2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】自動車「任意保険」未加入はなんと10%! 自賠責の代わりに「義務化するべき」は暴論か [まそ★]

1 :まそ ★:2022/06/27(月) 08:44:21.16 ID:gqK0/U9k9.net
10台に1台は任意保険未加入

この国の自動車は10台に1台の確率で、任意保険(自動車共済含む)に入っていない。筆者(日野百草、ノンフィクション作家)は恐ろしい数だと思う。「たった10%」とは思えない。

本稿では任意保険に入っていない車を便宜上「未加入車」とするが、こうした未加入車との遭遇率は「たった10%」ではなく、「10%も」と考えるべきだろう。任意保険に入らないユーザーが10%もいる現実、ちなみにバイク(原付除く)に至っては2台に1台、約50%が任意保険に入っていない。

 原付に至っては約70%も未加入だが、こちらはファミリーバイク特約分も入れればもう少し下がるだろう。ともあれ、そもそも車だバイクだ関係なく、任意保険未加入で乗るなど想像するだけでも恐ろしい。

損害保険料率算出機構が2022年4月に発表した2021年度「自動車保険の概況」(概況)によると、10台に1台が未加入車という結果となった。対人、対物を合わせた普及率(自動車共済除く)を都道府県別に見ると大阪府が一番高く、次いで愛知県、神奈川県、京都府、千葉県と並ぶ。

 ワーストは下から

・沖縄県
・島根県
・高知県
・宮崎県
・秋田県

である。



※本文長いので続きはリンクを参照して下さい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f5f9fca37b0e4f3a35981e10796a3c49e40a133
https://i.imgur.com/yGK8Onq.png

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:24 ID:ghhhNM1A0.net
ここ見てても中古車しか乗ったことないようなやばいのがいるな
普通は正規ディーラーで車購入したら任意保険加入進められるしこっちで安くネット型に入るにしても納車時に加入してるか記録されるからな

だから普通に正規ディーラーで車買えるやつは未加入なんてありえないから
現状で言えばディーラーステッカーが加入してるかどうかの判別になるな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:25 ID:L8UyrYV60.net
加入は自由にすればいいけど建物の影とかから子供が自転車で猛スピードで現れたり
前の車が急ブレーキ踏んだりしたらどうすんの?
止まれるスピードで運転しろというが実際は前の車が急ブレーキ踏んだら追突する可能性が相当高いのが現実

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:39 ID:On0pzr3n0.net
>>495
こちらの車両保険で相手の車補償するなんて聞いたことないわ!

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:48 ID:zVlIkdJf0.net
>>508
自賠責の補償額で十分なんだから、それ以上求める人が任意保険に加入しろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:59 ID:rwMaieF/0.net
>>376
たぶんチンピラだろうね。もう保険屋におまかせしますですべて通してたから詳しくはわからないけど、保険屋の交渉の経緯は教えてくれてたから大変そうなのはよくわかった。任意保険は絶対必要だわ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:01 ID:sMSE79I30.net
>>503
踏切事故で電車を止めて30億円の損害賠償請求の実例がありますよ。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:08 ID:m1HdTnHD0.net
>>503
金持ちならそれで良いかもな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:35 ID:Q9Nx2P6c0.net
自賠責無くして任意保険入ってないと車検通らないようにすればいいだろ、保険は安いのから高いのまで個人が選べばいいんだし国が自賠責って無駄なんだよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:44 ID:0jnkq6Do0.net
一体化したら7000億どころか700兆位抜かれそう

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:51 ID:82ByAy5k0.net
>>506
多分それ別商品
自分や同乗者個別に補償するのが人身障害。似た商品に搭乗者保険があるがこれは過失割合で減額されるのでおすすめしない

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:58 ID:eKjnY43l0.net
>>515
未加入があり得ないってなんなんだよ
カネ払わなきゃそのうち未加入になるだろうに

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:00:07 ID:kk/+rztE0.net
自賠責廃止して任意保険強制加入させろ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:00:20 ID:zVlIkdJf0.net
>>521
違う逆
自賠責以上の補償を求める人は自分の為に任意保険に加入しろって事

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:00:39 ID:+mf7QF450.net
人間数人殺した位なら払える金持ちも居るだろうがなあ。
首都高ぶっ壊したタンクローリみたいなことになったら破産だろう。
屁みたいな金額の保険ケチってそんなリスクの方が割に会わないと思うのだがなあ。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:00:57 ID:ghhhNM1A0.net
>>525
ディーラーで定期点検してたら
任意保険切れてるかどうかも分かるし把握されてるよ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:00 ID:PP0USwBX0.net
>>492
生命保険や医療保険も同様だね
リスクに対する『備え』が保険だから、自力で備えが出来てる人にとっては不要

