2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】自動車「任意保険」未加入はなんと10%! 自賠責の代わりに「義務化するべき」は暴論か [まそ★]

1 :まそ ★:2022/06/27(月) 08:44:21.16 ID:gqK0/U9k9.net
10台に1台は任意保険未加入

この国の自動車は10台に1台の確率で、任意保険(自動車共済含む)に入っていない。筆者(日野百草、ノンフィクション作家)は恐ろしい数だと思う。「たった10%」とは思えない。

本稿では任意保険に入っていない車を便宜上「未加入車」とするが、こうした未加入車との遭遇率は「たった10%」ではなく、「10%も」と考えるべきだろう。任意保険に入らないユーザーが10%もいる現実、ちなみにバイク(原付除く)に至っては2台に1台、約50%が任意保険に入っていない。

 原付に至っては約70%も未加入だが、こちらはファミリーバイク特約分も入れればもう少し下がるだろう。ともあれ、そもそも車だバイクだ関係なく、任意保険未加入で乗るなど想像するだけでも恐ろしい。

損害保険料率算出機構が2022年4月に発表した2021年度「自動車保険の概況」(概況)によると、10台に1台が未加入車という結果となった。対人、対物を合わせた普及率(自動車共済除く)を都道府県別に見ると大阪府が一番高く、次いで愛知県、神奈川県、京都府、千葉県と並ぶ。

 ワーストは下から

・沖縄県
・島根県
・高知県
・宮崎県
・秋田県

である。



※本文長いので続きはリンクを参照して下さい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f5f9fca37b0e4f3a35981e10796a3c49e40a133
https://i.imgur.com/yGK8Onq.png

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:36:46 ID:+6t/wram0.net
>>730
事故起こすかどうかなんてギャンブルみたいなもんだからね
自腹切れるやつは保険なんか必要ない 実際観光バス何十台も
持ってるような会社は保険はいるより自腹切ったほうが安いから
未加入のところもけっこうある 対人だけしか入ってないとか

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:36:51 ID:ZGneciML0.net
  【立憲人糞党】 

【立憲人糞党】にさからう日本人には
 韓国伝統のウンコ攻撃してやるニダ!

【立憲人糞党】にとって
 日本人なんてどうなってもいいニダ!
 大切なのは大韓民国さまニダ!
 
  【立憲人糞党の正体】

★辻元清美(民主) 北朝鮮組織ピースボート創設
★辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
★辻元清美(民主) 暴力団関西生コン組の組長の女(スケ)
福山哲郎(民主) 陳哲郎
★★★白眞勲 (民主) 元韓国籍の在日韓国人
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生

民主党政権の時の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、
韓国の輸出産業はこの世の春だった。
 
【立憲人糞党】は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
韓国への経済制裁に一番反対しているのも【立憲人糞党】
 

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:10 ID:bzD1MaUm0.net
>>744
民法上、そういう行動の制約や強制はかけられないけどな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:23 ID:NgpQFWA/0.net
車はどんどん増えてかなきゃ日本という国自体が成立しないレベルだからね
自動車だけで国の経済が回ってるレベルでしょ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:30 ID:hSYgWayV0.net
任意に入ったら自賠責分返金して欲しい。
補償内容が被ってるのに。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:32 ID:jn+4FI4+0.net
財務省が自賠責積立踏み倒してるのに国民は任意保険にでも入って相手の請求するまま全額払えとかすごい話やで

財務省に返させれば自賠責の保証内容も充実するだろうに

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:39 ID:Vg+yolYo0.net
任意保険を義務化するって日本語からやり直せ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:42 ID:oQI/gsmc0.net
>>474
あと、相手が無保険車で、責任賠償で
もめて金が支払われない場合、自分の
車両保険で自分が悪くなくても車直して
後で請求する事は、よくある。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:43 ID:0LzzYFcR0.net
>>705
それがもっとも適切だよね
自分の損害を守りたい人だけ任意笑保険料金を払えばいい

