2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】自動車「任意保険」未加入はなんと10%! 自賠責の代わりに「義務化するべき」は暴論か [まそ★]

1 :まそ ★:2022/06/27(月) 08:44:21.16 ID:gqK0/U9k9.net
10台に1台は任意保険未加入

この国の自動車は10台に1台の確率で、任意保険(自動車共済含む)に入っていない。筆者(日野百草、ノンフィクション作家)は恐ろしい数だと思う。「たった10%」とは思えない。

本稿では任意保険に入っていない車を便宜上「未加入車」とするが、こうした未加入車との遭遇率は「たった10%」ではなく、「10%も」と考えるべきだろう。任意保険に入らないユーザーが10%もいる現実、ちなみにバイク(原付除く)に至っては2台に1台、約50%が任意保険に入っていない。

 原付に至っては約70%も未加入だが、こちらはファミリーバイク特約分も入れればもう少し下がるだろう。ともあれ、そもそも車だバイクだ関係なく、任意保険未加入で乗るなど想像するだけでも恐ろしい。

損害保険料率算出機構が2022年4月に発表した2021年度「自動車保険の概況」(概況)によると、10台に1台が未加入車という結果となった。対人、対物を合わせた普及率(自動車共済除く)を都道府県別に見ると大阪府が一番高く、次いで愛知県、神奈川県、京都府、千葉県と並ぶ。

 ワーストは下から

・沖縄県
・島根県
・高知県
・宮崎県
・秋田県

である。



※本文長いので続きはリンクを参照して下さい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f5f9fca37b0e4f3a35981e10796a3c49e40a133
https://i.imgur.com/yGK8Onq.png

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:52:55.99 ID:7uQCL4bs0.net
なんで強制やないんだろね?
任意って言葉なら選べる→「実際みんな入れ!」なら強制にすればええのに


警官の任意事情聴取?にしかり
任意といいながらほぼ強制やんね

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:12.91 ID:EO2edEVH0.net
自転車の任意保険は強制なのに

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:32.09 ID:fqpF+tRo0.net
>>33
自賠責の額を上げて任意保険を廃止すべき

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:47.70 ID:Y9zMaU3C0.net
どうせ普段乗らない奴もいるんだろ
普段乗りで会社に提出求められるんだから入らないわけがない

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:54:00.21 ID:bexlqUbi0.net
>>38
あのな、強制が「自賠責」だろうが

なんで任意の二階建ても強制されるんだよ あほうが

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:54:02.61 ID:1oYkEIL50.net
俺も入ってないわ
最悪民事は踏み倒すだけだし

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:54:08.80 ID:TNnr1Fqr0.net
>>6
プロのレーサーでも交通事故で亡くなったりしてるのに

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:54:11.02 ID:Y9zMaU3C0.net
>>39
自賠責無いじゃん?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:54:13.22 ID:E7Gko9X70.net
任意だからね
通勤用途以外は入ってない人多いだろう

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:54:28.64 ID:h5BYb8b10.net
まともなビジネスをする自動車ディーラーは、任意保険に加入しない客には原則としてクルマは売らない。
新車でも中古車でも。

保険を使って直せないようなクルマを入庫されても、値切るから良い客にならない。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:54:33.41 ID:N51EEjE50.net
>>35
不法行為の賠償からは逃げられない

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:54:57.29 ID:4/E32nN20.net
>>1
それ任意ちゃう

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:55:08.09 ID:bexlqUbi0.net
>>39
自転車の保険が強制って、だからそれはクルマでいう「自賠責」だよ

クルマはこの強制保険入ってないとそもそも車検が通せないほどの強制だ。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:55:27.28 ID:NfSi7q4Z0.net
保険は入ってたほうがいいぞ

理不尽なぶつかり方されたときも全部保険屋に丸投げできるし

すぐに警察読んて
保険屋に連絡したらあとは保険屋の指示に従ってればいいし

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:55:31.71 ID:3Ed1uLm80.net
自賠責を厳格化して任意をなくせばいだけだろ
被害者側寄りの保障を強制保険でしっかり保障すればいいだけだ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:55:49.60 ID:OV4frBaD0.net
>>35
無理
訴訟起こされて裁判所に行かなきゃ全面負けで資産持ってかれる

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:55:53.87 ID:W/YixW6v0.net
>>6
>>44
論破されててワロタ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:55:57.57 ID:fUpjiOWT0.net
実質、自賠責で事足りるんだよね

