2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】自動車「任意保険」未加入はなんと10%! 自賠責の代わりに「義務化するべき」は暴論か [まそ★]

1 :まそ ★:2022/06/27(月) 08:44:21.16 ID:gqK0/U9k9.net
10台に1台は任意保険未加入

この国の自動車は10台に1台の確率で、任意保険(自動車共済含む)に入っていない。筆者(日野百草、ノンフィクション作家)は恐ろしい数だと思う。「たった10%」とは思えない。

本稿では任意保険に入っていない車を便宜上「未加入車」とするが、こうした未加入車との遭遇率は「たった10%」ではなく、「10%も」と考えるべきだろう。任意保険に入らないユーザーが10%もいる現実、ちなみにバイク(原付除く)に至っては2台に1台、約50%が任意保険に入っていない。

 原付に至っては約70%も未加入だが、こちらはファミリーバイク特約分も入れればもう少し下がるだろう。ともあれ、そもそも車だバイクだ関係なく、任意保険未加入で乗るなど想像するだけでも恐ろしい。

損害保険料率算出機構が2022年4月に発表した2021年度「自動車保険の概況」(概況)によると、10台に1台が未加入車という結果となった。対人、対物を合わせた普及率(自動車共済除く)を都道府県別に見ると大阪府が一番高く、次いで愛知県、神奈川県、京都府、千葉県と並ぶ。

 ワーストは下から

・沖縄県
・島根県
・高知県
・宮崎県
・秋田県

である。



※本文長いので続きはリンクを参照して下さい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f5f9fca37b0e4f3a35981e10796a3c49e40a133
https://i.imgur.com/yGK8Onq.png

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:26 ID:Hqqx2Ban0.net
>>407
事故が怖いなら自衛しろってことだよ
自動車人身事故としても外観は同じなのに
轢かれた人間によって罰が代わるのはどうなのって話だ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:34 ID:ux09pHDJ0.net
そういう法律なんだからなにも問題ない。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:35 ID:M1a7YyAn0.net
一度に大金用意できない貧乏人は入っとけ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:44 ID:HmwysM1e0.net
守るべき財産もなければ保険なんて意味がない

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:56 ID:10jUyLH/0.net
任意保険に入ってれば
自賠責いらないじゃん

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:58 ID:frfYPVnu0.net
任意保険料が払えない人は車を所有するなという法律を作らない政治家が悪い

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:11 ID:E2jSgPZa0.net
統計データあるかわからないが、
多分未加入の事故率は高いと思うわ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:30 ID:Qa3QEmdL0.net
ミサイルに被弾したら、ミサイルの分まで賠償しなきゃならんから保険料が高くなるんだよ
過失割合の算定基準から見直せ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:39 ID:rusPuL220.net
偽造免許で乗ってる外人とかの方が厄介だと思うけど
奴らはどっちも入ってない

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:43 ID:LNUobPbm0.net
>>429
まぁそうなんだけど、関連性あるんじゃないの

>>422
飲酒とか無車検とかだろ。任意保険に入ってないって別に法律に違反してるわけじゃないからな
なんで発狂してるのかわからん。他人の家のメシに文句つけてるようなもん

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:50 ID:ORVfc6Fe0.net
実はトラックとかタクシーそれに営業車は任意保険未加入が多い
外国人も怖いけど
運転手は事故と同時に仕事も失うから
自分の車を運転しての事故でも逃げる

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:56 ID:+zfZbxCw0.net
ボロい軽に乗って車両保険なしが一番経済的か?

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:51:04 ID:HmwysM1e0.net
>>443
自賠責は相手、任意は自分のため

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:51:10 ID:Hqqx2Ban0.net
>>401
損保は基本そうでしょ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:51:17 ID:aDjk3d4T0.net
任意保険を強制にしろ
 ↓
強制なんだから安くしろ
 ↓
安くしたから保障は下がる
 ↓
任意加入意味ないから高額保険も入れ
 ↓
高額保険も強制にしろ、以下ループ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:51:35 ID:jFOFVKiG0.net
>>439
怖いとかそういう情緒的な話ではない事すら想像できないって相当ガイジだぞ、自覚無いみたいだけど

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:51:57 ID:10jUyLH/0.net
>>450
オレはそれ
23年乗ってる

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:00 ID:o6cXl8K80.net
>>350
国保は1000億円ほどの赤字ですけど

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:03 ID:lkCVMs/40.net
>>443
任意保険は、自賠責を超えた部分しか払ってくれない