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:43 ID:oCmGT+eh0.net
任意保険を加入が自由意志の保険と思うなよ。
自賠は購入と車検に絡めてるから強制なだけで、任意は自分でやらないとダメってだけや。
入ってない時点で社会不適合者なの。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:53 ID:JvySxu6F0.net
沖縄って任意保険安くしてもらって
加入率53%とか感覚の違いが凄いよな

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:38:07 ID:HuLpf0L00.net
自賠責だけでいいじゃん
車両なんていらんし対物なんか自腹で余裕だろ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:38:22 ID:pwvxVF0J0.net
天皇家は入る必要ないだろうに
これで、10%未満になったな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:38:32 ID:ghhhNM1A0.net
今度、車検証の貼り付け位置が変わるみたいだから
ついでに任意保険加入ステッカーも導入しとけよ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:39:08 ID:HuLpf0L00.net
車乗ってなくたって生きてるだけで損害賠償起こされるリスクは同じなんだよ
車だけのために保険かけるやつはアホ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:39:26 ID:czGkaE7V0.net
>>745
タクシー会社でも同じようなことを聞くな。
任保険は未加入。
事故ったときに相手側と交渉する専門の人がいるとか。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:39:33 ID:sMSE79I30.net
>>744
事故はギャンブルでは無く誰もが起こし得る可能性の問題ですよ。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:39:39 ID:81xbbC6M0.net
>>754
加入が任意の保険だから任意保険というんだよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:40:23 ID:+6t/wram0.net
>>760
役所だってそうじゃん 保険なんか入らんでも税金で賠償するから
それ用にちゃんと予算も取ってあるし

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:40:36 ID:lTmZJLLA0.net
>>723
自分の親戚の金持ちは全て保険屋に任せてるから契約内容を知らない
その保険屋の話だと金持ちはディーラーの保険にも入ってる事が多い
まぁ俺は紹介で安くしてもらってる貧乏人だけどね

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:40:42 ID:8JQbkGht0.net
未加入カスは自分が被害者に
なった時、相手が未加入でも
文句言うなよ、マジで

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:40:47 ID:RBYQ64Fu0.net
大半の人が人身事故なんておこすことないのだからやはり
皆加入にするのは無駄だろう

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:41:09 ID:PvL9LyS90.net
ガソリン高いからその分をカバーする為に任意抜けたよ
仕方ないよな岸田が悪い

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:41:15 ID:bzD1MaUm0.net
>>761
保険自体がもともとはギャンブルから生まれたりする

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:41:23 ID:m9d2cGla0.net
任意無しとかギャンブラーだなw あり得んわ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:41:27 ID:sE4ka98Y0.net
リスク回避で車両保険に入ってる

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:41:58 ID:bD+bRcQM0.net
30レスしてる奴のキチガイ理論w

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:42:03 ID:ySwFjzD90.net
>>720
自賠責を任意保険並みに拡充して保険料をガソリンに上乗せするぐらいしかないかも

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:42:10 ID:Hqqx2Ban0.net
>>737
それでみなが無制限の保険
(保険会社のこの想定額がいくらなのか知らんけど)
全てのドライバーにその金額にまで備えさせるのはもう経済的には無駄だよねって議論なんだから
結局は流通コストを押し上げてるだよ
だからここらでその辺をもう一度考えた方がいいんじゃね?ってこと

結局これ年金と同じで
少子化でドライバーが減れば減るほど任意保険料負担は重くなるよ
分母は減っても損害額上限は減らないしむしろ上がるから

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:42:23 ID:LdExZsck0.net
財務省は自賠責の金返せよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:42:38 ID:HuLpf0L00.net
保険屋にだまされてる養分ばっかだな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:43:25 ID:m1HdTnHD0.net
保険屋も10年無事故やったら粗品の一つでもくれたら良いのにな