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:56:00.72 ID:0P22mPkW0.net
事故らなければどうと言う事は無い

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:56:02.62 ID:Y9zMaU3C0.net
>>47
そもそもそんな奴が新車買うかね

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:56:05.83 ID:+Lfz2Jho0.net
保険屋任せの場合自賠責って使ってるんかな?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:56:13.62 ID:M3/42UC10.net
任意保険未加入の車と物損事故を起こすと悲惨

未加入車に追突され10対0になったが、保険未加入
10対0だと自分の保険屋は動けない。弁護士特約が必要

必然 個人交渉 金持ってない 資産ない 払う気無い
請求する権利があるだけで、回収は個人の力量のみ
街金が借金取り立てる勢いないと泣き寝入り

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:56:14.06 ID:bexlqUbi0.net
保険なんてただの「詐欺」だぞ
生命保険とか自動車保険とかマジで全部解約しとけ。

ほとんどが割に合わないから保険会社が食っていけるんだから

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:56:14.64 ID:SPxaqYx/0.net
>>48
重大な過失または故意ならね

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:56:34.25 ID:rkmulDJR0.net
DQNほど車やバイク好きだからね
珍走してるやつ絶対任意保険入ってないw

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:56:43.62 ID:cWyaoZpr0.net
保険の制度はよくできてると思うけど
儲けすぎという意見も分かるんだが
昔ディーラーに居た身としては払うの渋い会社がパッと何社も思い浮かぶし
保険料の適正化はしろよとも思う

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:57:17.52 ID:bexlqUbi0.net
フェラーリにぶつけたらどうすんだよ?

ウン千万円の賠償なんて請求されたら自己破産しますw

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:57:21.40 ID:fUpjiOWT0.net
格差拡大で無敵の人が多すぎるだよ
結果、任意保険不要

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:57:32.15 ID:N2ckERvq0.net
>>1
営業用バス入ってないのかよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:57:40.71 ID:Q+gSMSiG0.net
大手配送業者は任意保険入ってないって話ではなかった?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:57:59.58 ID:vkTO3dHq0.net
自賠責あるんだから法的にはお墨付きだろ。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:58:11.90 ID:3IGrVcV70.net
てか対人対物無制限だけでも入っとけよ2,3万だろ
それすら入れないなら車持たないほうがいいだろw

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:58:24.21 ID:gDGbUOy20.net
義兄が警察官なんだが、一般人が想像する以上に無免許が多いと言ってたな
俺が「怖いな~」というと、逆に無免許の人は目立たないように異様なほど安全運転だったりするんだと

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:58:29.27 ID:N51EEjE50.net
>>67
これノンフリートの話だぞ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:58:42.13 ID:bexlqUbi0.net
>>59
ま、そんなもんだ。 失うものがない人が増えた今の日本じゃ
失うものがあまりない側は保険なんてまっさきに解約しとけ

無い袖は振れない これが最強

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:58:53.68 ID:3kypdi8V0.net
車の任意保険なんて
自損つけなきゃ年2万円もしないんだからつけとけよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:59:12.57 ID:lSO9sFI60.net
自賠責の金額上げりゃ取り敢えず凌げるだろ?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:59:16.17 ID:6yUaVbeX0.net
自賠責の保障を手厚くして任意保険を必要としない状態にしろや(´・ω・`)

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:59:23.99 ID:N51EEjE50.net
>>70
毎年2万人くらい摘発されてるのに目立たないって事は無いだろ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:59:25.27 ID:p8BezvJF0.net
>>58
まず任意で対応する(本来自賠責は自分で請求するものなので)
金額確定とかなって対人賠償額が120万以下だったら
それを自賠責に請求する
もしそれで対物賠償もなく終わるのなら
等級が下がることはない

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 08:59:27.13 ID:RJFaYKsd0.net
何とと感嘆符を付けるのであれば、自賠責の貧弱さに対してだろう
自賠責で全てカバーできれば、任意など必要ない

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:00:05.41 ID:PwPrB9AI0.net
しかも10%のやつは事故起こしやすいっていうね

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:00:12.53 ID:N2GqH9Eg0.net
>>37
自賠責は物損関係ないからな
確かに、他人の物壊して修理代どれだけかかっても文句言わない金持ちならいいよ
ところが、任意保険入らないの人の大概が金欠だから、彼らと事故ると大概最悪のパターンになる

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:00:23.85 ID:7uQCL4bs0.net
>>42
「俺任意保険入ってません」
なんて言うと大抵の人には
「入れ入れ」言われるやん

