2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】自動車「任意保険」未加入はなんと10%! 自賠責の代わりに「義務化するべき」は暴論か [まそ★]

1 :まそ ★:2022/06/27(月) 08:44:21.16 ID:gqK0/U9k9.net
10台に1台は任意保険未加入

この国の自動車は10台に1台の確率で、任意保険(自動車共済含む)に入っていない。筆者(日野百草、ノンフィクション作家)は恐ろしい数だと思う。「たった10%」とは思えない。

本稿では任意保険に入っていない車を便宜上「未加入車」とするが、こうした未加入車との遭遇率は「たった10%」ではなく、「10%も」と考えるべきだろう。任意保険に入らないユーザーが10%もいる現実、ちなみにバイク(原付除く)に至っては2台に1台、約50%が任意保険に入っていない。

 原付に至っては約70%も未加入だが、こちらはファミリーバイク特約分も入れればもう少し下がるだろう。ともあれ、そもそも車だバイクだ関係なく、任意保険未加入で乗るなど想像するだけでも恐ろしい。

損害保険料率算出機構が2022年4月に発表した2021年度「自動車保険の概況」(概況)によると、10台に1台が未加入車という結果となった。対人、対物を合わせた普及率(自動車共済除く)を都道府県別に見ると大阪府が一番高く、次いで愛知県、神奈川県、京都府、千葉県と並ぶ。

 ワーストは下から

・沖縄県
・島根県
・高知県
・宮崎県
・秋田県

である。



※本文長いので続きはリンクを参照して下さい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f5f9fca37b0e4f3a35981e10796a3c49e40a133
https://i.imgur.com/yGK8Onq.png

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:43:01 ID:0jnkq6Do0.net
天下りも公務員給与なんだから現役公務員が積み立てて天下りに支払えば良いんだよね。民間に集るなよ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:43:16 ID:OIOVOjb30.net
>>377
そういうケースは双方自分の保険を自らに使うんだが?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:43:18 ID:Hqqx2Ban0.net
轢かれた人間によって加害者の賠償額が変わるってのもおかしいような気もするな
轢かれて失うものが大きいなら自分で保険に入るのが筋じゃね?
火災保険だってそうでしょ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:43:19 ID:rZ7a4Xyx0.net
煽りをする奴は未加入が多い

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:43:39 ID:CEY4mAhR0.net
損保ジャパンに入ってる相手と事故った場合、支払いに応じないから実質無保険。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:44:32 ID:FVPKgF+Q0.net
義務化しろとは言わないが事故起こした時に賠償金を国が建て替えた上で取り立てるみたいなことはしてほしいかな

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:44:33 ID:lMaEmEO80.net
任意入らない奴は被害者になっても加害者の自賠責分だけでいいって事だろ
いや最高100万でいいわそんな乞食

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:44:34 ID:m1HdTnHD0.net
>>374
保険入ったことないのか?
等級知らないのか?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:44:38 ID:+ZvIWiEG0.net
あくまで任意
>>334
息子がリッチなのかもよ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:44:42 ID:eKjnY43l0.net
一日単位のチョイのり保険は自分の名義の車は入れなかった気がするよ
あとドライバーズ保険も同じ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:02 ID:OIOVOjb30.net
>>393
自己責任じゃないんだから当然だろと。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:02 ID:snDdQ6Zx0.net
任意保険はいってない相手には民事訴訟おこして損害賠償を請求するしかないよな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:07 ID:ghhhNM1A0.net
ディーラーステッカー貼ってない車は任意保険未加入車の割合が高いから警戒したほうがいいな

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:23 ID:D4VgSBkV0.net
任意保険入らない奴はヤバイ。人殺しても1円も払う気ないって事だろ?自己中過ぎる。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:25 ID:frfYPVnu0.net
そんなに被害者救済して欲しかったら国に文句言えよ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:32 ID:tYz0/1XM0.net
強制にすべき
任意保険未加入者に車を運転する資格なし。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:42 ID:jFOFVKiG0.net
>>393
事故は第三者行為なんだから当たり前だろガイジか?