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:43:32 ID:bzD1MaUm0.net
>>775
ディーラーに勧められて国内の保険会社の商品に入るやつは、ホント養分だよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:43:32 ID:eTCZvq1K0.net
俺はね型式別保険料っておかしいと思うんだよね
同型の車種が事故を起こせば保険料が高くなる、おかしいでしょ
あの勲章爺さんみたいに事故起こしてそのあと保険入らないんだから、使い逃げじゃないですか
なんで他の人の保険料が高くならないといけないんでしょうか?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:43:36 ID:oQI/gsmc0.net
>>754
任意保険加入は、ネット保険あるけど
基本は代理店の子会社みたいな店舗に
自ら行って書類提出が基本。

かなり面倒くさい。
新車購入時、ディーラーの任意保険に
一緒に入っちゃうのでもいい。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:43:53 ID:g68Ofsk50.net
任意保険高いからねえ。
自賠責、年間5万くらいまでなら上げてくれていいから、
任意保険要らない程度に保障内容拡充してくれませんかねえ。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:44:00 ID:HuLpf0L00.net
事業者が任意はいらないのはあたりまえ
10%は個人の話だろ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:44:03 ID:HmwysM1e0.net
他人のために保険を使うって頭にウジでも湧いてんのか??

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:44:42 ID:+6t/wram0.net
実際は自賠責も含むまったくの無保険の車も走ってるからね
いわば車検切れてる車 別に車検切れたってナンバー返さなくてもいいし
もちろん原付だの2輪だの車検のないやつもそう

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:44:59 ID:V4SEvIIq0.net
>>6
みんな下手じゃんか
運がいいだけ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:45:06 ID:OIOVOjb30.net
>>779
全部メールで書類送ってサインしたら証券くるけど?

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:45:13 ID:81xbbC6M0.net
>>782
保険に入るのは自分のためだよ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:45:18 ID:mDo6AQZ40.net
賠償を払えないゴミの人権と自由を剥奪して強制労働させる仕組みがあればいいだけ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:45:23 ID:5qc0yEmP0.net
3割くらい無保険と聞いたがこの記事本当か?

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:46:11 ID:CyO0IIbu0.net
>>787
すべての民事に言えるよな
何故賠償される側がいつまでも弱いままなのか

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:46:20 ID:TTs+RHEf0.net
馬鹿高い保険料が原因だろ
自賠責にオプションで任意部分をつけられるようにしろ
そうすれば加入率はグンと上がる

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:46:28 ID:LNmbNCfp0.net
沖縄県民のクズっぷりが凄いわ
日本人の感覚じゃないね

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:46:31 ID:+6t/wram0.net
>>780
補償額上げるってだけならいいだろうが 5万ぽっちじゃ
交渉やら諸々の手配やらは自分でやれ だね

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:01 ID:ZOhBnjUy0.net
大企業の社用車とか車いっぱい使う企業は入ってないことよくある。
個別に対応した方が安いから。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:03 ID:ORVfc6Fe0.net
盗まれた車で事故られても
支払いは所有者責任だからね

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:14 ID:HuLpf0L00.net
>>788
俺が昔保険屋の営業に聞いた話だと5割は無保険って聞いたわ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:33 ID:gFAUCvDj0.net
>>749
任意保険は自賠責の上乗せ保険だから被ってないよ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:37 ID:81xbbC6M0.net
>>790
その通りなのよ
儲けありきで保険会社が料率決めてるので無駄に高いんだよね

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:41 ID:vqQHLdgM0.net
みんな任意保険の意味わかってないな
自分の財産を守る為にかけるのであって無一文ならかけるだけ無駄なものですよ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:46 ID:oQI/gsmc0.net
>>785
うちは東京海上だけど、代理店
書類提出だな

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:52 ID:lU6r13Z70.net
>>773
だから任意保険はそもそも強制じゃないんだから問題ないだろ(問題は別のところにある)
今でも多い少ないは別にして9割は払ってんだから。

それとこれは必然的に発生するコスト(事故は一定割合で必然的に発生するから)を誰に振り分けるかという議論であって、
過失がある方に振り分けるのが自然であり正義にも合致するし、民法上も過失責任主義をとっている。

ドライバーの負担が減っても同じ額を歩行者が(全く過失がないにもかかわらず)負担するだけだから結果として同じこと。
つまり被害者に付け替えても「無駄」が削減されることはあり得ない。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:59 ID:0LzzYFcR0.net
>>794
んなワケナイ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:48:07 ID:IeocM/iD0.net
>>1
そもそも自賠責って事故のとき保険料支払われてるのか?

