2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】自動車「任意保険」未加入はなんと10%! 自賠責の代わりに「義務化するべき」は暴論か [まそ★]

1 :まそ ★:2022/06/27(月) 08:44:21.16 ID:gqK0/U9k9.net
10台に1台は任意保険未加入

この国の自動車は10台に1台の確率で、任意保険(自動車共済含む)に入っていない。筆者(日野百草、ノンフィクション作家)は恐ろしい数だと思う。「たった10%」とは思えない。

本稿では任意保険に入っていない車を便宜上「未加入車」とするが、こうした未加入車との遭遇率は「たった10%」ではなく、「10%も」と考えるべきだろう。任意保険に入らないユーザーが10%もいる現実、ちなみにバイク(原付除く)に至っては2台に1台、約50%が任意保険に入っていない。

 原付に至っては約70%も未加入だが、こちらはファミリーバイク特約分も入れればもう少し下がるだろう。ともあれ、そもそも車だバイクだ関係なく、任意保険未加入で乗るなど想像するだけでも恐ろしい。

損害保険料率算出機構が2022年4月に発表した2021年度「自動車保険の概況」(概況)によると、10台に1台が未加入車という結果となった。対人、対物を合わせた普及率(自動車共済除く)を都道府県別に見ると大阪府が一番高く、次いで愛知県、神奈川県、京都府、千葉県と並ぶ。

 ワーストは下から

・沖縄県
・島根県
・高知県
・宮崎県
・秋田県

である。



※本文長いので続きはリンクを参照して下さい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f5f9fca37b0e4f3a35981e10796a3c49e40a133
https://i.imgur.com/yGK8Onq.png

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:02:48 ID:GlK6dZUp0.net
>ワーストは沖縄県

やっぱ沖縄って別の国だよなぁ…
風習も民度も違いすぎる

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:02:50 ID:yPnpvoZl0.net
>>873
未だJA共済とか入ってる奴て思考停止してる老害しかいないよね

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:00 ID:lU6r13Z70.net
>>875
爺さんが乗る田舎の軽トラックとか多いと聞いたが。
免許返上したのも忘れて乗ってるボケジジイもいるとかw

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:04 ID:sMSE79I30.net
>>869
でもその少ない収入の何割かは差し押さえられますよ。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:11 ID:zrPPS4Ns0.net
もうほんまにそろそろ貧乏人に車を運転させなくしろ
ちょっと車が多すぎや

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:13 ID:OvfEgAOO0.net
>>845
安いんだから農協で入れよw

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:31 ID:c5vhcXyl0.net
自賠責の代わりに義務化すべきでしょ。
急な飛び出しだけど、前方不注意を盗られて賠償させられることもあるとは言え、大多数の
不注意な事故を、殆ど事故を起こさない人の同じ額の掛け金で賄うとか馬鹿げてる。
事故を起こさない人は安い掛け金で済ませ、事故歴が多ければ高い掛け金になり、最悪
契約不可となることで、車の運転をできなくしてしまうようにしたほうが良い。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:41 ID:au0LbYWO0.net
だから、もっと車検切れを取り締まれよ
車検通してるなら、最低な自賠責保険はあるんだから

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:11 ID:bvRzN8mc0.net
自賠責あっても賄えないなら任意を義務化した方がええやろなぁ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:16 ID:YSei2RGv0.net
>>24
大手のほうが入っていないよ。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:17 ID:LEzyoJpL0.net
車検切れとかどう乗り切る気なの?

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:25 ID:GA6jmFGy0.net
任意保険は高いから無理。
低年収で事故ばっかりおこしてると入れない。
まあ、強制して年収低い人は事故回数にかかわらず実質無料にしてくれればね。
その分、いい車乗ってる人の保険料を数倍にすれば良い

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:37 ID:+6t/wram0.net
だからね 義務化となれば皆一律の保険料になるわけ
任意保険なら同じ条件ならヤリスよりフェラーリのが圧倒的に高いが
それもなくなるわけよ それでもいいならね

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:45 ID:Hqqx2Ban0.net
>>872
本旨とは関係ないけど
公的医療保険は年齢毎の疾患率に関わらずに保険料は定額だから
無加入で逃げて成人病にかかって入った方が得するザル保険
民間保険みたいに疾患後は加入できない縛りもないからな

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:05:04 ID:NcTd5hZo0.net
10%もキチガイ居るのか
次更新のとき弁護士特約付けようかな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:05:38 ID:ChPiW0Q10.net
自賠責と一緒にして車検場で終わらせろ
民間にわざわざ儲けさせなくていいよ保険屋なんて寄生虫みたいなもんだろ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:05:39 ID:+6t/wram0.net
>>892
なんで事故ばっか起こすやつが入れないようにしてるかわかる?
お前は車乗るなよ って意味

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:05:55 ID:IeocM/iD0.net
俺たちも昔は若かったから任意保険高かった
でも事故は起こさなかったしおっさんにった今ではもっと起こす可能性が低い(老人になればまた別だろうが)
アホみたいにスピード出さないようになるからな
で任意保険はそれに応じて保険料安くなるが
自賠責はそういうのは考慮されないってのはちょっと行政の怠慢ちゃうか?

