2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】自動車「任意保険」未加入はなんと10%! 自賠責の代わりに「義務化するべき」は暴論か [まそ★]

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:06 ID:R4sHMdfE0.net
任意保険義務化とかワクチンみたいなこと言うなw
車両じゃなくて人に掛ける運転保険みたいの作ってくれ
複数台持つと同時に動かす車両は一台なのに、合計の保険料がバカにならん
今の所しょうがないから全部任意入れてるけど

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:26 ID:rjbv17290.net
車に乗ってて任意保険の入らないってちょっとあり得ないな

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:28 ID:QZcP5jPp0.net
>>645
それって重大な過失または故意以外は過失責任を負わないということになるが

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:37 ID:lTmZJLLA0.net
>>627
本人に同じ目+罰則にしろよ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:39 ID:bD+bRcQM0.net
>>638
お前JAFのステッカー鼻高々と貼ってるだろw

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:39 ID:Fv+LYdFu0.net
本来は自賠責で対人対物無制限が良いんだろうけど保険屋が困るよな

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:47 ID:0LzzYFcR0.net
日本人は他人に厳しすぎ
海外だとぶつけてもSorryの一言ニコニコ🤗で終わりだよ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:48 ID:9RZz2xfk0.net
>>630
もしかして任意保険入ってないとか?

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:52 ID:lU6r13Z70.net
>>645
>車もこうすればいいって話

その理屈が意味不明だろ。
被害者側に損害を転嫁する理屈が通らない。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:23:18 ID:+ZCjiFvG0.net
任意保険は要らないって言ってるヤツは車や免許すら持ってないヤツだろ関係ないのに必死に任意保険否定して話に参加してくる事自体が不毛だわ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:23:22 ID:I6H5p3qU0.net
自賠責撤廃して任意保険掛けないやつは免許取り消しにしろ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:23:30 ID:JvySxu6F0.net
>>635
賭場をやってて生活保護でベンツ乗ってる人いるけど契約者は別だな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:23:42 ID:82ByAy5k0.net
>>649
使わないと勿体ないよ
車両入ってるなら飛石とか軽いやつでも使っておきな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:24:13 ID:Hqqx2Ban0.net
3億の賠償が来る可能性があるから全員が3億の払いに対応する保険に入る
まあ保険会社は丸儲けだよね

なら3億の保証が必要な人が3億もらえる保険に入ればいいでしょ
ごく一部の金持ちのために貧乏人が割を食ってる状態だよ今は

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:24:20 ID:ghhhNM1A0.net
>>652
世の中、車通勤ばかりならコロナなんてここまで広まってなかっただろう

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:24:22 ID:cRcR1ROz0.net
都市部に入るときは加入必須とか
なんか区別しても良いと思う

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:24:43 ID:bfD3RQB10.net
>>591
他車運転特約は
自分が車を持っていて任意保険に入っている場合に付帯される特約
自分が他人の車で事故ったときにその他人の車両の保険が使えない場合に適用される
自分の車の保険は他人が運転して事故っても条件さえあっていてれば当然に使えるのは特約関係ない

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:24:50 ID:NgpQFWA/0.net
>>653
ドライバーズ保険ってのが有るけど
それは自分の名義の車には使えないからな
車を誰かの名義にしてりゃいいかもな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:24:58 ID:nz+SljVE0.net
高いもんな
入らなくても乗れるし

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:25:03 ID:OAoNcHoD0.net
自賠責の対人は無制限にすべきだろ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:25:12 ID:+6t/wram0.net
自賠責は車検通らないから仕方ないかもしれないけど
任意保険はあくまで任意なんだから 賠償できる金があるやつは
入る必要なんかないんだよ 任意加入者の事故が少なければ
保険も安くなるし よく事故るアホは加入すんな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:25:20 ID:lU6r13Z70.net
>>666
普通に将来ある若者を轢き殺したら貧乏人でもそれくらいの請求来てもおかしくないんだけど。
嫌なら車に乗らなきゃいい。

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:25:48 ID:Nrysft3I0.net
>>584
貰い事故ならいいけど事故回数が多いと保険引き受け拒否されることもあるから気をつけて

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:26:09 ID:NgpQFWA/0.net
>>670
自己レス
ドライバーズ保険じゃなくてドライバー保険だったわ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:26:36 ID:bD+bRcQM0.net
>>665
最近飛石系は等級下がるんじゃなかったっけ?

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:26:57 ID:GNadPRjF0.net
自賠責の立ち位置がおかしな事になってる方が問題だろ。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:27:02 ID:ORVfc6Fe0.net
>>665
昔は飛び石とか等級下がらなかったのに
今はきっちり下がるんだよね

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:27:23 ID:s6q3X8Md0.net
自転車は保険入ってないよーなんてみんな言うけど
実際は生命保険や共済の他人への賠償特約に入ってる人が多いんだよね
みんな入ってないから平気とか思ってると実は自分だけとかあるから気をつけないと

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:27:24 ID:CyO0IIbu0.net
別に義務化せんでもいいが
お金がありません!支払えません!は許すな
賠償金払えなかった時点で人権停止して投薬治験でも人体実験でも何でもやらせろ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:27:35 ID:6Ghdz/ra0.net
任意保険使いたくないので休業補償も俺が払うと息巻いてた相手
こっちの年収知って仕方なく任意保険会社に連絡入れたって話がある
万が一の選択肢はひとつでも多い方がいいので任意保険入っとけ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:27:41 ID:+6t/wram0.net
保険を皆が使えば使うほど 保険料は高くなるからさ
無料ボランティアじゃねえんだから

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:27:41 ID:b1RlZXJN0.net
>>434
シャアじゃなくて?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:27:47 ID:Fv+LYdFu0.net
車両入らなきゃそんなに高くは無い
月2000~3000円位
それが高いと思うなら車所有しちゃダメだと思う

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:27:57 ID:8ZeoEZm50.net
>>575
そりゃ全ては補えないから任意保険があるんだろ。

自賠責は死亡と後遺障害で1000万しか保障されないよ。
それ以上や以外は任意保険の範囲。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:28:16 ID:ghhhNM1A0.net
>>673
貧困底辺の考え丸出しだな
賠償できるほどのお金持ちは
そもそも正規ディーラーで新車買う。
その時にディーラー任せで任意保険加入込みで車買うから
そんなことはあり得ないんだよ低脳

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:28:28 ID:FoFyN5qy0.net
トリック業界は任意入らなくて、自社積み立てのとこ多いだろ
この記事の1割にトラック含むならかさ増ししてるわな

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:28:29 ID:NgpQFWA/0.net
>>685
若いと高いからな

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:28:39 ID:QZcP5jPp0.net
>>686
3000万ね

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:28:40 ID:bzD1MaUm0.net
>>686

3000万という記憶があるが

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:28:50 ID:QBIhIWLa0.net
>>591
本人や家族限定とか年齢制限付きとかも普通にある
そういう車を運転しても使える保険があるって話よ
学生だと気軽に車の貸し借りしたり交代で運転したりしがちだからと
念のために息子にかけてるって保険屋が話してた

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:28:53 ID:82ByAy5k0.net
>>677
飛石は据え置きだったけど最近変わった?
まあ20等級なら3等級下がっても痛くないっしょ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:28:59 ID:jVFg+1fA0.net
自賠責を強化するのダメなのか