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:48 ID:TdCbMbsV0.net
こういう保険に入らんで運転する輩は社会の底辺で事故発生率も高いはずだから
実際に事故った車を対象にしたら未加入の比率は10%以上だろう

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:53 ID:82ByAy5k0.net
>>395
損保会社の担当者によって対応はかなりかわる
揉めた時の金払いがいいのは最大手の東京海上

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:57 ID:6r+3HPGt0.net
>>373
そう思うならやってみれば?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:57 ID:m1HdTnHD0.net
今年は弁護士特約付けたわ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:46:11 ID:lDJsC75B0.net
>>16
明日ひとを巻き込むぞ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:46:13 ID:6x1B+tub0.net
オレんとこの外国籍派遣とかがチャリや送迎で出勤してくる理由がわかった気がする
多分だけど自家用車なんか持ってるだろうし送迎車なんか持ってるんだからな
但し、社内駐車場の利用には車検証と任意保険証の提示が必須なんで通勤に自家用車を使わないんだな
そら恐ろしいわ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:46:15 ID:SPxaqYx/0.net
>>388
あるぞ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:46:17 ID:iufnzNii0.net
>>402
いや裁判なんて本当に面倒だぞw
本当に強制加入してもらいたいわ。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:46:32 ID:tYz0/1XM0.net
車両保険無し
にしとけば安くなる。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:46:47 ID:RJFaYKsd0.net
自損はしょーじき使わん方がいいな
その後の保険料が、ローン組むのと大差ない
等級もずーっと気になるしな

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:46:53 ID:0jnkq6Do0.net
運輸省OBは池袋母子轢き殺しで俺は悪くないプリウスが悪いと当初言ってた様な…あれは保険支払いはなされたの?

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:46:59 ID:lkCVMs/40.net
職場の前でクルマどおしの事故があったが

一人は、保険会社に連絡
一人は、兄貴ー事故りましたと連絡 ←こういう奴

だった

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:47:12 ID:LNUobPbm0.net
>>389
車両が高いんだよな。若いときも高い。リスク考えるとそりゃ若い奴は乗れんわな

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:47:19 ID:aDjk3d4T0.net
任意って強制じゃないから任意なのにそれを強制にするのはいかがなものか

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:47:26 ID:68OvrfXe0.net
当て逃げひき逃げが多発する理由は大体これ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:47:30 ID:frfYPVnu0.net
解決策は
任意保険を強制にするか
自賠責保険の保険料を上げて保障を増やすかのどっちか
これ全部政治家の責任だから

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:47:35 ID:ZrJT+dpG0.net
ザイムショウが被害者救済の原資80%ネコババしてんだから、返還させて自賠責廃止でええよ

対人対物の何らかの保険に入らんとだめでいいだろ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:04 ID:zCYfZ9nw0.net
>>374
そこらの免許取り立てでいきがってスポーツカー乗ってるガキと、運転歴20年以上等級マックスと同じにするの?酷いな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:10 ID:3nMxJ9vk0.net
未加入は知り合いにいたわ
飲酒運転もしてるようだしクズすぎて縁を切ったが

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:18 ID:HmwysM1e0.net
財産がないなら入る必要もない

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:21 ID:ghhhNM1A0.net
>>411
あれは付けないと
飯塚みたいなやつが事故起こしても保険会社に払い渋られたとき詰むからな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:21 ID:+ZAKrCBr0.net
実被害割合じゃなく、ただの加入未加入数割合なんて気にするのは保険屋くらい。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:35 ID:lMaEmEO80.net
>>411
それがええよ!
ムカつく保険屋ロボなんてまともに相手にしたくないわw

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:37 ID:lU6r13Z70.net
一人親方とか称するドカタなんて自分の健康保険すら入ってない奴もいるのに
車の任意保険なんて入るわけねーわなww
ヨゴレは俺に近づくなよ。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:38 ID:ixGgdxDH0.net
ワースト1位は沖縄県 ←ここはクズしか住んでいないのか?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:47 ID:zmOMpeTB0.net
>>398
加入者の属性で保険料を変えるのはまさに任意だからだよ
強制加入ならそんなことできるわけない
できるとしたら国保のように収入に応じて決めることになるかな

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:50 ID:y8GjxV3T0.net
>>7
それはルーデル閣下基準

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:51 ID:PmCs+lEx0.net
>>373
もちろん知ってるよ 
俺のレスは、あくまでも交通刑務所に行くか行かないかの
ボーダーライン上にいた場合の話
死亡事故でも交通刑務所に行くのは、
悪質なドライバーがほとんどで一割未満だな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:59 ID:bgQLNt2z0.net
国に食い物にされている自賠責保険の方をなくしなさい

