は世界一ィィィ!

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:49:08.93 ID:iqDOzqcU0.net
>ポンプの過熱などを防ぐために設置している配管から水が漏れて

原子力関係ないところじゃん、騒ぐなよ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:14:28.91 ID:r6ShjoW10.net
このざまでEV推進とか脳みそ湧いてんだろこの国の連中はw

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:19:23.22 ID:CWk5K/XA0.net
5年前に廃炉が決定しているオンボロ原発

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:45:15.99 ID:k3mREBxP0.net
知らねえよ発電しろ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 02:05:58 ID:ntz42hU40.net
【画像】女子小学生の間で「大ダメージジーンズ」が流行る
http://yaov.mccreadys.net/9884/641v6oi4Y.html

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 02:08:43 ID:BSE5eorG0.net
【画像】女子小学生の間で「大ダメージジーンズ」が流行る
http://yaov.mccreadys.net/5622/QA227mcVH.html

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 02:09:08 ID:wHVkog760.net
絶対安心安全!

だったんじゃねえの?
原発事業
問題だらけじゃねえか

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 02:20:00 ID:kMq2EyEM0.net
まぁそれでも近い将来早く動かしてくださいって言うようになると思うよwww
冬には電気代5倍はくると思うし
29日の17時-19時とか電力市場で100円/kwhだぜ安い時間でも19円
これはも基本的に発電コストだから現状の料金にも徐々に反映されてくる

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 03:10:13 ID:MH7FvcXB0.net
>>216
>原発は電気代が安くても税金がとめどなくかかるからな
正しくない。
原発は、建設する時に廃炉費用も織り込んでる。

福島も、デブリ取り出すとかやってるから、時間と費用がケタ違いに掛かる。
こんなことやってないで、とっとと石棺化するのが、最も安全で安い。

使用済み燃料も、原発の敷地内に安全に
保管できる方法が、既に確立されてる。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 03:27:08 ID:0rIueOnr0.net
>>286
もう一杯だけどね

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 04:00:30.72 ID:we9FqA3S0.net
>>287
500年もどうやって保管するのかな

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 07:30:30 ID:z9+7wfAk0.net
だから原発動かせないんだな
火力は老朽化、再生エネルギーは
遅れまくり。日本の電力は死んでるなw

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 07:31:11 ID:Rcw9/uhA0.net
安全なんて許容できる危険の範囲のことなんだから人それぞれ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:16:43.03 ID:kMq2EyEM0.net
どうせkwh単価100円とかなったら再稼働に寝返るんだろwオマエラwww

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:17:38.64 ID:79cNFJTx0.net
配管から漏水するくらい老朽化してるんか?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:19:50.10 ID:R5AD1apX0.net
>>290
首都圏で許容されないのにw

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:40:36.72 ID:hdGFwh5v0.net
>>287
どうするのだろな
六ヶ所村に置き場作ったけど日本全体で見たら数年延命出来る程度だろうし
コストも高い

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:43:55.44 ID:F9+H3nmM0.net
こんな管理じゃダメだな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:46:51.41 ID:jZ0vqp600.net
>>286
廃炉なんていくらかかるかわからんし、まず数倍単位で超過するだろ
どーせ税金おかわりするか、電気代の送電費用に上乗せするに決まってるわ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:47:29.51 ID:k735dCOG0.net
でもダダ漏れの福島に比べれば全然マシなんでしょ?

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:12:00.06 ID:3To+87e90.net
ニホンザルには原発の運用は無理です

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:29:36.80 ID:nib0qN5h0.net
原発はすぐ止まって検査に何日もかかるからな

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:12:36.94 ID:kC9i0rIg0.net
【画像】 10年前全てのオタクがお嫁さんにしたいと思った女の子がこちらwww
http://zywi.xevna.net/1416/NH3XNrWj7.html

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:15:17.13 ID:FMz+JHqY0.net
ポンコツ原発

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:15:39.73 ID:FMz+JHqY0.net
大飯食いの銭失い

総レス数 332
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200