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:48:17 ID:GvBbtgjT0.net
任意は自分のために使うのにすりゃいーじゃん。ぶつけられるのも、ぶつけるのも自己責任ってことで
今までの相手のための任意はもうもりだね

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:48:30 ID:+6t/wram0.net
>>797
あの・・・儲かってない赤字の保険会社の保険に加入とか怖いんですけど

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:48:49 ID:QZcP5jPp0.net
>>802
対象になる事故ならね

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:48:57 ID:tnFmLjvd0.net
>>790
それな
更新も楽だし安く済みそう

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:01 ID:lTmZJLLA0.net
>>776
カタログギフトもらえたよー

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:24 ID:KRSHV7zH0.net
任意保険入ってない奴は事故起こした場合逃げる確率も高いしな
義務化して貰うか無保険車とのトラブル特約を
税金から補助してもらうかして欲しいね

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:24 ID:MtpkiICK0.net
ガソリンに自賠責組込むのはどうかな
対物も含めて
当然ガソリン代はあがるけど
そうすれば、無保険無免許も関係無くなるし距離増えれば掛け金も必然的に上がるし

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:26 ID:bD+bRcQM0.net
>>782
自営かつ円滑に終わらせるって言う面では高い金額ではないと思うけど

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:34 ID:bzD1MaUm0.net
>>802
実務上は対物のほうが支払い多いよ
対人はほとんど自賠責の範囲で払われる
(たたし、チンピラ、タクシー運転手とかのプロ被害者相手は除く)

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:37 ID:6lXVJVdP0.net
雪国住みだから任意保険に入らんのは恐ろしすぎて無理
事故にはならなかったけど雪道運転でヒヤッとした事は何度もあるし冬はあちこちで事故見かけるしさ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:46 ID:sVcoNPGV0.net
貧民の貧民への無差別無車検無保険アタックがはじまるぞぉ!
ぶつけられても金は出ない🙄
アベベッベエエアババババ安倍スタグフレーション🤗

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:50:04 ID:h0yjO9+c0.net
>>747
法改正して
遡及適用すれば良いわ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:50:06 ID:gFAUCvDj0.net
>>802
保険会社が代行してるから保険会社が払ってるように見えるが自賠責から出てる

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:50:21 ID:sKfywKRF0.net
任意保険って名前が悪いんじゃない?

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:50:33 ID:eTCZvq1K0.net
安くするために2年契約で1年分一括払いにしてるけどそれでも高いわ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:51:28 ID:+6t/wram0.net
言っとくけど自賠責保険事務所なんてなんにもやってくれないからな
実際は任意保険の会社が自賠責の部分も代行して交渉やら手続きやら
いろいろやる 自賠責をメインなんて俺はおっかなくて無理だな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:51:38 ID:N+fyQz1Z0.net
タクシーとか入ってないだろ。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:51:43 ID:lF52VqOT0.net
お前らこないだ国が自賠責の積み立て金使ってしまって問題になったが結局うやむやにされたばかりだろ!