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:00 ID:0LzzYFcR0.net
>>402
ナイとこからはとれんね

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:20 ID:mG8DJEv70.net
任意保険料なんて
等級の低い若者ならまだしも、ある程度の年齢を超えれば年間4万円以下だろ
それくらいの金をケチって事故を起こした時に高額の支払いが降り掛かって来るのを考えたら
無理してでも入っておいた方が良いぞ

そもそも、任意保険料が払えない人は車を所有するなよ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:26 ID:Hqqx2Ban0.net
>>407
事故が怖いなら自衛しろってことだよ
自動車人身事故としても外観は同じなのに
轢かれた人間によって罰が代わるのはどうなのって話だ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:34 ID:ux09pHDJ0.net
そういう法律なんだからなにも問題ない。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:35 ID:M1a7YyAn0.net
一度に大金用意できない貧乏人は入っとけ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:44 ID:HmwysM1e0.net
守るべき財産もなければ保険なんて意味がない

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:56 ID:10jUyLH/0.net
任意保険に入ってれば
自賠責いらないじゃん

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:58 ID:frfYPVnu0.net
任意保険料が払えない人は車を所有するなという法律を作らない政治家が悪い

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:11 ID:E2jSgPZa0.net
統計データあるかわからないが、
多分未加入の事故率は高いと思うわ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:30 ID:Qa3QEmdL0.net
ミサイルに被弾したら、ミサイルの分まで賠償しなきゃならんから保険料が高くなるんだよ
過失割合の算定基準から見直せ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:39 ID:rusPuL220.net
偽造免許で乗ってる外人とかの方が厄介だと思うけど
奴らはどっちも入ってない

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:43 ID:LNUobPbm0.net
>>429
まぁそうなんだけど、関連性あるんじゃないの

>>422
飲酒とか無車検とかだろ。任意保険に入ってないって別に法律に違反してるわけじゃないからな
なんで発狂してるのかわからん。他人の家のメシに文句つけてるようなもん

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:50 ID:ORVfc6Fe0.net
実はトラックとかタクシーそれに営業車は任意保険未加入が多い
外国人も怖いけど
運転手は事故と同時に仕事も失うから
自分の車を運転しての事故でも逃げる

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:56 ID:+zfZbxCw0.net
ボロい軽に乗って車両保険なしが一番経済的か?

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:51:04 ID:HmwysM1e0.net
>>443
自賠責は相手、任意は自分のため

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:51:10 ID:Hqqx2Ban0.net
>>401
損保は基本そうでしょ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:51:17 ID:aDjk3d4T0.net
任意保険を強制にしろ
 ↓
強制なんだから安くしろ
 ↓
安くしたから保障は下がる
 ↓
任意加入意味ないから高額保険も入れ
 ↓
高額保険も強制にしろ、以下ループ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:51:35 ID:jFOFVKiG0.net
>>439
怖いとかそういう情緒的な話ではない事すら想像できないって相当ガイジだぞ、自覚無いみたいだけど

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:51:57 ID:10jUyLH/0.net
>>450
オレはそれ
23年乗ってる

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:00 ID:o6cXl8K80.net
>>350
国保は1000億円ほどの赤字ですけど

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:03 ID:lkCVMs/40.net
>>443
任意保険は、自賠責を超えた部分しか払ってくれない

なのに高すぎるとは思う

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:16 ID:bzD1MaUm0.net
>>379
弁護士特約って意味あるの?
むしろ被害者になった時は効果あるのは知ってるw

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:31 ID:zCYfZ9nw0.net
>>389
最初はみんな高い、等級あげてがんばれ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:43 ID:Hqqx2Ban0.net
>>454
情緒じゃなくてリスクの話だ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:51 ID:M3GOvNY+0.net
そのための自賠責保険やろwww

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:03 ID:iufnzNii0.net
>>420
車両いれとかないとちょっと不安だからなぁ。
横からやられて新車にしたよw
ほぼ向こうだけどこっちも出したからなぁ。
あれでよけろなんて無理だわw

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:12 ID:HmwysM1e0.net
自賠責が安すぎなんだよ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:23 ID:TSW3UQ2R0.net
任意保険入る金がないって笑
金がないからこそ保険は入るもんだろ
金が唸るほどあれば保険なんていらん

