2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大飯原発4号機、配管から漏水 発送電の再開に遅れ、電力需給に影響 [蚤の市★]

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 01:51:12 ID:8ZRaZwxA0.net
>>62
こういう勘違いしている馬鹿が多数なんだよな

原子炉そのものは地震にも大津波にも耐えた
ただ、福島のは最古のアメリカ主導の設計思想で津波なんか想定しておらず
電源設備が地下に作られていたため浸水して故障 + 予備電源車が本当に偶々故障 + その予備の電源車も遠くに出払っていた
というタイミングの悪さが重なって冷却できずに故障

その他の地域でに大津波が直撃したにもかかわらず損害軽微の原発はあるぞ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 01:52:40 ID:mbsmd9uv0.net
わざとやってるやろ
もっと原発動かさないといざというときのとか

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 01:52:52 ID:6QoYMK2/0.net
もうジャップってなにやらせてもダメだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 01:54:47 ID:2Qx4FSkC0.net
電力逼迫も朝日でいうマッチポンプやね
クーラーつけて寝よ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 01:56:17 ID:mbsmd9uv0.net
こんな事になったのも共産の忠告聞かず福島の対策しなかったのがすべて
あの共産吉井が質問したときの総理って誰や
全部そいつのせいやんけ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 01:58:18 ID:8/Y4+dFC0.net
検査して見つかってよかったじゃん
ってならないのが日本

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 01:58:24 ID:XZP4NSzi0.net
日本の原発は情報の可視化がクリスタルレベルだよな。

これが中韓なら上司に報告すらしないレベル

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 01:58:25 ID:rZ8WKBXo0.net
え。何やってんの?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 02:00:35 ID:2Qx4FSkC0.net
アクロバット擁護ひさびさに見たわ
懐い

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 02:15:15 ID:XZP4NSzi0.net
日本
原発の配管で漏水が見付かったので国民に逐一情報公開する

一部の方々「原発は危険だー!!」
とネガ脊髄反応起こす。

スウェーデン
海水流入で原子炉停止
ttps://www.afpbb.com/articles/-/2917746?cx_amp=all&act=all

スウェーデン人:意に介さず

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 02:24:37 ID:Qo01XhDN0.net
全然安全じゃなかったね

こんなん震度5弱の地震でも配管がいたるところで破断するだろ…

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 02:33:35 ID:jMAXBdWK0.net
配管の漏水程度なんて一々公表しなくても問題ないのに、
この様な過剰な程の情報公開を行う日本の原発はフェイルセーフが正常に機能してると言う証左やね。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 03:22:38 ID:RY060Lvr0.net
原発バカ「原発稼働しろぉー」


wwwwあほやで

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 03:36:56 ID:UFq8y1Zg0.net
殺して君、爆誕の予感? 複数だと怖いよね?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 03:38:14 ID:iNjzxDx30.net
>>133
融通後の数字なんてニュースないぞ。
お前の妄想だろ。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 03:44:03 ID:iNjzxDx30.net
>>149
最大って字、読めないの?
それに17時時点の東電の予備率は8%で関電は5%切ってた。
東電の予備率が5%以下のときに融通すると書いてあるので融通は行われていない。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 03:44:05 ID:7Yf51e9+0.net
>>14
福島の人がフクシマにされたって嘆いていたなぁ
フクイが仲間入りでええやん w

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 03:49:22 ID:fjcKdh070.net
ポンプなんか使用温度があるんだからそれに合わせたやつを使っときゃ良いべさ
なんか隠してる臭いがプンプンするわ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 03:53:55 ID:JHFHGEYd0.net
ボロいなあ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 04:54:58.08 ID:KsfQbo3w0.net
関西圏の人口増加による電力不足は深刻になる
大阪湾の原発建設と老朽化した原発の廃炉を急ぐ必要がある

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 05:39:31.04 ID:FVBVgY790.net
反対派のせいで整備が遅れた事について釈明を