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:11 ID:6RrSnzH80.net
>>40
事故を起さない人が損するから止めて
事故を起しやすい人が保険料を高めに支払ってよ
自賠責に等級制度をつけてくれたら話が早いのだが

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:13 ID:HmwysM1e0.net
貧乏人はわざわざ入らなくてもいいぞ。お前の人生はそれ以上悪くなることはない。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:16 ID:Hqqx2Ban0.net
>>503
結局これだと思う
で自賠責の手続きをもっと簡略化する

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:18 ID:gqK0/U9k0.net
>>517
それはお前の見識が狭いから知らないだけの話で法的には起こり得る話

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:31 ID:PUIwdtmP0.net
若いころ7年くらい任意未加入だった
職場で駐車場の登録要請があったから加入した
今思えばとんでもない大事故起こしてたら終わりだったな。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:34 ID:lU6r13Z70.net
>>514
10対0で自分が悪くない時に自分の保険屋は出てこないから、
自分で交渉するのが面倒臭いから弁護士使うんでしょ。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:37 ID:vqtcwH7P0.net
>>515
貧乏でごめんなさい
中古車だけど任意保険入ってます
許してください

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:02:10 ID:QZcP5jPp0.net
>>534
ないよ
その場合は対物補償使うんで

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:02:10 ID:QBIhIWLa0.net
任意保険の強制って
予告抜き打ちテストみたいになってるな

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:02:42 ID:fRsRS/5/0.net
ブス「ヒェ~ッ!ソニーイィ損保っフゥー♪」
ワイ「!?」

ブス「保険料は~♪」ワイ(保険料はなんなんや?)
ブス「ラーラーラー♪」 ワイ「???」

ブス「ロードサービスも~♪」 ワイ(ロードサービスはどうなんや?)
ブス「うーうーうー♪」 ワイ「???????」

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:02:51 ID:lkCVMs/40.net
>>528
タンクローリーは、対人対物無制限かけられないと聞いたことがある

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:03:39 ID:bfD3RQB10.net
>原付に至っては約70%も未加入だが、こちらはファミリーバイク特約分も入れればもう少し下がるだろう
だろうじゃねぇよ
こんなことも調査してないって時点で元になったデータがまともな調査でもなんでもないのがわかる
そんないい加減な調査を元に加入数がー
アホか
ナンバーだけ取って使わない車両
年数回の使用だから当日保険に入る車両
他にもいくらでも入らない正当な理由があっても調査していない
こんなアホのいうことを信じて10%も入って無いなんて!とか思うアホは
ちゃんとアホの自覚をもって生きろ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:03:50 ID:ySwFjzD90.net
任意保険入ってないと車検受けれないようにして

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:03:59 ID:81xbbC6M0.net
>>522
任意保険なんだから加入は任意で良いんだよ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:04:04 ID:lU6r13Z70.net
医学生にちょっとぶつけて手に麻痺が残ったら数億円の賠償とか
コンビニの看板が載ってるポールに突っ込んだら1000万近く請求されるとか

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:04:11 ID:8JQbkGht0.net
被疑者に泣き寝入りさせりゃ
いいやってゴミクズ思考の
奴は免許剥奪しろ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:04:27 ID:2vs0I89i0.net
任意がある意味も分からんしな
二重取りだろ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:04:40 ID:SfDR5cTb0.net
今まで無事故だから確かに100万近く無駄といえば無駄にしてるけど
入ってない状態で運転する不安に比べたら安いものでしょ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:04:44 ID:82ByAy5k0.net
>>541
ほえー。保険資格持ってるけど初めて聞いた。
たしかに事故の規模かんがえたら理にかなっている。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:07 ID:8beRsrXU0.net
自賠責無くして任意保険義務化か自賠責の保険の範囲を拡大したらいい
後出来れば自動車でなく、運転者にかけれるようにして欲しい
複数台持ち(自動車複数、バイク複数、農作業機械いっぱい)はめんどい

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:24 ID:RVKUm49b0.net
最近はバイトでも車出勤する場合は、任意保険入ってないと交通費出ないだろ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:24 ID:a+He9lKs0.net
>>529
自分が使ってるディーラーのサービスを一般化されても
ディーラーステッカーなんていまどき貼らないじゃん
おじいちゃんかよ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:32 ID:QZcP5jPp0.net
>>541
収益性が低いんで一般的に商品化はしてないけど個別には契約できるよ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:34 ID:zVlIkdJf0.net
>>543
それが自賠責だろ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:38 ID:81xbbC6M0.net
>>548
不安を感じない人にとっては無駄金だわな

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:42 ID:ghhhNM1A0.net
結論は

現状ではディーラーステッカー貼ってない車=任意保険未加入車の確率高いヤバい車

という判断で自衛


将来的には
任意保険加入車のナンバープレートにバイクの自賠責ステッカーのようなものを貼り付け義務


強制加入になれば国家裁判レベルになってくるから無理だろうな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:52 ID:L8UyrYV60.net
これって任意保険だから競争があるけど
全部強制にしたら競争が発生せずに額だけ高額になっていくってことはない?
その辺全然無知なんだが