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:29:06 ID:zVlIkdJf0.net
>>681
そんなに怒るのなら、自分で自分の保険に入ればいいだけだろ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:29:17 ID:s6q3X8Md0.net
>>638
これは効果があると思うよ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:29:20 ID:8ZeoEZm50.net
>>556
中古車ならディーラーステッカー貼ってない車多いだろ。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:29:20 ID:oQI/gsmc0.net
>>349
セブンイレブンの端末であった。
今もあるのかな?
掛金、1日1000円だったか

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:29:46 ID:RSGqlyHR0.net
法人抜いたら結構加入率あるのでは?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:29:57 ID:CyO0IIbu0.net
>>695
何故自分勝手な人間のために金使わないといけないのか

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:29:59 ID:7UD8ydjc0.net
>>685
車両は入っといた方がいいぞ・・・。
ポルシェにでもぶつけられたら、たとえ1:9でもものすごい金額請求されるからな。
自賠責には対物ないし、車両は入っとくべき。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:30:00 ID:ghhhNM1A0.net
>>689
入らなきゃいい年こいたおっさんが一桁等級のままで恥ずかしい

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:30:13 ID:KfE8axoC0.net
>>699
法人「抜いて」この加入率

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:30:16 ID:lTmZJLLA0.net
>>659
終わらないケースもたくさんある

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:30:20 ID:Hqqx2Ban0.net
>>661
火災保険を加害責任無制限にしたら加害者の負担に保険で対応しきれないから個々対応することにしてる

自動車は損害賠償の概念にそうなら本来なら事故原因が全てを面倒見るはずなのになのに
結局玉突きとか広範に請求が発生る事故だと、玉突きなんかは個々の保険使うでしょ
これただ保険会社の都合でしかないよね
なら自動車も自賠責以上は自己保険にした方がすっきりする

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:30:31 ID:NgpQFWA/0.net
>>700
自分のためだろうに

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:30:54 ID:2V4EHIMa0.net
任意保険払えないくらい貧乏なら車持つなって話だよな。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:09 ID:zVlIkdJf0.net
>>700
自分勝手なのはおまえだろ
自賠責で十分って考えの人も居るんだから、それ以上請求するなよ
おまえがそれ以上請求するからおかしくなるんだよ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:11 ID:mjugXKse0.net
任意だからな!自賠責保険を倍額にして保証を手厚くしろ。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:16 ID:0fP7dxAd0.net
>>16
やらかすのは1回だからな

その1回が親族や子孫まで迷惑かけることになる

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:19 ID:bzD1MaUm0.net
>>694
自賠責には乗った人間の統計な事故率とか考慮されないから、不公平なんだよなあ
DQN運転手や車と安全運転する運転手と車が同じって。。納得いかんわ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:28 ID:JvySxu6F0.net
>>701
相手のポルシェへの補償は対物の範疇じゃん

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:35 ID:iROsOLpo0.net
無保険のヤツの事故って泣き寝入りとか勘弁だな。

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:48 ID:ghhhNM1A0.net
>>697
そう
だからディーラーステッカーない車は任意保険なんて入ってない可能性が極めて高いってことだからヤバい車

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:51 ID:lTmZJLLA0.net
>>701
車両保険って自分の車で
誰かの車は対物だろ?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:52 ID:cRcR1ROz0.net
イーロンマスクみたいなお金があれば
入らないでいいと思うよ
そこまでいかずとも数億くらいなら
いざというとき払える人や法人ならば
任意保険未加入車は
せめて都市部進入禁止とかにして欲しい

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:32:05 ID:0fP7dxAd0.net
自賠責って限度あるの知らないやつ多すぎ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:32:17 ID:E55UTfqO0.net
無保険どうしが事故を起こしたら・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:32:40 ID:w++ZXtg20.net
>>6
下手な奴に当てられたらどうすんの?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:33:19 ID:LxgykxiZ0.net
日本で車運転してる外国人は加入してなそう

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:33:47 ID:EDLxBSRM0.net
無保険どころか無免許や車検切れなどそこら中を走ってるわ
要はバレなきゃやったもん勝ちだからな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:33:59 ID:8JQbkGht0.net
いや、でもここで正統性主張してる
ゴミカスもいざ事故られて
相手が無保険だったら
ぶちギレるんだろうなw

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:00 ID:0fP7dxAd0.net
金持ちの知人は家に沢山車あるが、保険の内容知らないらしい

財産で補償できるんだろ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:09 ID:CyO0IIbu0.net
>>708
意味がわからない
自分な都合で安い保険だけ加入してて
保険の限度超えたら被害者は泣き寝入りしろと?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:20 ID:krMIy9xm0.net
どんどん貧しくなって治安悪化してるな
給与アップなんて夢のまた夢だったんだ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:32 ID:26mGA2NC0.net
>>718
当事者で話するしかないから揉めるわな
それより怪我して入院とかなったらどうするんだろ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:38 ID:Kjw3X8jo0.net
任意だからいいけど、無保険で賠償できないやつは完済できるまで強制労働施設での懲役刑でいい

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:41 ID:NgpQFWA/0.net
ブラジル人とか自賠責に入ってる車なのかすらも怪しいよな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:44 ID:9LHoQj8a0.net
自動車保険で独立させないで
通常の生命保険とかの特約扱いにしたら安くなったりしないのかね

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:49 ID:0fP7dxAd0.net
>>723てか逆に保険なんて安いから入ればいいのにと思う

俺の感覚では高いけど

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:52 ID:ghhhNM1A0.net
>>716
そんな大富豪は全部正規ディーラーで新車買うから
任意保険は絶対に加入してる
しかも全部特約つけてるだろうなw

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:53 ID:4hRRcTQd0.net
無保険車傷害保険

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:54 ID:+6t/wram0.net
>>720
しかも外人って「過失割合」ってのが理解できないのよ
どっちも悪いって考え方がないから

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:58 ID:CJh6+4vX0.net
対人、対物を合わせた普及率(自動車共済除く)を都道府県別に見ると大阪府が一番高く、次いで愛知県、神奈川県、京都府、千葉県と並ぶ。

また大阪かww

あれ?、、、、

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:35:06 ID:EM5FLO/t0.net
任意保険入ってないやつは逮捕しろよ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:35:10 ID:KfE8axoC0.net
>>708
不法行為の賠償は死ぬまで逃げられないぞ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:35:12 ID:lU6r13Z70.net
>>705
それは詭弁だよ。
車に乗る人間は車に乗ることで利便性と危険性を引き受けている。
配送とか営業車ならばその車から利益さえ得ている。
運転手が利益を得ていることの危険性を単なる歩行者が自分で多額の金を払って引き受けるのは不当だろ。
失火責任法は例外中の例外であって、過失責任主義が法の大原則。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:35:26 ID:czGkaE7V0.net
自賠責の保険料を10倍アップして支払限度額も3億円にすればいい

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:35:56 ID:CyO0IIbu0.net
>>736
しかし今現在無い袖は振れないで被害者泣き寝入りなのは事実だろ?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:35:56 ID:Lz8aCdiH0.net
自賠責保険を任意保険並に値上げすれば済む。
貧困層は原付でよし

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:35:58 ID:ghhhNM1A0.net
>>728
たしかに
そもそも盗難車かもしれんくらい怪しい

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:36:08 ID:m1HdTnHD0.net
車両保険で相当な金額払ってるから
会社の駐車場の柱で擦ったの治せば良かったわ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:36:21 ID:WQmGuuhc0.net
前は千葉市だけだったのに…これ知らない人も多いのでは?