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 05:47:20.81 ID:2JK9Rgjt0.net
原発はウラン埋蔵量から、100年で終わる技術
その後、ゴミは10万年厳重保管
10年と言うと、ネアンデルタール人が残した有害物質が、やっと今無害になる

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 06:00:13.44 ID:2JK9Rgjt0.net
原子力規制委員会は、原子炉等の設計を審査するための新しい基準を作成し、 ・・・
しかし、これを満たすことによって絶対的な安全性が確保できるわけではありません。

そんな基準すらないがしろにして
川内原発では免震を耐震にグレードダウン
”コスト>安全”意識の電力会社の原発は危険すぎる

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 06:07:47.81 ID:p6qbBneX0.net
>>156
全くダメダメじゃねえかw

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 06:13:02.83 ID:2JK9Rgjt0.net
コロナ給付金4630万円誤送金
保育所補助過払い 4年間、数億
日本人は緩んでる
弛んだ日本人が点検操作する原発はヒューマンエラーで事故る

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 06:16:09.15 ID:TNFCHJ1y0.net
何か隠してないか?

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 06:45:47.92 ID:dT+8Ctjr0.net
>>34
馬鹿はお前だろ
火力と違って異常が見つかってから止めるのに一ヶ月、一回止めると点検に三ヶ月以上
そこから稼働させて発電するまでに一ヶ月もかかる
すごく不安定な電力で震災でも分かる通り原発が多ければ多いほど停電の可能性は上がる
何より危険だ
取り替えたらそれで終わりじゃないんだぞ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 06:58:49.85 ID:Ou04RHxQ0.net
老朽化しているからな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:00:44.34 ID:jQsTtrxm0.net
>>182
原発依存が元々低いとこが勝ち組よな
中国電力や中部電力が勝ち組
原発は不安定すぎるしコスト高すぎていかん

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:02:44.51 ID:oL9YRbLo0.net
電力不足を煽って原発を稼動させるやり方はうざいし迷惑、電力会社の地域独占は無くして良いんじゃ無いのか。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:02:54.92 ID:jQsTtrxm0.net
>>93
中国電力や中部電力があるから問題なし
融通簡単で良かったね

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:02:59.31 ID:U8Wh+/mu0.net
関西電力圏から東電関内へ、安く電力供給するのは嫌だろ?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:04:24.16 ID:dK30SZXM0.net
東京と大阪に新規の安全な原発を一基ずつ作ればいいじゃないの
なんで既存のボロボロ原発に頼ろうとしてるのか

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:04:50.35 ID:jQsTtrxm0.net
>>144
福島になれば、また賠償は税金からだとわかってしまったからな
原発依存が高いと負け、動かせん
つくったほうが負けの原発よな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:05:04.35 ID:ABGHqErI0.net
てか稼働年数がやばすぎて
ツギハギ工事じゃ無理があるだろ
もう永遠に工事してるんじゃないの

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:06:10.39 ID:U8Wh+/mu0.net
>>186
ヘルツ変換なんて無駄な事はせず、
50Hz地域内、60Hz地域内それぞれで融通し合えばいい話よな。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:07:17.96 ID:ABGHqErI0.net
>>188
調査交渉にどんだけかかると思ってんだ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:07:33.37 ID:jQsTtrxm0.net
>>187
そもそも原発依存が高い関西電力は負け組
東電よりマシなのは、中部電力や中国電力のおかげだからな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:10:19.80 ID:CeVb2KHB0.net
原発は壊れない!!!
壊れました・・・
原発は点検なんてしなくても壊れない!!!今すぐ動かせ!!!
点検したら壊れてました・・・

点検なんて辞めろ!!!
今すぐ原発を動かせ!!!
反原発は電気を使うな!!!
いやあの・・・

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:11:51.60 ID:i+OEb2Sg0.net
人力馬力に戻すしかないな
毎日ジャンプして自転車漕いで発電
牛と馬に頼って生きる

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:12:37.96 ID:ABGHqErI0.net
素人でも安全性NGでてるのがわかるのが原発のレベル