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:05:58 ID:zmOMpeTB0.net
>>887
むしろ義務化したら保険料は一律になるけど

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:06:29 ID:LEzyoJpL0.net
>>895
べんとく便利だったよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:06:29 ID:9RZz2xfk0.net
>>866
賠償責任発生したら一生付いてくるよ。民事の法律も変わって逃げ得が通用しなくなったからね。

それ以前に金が無いならお前は車に乗るな。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:06:40 ID:Jwk+i2jq0.net
>>875
止まってたらフラフラ正面からぶつかってきた。
相手は任意どころか車検も入ってないジジイ。
結局こっちの保険で直した。
ジジイの家族も話にならない、貧乏乞食軍団。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:06:40 ID:zmOMpeTB0.net
>>897
違うよ
保険会社が損するからだよ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:03 ID:WhH2JtZX0.net
最初は6等級から始まるけど
これって1等級まで落ちる人もやっぱ世の中には存在するんかな?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:26 ID:ZMZiYx1s0.net
任意なんだから良いだろ

任意が不十分なら対人対物部分の強制保険の補償を強化してシフトすべきだろ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:30 ID:jVFg+1fA0.net
無保険の事故に巻き込まれたくは無いこの一点

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:35 ID:c5vhcXyl0.net
>>899
任意保険からの移行なんだから一律にしなけりゃいいじゃん
義務化すると一律にしなければならないという法律があるのであれば、それを改正すればいい。
制度改正ってそういうものでしょ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:45 ID:CxviZtsH0.net
>>893
一律にはならんな
一律にする理由がない

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:54 ID:OIOVOjb30.net
>>899
一律って最低保証が決まるだけ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:08 ID:KxmCohVa0.net
>>4
地方だと貧乏人でも乗らざるを得ない
ボロボロの自動車か軽自動車だらけ
都市部だと高級車だらけだけども

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:13 ID:+6t/wram0.net
>>898
公的な保険てのはそういうもんだよ 個々の状況なんざいちいち知ったことじゃない
それをやるんなら任意保険を強制にした方が早い でもそうなれば
完全無保険車が増えるだろうが

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:18 ID:DQ8NOq9B0.net
>>895
いる 俺も昔被害にあったわ
相当めんどう
その後の通院とかそいつの対応次第になる面が大きいし、入ってないような奴に誠意有る対応なんか期待できん

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:24 ID:KxYq3u5r0.net
日本も貧乏人が増えたからな
当然こうなる
気をつけるべき車の特徴は古い軽自動車にオッサンが乗ってるやつ
メチャクチャ危険

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:28 ID:PODr9GZF0.net
>>158
昔そういう議論が起こったときに
利権だから別のポストヨコセとか
官庁が言ったらしいな

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:31 ID:zmOMpeTB0.net
>>898
民間は事故を起こさない可能性が高い人ほど保険に入ってもらえば儲かるし起こす人に入られたら損をするという商売上の理由で安くしてるんだよ
強制するなら商売にしちゃいかんでしょ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:32 ID:Wl7V5cO40.net
新車1年間は車両保険も入っておいた方がいい

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:34 ID:XbSBqh2C0.net
沖縄でぶつけられた事あるけど相手の保険で全額払ってもらったわ
俺は運が良かったのか

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:43 ID:s6q3X8Md0.net
>>845
昔検問で無免許の軽トラ乗ったばあちゃん捕まっていて、畑からガソリンスタンド行くだけだって言い張ってたな。ガソリンスタンド行くだけでも免許がいるんですよって言われて、すぐそこだから!って言ってた

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:51 ID:EHd512PV0.net
>>883
トラクターの間違いだろ
都会より田舎の軽トラほど入ってる
基本的にこういうのは全部付き合い
更新も農協等々保険会社から電話が入ってするし、車検も職員が取りに来て代車置いていく
任意は事実上の強制

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:02 ID:Hqqx2Ban0.net
>>860
無限責任に備えて無駄に高騰してる部分の保険料部分が無駄でしょ
まあ保険料で食ってる連中にとっては無駄ではないけどなw

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:03 ID:ZSB0tDnS0.net
外人はほぼ無加入とか
静岡の友達が事故って相手外人だったら泣き寝入りって言ってた