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:53 ID:mmhp3Em20.net
この10台に1台って、中古車販売店に並んでいる車含んでるだろ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:53 ID:lyQ1h8eg0.net
自賠責保険が実際の賠償に対応しきれなくなってるのは明らかだからな
自賠責保険はまったく時代にそぐわない内容だよ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:06:12 ID:rjbv17290.net
下級に車を運転させるなよ、マジで

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:06:15 ID:m1HdTnHD0.net
タイ人無制限

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:06:21 ID:IPJq+UIy0.net
クソ田舎農家のおっちゃん入ってない人多い

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:06:25 ID:ZcWy+deD0.net
>>547
人身は実質自賠責で8割くらいの事案に対応してるからこそ任意保険の料率はこの程度で済んでるわけで、自賠責無くなったら保険料は倍では済まん

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:06:32 ID:G/CsD7Q70.net
違法スモーク貼ってるクルマには近寄らんように注意してる

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:07:12 ID:zmOMpeTB0.net
>>557
強制にしたらむしろ保険会社は利益出したらいけなくなるよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:07:25 ID:N38TYGut0.net
>>518
自賠責って2000万だかそこらまでしか出ないけど、必ずそれで賄える事故とは限らないんだから十分なんてことはありえない

っていうか、任意保険入る理由なんてみんなそうでしょ
教習所でもまんま教わる話だよ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:07:30 ID:ZfeXwqBz0.net
営業車輌は使用しない期間、任意保険を月割にして保険を外す。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:07:37 ID:GJH3GGi+0.net
外人の任意保険未加入率は100%ね
外人にぶつけられたら事故と思って泣き寝入りするしかない

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:07:49 ID:8ZeoEZm50.net
>>158
自賠責ってどういうものか知ってる?

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:08:17 ID:0stFHPwC0.net
>>563
税金で補填してないなら、総額が変わるわけ無いやん

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:08:19 ID:lU6r13Z70.net
>>565
だったら撤退するだけじゃん。
だって株式会社なんだもの。
そうすると保険制度自体が成り立たなくなる。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:08:25 ID:zmOMpeTB0.net
>>566
十分じゃないと思う人だけ入ればいいので「任意」保険なんよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:08:35 ID:PP0USwBX0.net
他人の人生すら狂わせる可能性あるのに『任意』なのがおかしい
上で誰か書いてるように自賠責を等級制度にして強制加入にするべき

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:08:36 ID:8ZeoEZm50.net
>>6
バカ発見。
こういうバカがいるから保険は必要だよな。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:08:40 ID:Fl3GZvjK0.net
自賠責保険ですべて賄えって
保険屋がホルホルして被害者が補償されずに泣いてるのに何してんだカス
クソが( ゚д゚)、ペッ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:08:47 ID:QBIhIWLa0.net
>>542
そういや車両じゃなく免許証にかける保険てのもあると聞いたな
誰のどの車運転しても大丈夫だとかいう

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:08:54 ID:Hqqx2Ban0.net
火災保険と同じで一定額以上の損害から身を守るなら自分で保険かける
これでいいと思う

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:09:08 ID:U4xRg1Oe0.net
日本人の貧困化が止まらない

3流国まっしぐら

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:09:10 ID:ghhhNM1A0.net
>>556の続き

任意保険入っていない車は
高速道路料金を2倍くらい徴収するとか
駐車場などの入場を禁止にしたり料金を多めに徴収とか
反則金も割増で徴収するといったような措置も効果的


そういうのを判別するためにもナンバープレートに任意保険加入ステッカー貼り付けなどが重要になる

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:09:15 ID:fUdidaY/0.net
自賠責を上げて対人無制限にすべきだろ
自賠責は他の用途に使わないようにして

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:09:19 ID:jn+4FI4+0.net
去年免許取った19の娘の保険料が月17000円
1日600円とかそりゃ親の援助がなければ入らない奴出てくるわ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:09:39 ID:/dLR5XRA0.net
>>6
煽りか?マジなら乗らないでね

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:09:47 ID:SfDR5cTb0.net
金ないやつほど入る意味ないでしょ
事故っても結局失うものないのだし

金あると事故ったらまず自分の財産から補填することなるから
それを守るために保険かける
いざってときに自腹切りたくない保険
そもそも切れる自腹ないやつは入る必要なし

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:10:19 ID:0jkrLNyH0.net
任意保険に入ってないって
ちょっと東京じゃ考えられないわ
そういう発想がない
5回ぐらい事故ってるけど
全部保険屋任せだわ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:10:24 ID:BGckvKCB0.net
いきなり払えるなら問題ないだろ 

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:10:42 ID:JnlHCTeH0.net
農作業用の軽トラは任意保険まで入れんだろ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:10:42 ID:u7lKRLhw0.net
その為に自賠責が強制になってるんだろ?
未加入10%とか逆に驚くべき加入率の高さ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:10:45 ID:QBIhIWLa0.net
>>579
ナンバーだって偽造されてんのにステッカーとか弱すぎないか

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:11:04 ID:L8UyrYV60.net
>>584
5回事故ってるならもう車に乗らない方がいいんじゃね?