原発の火災感知器など4000台、不正に検定合格…納品会社「機能に問題ない」が全台交換へ
2022/03/31 20:20
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220331-OYT1T50246/

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:23:08.85 ID:Ou04RHxQ0.net
>>195
受刑者はみんな自転車漕いで発電させればいいと思うな。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:27:53.85 ID:i+OEb2Sg0.net
メタボも発電したらリサイクル

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:30:01.85 ID:jQsTtrxm0.net
>>196
ほんと原発は不安定すぎる
原発依存が元々低い中国電力や中部電力は、こういった騒動とは無縁なんだよな
原発依存が低いとこが勝ち組

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:32:03.21 ID:i+OEb2Sg0.net
みんなが身体に溜めに溜めた油を燃やせ
アルコール飲んだ分だけ発電しろい

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:38:10.25 ID:i8IVanFI0.net
>>15
負けっぱなしの人生って惨めだもんな

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:41:51.32 ID:CeVb2KHB0.net
結論ありきで突き進む政府
決めたら曲げない政府

その政府がここまで入念に点検させてるって余程マズい状態なんだろうって想像がつくわけだが
いつもなら経済優先でとっくに動かしてるはずだからね
耐久年数超えて延長延長
廃棄するにも捨てるところが無い
本当ならさっさと廃棄して軽水炉の安全な原発作りたいんだろうけどさ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:42:50.82 ID:I6XzpihC0.net
>>3
月・台風「ヨロシクニキー」

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:43:30.12 ID:6A0HmZsR0.net
>>170
融通されて何とかなってることすら認められないのか
哀れ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:43:55.33 ID:NwlSFOES0.net
なんで火力発電所を作らないんだ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:52:53.83 ID:XZP4NSzi0.net
>>182
運転中は漏水レベルだと原子炉止めずにメンテしてる。
今回は定期点検中の不具合だから再稼働をずらした。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:56:54.36 ID:7PAr1fKb0.net
>>199
勝ち組は関電、四電、九電だよ。
この三圏内だけ原発稼働分電気代が他より安い。
中電は年末に島根再稼働するから中国地方は漸く電気代が下がる。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:59:23.16 ID:wPLqTe2x0.net
なんでこうトラブルが絶えないのかね

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:01:22.09 ID:UkifumIu0.net
>>186
>>89によるとどこもいっぱいいっぱいらしいから融通受けられないぞw

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:03:56.42 ID:UkifumIu0.net
>>204
妄想にすがらずに現実を見ろよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:07:47.43 ID:Ny8Amwot0.net
>>156
うーん・・・
べつに反原発じゃないし、
これまでに抱いた不満は「ご安全に」って日本語なんかおかしくね?ってくらいしかなく
処理水も、初期から「とっとと漏らしてテヘペロしとけよ」って思ってたくらい
東電に対し好意的な人間だが

>原子炉そのものは地震にも大津波にも耐えた

これには賛同しかねる
実は地震の時点でどうにかなってたろ?
ほんとのこと言ってみ?な?、、って思ってるw

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:08:03.31 ID:rbPGaSFI0.net
>>210
鏡見ろ鏡
調べれば融通受けてることなんて直ぐに分かるというのに恥ずかしい奴
恥さらすだけだからもう書かない方がいいぞ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:15:03.24 ID:UkifumIu0.net
>>212
じゃあ、昨日実際に融通受けたってソースくれよ
調べても出てこねえんだよ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:22:50.00 ID:4FXQsA1z0.net
>>1
昨日の節電は東電管轄のみ厳しい
東全体でまぁまぁ余裕
西は全てメッチャ余裕
記事書いた記者はここが分かってない

ただ原発は安全に運転してもらいたいけど

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:25:27.78 ID:4FXQsA1z0.net
>>207
半額とかならんぞ
島根は来年春だろ
しかもその近くで知事選挙がある