千葉県では自転車保険への加入が義務化されます(令和4年7月1日から
https://www.pref.chiba.lg.jp/seikouan/koutsuuanzen/jikoboushi/jitensha/gimuka.html

あ、自動車のスレか…

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:36:22 ID:h0yjO9+c0.net
>>722
賠償能力が足りなかったら
転職させて返済させるわ

もちろん生命保険に加入させてね

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:36:46 ID:+6t/wram0.net
>>730
事故起こすかどうかなんてギャンブルみたいなもんだからね
自腹切れるやつは保険なんか必要ない 実際観光バス何十台も
持ってるような会社は保険はいるより自腹切ったほうが安いから
未加入のところもけっこうある 対人だけしか入ってないとか

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:36:51 ID:ZGneciML0.net
  【立憲人糞党】 

【立憲人糞党】にさからう日本人には
 韓国伝統のウンコ攻撃してやるニダ!

【立憲人糞党】にとって
 日本人なんてどうなってもいいニダ!
 大切なのは大韓民国さまニダ!
 
  【立憲人糞党の正体】

★辻元清美(民主) 北朝鮮組織ピースボート創設
★辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
★辻元清美(民主) 暴力団関西生コン組の組長の女(スケ)
福山哲郎(民主) 陳哲郎
★★★白眞勲 (民主) 元韓国籍の在日韓国人
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生

民主党政権の時の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、
韓国の輸出産業はこの世の春だった。
 
【立憲人糞党】は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
韓国への経済制裁に一番反対しているのも【立憲人糞党】
 

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:10 ID:bzD1MaUm0.net
>>744
民法上、そういう行動の制約や強制はかけられないけどな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:23 ID:NgpQFWA/0.net
車はどんどん増えてかなきゃ日本という国自体が成立しないレベルだからね
自動車だけで国の経済が回ってるレベルでしょ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:30 ID:hSYgWayV0.net
任意に入ったら自賠責分返金して欲しい。
補償内容が被ってるのに。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:32 ID:jn+4FI4+0.net
財務省が自賠責積立踏み倒してるのに国民は任意保険にでも入って相手の請求するまま全額払えとかすごい話やで

財務省に返させれば自賠責の保証内容も充実するだろうに

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:39 ID:Vg+yolYo0.net
任意保険を義務化するって日本語からやり直せ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:42 ID:oQI/gsmc0.net
>>474
あと、相手が無保険車で、責任賠償で
もめて金が支払われない場合、自分の
車両保険で自分が悪くなくても車直して
後で請求する事は、よくある。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:43 ID:0LzzYFcR0.net
>>705
それがもっとも適切だよね
自分の損害を守りたい人だけ任意笑保険料金を払えばいい

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:43 ID:oCmGT+eh0.net
任意保険を加入が自由意志の保険と思うなよ。
自賠は購入と車検に絡めてるから強制なだけで、任意は自分でやらないとダメってだけや。
入ってない時点で社会不適合者なの。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:53 ID:JvySxu6F0.net
沖縄って任意保険安くしてもらって
加入率53%とか感覚の違いが凄いよな

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:38:07 ID:HuLpf0L00.net
自賠責だけでいいじゃん
車両なんていらんし対物なんか自腹で余裕だろ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:38:22 ID:pwvxVF0J0.net
天皇家は入る必要ないだろうに
これで、10%未満になったな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:38:32 ID:ghhhNM1A0.net
今度、車検証の貼り付け位置が変わるみたいだから
ついでに任意保険加入ステッカーも導入しとけよ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:39:08 ID:HuLpf0L00.net
車乗ってなくたって生きてるだけで損害賠償起こされるリスクは同じなんだよ
車だけのために保険かけるやつはアホ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:39:26 ID:czGkaE7V0.net
>>745
タクシー会社でも同じようなことを聞くな。
任保険は未加入。
事故ったときに相手側と交渉する専門の人がいるとか。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:39:33 ID:sMSE79I30.net
>>744
事故はギャンブルでは無く誰もが起こし得る可能性の問題ですよ。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:39:39 ID:81xbbC6M0.net
>>754
加入が任意の保険だから任意保険というんだよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:40:23 ID:+6t/wram0.net
>>760
役所だってそうじゃん 保険なんか入らんでも税金で賠償するから
それ用にちゃんと予算も取ってあるし

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:40:36 ID:lTmZJLLA0.net
>>723
自分の親戚の金持ちは全て保険屋に任せてるから契約内容を知らない
その保険屋の話だと金持ちはディーラーの保険にも入ってる事が多い
まぁ俺は紹介で安くしてもらってる貧乏人だけどね

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:40:42 ID:8JQbkGht0.net
未加入カスは自分が被害者に
なった時、相手が未加入でも
文句言うなよ、マジで

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:40:47 ID:RBYQ64Fu0.net
大半の人が人身事故なんておこすことないのだからやはり
皆加入にするのは無駄だろう

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:41:09 ID:PvL9LyS90.net
ガソリン高いからその分をカバーする為に任意抜けたよ
仕方ないよな岸田が悪い

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:41:15 ID:bzD1MaUm0.net
>>761
保険自体がもともとはギャンブルから生まれたりする

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:41:23 ID:m9d2cGla0.net
任意無しとかギャンブラーだなw あり得んわ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:41:27 ID:sE4ka98Y0.net
リスク回避で車両保険に入ってる

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:41:58 ID:bD+bRcQM0.net
30レスしてる奴のキチガイ理論w

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:42:03 ID:ySwFjzD90.net
>>720
自賠責を任意保険並みに拡充して保険料をガソリンに上乗せするぐらいしかないかも

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:42:10 ID:Hqqx2Ban0.net
>>737
それでみなが無制限の保険
(保険会社のこの想定額がいくらなのか知らんけど)
全てのドライバーにその金額にまで備えさせるのはもう経済的には無駄だよねって議論なんだから
結局は流通コストを押し上げてるだよ
だからここらでその辺をもう一度考えた方がいいんじゃね?ってこと

結局これ年金と同じで
少子化でドライバーが減れば減るほど任意保険料負担は重くなるよ
分母は減っても損害額上限は減らないしむしろ上がるから

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:42:23 ID:LdExZsck0.net
財務省は自賠責の金返せよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:42:38 ID:HuLpf0L00.net
保険屋にだまされてる養分ばっかだな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:43:25 ID:m1HdTnHD0.net
保険屋も10年無事故やったら粗品の一つでもくれたら良いのにな

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:43:32 ID:bzD1MaUm0.net
>>775
ディーラーに勧められて国内の保険会社の商品に入るやつは、ホント養分だよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:43:32 ID:eTCZvq1K0.net
俺はね型式別保険料っておかしいと思うんだよね
同型の車種が事故を起こせば保険料が高くなる、おかしいでしょ
あの勲章爺さんみたいに事故起こしてそのあと保険入らないんだから、使い逃げじゃないですか
なんで他の人の保険料が高くならないといけないんでしょうか?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:43:36 ID:oQI/gsmc0.net
>>754
任意保険加入は、ネット保険あるけど
基本は代理店の子会社みたいな店舗に
自ら行って書類提出が基本。

かなり面倒くさい。
新車購入時、ディーラーの任意保険に
一緒に入っちゃうのでもいい。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:43:53 ID:g68Ofsk50.net
任意保険高いからねえ。
自賠責、年間5万くらいまでなら上げてくれていいから、
任意保険要らない程度に保障内容拡充してくれませんかねえ。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:44:00 ID:HuLpf0L00.net
事業者が任意はいらないのはあたりまえ
10%は個人の話だろ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:44:03 ID:HmwysM1e0.net
他人のために保険を使うって頭にウジでも湧いてんのか??