なのに高すぎるとは思う

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:16 ID:bzD1MaUm0.net
>>379
弁護士特約って意味あるの?
むしろ被害者になった時は効果あるのは知ってるw

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:31 ID:zCYfZ9nw0.net
>>389
最初はみんな高い、等級あげてがんばれ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:43 ID:Hqqx2Ban0.net
>>454
情緒じゃなくてリスクの話だ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:51 ID:M3GOvNY+0.net
そのための自賠責保険やろwww

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:03 ID:iufnzNii0.net
>>420
車両いれとかないとちょっと不安だからなぁ。
横からやられて新車にしたよw
ほぼ向こうだけどこっちも出したからなぁ。
あれでよけろなんて無理だわw

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:12 ID:HmwysM1e0.net
自賠責が安すぎなんだよ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:23 ID:TSW3UQ2R0.net
任意保険入る金がないって笑
金がないからこそ保険は入るもんだろ
金が唸るほどあれば保険なんていらん

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:26 ID:lMaEmEO80.net
>>450
俺も新車でも2.3年で車両保険は外してるわww
ま~庶民車だしねw

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:27 ID:On0pzr3n0.net
自賠責が対人対物無制限になっても
自賠責が高くなって任意保険が安くなるだけ
下手すりゃ任意保険会社は下げないかもしれんがw

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:33 ID:ntBZYPhA0.net
>>388
対人無制限、搭乗者障害はデフォでついてるだろ
車両保険はベーシックなプランだとなし

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:36 ID:YReB7TuP0.net
絶対事故を起こさない意識は結構なことだけど
事故は相手が巻き込んでくることもあるからね。物損0の自賠責だけじゃ泣きを見ることになる

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:45 ID:zVlIkdJf0.net
自賠責で十分な人は任意保険なんて加入しないだろ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:49 ID:SPxaqYx/0.net
>>449
タクシーは任意加入が義務

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:51 ID:p8BezvJF0.net
>>458
俺はそういうやり方は好きではないが
とにかくなんでも使っていい
特にもめてなくても相手保険会社やり取りするのめんどくさいとかでもいいし
単純にケガでも車両でも使ったらもらう金額はほぼ間違いなく増える

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:59 ID:Hqqx2Ban0.net
>>460
一般に想定される以上の被害者の遺失リスクをすべて加害者に全て負わせるのはどうなのかってこと

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:00 ID:H3mhkMKg0.net
自賠責をメタボにすればええやん^^

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:01 ID:68OvrfXe0.net
>>450
こちらの過失割合が1割だとしても
相手の車が高級車だと高額の修理費を払うハメになる

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:04 ID:H9dXwGJE0.net
任意保険入っていないやつは
ゴールド免許でも1年毎の免許更新

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:54 ID:aGSG0Xf/0.net
>>1
まえに働いてた会社での退職者団体割引が使えるから車関係などの交通教育や福利厚生の充実してる会社で働くのはこういうときちょっとお得なんだぜ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:54 ID:wIGPw1M+0.net
>>378
対物は任意保険でやれ
それくらいのリスクはとれよ
事故車でも車売ったら金になるだろ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:54 ID:eKjnY43l0.net
数千万円の乗用車相手に事故起こしたりしたら
弁償が大変だろうから
そこを見直して欲しいよな
なんでそんな高額車両で行動走り回るのかと

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:55 ID:FRGkjhQj0.net
事故らないと豪語してる奴いるけど貰い事故のことは考慮してないのか?

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:00 ID:1tS3H67w0.net
>>1
この保険加入率の数字はバイク界隈では昨年話題になったんだけど、共済に加入している人が含まれていない。
そんな数字に意味がないだろうと批判されていた。
共済に加入している人も含めたら未加入の割合はかなり低くなる。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:02 ID:+mf7QF450.net
公道を走る以上損害の金銭補償はマストなのだから自賠責は拡充すべきだな。
せめて対人7000万以上にはすべきだろ。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:02 ID:HmwysM1e0.net
加害して払ったら負けなんだよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:09 ID:rFRdt+qi0.net
被害者を守る観点からみても強制にすべき

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:10 ID:82ByAy5k0.net
新規6等級で加入しても3.4年無事故で等級上げれば50%割引き位になるよ
最初だけ気をつけて運転しろ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:13 ID:jFOFVKiG0.net
>>460
意味不明な事を言われても困るんだけど、生命保険やらとは別に第三者行為による傷病って観点が抜けてるのはわざとか?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:21 ID:0jnkq6Do0.net
制限速度徐行一時停止、
守ってね

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:21 ID:DCzTWHH90.net
自賠責を対人対物無制限にすればいい
民業圧迫とか言うが、この保険の目的は被害者のためであって保険会社のためじゃない

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:33 ID:Hqqx2Ban0.net
>>454
>>472
それで任意保険料が高くなって結果的に未加入が増えたら本末転倒でしょ?