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:26:16.58 ID:RHWJnapt0.net
>>207
原発は電気代が安くても税金がとめどなくかかるからな
廃炉にいくらかかるかわからんし、使用済み核燃料もどーせ税金で処理するか将来の電気代に上乗せしないと無理
原発依存が低いとこが最終的に勝ち組になるよ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:27:17.67 ID:eUG38gC00.net
二次系の主給水ポンプのサージング防止用配管だからな
はしっこのはしっこでまあ良く止めたって感じ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:27:25.21 ID:4FXQsA1z0.net
>>208
火力含めて湯沸かし器発電は配管のトラブルが非常に多い
当然、原発も

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:28:29.99 ID:eUG38gC00.net
フクイチも津波ばかりクローズアップされるけど
地震で配管が多数落ちたこともメルトダウンの大きな原因だと思う

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:28:41.98 ID:RHWJnapt0.net
>>215
島根は活断層を細切りにして、なんだか無理やり建設稼働してた立地だからヤバすぎる
しかも沸騰式、あまりに危険
あんな危険な原発を稼働させる意義はないよな
電力足りてるし

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:31:56.19 ID:CeVb2KHB0.net
原発は爆発しない
爆発しないから廃炉にならない。廃炉にならないから捨てる場所を考える必要が無い
この安全神話がデマだったことが

爆発して廃炉にしないといけないけど捨てるところが無い
とりあえずそのまま置いといて爆発したらまた考えよう
俺たちが死ぬまで持てばいい
このノリです

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:34:49.05 ID:B9M9Uo4l0.net
>>213
ちょっとは調べろよ
https://www.sankei.com/article/20220627-NFVBXYVDP5JSFPYPRC3YQZXJ34/
記事にもちゃんと融通を受けてると書いてあるのに

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:36:26.51 ID:UkifumIu0.net
>>207
電気料金は原発再稼働しただけだと安くならんよ
基本料金と燃料調整費計算方法を変更しなきゃならない
九電も2013年に現行料金になって以降原発4基再稼働させたが1円も安くしてない

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:38:21.96 ID:B9M9Uo4l0.net
>>213
ちなみに電力会社のHPにも載ってるというのに
https://www.tepco.co.jp/pg/company/press-information/press/2022/1663277_8617.html

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:38:55.49 ID:4FXQsA1z0.net
>>156
推進派はいつも「頑丈な原子炉」を地震直後に限って話すけど
東日本大震災で福一は
燃料が溶け落ちて「頑丈な原子炉」に穴開いてますから

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:40:50.77 ID:UkifumIu0.net
>>222
産経のようなデマ新聞話にならんよ。数値データもってこい

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:42:10.15 ID:UkifumIu0.net
>>224
最大って読める?

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:43:39.96 ID:4FXQsA1z0.net
>>224
それ関電が東電に電気を・・・
全く意味が逆だよ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:45:50.88 ID:3hWKA9J10.net
>>224
>※<6月27日(月)15:00から20:00 最大86.87万kW>
 東北電力ネットワーク株式会社

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:46:08.21 ID:B9M9Uo4l0.net
>>226
数字も電力会社のHPに書いてあるのにほんと盲目
やっぱ都合のいいことしか見えてないんだな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:47:55.39 ID:T86JPdo90.net
東電はまたあの水揚げ発電やれよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:48:06.18 ID:B9M9Uo4l0.net
>>228
え?
東北電力から受けたって書いてるんだけど

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:48:08.17 ID:4FXQsA1z0.net
>>224
この一連の流れ

一般人「関電は電力に余裕があった」
謎な人「関電は電力融通を受けてカツカツだった!データもある!」
一般人「??????」

からの流れなんですけど・・・

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:51:39.48 ID:B9M9Uo4l0.net
>>233
ここにも馬鹿が
https://www.tepco.co.jp/pg/company/press-information/press/2022/1663268_8617.html
東電が電力会社5社から融通を受けたって発表なんだけど読めない盲目がここにもいたのか

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:53:03.48 ID:4FXQsA1z0.net
>>234
その通りだよ?
読めないの?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:54:25.09 ID:4FXQsA1z0.net
>>234
私の書いたスレの「関電」の文字を「東電」って読み間違えたの?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:54:52.09 ID:4FXQsA1z0.net
あ、スレじゃなくてレスな!