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:52:20 ID:QZcP5jPp0.net
>>819
入ってるけど

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:52:27 ID:HuLpf0L00.net
自分に合ったやり方でいいんだよ
金余ってて余裕あるなら入ればいい
金ないのに無理して加入するようなもんじゃない

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:52:33 ID:IeocM/iD0.net
そうなのかサンクス
事故起こしたことないから全然わかってなかった

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:01 ID:6x1B+tub0.net
>>502
交差点で一時停止したら相手が超絶インカットして右折してきて俺のフロント削った事故
50過ぎてんのに親父のクルマで親父の任意保険で本人謝ってたのに過失割合じゃ一転して相手も動いてた言うて親父が納得しないっつって5050でほぼノーマネーでフィニッシュ
弁護士特約を使ったけどアレって面倒臭いんで法的に言いくるめる要員を損保が雇ってるだけ
クルマ買い替えてドライブレコーダー付けたけど知り合いが事故ったら映ってない一点張りで意味ないとか泣いてて損保がクソほどケチ臭い時代に吐き気した

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:01 ID:G/CsD7Q70.net
ICUとか一泊70マンだからなあ
10対0でないと詰むわ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:02 ID:eTCZvq1K0.net
俺はJA共済だったけどセールスマンが家まで頼みに来たから東京海上日動にしたけど

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:18 ID:rm87e8zP0.net
昔後ろから追突されて、車降りて後ろの車に行ったら運転手が頭打って伸びてて。声掛けたら第一声が、救急車呼んでくれって。自分も首が痛かったんだけど救急車と警察呼んで、事故聴取にも立ちあった。
後から分かったがソイツ無保険のニートだった。どんだけ世話焼かせれば気が済むんだ。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:19 ID:UgkacV7H0.net
カマ掘られて、開口一番「すまん、保険入ってねんだわ」だもんな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:23 ID:lTmZJLLA0.net
>>809
EVどうする?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:50 ID:9RZz2xfk0.net
>>673
金ある奴ほど任意保険に入るよ。事故を起こしても保険屋に全て任せるし、車両保険も手厚い奴に加入して全損扱いにして車買い替えるとかね。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:00 ID:xDSdgqgj0.net
免許すら持ってない糞外人なんとかしろ。 賠償せずに海外逃亡するだろ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:07 ID:F16VSUfQ0.net
未加入が10%!?
もっと多いと思ってた

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:21 ID:sAWXGuxc0.net
>>809
なぜ必死にEV広めようとするw

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:27 ID:pqN/t7ED0.net
>>800
だから自賠責をやめて全部強制にしろってことだろ

最低対人1億(できれば無制限)対物2000万賠償ぐらいの
保険をかける今の自賠責のように義務化すればいい

これからますます無敵の人が増えるんだからちゃんと対策しないとやばいよ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:42 ID:lU6r13Z70.net
>>809
ガソリン代はむしろ下げてくれってのが今の世論だろ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:48 ID:bHCTgQf50.net
それか自賠責の保険料引き上げて対人対物無制限にするか

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:55 ID:lF52VqOT0.net
民間の任意保険よりむしろ自賠責が無意味
マジでそういう時代になりつつある

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:56 ID:sMSE79I30.net
>>822
公道を走る為には無理をしても入るものですよ。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:55:18 ID:V0WW9Ik30.net
外人に子供轢かれた親の記事めっちゃ可哀そうだったなあ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:55:33 ID:EHd512PV0.net
自賠責の掛け金を大幅アップして任意並みの手厚い保険にすれば良い
大体、何かあったら任意使って自賠使わないし、そもそも保険会社違うこともあるしな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:55:36 ID:CyO0IIbu0.net
>>836
保険屋殺す気か

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:55:48 ID:eTCZvq1K0.net
リーフの保険料率高いよ
車両重量があって被害が大きくなりやすいのと
修理に金がかかるのが原因だと思うけど
これからEV増えれば任意保険は全体として高くなる

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:55:51 ID:jVFg+1fA0.net
>>834
一番怖いのがそこだからね

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:56:02 ID:QZcP5jPp0.net
>>840
ちょっと上読めよw

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:56:06 ID:YlzBO9/X0.net
家の軽トラは入ってないよ
農場とガソリンスタンド行くくらいやし

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200