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:32 ID:sMSE79I30.net
>>913
ほとんどが「無敵の人」ですからね。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:38 ID:9RZz2xfk0.net
>>874
ホントそれ。弁護士雇わず一人で裁判やるのと一緒。
餅は餅屋なんだよ。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:55 ID:KxmCohVa0.net
未加入の大半はイナカッペじゃないの?
都市部は金持ちしか乗らんから入るでしょ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:12 ID:afzlohYa0.net
ひき逃げが多いのもこのせいか
人生終了だもんな

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:16 ID:L1yYcoH/0.net
若い頃に一度だけ事故ったことがある
速度40位で雪道を運転してて赤信号で止まる時に危なそうだなーって余裕見てだいぶ前から減速したもののアイスバーンで滑っちゃって止まんなくて前の車にドーン
お互い軽自動車だったけど相手の車の修理代&代車代で25万円
任意保険入ってて助かったよ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:28 ID:Wl7V5cO40.net
少子化による車離れの利権団体保護政策

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:34 ID:+6t/wram0.net
保険料を一律にしなくていいなら任意保険のシステムを
強制的にすれば良いということになる 自賠責(強制保険)の意味がないし
保険料は現在の任意保険より割高になるだろうね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:43 ID:NfKOK5nB0.net
任意保険にはいってないクルマと事故起こすと激しく面倒臭そう

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:47 ID:Q73u89Xq0.net
俺は入ってないな
ぶつけても金ないから払えません、どうぞ財産押さえてください。テレビと冷蔵庫しかありまけんけど、で解決

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:47 ID:lU6r13Z70.net
>>915
民間は商売上のコスト計算があるからだんだん安くなるのであって、
かりに強制するならそういうコスト計算が働かなくなるから(事故を起こさないベテランは)保険料上がると考える方が自然だな。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:11:07 ID:Mb+8ZXed0.net
持たざるものは強い

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:11:16 ID:vqQHLdgM0.net
>>926
それ大損してない?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:11:30 ID:afzlohYa0.net
この10%はさらに貯金も絶対ないな
頭悪いのは確実怖いな日本

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:11:32 ID:PODr9GZF0.net
もらい事故して相手の保険が
JA共済だったときの絶望感

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:00 ID:vl9Zn9o50.net
>>898
自賠責保険の意味を知らないの?
被害者保護で過失相殺もない、加害者が自賠責保険に入ってなくても被害者には保険が支払われる。
趣旨としては税金に近くて任意保険とは全く別の建付けのもの。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:07 ID:+6t/wram0.net
>>934
保険料は払えないけどパチンコに使う金はある
なんてやつはたくさんいる

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:18 ID:uMD25V860.net
最近、飛び石で車両保険使ってフロントガラスを交換したけど、
3年ごとの継続のタイプにしていたから、
「等級は下がりません」って言われたわ。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:29 ID:zmOMpeTB0.net
>>931
そもそも強制なんだったらいくらでも高くすれば儲け放題だからな

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:29 ID:0vtoDizh0.net
>>898
いまぶっ飛ばしてるのは若者じゃなくてオッサンだよね

昔は安くて速いの買えたけど、今は難しいよね
新Zとかスープラとか今の若者には無理
オッサンしか買えない、バイクもまたしかり

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:33 ID:IeocM/iD0.net
>>935
というと?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:45 ID:KxmCohVa0.net
>>934
こんなのに轢かれたら逆に「車壊れた直せ」とかキレられそうだな
一家全員で押し寄せそう

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:58 ID:sMSE79I30.net
>>935
JA共済は払いが渋いのですか?

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:13:02 ID:+6t/wram0.net
>>938
3年後に変わってくるんだよ 長期契約ってのはそういうもの

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:13:08 ID:jVFg+1fA0.net
>>935
共済って交渉メンドクサイのか

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:13:23 ID:9RZz2xfk0.net
>>877
保険料は車両や年齢等の事故率を元に決められるから、保険料が高くなる事は無いよ。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:13:37 ID:lU6r13Z70.net
>>920
歩行者が保険に入るんだから同じだよ。
むしろ保険加入者が増えるから保険屋は儲かるだろう。
車の数より人間の数の方が多いんだから。
将来ある若者ならちょっとぶつかって手が麻痺しただけで数億の損害もありうる。
それを歩行者が自分で費用負担して備えるのはまったく「経済的」ではない。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:13 ID:Jwk+i2jq0.net
自賠責を廃止して燃料に保険料かければ良いんだよ。
保険入らん奴でも燃料は買うだろ。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:34 ID:On0pzr3n0.net
自賠責上げて対人対物無制限にしてもいいけど、等級制度にはしろよ
事故ばかりする無茶苦茶な運転の奴の分を負担するはめになる

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:40 ID:js1wnYHH0.net
刃物振り回して走っているようなものなんだから、貧乏人は運転しちゃダメだろうな