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:56:01.37 ID:B9M9Uo4l0.net
>>236
関電が融通を受けてた実績なんてないけど
日本語わかってる?...訳ないなこれでは

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:56:37.61 ID:JdfbU8sk0.net
もうダメだあ~爆発だ~

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:58:02.77 ID:4FXQsA1z0.net
関電の話してる所に
突然東電の電力不足を無理やり押し込んで来るのは謎すぎる!?
勘違いでは??

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:59:39.83 ID:4FXQsA1z0.net
>>238
何だよ、冷静になって

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:59:50.40 ID:29ENVaAV0.net
主語が消えて混乱してる人間がおるな

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:00:32.46 ID:4FXQsA1z0.net
あw私も冷静になろう
お互い合ってるよねw

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:02:39.70 ID:UkifumIu0.net
>>230
最大って意味わかる?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:02:45.92 ID:uG3SjQlk0.net
古い原発だからなあ
故障増えるのは仕方ないがタイミング悪いな

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:08:23.88 ID:U47VjK3Q0.net
>>151
これよね
事故ったときの影響がでかすぎる
もんじゅとかナトリウムで冷却するやつなんかもっとアレで
いざ事故起きて水入れようとしても入れたら化学反応して爆発するんだぜ…

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:09:50.98 ID:U47VjK3Q0.net
>>156
地震で配管ぶっ壊れなかったっけ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:11:07.54 ID:LypWJ96U0.net
原発の技術者や作業員も足りないしね。ただ将来的には原発は消えていくかな。
どちらにしろこの冬にも間に合わないだろうがね。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:15:23.89 ID:XSAnVBTN0.net
関電は7月下旬に大飯4号機、8月中旬に美浜3号機が再稼働だな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:17:32.93 ID:qddtRn9V0.net
福島潰さず再建すればいいだけだろ。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 09:28:16.42 ID:LypWJ96U0.net
>>250
福島は廃炉決定済み。東電は原発絡みでやらかしすぎ。東電が原発を
稼働できるのは1年以上先。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 10:01:30.06 ID:rbPGaSFI0.net
>>244
それだけ融通されないと余力がなかった数字で十分だが
変動する数字に対して1時間毎見たいとかの個人的趣向なら自分でなんとかすれぱ?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 10:05:13.40 ID:UkifumIu0.net
>>252
融通された実績値見せろよ
ゼロなんじゃねえの、どうせ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 10:10:22.45 ID:BMTuB1bn0.net
>>243
おっとすまない
各電力会社→東電だもんな
謎の人のID:UkifumIu0が頑なに認めないだけで

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 10:14:20 ID:BMTuB1bn0.net
>>253
電力会社にでも聞けば?
こっちはお前の言う融通の事実の照明はしたわけだし

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 10:36:42 ID:UkifumIu0.net
>>255
どこに融通の事実の証明があるんだよ。誤魔化してんじゃねえよ。
最大でいくら融通を受ける予定ですってだけじゃねえか。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 10:36:47 ID:eUG38gC00.net
>>249
その大飯4号機の再稼働が遅れる、というのが>>1のニュースなんだが…

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 10:49:23 ID:2EXhcfjN0.net
>>256
融通の実績は各ニュースサイトに載ってるのに信じないのなら自分で都合のいい記事でも探しとけよ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 10:53:56 ID:Sj8Ystuk0.net
>>257
>>1の記事によると
発送電再開(調整運転)
7月上旬→7月下旬
営業運転
8月上旬→8月中旬

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 11:04:35 ID:B6FUfJPN0.net
原発も老衰

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 11:07:19 ID:Sj8Ystuk0.net
融通電力の受電(本日3回目)について
https://www.tepco.co.jp/pg/company/press-information/press/2022/1663281_8617.html

3回目の受電指示が出たのが19時27分
昨日は20時以降も受電指示がでていた東電さん

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 11:22:32 ID:RY060Lvr0.net
>>239
原発は爆発だ~

岡本太郎かよ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 11:56:55 ID:At+TOE6G0.net
わざとトンキンのお付き合いしなくてもいいのに

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:09:00 ID:Xkc5FK8b0.net
>>261
なんで関電が無いの?
原発再稼働していて余ってるんだろ?

