2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】自動車「任意保険」未加入はなんと10%! 自賠責の代わりに「義務化するべき」は暴論か [まそ★]

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:34:44 ID:OGqlKaSb0.net
>>225
まともな会社に勤めてて給与差押えされたらどうする?

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:35:01 ID:m1HdTnHD0.net
外人は怪しいな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:35:01 ID:bzD1MaUm0.net
>>301
おそらくケガのこと言ってる
死亡時一人3000万やで
相手の搭乗者が3人いて全員殺せばw9000万でる

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:35:06 ID:frfYPVnu0.net
生命保険の加入率8割
任意保険の加入率9割
日本人の民度は高い

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:35:27 ID:6kXA3CTY0.net
二重で取るのやめろ
任意保険ぐらいの保証内容で一本化しろや

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:35:30 ID:glxxcphB0.net
>>1
国名を日本民主主義人民共和国にした方がいいな

それを謳う国ほど民主主義じゃねーってヤツ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:35:36 ID:jFOFVKiG0.net
>>301
それは死亡事故の場合3000万が上限

怪我だと10割負担になるから1週間の入院が必要な怪我を追わせたら簡単に足が出る

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:35:37 ID:82ByAy5k0.net
>>300
車検切れは論外だけど車検の無いバイクなんかは切らしてる確率が高いよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:35:43 ID:oRBrW+z70.net
>>246
お前みたいなガイジに遭遇しても円滑に終われるなら任意保険なんて安いもんだが🤔

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:35:51 ID:SPxaqYx/0.net
>>270
自賠責の人身傷害は120万円
任意の損保会社が一旦被害者に300万円補償した上でその損保が自賠責引き受けの損保会社に差額の180万円を請求するんだよ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:35:52 ID:4i54EqO80.net
>>312
グエンさんは無車検

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:35:55 ID:lMaEmEO80.net
>>295
バカかだから強制にしろって意味わからんのか?乞食w

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:35:58 ID:oz/IpHZk0.net
話し合いはあったみたいね

運輸省、自賠責再保険をやめる条件として天下り先確保を要求
https://response.jp/article/2000/04/06/1719.html

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:36:03 ID:frfYPVnu0.net
>>308
だから文句言うのなら国に言えよ
車に乗るなら必ず民間の保険に入る法律を作れって

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:36:03 ID:m4AFCzVT0.net
任意じゃなくなるじゃんwハゲか?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:36:05 ID:On0pzr3n0.net
対人対物無制限入ってないと怖くないか
それにそんなに高くないだろ
車両保険の部分がバカにならないだけで

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:36:15 ID:81xbbC6M0.net
>>314
保険会社の養分になってるだけ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:36:23 ID:50rCQB1n0.net
色々税金高くて払え無いんだろうな

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:36:24 ID:uKWH8HLQ0.net
強制保険を対人対物無制限にすべき

なんでやらないの?

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:36:26 ID:oz/IpHZk0.net
>>313
死亡の割合は低いやろ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:36:29 ID:sv5IAhcz0.net
運送会社には無制限型自賠責を課すとか必要かもしれんけど、乗用車にはどうなんやろ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:36:37 ID:ghhhNM1A0.net
普通は正規ディーラーで新車買うからその時にディーラー指定の任意保険つけて新車買うからな。

任意保険入ってない奴らはディーラーで買えない貧乏人や社会的地位がないやつらで中古車しか買えない層だから


ある程度、ディーラーステッカー貼ってない車=任意保険入ってないやばい車ってフィルタリングはできるね
>>1

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:36:45 ID:SPxaqYx/0.net
>>320
訂正
180万請求→120万請求

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:36:57 ID:Hkueu6tx0.net
この前はじめて車に轢かれて任意保険未加入でぼけかけの老人の車だった
車は高級な外車だった
すげー運が悪い
なんでお金持っとるのに任意保険入らん?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:37:12 ID:6qJbdWv80.net
自賠責の金額を任意保険並みにあげればいいんじゃないの?