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:44:42 ID:+6t/wram0.net
実際は自賠責も含むまったくの無保険の車も走ってるからね
いわば車検切れてる車 別に車検切れたってナンバー返さなくてもいいし
もちろん原付だの2輪だの車検のないやつもそう

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:44:59 ID:V4SEvIIq0.net
>>6
みんな下手じゃんか
運がいいだけ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:45:06 ID:OIOVOjb30.net
>>779
全部メールで書類送ってサインしたら証券くるけど?

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:45:13 ID:81xbbC6M0.net
>>782
保険に入るのは自分のためだよ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:45:18 ID:mDo6AQZ40.net
賠償を払えないゴミの人権と自由を剥奪して強制労働させる仕組みがあればいいだけ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:45:23 ID:5qc0yEmP0.net
3割くらい無保険と聞いたがこの記事本当か?

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:46:11 ID:CyO0IIbu0.net
>>787
すべての民事に言えるよな
何故賠償される側がいつまでも弱いままなのか

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:46:20 ID:TTs+RHEf0.net
馬鹿高い保険料が原因だろ
自賠責にオプションで任意部分をつけられるようにしろ
そうすれば加入率はグンと上がる

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:46:28 ID:LNmbNCfp0.net
沖縄県民のクズっぷりが凄いわ
日本人の感覚じゃないね

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:46:31 ID:+6t/wram0.net
>>780
補償額上げるってだけならいいだろうが 5万ぽっちじゃ
交渉やら諸々の手配やらは自分でやれ だね

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:01 ID:ZOhBnjUy0.net
大企業の社用車とか車いっぱい使う企業は入ってないことよくある。
個別に対応した方が安いから。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:03 ID:ORVfc6Fe0.net
盗まれた車で事故られても
支払いは所有者責任だからね

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:14 ID:HuLpf0L00.net
>>788
俺が昔保険屋の営業に聞いた話だと5割は無保険って聞いたわ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:33 ID:gFAUCvDj0.net
>>749
任意保険は自賠責の上乗せ保険だから被ってないよ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:37 ID:81xbbC6M0.net
>>790
その通りなのよ
儲けありきで保険会社が料率決めてるので無駄に高いんだよね

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:41 ID:vqQHLdgM0.net
みんな任意保険の意味わかってないな
自分の財産を守る為にかけるのであって無一文ならかけるだけ無駄なものですよ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:46 ID:oQI/gsmc0.net
>>785
うちは東京海上だけど、代理店
書類提出だな

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:52 ID:lU6r13Z70.net
>>773
だから任意保険はそもそも強制じゃないんだから問題ないだろ(問題は別のところにある)
今でも多い少ないは別にして9割は払ってんだから。

それとこれは必然的に発生するコスト(事故は一定割合で必然的に発生するから)を誰に振り分けるかという議論であって、
過失がある方に振り分けるのが自然であり正義にも合致するし、民法上も過失責任主義をとっている。

ドライバーの負担が減っても同じ額を歩行者が(全く過失がないにもかかわらず)負担するだけだから結果として同じこと。
つまり被害者に付け替えても「無駄」が削減されることはあり得ない。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:59 ID:0LzzYFcR0.net
>>794
んなワケナイ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:48:07 ID:IeocM/iD0.net
>>1
そもそも自賠責って事故のとき保険料支払われてるのか?

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:48:17 ID:GvBbtgjT0.net
任意は自分のために使うのにすりゃいーじゃん。ぶつけられるのも、ぶつけるのも自己責任ってことで
今までの相手のための任意はもうもりだね

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:48:30 ID:+6t/wram0.net
>>797
あの・・・儲かってない赤字の保険会社の保険に加入とか怖いんですけど

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:48:49 ID:QZcP5jPp0.net
>>802
対象になる事故ならね

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:48:57 ID:tnFmLjvd0.net
>>790
それな
更新も楽だし安く済みそう

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:01 ID:lTmZJLLA0.net
>>776
カタログギフトもらえたよー

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:24 ID:KRSHV7zH0.net
任意保険入ってない奴は事故起こした場合逃げる確率も高いしな
義務化して貰うか無保険車とのトラブル特約を
税金から補助してもらうかして欲しいね

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:24 ID:MtpkiICK0.net
ガソリンに自賠責組込むのはどうかな
対物も含めて
当然ガソリン代はあがるけど
そうすれば、無保険無免許も関係無くなるし距離増えれば掛け金も必然的に上がるし

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:26 ID:bD+bRcQM0.net
>>782
自営かつ円滑に終わらせるって言う面では高い金額ではないと思うけど

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:34 ID:bzD1MaUm0.net
>>802
実務上は対物のほうが支払い多いよ
対人はほとんど自賠責の範囲で払われる
(たたし、チンピラ、タクシー運転手とかのプロ被害者相手は除く)

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:37 ID:6lXVJVdP0.net
雪国住みだから任意保険に入らんのは恐ろしすぎて無理
事故にはならなかったけど雪道運転でヒヤッとした事は何度もあるし冬はあちこちで事故見かけるしさ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:46 ID:sVcoNPGV0.net
貧民の貧民への無差別無車検無保険アタックがはじまるぞぉ!
ぶつけられても金は出ない🙄
アベベッベエエアババババ安倍スタグフレーション🤗

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:50:04 ID:h0yjO9+c0.net
>>747
法改正して
遡及適用すれば良いわ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:50:06 ID:gFAUCvDj0.net
>>802
保険会社が代行してるから保険会社が払ってるように見えるが自賠責から出てる

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:50:21 ID:sKfywKRF0.net
任意保険って名前が悪いんじゃない?

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:50:33 ID:eTCZvq1K0.net
安くするために2年契約で1年分一括払いにしてるけどそれでも高いわ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:51:28 ID:+6t/wram0.net
言っとくけど自賠責保険事務所なんてなんにもやってくれないからな
実際は任意保険の会社が自賠責の部分も代行して交渉やら手続きやら
いろいろやる 自賠責をメインなんて俺はおっかなくて無理だな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:51:38 ID:N+fyQz1Z0.net
タクシーとか入ってないだろ。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:51:43 ID:lF52VqOT0.net
お前らこないだ国が自賠責の積み立て金使ってしまって問題になったが結局うやむやにされたばかりだろ!

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:52:20 ID:QZcP5jPp0.net
>>819
入ってるけど

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:52:27 ID:HuLpf0L00.net
自分に合ったやり方でいいんだよ
金余ってて余裕あるなら入ればいい
金ないのに無理して加入するようなもんじゃない

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:52:33 ID:IeocM/iD0.net
そうなのかサンクス
事故起こしたことないから全然わかってなかった

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:01 ID:6x1B+tub0.net
>>502
交差点で一時停止したら相手が超絶インカットして右折してきて俺のフロント削った事故
50過ぎてんのに親父のクルマで親父の任意保険で本人謝ってたのに過失割合じゃ一転して相手も動いてた言うて親父が納得しないっつって5050でほぼノーマネーでフィニッシュ
弁護士特約を使ったけどアレって面倒臭いんで法的に言いくるめる要員を損保が雇ってるだけ
クルマ買い替えてドライブレコーダー付けたけど知り合いが事故ったら映ってない一点張りで意味ないとか泣いてて損保がクソほどケチ臭い時代に吐き気した

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:01 ID:G/CsD7Q70.net
ICUとか一泊70マンだからなあ
10対0でないと詰むわ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:02 ID:eTCZvq1K0.net
俺はJA共済だったけどセールスマンが家まで頼みに来たから東京海上日動にしたけど