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:39 ID:WKTWoK650.net
>>6
見事な燃料投下。みんな釣られてるじゃないかw

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:42 ID:Q9Nx2P6c0.net
自賠責を無くして任意を安くすればいいじゃん、両方払わされた挙げ句保険料も高いんじゃむしろ9割払ってるって凄いわ、海外なら絶対払わんだろ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:42 ID:On0pzr3n0.net
>>474
こちらの車両保険で相手の車なおすのかよ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:59 ID:sUEjVb/p0.net
知り合いのガチの金持ちは払えるから任意保険は入ったことないって言ってて納得した

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:12 ID:Mv1srhAA0.net
任意保険に入って弁護士特約使えば元取れるっしょ
いろんな事で訴えたら簡単に10万くらい取れるよ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:13 ID:SPxaqYx/0.net
>>487
保険屋からしたら願ったり叶ったりだよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:14 ID:gqK0/U9k0.net
>>491
当たり前だろ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:15 ID:m1HdTnHD0.net
車通勤するのに任意保険の提出求めらるけどな

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:16 ID:HmwysM1e0.net
>>479
安い軽なら買い換えればいい。高額車なら保険に入って備えるのもいい。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:18 ID:fN1PeQaQ0.net
自賠責の金額あげて任意並みの保障にすればいいだろ
保険会社との談合かなにか知らんけど保障がしょぼすぎるわ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:21 ID:HmwysM1e0.net
>>479
安い軽なら買い換えればいい。高額車なら保険に入って備えるのもいい。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:34 ID:lkCVMs/40.net
>>474
車両保険てのは自分のクルマに対する保険だよ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:43 ID:/CLp5zLl0.net
自賠責で今の任意保険相当にすれば、良いのでは?(´・ω・`)
付けたい人だけ車両保険とか、弁護士特約すれば

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:53 ID:oCmGT+eh0.net
>>458
被害者が使うもんやで。ぶつけて来たやつがゴネて保険会社が提示した過失割合に応じなかったり、
10対0案件なのに応じなかった場合、裁判行きにして弁護士に任せる。。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:55 ID:zVlIkdJf0.net
てか自賠責だけでええやん
自賠責の補償額貰えれば十分だろ
それ以上求めるのがおかしい

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:57 ID:lU6r13Z70.net
>>481
実際は120万でほとんど収まっているのに7000万を想定したら自賠責保険は高額になるだろう。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:57:00 ID:Hqqx2Ban0.net
>>485
これは損害保険の話だから
想定以上の遺失リスクを保証して欲しいなら自分で掛けとけよってこと

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:57:02 ID:ukdw+aSN0.net
人身傷害って付けた方がいい?
自損事故傷害補償特約は1500万付けてるけど

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:57:25 ID:a5xr83LY0.net
大企業は入ってないだろ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:57:29 ID:N38TYGut0.net
>>469
自賠責で十分な人って何?
超金持ちで、何かあっても数億ポンって出せる人?

509 :377:2022/06/27(月) 09:57:32 ID:2+7oGcrR0.net
>>390 救急車は呼ばんが後日警察に言って人身事故に変えて貰えたよ。親が高齢者だからムチウチになったかもって言ったら検分やり直して人身扱いになった。3か月リハビリ病院に通院させて100万円位は相手の保険会社(実質は自賠責保険から)保障されたよ。てか、親の任意保険は弁護士特約入ってたから粘ればもっと出ただろうが弁護士通すと支払いまで時間が掛かるみたいだからやめた。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:57:35 ID:bzD1MaUm0.net
>>493
そんなこと出来たっけ?
クルマ事故関係しか出来ねーって話になってヤメタ
普通の民事なら別に知り合いの弁護士居るから、イラネって思って

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:57:38 ID:p8BezvJF0.net
>>492
保険ってそういうもんなんだよ
金あるなら入らなくていい
金ないやつが生保でも損保でも入らないといけない
だけど実際には金ないやつは保険も入らない

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:57:40 ID:XI1rjHzm0.net
保険代払うより自国に帰ったほうが安上がり