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:26 ID:lMaEmEO80.net
>>450
俺も新車でも2.3年で車両保険は外してるわww
ま~庶民車だしねw

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:27 ID:On0pzr3n0.net
自賠責が対人対物無制限になっても
自賠責が高くなって任意保険が安くなるだけ
下手すりゃ任意保険会社は下げないかもしれんがw

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:33 ID:ntBZYPhA0.net
>>388
対人無制限、搭乗者障害はデフォでついてるだろ
車両保険はベーシックなプランだとなし

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:36 ID:YReB7TuP0.net
絶対事故を起こさない意識は結構なことだけど
事故は相手が巻き込んでくることもあるからね。物損0の自賠責だけじゃ泣きを見ることになる

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:45 ID:zVlIkdJf0.net
自賠責で十分な人は任意保険なんて加入しないだろ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:49 ID:SPxaqYx/0.net
>>449
タクシーは任意加入が義務

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:51 ID:p8BezvJF0.net
>>458
俺はそういうやり方は好きではないが
とにかくなんでも使っていい
特にもめてなくても相手保険会社やり取りするのめんどくさいとかでもいいし
単純にケガでも車両でも使ったらもらう金額はほぼ間違いなく増える

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:59 ID:Hqqx2Ban0.net
>>460
一般に想定される以上の被害者の遺失リスクをすべて加害者に全て負わせるのはどうなのかってこと

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:00 ID:H3mhkMKg0.net
自賠責をメタボにすればええやん^^

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:01 ID:68OvrfXe0.net
>>450
こちらの過失割合が1割だとしても
相手の車が高級車だと高額の修理費を払うハメになる

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:04 ID:H9dXwGJE0.net
任意保険入っていないやつは
ゴールド免許でも1年毎の免許更新

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:54 ID:aGSG0Xf/0.net
>>1
まえに働いてた会社での退職者団体割引が使えるから車関係などの交通教育や福利厚生の充実してる会社で働くのはこういうときちょっとお得なんだぜ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:54 ID:wIGPw1M+0.net
>>378
対物は任意保険でやれ
それくらいのリスクはとれよ
事故車でも車売ったら金になるだろ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:54 ID:eKjnY43l0.net
数千万円の乗用車相手に事故起こしたりしたら
弁償が大変だろうから
そこを見直して欲しいよな
なんでそんな高額車両で行動走り回るのかと

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:55 ID:FRGkjhQj0.net
事故らないと豪語してる奴いるけど貰い事故のことは考慮してないのか?

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:00 ID:1tS3H67w0.net
>>1
この保険加入率の数字はバイク界隈では昨年話題になったんだけど、共済に加入している人が含まれていない。
そんな数字に意味がないだろうと批判されていた。
共済に加入している人も含めたら未加入の割合はかなり低くなる。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:02 ID:+mf7QF450.net
公道を走る以上損害の金銭補償はマストなのだから自賠責は拡充すべきだな。
せめて対人7000万以上にはすべきだろ。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:02 ID:HmwysM1e0.net
加害して払ったら負けなんだよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:09 ID:rFRdt+qi0.net
被害者を守る観点からみても強制にすべき

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:10 ID:82ByAy5k0.net
新規6等級で加入しても3.4年無事故で等級上げれば50%割引き位になるよ
最初だけ気をつけて運転しろ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:13 ID:jFOFVKiG0.net
>>460
意味不明な事を言われても困るんだけど、生命保険やらとは別に第三者行為による傷病って観点が抜けてるのはわざとか?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:21 ID:0jnkq6Do0.net
制限速度徐行一時停止、
守ってね

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:21 ID:DCzTWHH90.net
自賠責を対人対物無制限にすればいい
民業圧迫とか言うが、この保険の目的は被害者のためであって保険会社のためじゃない

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:33 ID:Hqqx2Ban0.net
>>454
>>472
それで任意保険料が高くなって結果的に未加入が増えたら本末転倒でしょ?

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:39 ID:WKTWoK650.net
>>6
見事な燃料投下。みんな釣られてるじゃないかw

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:42 ID:Q9Nx2P6c0.net
自賠責を無くして任意を安くすればいいじゃん、両方払わされた挙げ句保険料も高いんじゃむしろ9割払ってるって凄いわ、海外なら絶対払わんだろ

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200