俺は任意ならどっちの考えもええやんって思うけど
一般論はそうじゃないって話

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:00:27.71 ID:bPaL8Oie0.net
任意強制にしますって言うと批判来るから
自賠責の範囲を広げていくんだろうな
頑張れ政府この件だけは応援するぞ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:00:53.46 ID:bexlqUbi0.net
マジでネット保険がなかった時、18歳で
スカイライン買って任意保険入ったら年12万円
だったからな。

途中で払うの馬鹿らしくなってからそれっきり。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:00:56.31 ID:KTELZMhi0.net
>>75
1年置きじゃないと高くなるだろうな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:01:00.01 ID:dL6/TGA40.net
自賠責を無制限にするだけでいい

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:01:05.47 ID:Pn7xPrs10.net
年寄りほど入ってなさそう

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:01:07.63 ID:C4r01Vdi0.net
入らなくてもいいような車屋がある事が問題なんだろうな
普通の車屋なら任意保険なんか必ずセットで入るし
車買い替えるたびにその車屋が使ってる保険会社にいちいち変えられるし

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:01:13.37 ID:2lnwBXev0.net
パッパ払ってたら保険料上がるしな
顧客のためなら払い渋るのが正義

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:01:27.93 ID:3kypdi8V0.net
無敵の人じゃなきゃ入っといたほうがいいよ
いつ物陰から子供が飛び出してくるかわからんのだし

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:01:35.71 ID:iK0G/Ubt0.net
事故起こしたら保険料高くなるのもよくない

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:01:40.91 ID:OV4frBaD0.net
大手損保会社が自賠責の代理店やってるから、値上げして電話一本で丸投げ出来るなら歓迎したいわ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:01:41.39 ID:ythbMXy60.net
自賠責は物損に対する賠償が無いから
相手のも自分のも車の修理代も壊した物は全て自腹なんだけどな
カーブミラーでも20万円だし信号なんかなぎ倒したら300万円だし
電光掲示板やると1500万円コースらしいで

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:01:48.04 ID:gwB3Q7Ge0.net
共済に入ってるってオチでしょ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:01:49.90 ID:TkvHKFdv0.net
>>57
俺がバイク買ったとこは中古でも任意保険の提出求められたけどな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:02:10.60 ID:7IBXbkdE0.net
>>6
仕事で乗ってる奴は加入率100%だぞ
無能ガイジくん

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:02:25.05 ID:cgjKkv9R0.net
輸送業界が無保険多いからな、義務化は政治も警察も期待薄だろ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:02:31.07 ID:mBZZ6+yn0.net
>>44
運転がうまいから道交法知っているとは限らないしね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:02:39.83 ID:SihCT1xF0.net
>>6
それな、わかるわかるー
任意保険なんていらないよね
免許持ってない、ニートっていちいち言うことが極端で、やっぱり社会にでないから妄想で語っちゃうのかな?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:02:40.93 ID:TkvHKFdv0.net
>>86
年寄りは人付き合いあるから田舎なら入ってるんじゃね

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:03:19.74 ID:3IGrVcV70.net
物損でも信号とか道路沿いの電気の機械とか糞高いからな
これも払えないなら入っておいたほうがいい

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:03:49.84 ID:fTiPUBHU0.net
事故起こさない自信と経験があるなら入らんでもいいだろ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:03:51.31 ID:7IBXbkdE0.net
>>59
今どき弁護士特約付けない無能が悪い

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:03:51.35 ID:sMSE79I30.net
>>43
クズ中のクズですね。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:03:54.20 ID:bexlqUbi0.net
>>100
1500万円の請求きたら自己破産しますよw

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:03:58.03 ID:TkvHKFdv0.net
>>95
マトモな会社なら車通勤の申請の時に任意保険加入は必須だからね

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:04:47.43 ID:C4r01Vdi0.net
最近じゃ任意保険も2年縛りとかだし
車乗ってなくても保険料だけ払ってるよ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:04:51.75 ID:DY6C+odQ0.net
もしもの時に年間数万払うだけ人生積むの回避できるんだから絶対入ったほうがいいよね
自賠責と任意合体させてちょっと安くして強制にしてほしい

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:04:51.79 ID:N2GqH9Eg0.net
>>92
たまに路肩に建ってる持ち主不明のよくわからない看板も高いからな
あれ半グレのNPO団体とかが勝手に建ててて、壊すと意味不明な額の請求が来る