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:03 ID:dya+cNmm0.net
自賠責で足りてるから民間がしのげてるんだよ。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:18 ID:bzD1MaUm0.net
>>502
そん時は知り合いの弁護士に相談するしなあ。。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:24 ID:ghhhNM1A0.net
ここ見てても中古車しか乗ったことないようなやばいのがいるな
普通は正規ディーラーで車購入したら任意保険加入進められるしこっちで安くネット型に入るにしても納車時に加入してるか記録されるからな

だから普通に正規ディーラーで車買えるやつは未加入なんてありえないから
現状で言えばディーラーステッカーが加入してるかどうかの判別になるな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:25 ID:L8UyrYV60.net
加入は自由にすればいいけど建物の影とかから子供が自転車で猛スピードで現れたり
前の車が急ブレーキ踏んだりしたらどうすんの?
止まれるスピードで運転しろというが実際は前の車が急ブレーキ踏んだら追突する可能性が相当高いのが現実

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:39 ID:On0pzr3n0.net
>>495
こちらの車両保険で相手の車補償するなんて聞いたことないわ!

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:48 ID:zVlIkdJf0.net
>>508
自賠責の補償額で十分なんだから、それ以上求める人が任意保険に加入しろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:59 ID:rwMaieF/0.net
>>376
たぶんチンピラだろうね。もう保険屋におまかせしますですべて通してたから詳しくはわからないけど、保険屋の交渉の経緯は教えてくれてたから大変そうなのはよくわかった。任意保険は絶対必要だわ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:01 ID:sMSE79I30.net
>>503
踏切事故で電車を止めて30億円の損害賠償請求の実例がありますよ。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:08 ID:m1HdTnHD0.net
>>503
金持ちならそれで良いかもな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:35 ID:Q9Nx2P6c0.net
自賠責無くして任意保険入ってないと車検通らないようにすればいいだろ、保険は安いのから高いのまで個人が選べばいいんだし国が自賠責って無駄なんだよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:44 ID:0jnkq6Do0.net
一体化したら7000億どころか700兆位抜かれそう

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:51 ID:82ByAy5k0.net
>>506
多分それ別商品
自分や同乗者個別に補償するのが人身障害。似た商品に搭乗者保険があるがこれは過失割合で減額されるのでおすすめしない

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:58 ID:eKjnY43l0.net
>>515
未加入があり得ないってなんなんだよ
カネ払わなきゃそのうち未加入になるだろうに

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:00:07 ID:kk/+rztE0.net
自賠責廃止して任意保険強制加入させろ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:00:20 ID:zVlIkdJf0.net
>>521
違う逆
自賠責以上の補償を求める人は自分の為に任意保険に加入しろって事

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:00:39 ID:+mf7QF450.net
人間数人殺した位なら払える金持ちも居るだろうがなあ。
首都高ぶっ壊したタンクローリみたいなことになったら破産だろう。
屁みたいな金額の保険ケチってそんなリスクの方が割に会わないと思うのだがなあ。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:00:57 ID:ghhhNM1A0.net
>>525
ディーラーで定期点検してたら
任意保険切れてるかどうかも分かるし把握されてるよ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:00 ID:PP0USwBX0.net
>>492
生命保険や医療保険も同様だね
リスクに対する『備え』が保険だから、自力で備えが出来てる人にとっては不要

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:11 ID:6RrSnzH80.net
>>40
事故を起さない人が損するから止めて
事故を起しやすい人が保険料を高めに支払ってよ
自賠責に等級制度をつけてくれたら話が早いのだが

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:13 ID:HmwysM1e0.net
貧乏人はわざわざ入らなくてもいいぞ。お前の人生はそれ以上悪くなることはない。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:16 ID:Hqqx2Ban0.net
>>503
結局これだと思う
で自賠責の手続きをもっと簡略化する

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:18 ID:gqK0/U9k0.net
>>517
それはお前の見識が狭いから知らないだけの話で法的には起こり得る話

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:31 ID:PUIwdtmP0.net
若いころ7年くらい任意未加入だった
職場で駐車場の登録要請があったから加入した
今思えばとんでもない大事故起こしてたら終わりだったな。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:34 ID:lU6r13Z70.net
>>514
10対0で自分が悪くない時に自分の保険屋は出てこないから、
自分で交渉するのが面倒臭いから弁護士使うんでしょ。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:37 ID:vqtcwH7P0.net
>>515
貧乏でごめんなさい
中古車だけど任意保険入ってます
許してください

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:02:10 ID:QZcP5jPp0.net
>>534
ないよ
その場合は対物補償使うんで

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200