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:37:21 ID:bzD1MaUm0.net
>>299
ド田舎の山林で、軽トラでノンビリ走ってるような奴ならいらんだろ
保険の本質は、リスクマネージメントやで、許容という選択肢もあると言ってるんだ
君がそんな言葉を知ってるか知らんがw

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:37:26 ID:lMaEmEO80.net
自賠責しか払わん奴は車に乗るな
乞食が生意気なんだよww

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:37:40 ID:l2X62suW0.net
>>323
堂々とこんな事言ってんの?
全員消されるべきだろ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:37:42 ID:ghhhNM1A0.net
1つ言えるのはディーラーステッカー貼ってない車は任意保険入ってない確率が高いから
ヤバい車ってのは判断できる

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:37:49 ID:eKjnY43l0.net
対乗用車の物損は上限の免責とか法律で設けてくれねえかな
加害者側が免責されるという意味なんだがよ

事故の相手が数千万円とかするような高級車乗り回してえ
ほぼもらい事故事みたいなパターンだとアホらしいだろ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:37:50 ID:EBT7TWQ20.net
任意保険(相当の保険)を車代に乗せて販売すればいいだけ
更新は車検代に乗せれば済む

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:37:52 ID:v0xHudQj0.net
入らない奴は
自転車や歩行者の飛び出しを味わって無い馬鹿な層だから
痛い目に合うだけだろう
可哀想なのは被害者

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:37:52 ID:YReB7TuP0.net
人轢いて殺したら自賠責じゃカバーしきれないし物損事故もカバーされない
入らない奴は何考えてるんだろうな。まともな思考してれば貧困じゃなければ入るはず

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:37:57 ID:+wmVLSQk0.net
>>81
保険がなきゃ賠償できない程度の財産レベルだからだろ
というか記事にもそう書いてある

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:38:10 ID:oz/IpHZk0.net
>>334
老人だと高級車がステータスの時代だったから貧乏人の可能性も低くない

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:38:20 ID:wIGPw1M+0.net
ファミリーバイク特約、だんだん高くなってんだよな
そんなに事故おこんねーから安くしてくれ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:38:20 ID:de4xQqaL0.net
>>323
「天下り先確保を要求」
これが今の歪な形を産んでいるのよw

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:38:30 ID:81xbbC6M0.net
>>329
強制にしたら要は自賠責と同じなので保険会社が儲けられなくなる

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:38:45 ID:H/VbhJDa0.net
週に1回しか乗らないチョイ乗り用に、乗る日だけ1日500円でスマホで申し込める自動車保険があったらいいのにな。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:39:01 ID:oRBrW+z70.net
>>284
国保にも文句言ってないとおかしい発言だけど🤔

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:39:08 ID:frfYPVnu0.net
日本人の悪いところだよな
任意なのに強制するところ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:39:24 ID:bzD1MaUm0.net
実際的な話でいうと
対物のほうが意味合いデカいんだよな
自賠責は対物一切出ないから

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:39:29 ID:On0pzr3n0.net
>>349
あった気する

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:39:29 ID:OGqlKaSb0.net
>>349
あるだろ?

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:39:34 ID:l+VNACU00.net
>>349
ちょいのり保険あるじゃん

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:39:41 ID:PmCs+lEx0.net
>>262
賠償ができないと、交通刑務所行きの可能性が
高まるんだよな

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:39:44 ID:4i54EqO80.net
>>315
その分高くなるだけ。
保険屋の事故対応担当は如何に自賠責額に抑えるかが仕事

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:39:46 ID:+ZAKrCBr0.net
全体事故数から任意未加入によるトラブル発生件数割合でなく、
単純に未加入率を見ても、それは実害にあたる可能性の割合じゃないからなぁ。
どうでもええ数字やわ。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:39:46 ID:82ByAy5k0.net
>>339
あれ納車時には必ず貼るけど自分で剥がすお客さん多いよ
ソースは営業マンのオレ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:39:58 ID:oz/IpHZk0.net
>>351
町内会やPTAもそうだなw

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:40:02 ID:6kXA3CTY0.net
>>323
これだよ
ほんとクズばっかり

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:40:03 ID:sMSE79I30.net
>>104
馬鹿で無知な君に教えときますが、賠償金は免責されませんよ。払い終わるまで最低限の生活しか出来ませんよ。