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:18 ID:rm87e8zP0.net
昔後ろから追突されて、車降りて後ろの車に行ったら運転手が頭打って伸びてて。声掛けたら第一声が、救急車呼んでくれって。自分も首が痛かったんだけど救急車と警察呼んで、事故聴取にも立ちあった。
後から分かったがソイツ無保険のニートだった。どんだけ世話焼かせれば気が済むんだ。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:19 ID:UgkacV7H0.net
カマ掘られて、開口一番「すまん、保険入ってねんだわ」だもんな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:23 ID:lTmZJLLA0.net
>>809
EVどうする?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:50 ID:9RZz2xfk0.net
>>673
金ある奴ほど任意保険に入るよ。事故を起こしても保険屋に全て任せるし、車両保険も手厚い奴に加入して全損扱いにして車買い替えるとかね。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:00 ID:xDSdgqgj0.net
免許すら持ってない糞外人なんとかしろ。 賠償せずに海外逃亡するだろ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:07 ID:F16VSUfQ0.net
未加入が10%!?
もっと多いと思ってた

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:21 ID:sAWXGuxc0.net
>>809
なぜ必死にEV広めようとするw

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:27 ID:pqN/t7ED0.net
>>800
だから自賠責をやめて全部強制にしろってことだろ

最低対人1億(できれば無制限)対物2000万賠償ぐらいの
保険をかける今の自賠責のように義務化すればいい

これからますます無敵の人が増えるんだからちゃんと対策しないとやばいよ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:42 ID:lU6r13Z70.net
>>809
ガソリン代はむしろ下げてくれってのが今の世論だろ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:48 ID:bHCTgQf50.net
それか自賠責の保険料引き上げて対人対物無制限にするか

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:55 ID:lF52VqOT0.net
民間の任意保険よりむしろ自賠責が無意味
マジでそういう時代になりつつある

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:56 ID:sMSE79I30.net
>>822
公道を走る為には無理をしても入るものですよ。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:55:18 ID:V0WW9Ik30.net
外人に子供轢かれた親の記事めっちゃ可哀そうだったなあ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:55:33 ID:EHd512PV0.net
自賠責の掛け金を大幅アップして任意並みの手厚い保険にすれば良い
大体、何かあったら任意使って自賠使わないし、そもそも保険会社違うこともあるしな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:55:36 ID:CyO0IIbu0.net
>>836
保険屋殺す気か

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:55:48 ID:eTCZvq1K0.net
リーフの保険料率高いよ
車両重量があって被害が大きくなりやすいのと
修理に金がかかるのが原因だと思うけど
これからEV増えれば任意保険は全体として高くなる

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:55:51 ID:jVFg+1fA0.net
>>834
一番怖いのがそこだからね

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:56:02 ID:QZcP5jPp0.net
>>840
ちょっと上読めよw

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:56:06 ID:YlzBO9/X0.net
家の軽トラは入ってないよ
農場とガソリンスタンド行くくらいやし

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:56:40 ID:Hqqx2Ban0.net
>>800
その過失責任を限定しないと結局は無制限の任意保険に入らざるを得ないでしょ
実際ほとんどのドライバーが 1/100万の可能性に無駄金払ってる
だから自動車事故も火災の失火責任を引用して一定額以上のリスクは受益者負担にした方が経済的でしょ?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:56:41 ID:+6t/wram0.net
自賠責って等級(割増引)ないからさ
任意保険が現在割引-63%/20等級で年3万円くらいの
保険料の人は保険料バカ上がりするからね
それでもいいならいいんじゃない

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:56:56 ID:zmOMpeTB0.net
>>834
自賠責は強制なんだからそれを言うなら任意は辞めて全部自賠責にしろ、だろ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:56:58 ID:Ok9dfnPX0.net
>>815
そうなのか!
知らんかった。

そう言えば保険金支払いの明細って見た記憶が無いな。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:57:05 ID:0GGlLuLc0.net
テレビで見ない日は無い広告、販売店へのキックバック、社員の高給、etc
それらを改めて契約者へ還元したら入ってやらないでもない

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:57:15 ID:VJ1QAtTz0.net
金持ちなら保険はいらんだろ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:57:20 ID:uRatXz5S0.net
寧ろ任意保険は要らない

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:57:39 ID:Gzx1iEE10.net
自動車学校では3割未加入って聞いて戦慄したけどな

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:58:06 ID:+6t/wram0.net
>>853
まあそんなもんだろうね 二輪なんかまで含めたらね

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:58:07 ID:eTCZvq1K0.net
俺もなんかのデータで25%未加入ってみたぞ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:58:12 ID:WEFx8BtN0.net
共済だとどれぐらい安いんだろう

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:58:19 ID:MtpkiICK0.net
>>829
使用距離か電気で計算
EVは先払いで
差額は次の支払い時にする

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:58:22 ID:bzD1MaUm0.net
>>849
自賠責支払い代行の許可求められなかったっけ
契約時か支払い時かどっちか忘れたが

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:59:14 ID:7oNJB9rQ0.net
>>819
タクシーにぶつけられた事あるけど、保険会社から支払われたよ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:59:16 ID:lU6r13Z70.net
>>846
だからその損害コストは被害者が払うのにどこが「経済的」なんだよw
金をどっちが払うかという話であって、どっちが払っても最終コストは変わらん。
無辜の被害者でなく過失ある加害者が払うのが当たり前だろ。
なぜ理解できん?

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:59:19 ID:GcnhEPN+0.net
25%と聞いてたがだいぶ違うんだな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:59:28 ID:Jwk+i2jq0.net
自賠責も車検も無いクルマも多いぞ。
フラフラ走ってるボロボロ車のジジイとか。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:59:38 ID:h0yjO9+c0.net
>>815
昔、DV野郎が
彼女の車のリアガラスを殴ってボデイを蹴飛ばして破壊して
車上荒らしのせいに嘘をついて
任意保険で修理したのが居たな

保険会社のオプがキートンと違って無能だと思った

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:59:45 ID:+6t/wram0.net
>>856
JA共済や◯◯自動車共済なら一般の任意保険の9割くらいの保険料

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:59:47 ID:eTCZvq1K0.net
自動車保険 都道府県別加入率 出典:損害保険料率算出機構「自動車保険の概況

https://www.sonpo.or.jp/report/statistics/syumoku/ctuevu0000004shr-att/kanyu_jidosha_ken.pdf

これからは対人加入率75.1%なんだが

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:00:01 ID:b1cNE+QW0.net
俺失う物無いし
困るのは相手なのに保険商品買う必要無いわ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:00:03 ID:Hqqx2Ban0.net
自賠責強制と責任の上限を定める二点だな
でこれ以上の保証は自分の損害保険で対応

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:00:25 ID:bzD1MaUm0.net
>>853
田舎の2台持ちで1台はせいぜい近くの自分の畑での作業用やスーパー買い出しとかなら、入らんケースもあるだろうな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:00:39 ID:hVbML2/t0.net
金がないから払えませんごめんなさいと言えば許される世の中になってしまったからな
貧乏人からすると保険に入るのは無駄だろう

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:00:44 ID:zdhffh3U0.net
こんなに少ないはずはないわ
タクシーとか会社ぐるみで入ってないし