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:11:38 ID:SKt2W5FG0.net
漏水とか設備が古すぎるんだろう耐用年数って何年なの

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:21:18 ID:S5Wy5NIe0.net
期間での予防交換とかできればいいのだろうが
コスト合わないのだろうな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:34:03 ID:4H8hpHNr0.net
あのな、お前ら、地方ではそんなに電力消費増えてないんだぜ
北海道や東北、四国九州なんか人口激減で需要も増えてない、太陽光発電が普及すれば原発なんか要らんだろう
東京大阪だけあの原発事故の後、それでもオリンピックだ万博だと都市への集中政策を続けているから電力足りなくなるんだよ
需要の集中を減らす方法を考えろよ、原発再稼働するより簡単だろう

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:01:48 ID:Sj8Ystuk0.net
>>264
関電は3回目にはないが1回目の10:30~20:00の受電指示にはあるな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 15:22:17.81 ID:5prrIr0o0.net
>>13
それ、関電やなくて高浜町に言えよ
もっともこれは大飯町の原発だけどな

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 17:04:51.96 ID:uQScW2dU0.net
全原発が停止しているものと思っていた。
何箇所か稼働中なのな。
ずるいずるい。他の原発も再稼働してくれ。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 17:16:33.07 ID:Xjp4t1190.net
東電は停止してた火力発電もうすぐ再稼働させるから緩和される
関電は5月の高浜と今回で2基連続で延期されたから夏場は東電より厳しい

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 19:00:26.22 ID:eayunTlo0.net
安全性に問題がある原発は
当てにならないなぁ
福島原発事故から10年以上経ってるのに
エネルギー政策見直さない国や政府に問題がありそう

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 19:01:59.39 ID:eayunTlo0.net
安全性に問題のある発電に
人物金時間を掛けないエネルギー政策が必要だな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 19:39:46.80 ID:4FXQsA1z0.net
>>270
ちょっ待てよ!
釣り針デカすぎるだろ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 20:07:13.08 ID:KD54HgLH0.net
>>273
お花畑過ぎる

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:34:14.73 ID:KVFj+x4W0.net
>>272
こんなポンコツ原発ですが、それでも他の再稼働できてない原発よりは安全性が高いんです

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:42:12.87 ID:vwNAn8ZK0.net
日本の石炭火力は世界一ィィィ!

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 21:49:08.93 ID:iqDOzqcU0.net
>ポンプの過熱などを防ぐために設置している配管から水が漏れて

原子力関係ないところじゃん、騒ぐなよ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:14:28.91 ID:r6ShjoW10.net
このざまでEV推進とか脳みそ湧いてんだろこの国の連中はw

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:19:23.22 ID:CWk5K/XA0.net
5年前に廃炉が決定しているオンボロ原発

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 22:45:15.99 ID:k3mREBxP0.net
知らねえよ発電しろ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 02:05:58 ID:ntz42hU40.net
【画像】女子小学生の間で「大ダメージジーンズ」が流行る
http://yaov.mccreadys.net/9884/641v6oi4Y.html

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 02:08:43 ID:BSE5eorG0.net
【画像】女子小学生の間で「大ダメージジーンズ」が流行る
http://yaov.mccreadys.net/5622/QA227mcVH.html

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 02:09:08 ID:wHVkog760.net
絶対安心安全!