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:41 ID:h0yjO9+c0.net
>>936
自賠責の掛け金を上げて保証額を上げれば任意なんかいらねぇ
保険会社に天下りするkヤカラの報酬で消える

そもそも
喫煙
ながら運転を禁止しない不思議

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:53 ID:vl9Zn9o50.net
>>945
JA共済はカネを払わん、だから保険屋は相手がJA共済だととても嫌がる。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:55 ID:IeocM/iD0.net
>>940
それは車種の話
軽でもアクセル踏めばそれなりのスピード出る
保険料は嘘つかんよ
若者がスピード狂なのは今も昔も変わらん

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:15:02 ID:n4D0QNmU0.net
?任意保険入らないで事故っても放置で済むなら任意保険いらないじゃん

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:15:28 ID:IlLiVvTi0.net
>>311
まともな会社に入っているやつはそんなことしないわw
殆どが泣き寝入りが現実だよ。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:15:55 ID:9RZz2xfk0.net
>>880
あるけど保険料がメチャメチャ高いよ。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:16:01 ID:+6t/wram0.net
>>946
それは任意保険な 現在の自賠責は自家用乗用車なら一律保険料

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:16:10 ID:DUvF7CFD0.net
>>940
10代の保険料率とかご存知ない?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:16:13 ID:f/XWGjS10.net
ぶっちゃけ任意保険の人身事故無制限いる?
自賠責の3000万円くらいでほとんどの場合足りそうな気がする

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:16:58 ID:H9SDyJ710.net
今どきJAの共済なんて入ってるの老人しかいないだろうし老人なんて事故率高いのによく破綻しないな

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:16:58 ID:rcXEwR6E0.net
・沖縄県
・島根県
・高知県
・宮崎県
・秋田県

ぐうの音も出ないほどの底辺県揃いでクソワラタ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:06 ID:vl9Zn9o50.net
>>954
そもそも保険ってのはカネのないやつのためにある。
大金持ちには保険はいらない。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:08 ID:lU6r13Z70.net
>>959
3000万は死んだ時であって、120万までしか出ないらしい。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:09 ID:+6t/wram0.net
>>959
子供と余命幾ばくもない老人くらいだな 3000万円で足りるのは

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:21 ID:mN1P6w+X0.net
>>952
駐車場で強風の時にドアパンチされた相手がそこの保険だったけど
ドア交換して全額すんなり出たぞ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:26 ID:FdekzHv00.net
任意という以上そういう人がいるのは仕方ない

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:32 ID:Q73u89Xq0.net
>>954
そうだよ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:37 ID:s6q3X8Md0.net
>>948
ガソリン式の発電機とかどうする
そこらは別にするとまた変な知恵使うバカが出てきそうな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:53 ID:wNDbbpwY0.net
事故相手が任意保険無加入でえらい目にあったよ。しかも無免許で事故時替え玉。最終的には警察に捕まって新聞にも実名で載ったが、こっちの補償は皆無、結局自分の車は自分の保険からどうにかせんとあかんかったわ。その後保険会社がどう回収したかは知らん

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:56 ID:EHd512PV0.net
JAの職員はクルクルパーが多いが、保険金を出し渋ることもないしs,仕事は素直だぞ
なんといっても、都会のJAは地主層の金持ち連中相手だからな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:18:23.24 ID:n4D0QNmU0.net
そういやこの間のもらい事故の相手がJA共済の婆さんだな
今のところめんどくさそうな印象はないけど治療費すぐ打ち切ってくるんだろうか

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:18:34.29 ID:+6t/wram0.net
>>965
相手の過失100ならそうだろうね ただ互いに過失があったりすると・・・

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:18:36.58 ID:vl9Zn9o50.net
>>965
交渉する余地が0だからだろうなw

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:19:01.94 ID:mN1P6w+X0.net
>>972
あー、相手に過失あれば渋るってやつか

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:19:12.21 ID:Vy/DdfiA0.net
>>1
カネはかけたくないけどクルマは乗りたいというワガママ底辺が不要論を唱えるだけのスレ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:19:29.40 ID:9RZz2xfk0.net
>>894
そういう逃げ得ができないようになった。抜け穴はどんどん塞がれているよ。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:19:30.36 ID:Ahqn+gbN0.net
>>6
「上手いから」と正当化しつつ法律無視してそう

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:19:56.28 ID:Q+0UtLs90.net
義務保険にするのか
なんだかんだと金吸い上げるんだな

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:20:14.98 ID:+6t/wram0.net
いやJAも渋るわけじゃないんだよ ただし保険や事故の専門部署が
あるわけでもなく それぞれのJAが半独立採算的な感じなんだよ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:20:42.35 ID:mN1P6w+X0.net
>>973
古いクルマだし板金とかで
ざっくり修理すりゃいいわ的に思って車屋に任せたらドア新品になってた

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200