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:40:04 ID:zCYfZ9nw0.net
>>341
任意は人によって金額が全然違うのだが

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:40:05 ID:xt8IaaAa0.net
農家は乗用車と農用車と2台以上持ちが多くて
乗用車は任意保険加入、農用車は任意保険未加入なパターンが多い。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:40:07 ID:SPxaqYx/0.net
>>349
あるぞ
スマホで簡単手続きできる

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:40:11 ID:m1HdTnHD0.net
>>341
車買ったことないのか?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:40:13 ID:wIGPw1M+0.net
×任意保険を義務化すべき
○自賠責保険で対人補償を無制限にすべき

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:40:28 ID:uKWH8HLQ0.net
>>348
保険料は上げるに決まってるだろ
それに保険会社より国民全体の利益が優先だ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:40:40 ID:rKYdulIs0.net
嫁さんが事故って800万ぐらい保険で賠償してたわ。保険屋に任せてたらそれぐらい払ってたらしい。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:41:02 ID:ghhhNM1A0.net
>>349
おまえみたいな仕組みも分かってない貧乏人が事故起こして簡単に支払い請求するんだろうなww

底辺はアホすぎる
お金を魔法のように生み出せるのは日銀だけ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:41:10 ID:OIOVOjb30.net
>>346
自転車事故増えてるから無理だって。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:41:15 ID:oRBrW+z70.net
>>339
ID変えてまで訳のわからん事言ってるのかこのガイジはw

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:41:21 ID:4i54EqO80.net
>>356
重大な過失で轢き殺すぐらいでないと刑務所は無い

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:41:26 ID:81xbbC6M0.net
>>363
強制にするなら任意じゃなくなるし金額も同じになる

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:41:39 ID:jFOFVKiG0.net
>>367
保険料倍じゃ済まなくなるぞ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:41:40 ID:bzD1MaUm0.net
>>369
そりゃ相手が上手だったんだぞ
チンピラかタクシー運転手に追突でもしたか

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:41:42 ID:2+7oGcrR0.net
てか、親が前に右折車に追突されて車が廃車になった事有ったが加害者の任意保険は安い保険だったから親の車は中古相場までしか保障されなかったから数万円しか保険金降りなかったが親の車は相手の車の修理費が中古相場以上になった場合に上乗せ金が払われる保険だったから被害者(親)より加害者の車の方の方がだいぶ保険金高くなった事は有ったな。あれも割に合わん。任意保険は車を買ったディーラーに任せてたから親に高い保険入れさせてたみたいだわ。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:42:13 ID:p8BezvJF0.net
>>367
問題は対物だろ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:42:21 ID:mVt1q71H0.net
人傷と弁特、つけとけよ
法律事務所の事務員より

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:42:26 ID:frfYPVnu0.net
自賠責保険の保険料が高くなると
自動車に乗るやつ少なくなるから事故が減る
だから高くした方がいい

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:42:28 ID:zCYfZ9nw0.net
>>346
高いっすよね、ファミバイ。昔あんな高かったかな?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:42:35 ID:0LzzYFcR0.net
確か世界やと任意どころか自賠制度も無い国のが圧倒的大多数なんやで? なんで日本人だけ手厚い保証せにゃならんのだ?
あっちの国やと当て逃げ犯ひき逃げが定期やし、捕まったら捕まったでカネナイから払えませんでええやろ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:42:36 ID:oRBrW+z70.net
>>364
行動走れるようにしている農家は1%もいないのでは🤔
基本積車でしょ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:42:44 ID:ktfmPOZL0.net
こっわ。そこまで高いとは思わんかった

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:42:45 ID:LNUobPbm0.net
任意なのに他人に入れ入れいってる奴がガイジだろ
こういうところだよ。つまらねぇことは自己責任言うくせに。これこそ自己責任だろ
だからいつまでも支配されて喜んでるバカ国民ばかりなんだよ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:42:47 ID:81xbbC6M0.net
>>368
保険料を上げようと強制的に払わせるのに民間会社が儲けて良いわけないだろ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:42:53 ID:aDjk3d4T0.net
年金も強制、ワクチンも強制、保険も強制、NHKも強制…