だったんじゃねえの?
原発事業
問題だらけじゃねえか

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 02:20:00 ID:kMq2EyEM0.net
まぁそれでも近い将来早く動かしてくださいって言うようになると思うよwww
冬には電気代5倍はくると思うし
29日の17時-19時とか電力市場で100円/kwhだぜ安い時間でも19円
これはも基本的に発電コストだから現状の料金にも徐々に反映されてくる

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 03:10:13 ID:MH7FvcXB0.net
>>216
>原発は電気代が安くても税金がとめどなくかかるからな
正しくない。
原発は、建設する時に廃炉費用も織り込んでる。

福島も、デブリ取り出すとかやってるから、時間と費用がケタ違いに掛かる。
こんなことやってないで、とっとと石棺化するのが、最も安全で安い。

使用済み燃料も、原発の敷地内に安全に
保管できる方法が、既に確立されてる。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 03:27:08 ID:0rIueOnr0.net
>>286
もう一杯だけどね

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 04:00:30.72 ID:we9FqA3S0.net
>>287
500年もどうやって保管するのかな

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 07:30:30 ID:z9+7wfAk0.net
だから原発動かせないんだな
火力は老朽化、再生エネルギーは
遅れまくり。日本の電力は死んでるなw

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 07:31:11 ID:Rcw9/uhA0.net
安全なんて許容できる危険の範囲のことなんだから人それぞれ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:16:43.03 ID:kMq2EyEM0.net
どうせkwh単価100円とかなったら再稼働に寝返るんだろwオマエラwww

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:17:38.64 ID:79cNFJTx0.net
配管から漏水するくらい老朽化してるんか?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:19:50.10 ID:R5AD1apX0.net
>>290
首都圏で許容されないのにw

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:40:36.72 ID:hdGFwh5v0.net
>>287
どうするのだろな
六ヶ所村に置き場作ったけど日本全体で見たら数年延命出来る程度だろうし
コストも高い

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:43:55.44 ID:F9+H3nmM0.net
こんな管理じゃダメだな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:46:51.41 ID:jZ0vqp600.net
>>286
廃炉なんていくらかかるかわからんし、まず数倍単位で超過するだろ
どーせ税金おかわりするか、電気代の送電費用に上乗せするに決まってるわ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:47:29.51 ID:k735dCOG0.net
でもダダ漏れの福島に比べれば全然マシなんでしょ?

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:12:00.06 ID:3To+87e90.net
ニホンザルには原発の運用は無理です

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 14:29:36.80 ID:nib0qN5h0.net
原発はすぐ止まって検査に何日もかかるからな

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:12:36.94 ID:kC9i0rIg0.net
【画像】 10年前全てのオタクがお嫁さんにしたいと思った女の子がこちらwww
http://zywi.xevna.net/1416/NH3XNrWj7.html

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:15:17.13 ID:FMz+JHqY0.net
ポンコツ原発

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:15:39.73 ID:FMz+JHqY0.net
大飯食いの銭失い

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/30(木) 01:39:35 ID:hmBiYynV0.net
>>225
そりゃ冷却できなくなれば、原子炉はメルトダウンする。
福島原発の事故は、地震ではなく津波で起こった

原子炉自体は優秀。
原子炉は3基とも、地震と同時に緊急停止してる。

だが津波が全てを水浸しにし、非常用発電機を止めてしまった。
つまり、あそこまで高い津波を想定してなかったのが、事故の原因。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/30(木) 02:14:55 ID:b/sETQJQ0.net
>>303
津波が繰ると指摘されても日本の原発は安全ですと返答し対策しなかったの間違いでは?

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/30(木) 02:45:11.21 ID:tuXWX2u90.net
>>143
話を突き詰めたら民主党政権は関係ないだろ
どのみち定検で止まるものを数ヶ月前倒しで止めてくれと頼んだだけなんだから
今止まってるのは動かせない電力会社が悪い

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/30(木) 06:52:30.39 ID:XGybNCng0.net
漏水がなんだ!
それくらいで再稼働を止めるな!

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/30(木) 06:53:11.87 ID:XGybNCng0.net
漏水くらいで原発を止めるのはパヨクのせい!!!!