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:00:45 ID:yPnpvoZl0.net
自賠責が金余りって言うんだから掛け金減らすとかすればいいのに
財務省が使い込むとかマジアホくさ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:00:46 ID:IeocM/iD0.net
若いときって任意保険高いよな
まあそれだけ若いときは事故する可能性が高いから仕方ないが
でもそいつらが任意保険入らないというのは、被害者になる方が確率の高い方からすると
やはり由々しき問題と実感するよな
そうなると任意保険は入らないものとして、自賠責の保障と価格を高くするしかないのか?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:00:53 ID:MibDzQXL0.net
>>865
この9割ってのは共済含めた数字だぞ
https://i.imgur.com/VEAal1m.png

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:01:00 ID:S/NMvuMi0.net
交通事故に遭遇した事ない
バカが保険いらんとか
ほざいてるんだろな
素人が示談なんかしたら
どうなるかわからんアホ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:01:16 ID:EHd512PV0.net
>>862
ジジババでは未加入はまずねえな
若いものと童話くらいだ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:01:17 ID:LEzyoJpL0.net
任意入って無いひとに当てられたけど示談して自腹でたくさん払ってたよ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:01:25 ID:+6t/wram0.net
強制する以上は保険料も皆一律になるからな
コンパクトカーでもスポーツカーでもアルファードでもフェラーリでも
同じ保険料になる 多分任意ほどんどの人は任意保険より
保険料は高くなるだろうね

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:01:26 ID:eTCZvq1K0.net
>>873
なるほどな

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:02:05 ID:NKFtUsbS0.net
自転車でも入っているのに。。信じられない。
事故の少ない(車と人がそもそも少ない)県は理解できなくもないけれど
沖縄はダメでしょ。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:02:36 ID:ZaeixlKD0.net
高い
というより、1台1台に必要なのがダルい
ドライバー自体で入れるヤツってないんか?

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:02:48 ID:GlK6dZUp0.net
>ワーストは沖縄県

やっぱ沖縄って別の国だよなぁ…
風習も民度も違いすぎる

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:02:50 ID:yPnpvoZl0.net
>>873
未だJA共済とか入ってる奴て思考停止してる老害しかいないよね

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:00 ID:lU6r13Z70.net
>>875
爺さんが乗る田舎の軽トラックとか多いと聞いたが。
免許返上したのも忘れて乗ってるボケジジイもいるとかw

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:04 ID:sMSE79I30.net
>>869
でもその少ない収入の何割かは差し押さえられますよ。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:11 ID:zrPPS4Ns0.net
もうほんまにそろそろ貧乏人に車を運転させなくしろ
ちょっと車が多すぎや

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:13 ID:OvfEgAOO0.net
>>845
安いんだから農協で入れよw

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:31 ID:c5vhcXyl0.net
自賠責の代わりに義務化すべきでしょ。
急な飛び出しだけど、前方不注意を盗られて賠償させられることもあるとは言え、大多数の
不注意な事故を、殆ど事故を起こさない人の同じ額の掛け金で賄うとか馬鹿げてる。
事故を起こさない人は安い掛け金で済ませ、事故歴が多ければ高い掛け金になり、最悪
契約不可となることで、車の運転をできなくしてしまうようにしたほうが良い。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:41 ID:au0LbYWO0.net
だから、もっと車検切れを取り締まれよ
車検通してるなら、最低な自賠責保険はあるんだから

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:11 ID:bvRzN8mc0.net
自賠責あっても賄えないなら任意を義務化した方がええやろなぁ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:16 ID:YSei2RGv0.net
>>24
大手のほうが入っていないよ。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:17 ID:LEzyoJpL0.net
車検切れとかどう乗り切る気なの?

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:25 ID:GA6jmFGy0.net
任意保険は高いから無理。
低年収で事故ばっかりおこしてると入れない。
まあ、強制して年収低い人は事故回数にかかわらず実質無料にしてくれればね。
その分、いい車乗ってる人の保険料を数倍にすれば良い

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:37 ID:+6t/wram0.net
だからね 義務化となれば皆一律の保険料になるわけ
任意保険なら同じ条件ならヤリスよりフェラーリのが圧倒的に高いが
それもなくなるわけよ それでもいいならね

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:45 ID:Hqqx2Ban0.net
>>872
本旨とは関係ないけど
公的医療保険は年齢毎の疾患率に関わらずに保険料は定額だから
無加入で逃げて成人病にかかって入った方が得するザル保険
民間保険みたいに疾患後は加入できない縛りもないからな

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:05:04 ID:NcTd5hZo0.net
10%もキチガイ居るのか
次更新のとき弁護士特約付けようかな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:05:38 ID:ChPiW0Q10.net
自賠責と一緒にして車検場で終わらせろ
民間にわざわざ儲けさせなくていいよ保険屋なんて寄生虫みたいなもんだろ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:05:39 ID:+6t/wram0.net
>>892
なんで事故ばっか起こすやつが入れないようにしてるかわかる?
お前は車乗るなよ って意味

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:05:55 ID:IeocM/iD0.net
俺たちも昔は若かったから任意保険高かった
でも事故は起こさなかったしおっさんにった今ではもっと起こす可能性が低い(老人になればまた別だろうが)
アホみたいにスピード出さないようになるからな
で任意保険はそれに応じて保険料安くなるが
自賠責はそういうのは考慮されないってのはちょっと行政の怠慢ちゃうか?

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:05:58 ID:zmOMpeTB0.net
>>887
むしろ義務化したら保険料は一律になるけど

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:06:29 ID:LEzyoJpL0.net
>>895
べんとく便利だったよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:06:29 ID:9RZz2xfk0.net
>>866
賠償責任発生したら一生付いてくるよ。民事の法律も変わって逃げ得が通用しなくなったからね。

それ以前に金が無いならお前は車に乗るな。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:06:40 ID:Jwk+i2jq0.net
>>875
止まってたらフラフラ正面からぶつかってきた。
相手は任意どころか車検も入ってないジジイ。
結局こっちの保険で直した。
ジジイの家族も話にならない、貧乏乞食軍団。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:06:40 ID:zmOMpeTB0.net
>>897
違うよ
保険会社が損するからだよ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:03 ID:WhH2JtZX0.net
最初は6等級から始まるけど
これって1等級まで落ちる人もやっぱ世の中には存在するんかな?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:26 ID:ZMZiYx1s0.net
任意なんだから良いだろ

任意が不十分なら対人対物部分の強制保険の補償を強化してシフトすべきだろ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:30 ID:jVFg+1fA0.net
無保険の事故に巻き込まれたくは無いこの一点

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:35 ID:c5vhcXyl0.net
>>899
任意保険からの移行なんだから一律にしなけりゃいいじゃん
義務化すると一律にしなければならないという法律があるのであれば、それを改正すればいい。
制度改正ってそういうものでしょ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:45 ID:CxviZtsH0.net
>>893
一律にはならんな
一律にする理由がない

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:54 ID:OIOVOjb30.net
>>899
一律って最低保証が決まるだけ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:08 ID:KxmCohVa0.net
>>4
地方だと貧乏人でも乗らざるを得ない
ボロボロの自動車か軽自動車だらけ
都市部だと高級車だらけだけども

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:13 ID:+6t/wram0.net
>>898
公的な保険てのはそういうもんだよ 個々の状況なんざいちいち知ったことじゃない
それをやるんなら任意保険を強制にした方が早い でもそうなれば
完全無保険車が増えるだろうが

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:18 ID:DQ8NOq9B0.net
>>895
いる 俺も昔被害にあったわ
相当めんどう
その後の通院とかそいつの対応次第になる面が大きいし、入ってないような奴に誠意有る対応なんか期待できん