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:11:16 ID:zVlIkdJf0.net
>>566
2000万円上限でもいいだろ
そこまでしか請求できないようにすればいい
 
そして任意保険は自分の為に入る保険にする
自分が被害者になった時に入る保険が任意保険として、そこで1億円請求なら
自分の保険から残りの8000万円が支払われるようにする
 
これで自賠責しか入ってない人がいても、その人が損するだけになるんで

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:11:39 ID:82ByAy5k0.net
>>576
免許証に保険は聞いた事ないけど車のオーナーが任意保険入ってれば他社運転特約ってのがほぼほぼ付いてるから誰が乗ってもその保険使えるよ。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:11:42 ID:m1HdTnHD0.net
>>581
親の保険使えばええやん、知らんけど

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:12:07 ID:udfHVEez0.net
義務じゃないから「任意」なんだけどな

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:12:07 ID:NgpQFWA/0.net
>>529
ディーラーディーラーって
ディーラーだって入庫の都度保険加入の確認なんかしねえだろ
オマエが事故ばっかり起こすからディーラーが不安がって監視してんじゃねえのか?

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:12:22 ID:On0pzr3n0.net
若いうちは古い中古車で
車両入らずに等級あげていくしかないな
車両なしでも高いんか

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:12:33 ID:MfeBrGc10.net
もし事故起こしてもない袖は振れないし命まで取られる訳じゃないからな
入らん方がコスパ良いと思うよ



俺はビビりなんで入ってるけど

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:12:41 ID:Hqqx2Ban0.net
失火責任法の内容を自動車事故の賠償にも適用するよう法改正すればOKなんだけど
結局それだと保険会社が儲からないから出来ないんだろうな

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:12:54 ID:lU6r13Z70.net
>>590
なんで車に乗る奴のリスクを歩行者が金払って引き受けないといけないんだよw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:13:08 ID:ghhhNM1A0.net
>>581
そんな余裕のないやつは車乗るなということ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:13:38 ID:QZcP5jPp0.net
>>597
どういうこと?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:13:39 ID:OIOVOjb30.net
>>468
友人は停車中に正面衝突されたぞ。
Uターンしようとしてパニックになったらしく。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:14:03 ID:zVlIkdJf0.net
>>598
2000万円でいいだろ
それ以上求めるな
医療費とか休業補償とかは自賠責でも出る

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:14:31 ID:lTmZJLLA0.net
>>534
対物じゃなくて?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:14:40 ID:0vtoDizh0.net
>>581
別に乗らなきゃいい
今まで乗ってなくて生活してたんでしょ
必需品、という人は老後も運転するつもりなのかな

つかたいして車好きでもないのに大金払って、事故リスク付きとか馬鹿なんじゃないのか?
車なんぞ車ヲタだけで十分でしょ

いまは電車でスマホのほうがいいと思うぞ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:14:46 ID:s6q3X8Md0.net
キックボードでそろそろ死亡事故が起きそう

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:14:49 ID:sAWXGuxc0.net
>>581
いや普通親の保険におんぶしてもらってその等級からやるだろ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:15:06 ID:TDqjOD+r0.net
その前にフロントピラー無くすのを義務化しろよ
死角が原因で相当数の事故が発生している事実を知らないのか?
オープンカーがあるので技術的には無問題

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:15:08 ID:SCsvOGub0.net
>>85
まさにそれ。
任意保険が安くなって、正直者が得をする設計になる。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:15:09 ID:wYRkSaLz0.net
任意保険なんて車両保険付けなきゃ安いだろ
税金のがよっぽど負担でかい

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:15:13 ID:+6t/wram0.net
10%なんてことはないはず 二輪 農家の軽トラ 加入はしたが金払わずに失効
こんなのを入れれば30%近くいくはず

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:15:46 ID:bzD1MaUm0.net
>>606
そもそも車にかけるもんだからな
保険って

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:15:45 ID:lU6r13Z70.net
>>602
何を言っているかすらわからない。
過失がある方の金銭的損害をない方が被るっていう理屈自体がこの世に存在しないからね。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:15:58 ID:HmwysM1e0.net
払うやつがアホや

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:16:03 ID:qvm/EG9P0.net
テスト

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200