なんでもかんでも強制って良くない

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:42:57 ID:ghhhNM1A0.net
>>355
人身傷害はないつけると普通に高くなる

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:42:59 ID:iufnzNii0.net
この間入ったのが任意20マソぐらいかな

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:43:01 ID:jFOFVKiG0.net
>>377
普通救急車呼んで人身にするだろ…

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:43:01 ID:0jnkq6Do0.net
天下りも公務員給与なんだから現役公務員が積み立てて天下りに支払えば良いんだよね。民間に集るなよ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:43:16 ID:OIOVOjb30.net
>>377
そういうケースは双方自分の保険を自らに使うんだが?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:43:18 ID:Hqqx2Ban0.net
轢かれた人間によって加害者の賠償額が変わるってのもおかしいような気もするな
轢かれて失うものが大きいなら自分で保険に入るのが筋じゃね?
火災保険だってそうでしょ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:43:19 ID:rZ7a4Xyx0.net
煽りをする奴は未加入が多い

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:43:39 ID:CEY4mAhR0.net
損保ジャパンに入ってる相手と事故った場合、支払いに応じないから実質無保険。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:44:32 ID:FVPKgF+Q0.net
義務化しろとは言わないが事故起こした時に賠償金を国が建て替えた上で取り立てるみたいなことはしてほしいかな

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:44:33 ID:lMaEmEO80.net
任意入らない奴は被害者になっても加害者の自賠責分だけでいいって事だろ
いや最高100万でいいわそんな乞食

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:44:34 ID:m1HdTnHD0.net
>>374
保険入ったことないのか?
等級知らないのか?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:44:38 ID:+ZvIWiEG0.net
あくまで任意
>>334
息子がリッチなのかもよ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:44:42 ID:eKjnY43l0.net
一日単位のチョイのり保険は自分の名義の車は入れなかった気がするよ
あとドライバーズ保険も同じ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:02 ID:OIOVOjb30.net
>>393
自己責任じゃないんだから当然だろと。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:02 ID:snDdQ6Zx0.net
任意保険はいってない相手には民事訴訟おこして損害賠償を請求するしかないよな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:07 ID:ghhhNM1A0.net
ディーラーステッカー貼ってない車は任意保険未加入車の割合が高いから警戒したほうがいいな

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:23 ID:D4VgSBkV0.net
任意保険入らない奴はヤバイ。人殺しても1円も払う気ないって事だろ?自己中過ぎる。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:25 ID:frfYPVnu0.net
そんなに被害者救済して欲しかったら国に文句言えよ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:32 ID:tYz0/1XM0.net
強制にすべき
任意保険未加入者に車を運転する資格なし。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:42 ID:jFOFVKiG0.net
>>393
事故は第三者行為なんだから当たり前だろガイジか?

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:48 ID:TdCbMbsV0.net
こういう保険に入らんで運転する輩は社会の底辺で事故発生率も高いはずだから
実際に事故った車を対象にしたら未加入の比率は10%以上だろう

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:53 ID:82ByAy5k0.net
>>395
損保会社の担当者によって対応はかなりかわる
揉めた時の金払いがいいのは最大手の東京海上

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:57 ID:6r+3HPGt0.net
>>373
そう思うならやってみれば?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:45:57 ID:m1HdTnHD0.net
今年は弁護士特約付けたわ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:46:11 ID:lDJsC75B0.net
>>16
明日ひとを巻き込むぞ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:46:13 ID:6x1B+tub0.net
オレんとこの外国籍派遣とかがチャリや送迎で出勤してくる理由がわかった気がする
多分だけど自家用車なんか持ってるだろうし送迎車なんか持ってるんだからな
但し、社内駐車場の利用には車検証と任意保険証の提示が必須なんで通勤に自家用車を使わないんだな
そら恐ろしいわ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:46:15 ID:SPxaqYx/0.net
>>388
あるぞ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:46:17 ID:iufnzNii0.net
>>402
いや裁判なんて本当に面倒だぞw
本当に強制加入してもらいたいわ。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:46:32 ID:tYz0/1XM0.net
車両保険無し
にしとけば安くなる。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:46:47 ID:RJFaYKsd0.net
自損はしょーじき使わん方がいいな
その後の保険料が、ローン組むのと大差ない
等級もずーっと気になるしな

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:46:53 ID:0jnkq6Do0.net
運輸省OBは池袋母子轢き殺しで俺は悪くないプリウスが悪いと当初言ってた様な…あれは保険支払いはなされたの?