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:24 ID:KxYq3u5r0.net
日本も貧乏人が増えたからな
当然こうなる
気をつけるべき車の特徴は古い軽自動車にオッサンが乗ってるやつ
メチャクチャ危険

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:28 ID:PODr9GZF0.net
>>158
昔そういう議論が起こったときに
利権だから別のポストヨコセとか
官庁が言ったらしいな

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:31 ID:zmOMpeTB0.net
>>898
民間は事故を起こさない可能性が高い人ほど保険に入ってもらえば儲かるし起こす人に入られたら損をするという商売上の理由で安くしてるんだよ
強制するなら商売にしちゃいかんでしょ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:32 ID:Wl7V5cO40.net
新車1年間は車両保険も入っておいた方がいい

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:34 ID:XbSBqh2C0.net
沖縄でぶつけられた事あるけど相手の保険で全額払ってもらったわ
俺は運が良かったのか

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:43 ID:s6q3X8Md0.net
>>845
昔検問で無免許の軽トラ乗ったばあちゃん捕まっていて、畑からガソリンスタンド行くだけだって言い張ってたな。ガソリンスタンド行くだけでも免許がいるんですよって言われて、すぐそこだから!って言ってた

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:51 ID:EHd512PV0.net
>>883
トラクターの間違いだろ
都会より田舎の軽トラほど入ってる
基本的にこういうのは全部付き合い
更新も農協等々保険会社から電話が入ってするし、車検も職員が取りに来て代車置いていく
任意は事実上の強制

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:02 ID:Hqqx2Ban0.net
>>860
無限責任に備えて無駄に高騰してる部分の保険料部分が無駄でしょ
まあ保険料で食ってる連中にとっては無駄ではないけどなw

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:03 ID:ZSB0tDnS0.net
外人はほぼ無加入とか
静岡の友達が事故って相手外人だったら泣き寝入りって言ってた

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:32 ID:sMSE79I30.net
>>913
ほとんどが「無敵の人」ですからね。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:38 ID:9RZz2xfk0.net
>>874
ホントそれ。弁護士雇わず一人で裁判やるのと一緒。
餅は餅屋なんだよ。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:55 ID:KxmCohVa0.net
未加入の大半はイナカッペじゃないの?
都市部は金持ちしか乗らんから入るでしょ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:12 ID:afzlohYa0.net
ひき逃げが多いのもこのせいか
人生終了だもんな

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:16 ID:L1yYcoH/0.net
若い頃に一度だけ事故ったことがある
速度40位で雪道を運転してて赤信号で止まる時に危なそうだなーって余裕見てだいぶ前から減速したもののアイスバーンで滑っちゃって止まんなくて前の車にドーン
お互い軽自動車だったけど相手の車の修理代&代車代で25万円
任意保険入ってて助かったよ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:28 ID:Wl7V5cO40.net
少子化による車離れの利権団体保護政策

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:34 ID:+6t/wram0.net
保険料を一律にしなくていいなら任意保険のシステムを
強制的にすれば良いということになる 自賠責(強制保険)の意味がないし
保険料は現在の任意保険より割高になるだろうね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:43 ID:NfKOK5nB0.net
任意保険にはいってないクルマと事故起こすと激しく面倒臭そう

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:47 ID:Q73u89Xq0.net
俺は入ってないな
ぶつけても金ないから払えません、どうぞ財産押さえてください。テレビと冷蔵庫しかありまけんけど、で解決

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:47 ID:lU6r13Z70.net
>>915
民間は商売上のコスト計算があるからだんだん安くなるのであって、
かりに強制するならそういうコスト計算が働かなくなるから(事故を起こさないベテランは)保険料上がると考える方が自然だな。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:11:07 ID:Mb+8ZXed0.net
持たざるものは強い

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:11:16 ID:vqQHLdgM0.net
>>926
それ大損してない?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:11:30 ID:afzlohYa0.net
この10%はさらに貯金も絶対ないな
頭悪いのは確実怖いな日本

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:11:32 ID:PODr9GZF0.net
もらい事故して相手の保険が
JA共済だったときの絶望感

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:00 ID:vl9Zn9o50.net
>>898
自賠責保険の意味を知らないの?
被害者保護で過失相殺もない、加害者が自賠責保険に入ってなくても被害者には保険が支払われる。
趣旨としては税金に近くて任意保険とは全く別の建付けのもの。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:07 ID:+6t/wram0.net
>>934
保険料は払えないけどパチンコに使う金はある
なんてやつはたくさんいる

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:18 ID:uMD25V860.net
最近、飛び石で車両保険使ってフロントガラスを交換したけど、
3年ごとの継続のタイプにしていたから、
「等級は下がりません」って言われたわ。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:29 ID:zmOMpeTB0.net
>>931
そもそも強制なんだったらいくらでも高くすれば儲け放題だからな

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:29 ID:0vtoDizh0.net
>>898
いまぶっ飛ばしてるのは若者じゃなくてオッサンだよね

昔は安くて速いの買えたけど、今は難しいよね
新Zとかスープラとか今の若者には無理
オッサンしか買えない、バイクもまたしかり

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:33 ID:IeocM/iD0.net
>>935
というと?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:45 ID:KxmCohVa0.net
>>934
こんなのに轢かれたら逆に「車壊れた直せ」とかキレられそうだな
一家全員で押し寄せそう

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:58 ID:sMSE79I30.net
>>935
JA共済は払いが渋いのですか?

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:13:02 ID:+6t/wram0.net
>>938
3年後に変わってくるんだよ 長期契約ってのはそういうもの

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:13:08 ID:jVFg+1fA0.net
>>935
共済って交渉メンドクサイのか

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:13:23 ID:9RZz2xfk0.net
>>877
保険料は車両や年齢等の事故率を元に決められるから、保険料が高くなる事は無いよ。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:13:37 ID:lU6r13Z70.net
>>920
歩行者が保険に入るんだから同じだよ。
むしろ保険加入者が増えるから保険屋は儲かるだろう。
車の数より人間の数の方が多いんだから。
将来ある若者ならちょっとぶつかって手が麻痺しただけで数億の損害もありうる。
それを歩行者が自分で費用負担して備えるのはまったく「経済的」ではない。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:13 ID:Jwk+i2jq0.net
自賠責を廃止して燃料に保険料かければ良いんだよ。
保険入らん奴でも燃料は買うだろ。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:34 ID:On0pzr3n0.net
自賠責上げて対人対物無制限にしてもいいけど、等級制度にはしろよ
事故ばかりする無茶苦茶な運転の奴の分を負担するはめになる

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:40 ID:js1wnYHH0.net
刃物振り回して走っているようなものなんだから、貧乏人は運転しちゃダメだろうな

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:41 ID:h0yjO9+c0.net
>>936
自賠責の掛け金を上げて保証額を上げれば任意なんかいらねぇ
保険会社に天下りするkヤカラの報酬で消える

そもそも
喫煙
ながら運転を禁止しない不思議

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:53 ID:vl9Zn9o50.net
>>945
JA共済はカネを払わん、だから保険屋は相手がJA共済だととても嫌がる。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:55 ID:IeocM/iD0.net
>>940
それは車種の話
軽でもアクセル踏めばそれなりのスピード出る
保険料は嘘つかんよ
若者がスピード狂なのは今も昔も変わらん

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:15:02 ID:n4D0QNmU0.net
?任意保険入らないで事故っても放置で済むなら任意保険いらないじゃん