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/30(木) 07:13:09.90 ID:bhF8ElFw0.net
>>307 ポンプが壊れたら、大問題だろう、ネトウヨ君。
次の定期点検には、ぜひ君が被曝作業に行ってくれたまえ。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/30(木) 07:54:44.25 ID:hmBiYynV0.net
>>143
あの時に、法的根拠なく原発止めたことを今も批判する人がいるが、
あれだけでかい地震と津波が来て、津波押し寄せる映像と
「原発が爆発」する映像をテレビで流されたら、
どうすれば良かったんだって聞きたい。

批判されるべきは、その後10年以上全く再起動しなかった政権。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 07:53:42.26 ID:YmqsHeWh0.net
>>143
ほんとそれね

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 07:55:33.33 ID:YmqsHeWh0.net
>>148
そうだよ津波で勝手に壊れたんだよお前は原発が原因で壊れたと思ってるの?それは大間違いだから

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 08:04:37.96 ID:YmqsHeWh0.net
>>68
EV車も要らないわ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 08:29:42.68 ID:IuJSlIB30.net
>>68
維新「よし!メガソーラーを誘致して対応する!」

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 09:05:35.40 ID:KNDSsRrP0.net
コレ1基稼働するだけで、3%電力余力が生まれる。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:05:43.37 ID:RqTfJt9i0.net
>>314
北海道と沖縄を除く8電力管内の7月の電力供給の「予備率」は当初の3.7%から3.9〜4.0%まで改善される見込みだ。
1機で関電エリアだけでなく、ここまで押し上げるの凄いよな。
20機動かせば電力余裕どころか、LNGや石油も売るほど余るわ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:07:02.35 ID:ROCkxDmB0.net
何ですぐ壊れるん

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:07:49.41 ID:kcGHMtsP0.net
パチスロかと思って開いた(´・ω・`)

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 10:19:44.03 ID:QdDzG6nO0.net
ポンコツばかりだな
もう新しいの作れよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 11:34:31.14 ID:81iKZEwf0.net
原発を動かすしかないという世論を形成しようと節電節電言ってる時にこれでは逆効果だね

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 12:25:19.02 ID:lQIqsnGf0.net
後進国ジャップに原発は無理

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 14:12:52.71 ID:oZGgMzty0.net
老朽化が危険要因の上位なのはアホでもわかる事
おのれの利権の為に妥当である稼働停止を無視するアホには困りもの
福島終了福井もそう遠くなく汚染で終了
福岡は流れ弾が飛び交う危険地帯
福の付く都道府県は全部終了

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 16:00:02.72 ID:vvCfp3ax0.net
終わったー

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 16:01:19.30 ID:vvCfp3ax0.net
>>165
原子爆弾落とされたら違うだろうね。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 16:02:19.97 ID:vvCfp3ax0.net
もんじゅ再開するようなもんじゃね?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 17:33:59.68 ID:9sSqwj970.net
地震、津波に弱くヤバいのは東北だから 
関西はどうなんだろ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 17:34:24.05 ID:ZtoC3jRB0.net
千葉も大阪も日本から出て行け

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 17:35:53.85 ID:GKQsPc570.net
琵琶湖に放射性物質が飛び込んだら関西民は水も飲めなくなる!

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 17:36:31.01 ID:Fm4dAt440.net
関西もかwww

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 17:39:58.50 ID:GKQsPc570.net
関西なんて2011の時も節電なんか一切やらんかったし、関電幹部は高浜の元助役から金品授受しまくってたし、反原発をナメ切ってるよな!

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 17:51:17.47 ID:gPxFKPPm0.net
中抜きし放題で、実際の作業は最低賃金でワープアがやっていそう。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 19:07:30 ID:lI4ZqXo20.net
メンテ代ケチってんだろうなあ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/02(土) 19:09:10 ID:lI4ZqXo20.net
>>324
六ヶ所村の日本原燃再処理施設に突っ込んだ金は14兆円だと!
びっくりだよ

総レス数 332
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200