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:05:01.82 ID:3kypdi8V0.net
>>98
プロドライバーでも事故るのに
お前が事故らない保証なんてないよ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:05:11.55 ID:KEt7NbMM0.net
任意保険なんて車両保険がなきゃせいぜい2万ちょっとだろ
そんな金すら出せないなら車を運転するなって

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:05:11.87 ID:jZGyUP9j0.net
自賠責を廃止して任意保険を義務保険へ変更だな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:05:36.38 ID:mrt4Zs300.net
無保険、無車検、無免許、外国籍、役満のヤカラがウヨウヨしてますから、自分を守るために保険に入りましょう

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:05:50.27 ID:KTELZMhi0.net
>>96
規模やな
でかい所は毎年全車に任意保険かけるより事故起こして賠償払うとかの方が安くつくだろうし

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:06:03.41 ID:bexlqUbi0.net
まともな会社に勤められてる人が今の日本にどれだけいるんだよw

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:06:04.90 ID:sXRkPen60.net
任意未加入や無保険車に当たって困るのは本人でなく被害者なのが何とも理不尽

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:06:05.49 ID:0jnkq6Do0.net
運転しない所有しないが最強ね

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:06:07.34 ID:MxckgEJz0.net
統計とったわけじゃないが、任意保険に入っていないやつの方が運転が荒い確率が高い。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:06:10.95 ID:de4xQqaL0.net
>>1
自賠責の保険料上げてその部分をカバー出来るようにしたら?
勿論無保険の罰則強化もセットで

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:06:14.20 ID:N51EEjE50.net
>>93
共済も含んでる

https://i.imgur.com/VEAal1m.png

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:06:25.50 ID:9hzvyySD0.net
自分は大丈夫、と訳の分からない自信があるやつは任意には入らない

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:06:26.30 ID:KTELZMhi0.net
>>112
火災保険と家財保険もだな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:06:49.88 ID:C4r01Vdi0.net
>>117
そりゃまともな車屋で買ってない人間なんかまともなわけないからな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:07:03.90 ID:bexlqUbi0.net
>>110
保険すら入れないやつがクルマ運転するなって!って声に対応して
自賠責保険ができたんだよ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:07:06.87 ID:oRBrW+z70.net
>>87
何言ってんだこのガイジ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:07:07.58 ID:R6C7H9ZY0.net
おそらく未加入でも賠償能力がある人が十分な内容の
任意保険に加入しており、何の補償もできない人が未加入と思われます

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:07:08.55 ID:ZZQ/6d/p0.net
保険の義務化と車検の緩和とでセットだな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:07:12.20 ID:2PeiVabB0.net
自賠責を厚くすりゃいいんだよ
保険料も上げて
対人最低1億くらいつけろや

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:07:37.22 ID:BDMg9RHw0.net
任意保険の
最低義務ライン(対人1億、対物1000万からフルセット義務まで色々議論があっていい)が必要だろうな。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:07:42.91 ID:VtPXHV/s0.net
任意なのに必須という状況なら、任意と自賠責を統合してひとつの保険にまとめた方がいいんじゃねーの
現状二重取りされてるようなもんだし

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:07:56.01 ID:2+7oGcrR0.net
>>60 ちょっwwww 早速任意保険未加入者がキタキタキター(^_^)v 流石わ5チャンネルwwww 今まで何十年と任意保険未加入者に会った事無かったが本当に任意保険未加入者らしい人が居て吹いたわwwww 

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:08:01.26 ID:XLKSx2zR0.net
車検通して無い車も多いと聞くけど!

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:08:04.36 ID:oz/IpHZk0.net
入れよw
車両保険に入らねければ安いもんだろ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:08:11.78 ID:tMOGuRpA0.net
無保険と事故るとマジで最悪だぞ、裁判しようが無いものは取れないんだよ。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:08:30.35 ID:8rgSK3E30.net
>>98
ま逆で草
普通に社会生活送ってて車使用してるなら常識的に任意保険ぐらい加入するわ
オマエはまず外出ろ働けそして周囲を見渡して常識ぐらい身に付けろ糞引きこもり

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:08:40.58 ID:N51EEjE50.net
>>131
車検切れで摘発されるのは0.1%くらいだな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:08:43.28 ID:FBAtdNJT0.net
「任意保険」未加入はなんと10%!


任意の意味わからんのか?

任意はどっちでもいいってことや

あほか

死ね

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:08:46.91 ID:ezas9ppt0.net
>>115
ホントそれな

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200