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:15:28 ID:IlLiVvTi0.net
>>311
まともな会社に入っているやつはそんなことしないわw
殆どが泣き寝入りが現実だよ。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:15:55 ID:9RZz2xfk0.net
>>880
あるけど保険料がメチャメチャ高いよ。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:16:01 ID:+6t/wram0.net
>>946
それは任意保険な 現在の自賠責は自家用乗用車なら一律保険料

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:16:10 ID:DUvF7CFD0.net
>>940
10代の保険料率とかご存知ない?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:16:13 ID:f/XWGjS10.net
ぶっちゃけ任意保険の人身事故無制限いる?
自賠責の3000万円くらいでほとんどの場合足りそうな気がする

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:16:58 ID:H9SDyJ710.net
今どきJAの共済なんて入ってるの老人しかいないだろうし老人なんて事故率高いのによく破綻しないな

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:16:58 ID:rcXEwR6E0.net
・沖縄県
・島根県
・高知県
・宮崎県
・秋田県

ぐうの音も出ないほどの底辺県揃いでクソワラタ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:06 ID:vl9Zn9o50.net
>>954
そもそも保険ってのはカネのないやつのためにある。
大金持ちには保険はいらない。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:08 ID:lU6r13Z70.net
>>959
3000万は死んだ時であって、120万までしか出ないらしい。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:09 ID:+6t/wram0.net
>>959
子供と余命幾ばくもない老人くらいだな 3000万円で足りるのは

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:21 ID:mN1P6w+X0.net
>>952
駐車場で強風の時にドアパンチされた相手がそこの保険だったけど
ドア交換して全額すんなり出たぞ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:26 ID:FdekzHv00.net
任意という以上そういう人がいるのは仕方ない

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:32 ID:Q73u89Xq0.net
>>954
そうだよ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:37 ID:s6q3X8Md0.net
>>948
ガソリン式の発電機とかどうする
そこらは別にするとまた変な知恵使うバカが出てきそうな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:53 ID:wNDbbpwY0.net
事故相手が任意保険無加入でえらい目にあったよ。しかも無免許で事故時替え玉。最終的には警察に捕まって新聞にも実名で載ったが、こっちの補償は皆無、結局自分の車は自分の保険からどうにかせんとあかんかったわ。その後保険会社がどう回収したかは知らん

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:56 ID:EHd512PV0.net
JAの職員はクルクルパーが多いが、保険金を出し渋ることもないしs,仕事は素直だぞ
なんといっても、都会のJAは地主層の金持ち連中相手だからな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:18:23.24 ID:n4D0QNmU0.net
そういやこの間のもらい事故の相手がJA共済の婆さんだな
今のところめんどくさそうな印象はないけど治療費すぐ打ち切ってくるんだろうか

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:18:34.29 ID:+6t/wram0.net
>>965
相手の過失100ならそうだろうね ただ互いに過失があったりすると・・・

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:18:36.58 ID:vl9Zn9o50.net
>>965
交渉する余地が0だからだろうなw

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:19:01.94 ID:mN1P6w+X0.net
>>972
あー、相手に過失あれば渋るってやつか

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:19:12.21 ID:Vy/DdfiA0.net
>>1
カネはかけたくないけどクルマは乗りたいというワガママ底辺が不要論を唱えるだけのスレ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:19:29.40 ID:9RZz2xfk0.net
>>894
そういう逃げ得ができないようになった。抜け穴はどんどん塞がれているよ。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:19:30.36 ID:Ahqn+gbN0.net
>>6
「上手いから」と正当化しつつ法律無視してそう

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:19:56.28 ID:Q+0UtLs90.net
義務保険にするのか
なんだかんだと金吸い上げるんだな

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:20:14.98 ID:+6t/wram0.net
いやJAも渋るわけじゃないんだよ ただし保険や事故の専門部署が
あるわけでもなく それぞれのJAが半独立採算的な感じなんだよ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:20:42.35 ID:mN1P6w+X0.net
>>973
古いクルマだし板金とかで
ざっくり修理すりゃいいわ的に思って車屋に任せたらドア新品になってた

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:21:12.05 ID:68dhd0MD0.net
税金や保険まみれで計算したらタクシー利用したほうがはるかに安く済むことが分かった
クルマいらねえわw

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:21:15.26 ID:+6t/wram0.net
担当者によってかなり差が出るのがJA
ただ総じて質が悪いのは事実

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:21:49.32 ID:9RZz2xfk0.net
>>895
弁護士特約は必須だよ。ゴネて長引かせるバカが多いから。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:22:12.45 ID:+6t/wram0.net
>>981
レンタカーが手軽にいつでも借りれるなら
圧倒的にそっちの方がいいんだよ 維持費等々考えればね
それは都会だろうが田舎だろうが変わらない

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:22:17.46 ID:kxXBaMUg0.net
>>941

共済は損害保険協会ではないので
事故鑑定人制度がちがう

保険は試験あるけど
共済はなしか独自基準
ぶっちゃけ、素人が自己査定するため
大きな事故の時、揉めることが多い

ただ、素人鑑定なので
過去の自己判例からだす保険と違い
あり得ない金額の
金を出すときもある
だって素人鑑定だから

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:22:24.33 ID:+ZvIWiEG0.net
通勤に使うなら任意保険のコピー提出しないと認めて貰えない

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:22:47.17 ID:n4D0QNmU0.net
>>962
>>967
金持ちでもないから任意は継続しとくわ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:22:52.86 ID:Yxlk2aZC0.net
>>959
事故によるけど人4んで3000万で済むことの方が少なそう

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:23:17.27 ID:EHd512PV0.net
悪さするのは大手よ
俺は釜掘られて後ろ全交換無理で板金屋でも修理になった
何年かたつとサビがだから毛になったわ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:23:29.69 ID:VYF5CEqg0.net
自賠責を値上げして補償を拡大すればいいんでね?

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:23:37.62 ID:+6t/wram0.net
>>986
保険証券はとりあえず契約さえすれば出るから
契約して証券もらって 金払わないってやつもけっこういる

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:24:40.78 ID:lU6r13Z70.net
>>991
なかなか知られることがない底辺情報ありがとうございますw

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:25:00.17 ID:YRSqCi8G0.net
>>5
任意なのになんで問題にしないといけないの?

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:25:09.46 ID:rm87e8zP0.net
おいおい梅雨明け!

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:25:11.40 ID:a+He9lKs0.net
>>961
不勉強だとそうなるんだな

>対人、対物を合わせた普及率(自動車共済除く)を都道府県別に見ると

共済入れた実質的な普及率だと東京の普及率は下から数えたほうが早い
そこに出た5県のうち東京より下なのは沖縄だけ

共済はこの手の統計のポイントなんで
そこに気が付かないのは知識がないとしか

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:25:43.47 ID:sETvTFYY0.net
>>985
これだから任意保険で共済はやめたほういいと思った

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:26:00.78 ID:Mv1srhAA0.net
>>510
会社によっては出来るんだよな
特約よく読むとわかるよ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:26:12.05 ID:HQ8nK8Ck0.net
任意でいいけどさ、入ってるかどうかステッカーとかでわかるようにして欲しい

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:26:13.50 ID:yrOpAMgh0.net
賛成
ビンボー人は所有できない、でいいじゃない
仕事で乗るなら会社の営業車、私用で乗るならレンタルで問題ない

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:26:27.95 ID:9RZz2xfk0.net
>>892
いい車に乗っている人は保険料も当然高いよ。
というより社会的責任を負えないなら車を持つな。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200