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:46:59 ID:lkCVMs/40.net
職場の前でクルマどおしの事故があったが

一人は、保険会社に連絡
一人は、兄貴ー事故りましたと連絡 ←こういう奴

だった

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:47:12 ID:LNUobPbm0.net
>>389
車両が高いんだよな。若いときも高い。リスク考えるとそりゃ若い奴は乗れんわな

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:47:19 ID:aDjk3d4T0.net
任意って強制じゃないから任意なのにそれを強制にするのはいかがなものか

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:47:26 ID:68OvrfXe0.net
当て逃げひき逃げが多発する理由は大体これ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:47:30 ID:frfYPVnu0.net
解決策は
任意保険を強制にするか
自賠責保険の保険料を上げて保障を増やすかのどっちか
これ全部政治家の責任だから

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:47:35 ID:ZrJT+dpG0.net
ザイムショウが被害者救済の原資80%ネコババしてんだから、返還させて自賠責廃止でええよ

対人対物の何らかの保険に入らんとだめでいいだろ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:04 ID:zCYfZ9nw0.net
>>374
そこらの免許取り立てでいきがってスポーツカー乗ってるガキと、運転歴20年以上等級マックスと同じにするの?酷いな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:10 ID:3nMxJ9vk0.net
未加入は知り合いにいたわ
飲酒運転もしてるようだしクズすぎて縁を切ったが

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:18 ID:HmwysM1e0.net
財産がないなら入る必要もない

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:21 ID:ghhhNM1A0.net
>>411
あれは付けないと
飯塚みたいなやつが事故起こしても保険会社に払い渋られたとき詰むからな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:21 ID:+ZAKrCBr0.net
実被害割合じゃなく、ただの加入未加入数割合なんて気にするのは保険屋くらい。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:35 ID:lMaEmEO80.net
>>411
それがええよ!
ムカつく保険屋ロボなんてまともに相手にしたくないわw

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:37 ID:lU6r13Z70.net
一人親方とか称するドカタなんて自分の健康保険すら入ってない奴もいるのに
車の任意保険なんて入るわけねーわなww
ヨゴレは俺に近づくなよ。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:38 ID:ixGgdxDH0.net
ワースト1位は沖縄県 ←ここはクズしか住んでいないのか?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:47 ID:zmOMpeTB0.net
>>398
加入者の属性で保険料を変えるのはまさに任意だからだよ
強制加入ならそんなことできるわけない
できるとしたら国保のように収入に応じて決めることになるかな

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:50 ID:y8GjxV3T0.net
>>7
それはルーデル閣下基準

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:51 ID:PmCs+lEx0.net
>>373
もちろん知ってるよ 
俺のレスは、あくまでも交通刑務所に行くか行かないかの
ボーダーライン上にいた場合の話
死亡事故でも交通刑務所に行くのは、
悪質なドライバーがほとんどで一割未満だな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:48:59 ID:bgQLNt2z0.net
国に食い物にされている自賠責保険の方をなくしなさい

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:00 ID:0LzzYFcR0.net
>>402
ナイとこからはとれんね

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:20 ID:mG8DJEv70.net
任意保険料なんて
等級の低い若者ならまだしも、ある程度の年齢を超えれば年間4万円以下だろ
それくらいの金をケチって事故を起こした時に高額の支払いが降り掛かって来るのを考えたら
無理してでも入っておいた方が良いぞ

そもそも、任意保険料が払えない人は車を所有するなよ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:26 ID:Hqqx2Ban0.net
>>407
事故が怖いなら自衛しろってことだよ
自動車人身事故としても外観は同じなのに
轢かれた人間によって罰が代わるのはどうなのって話だ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:34 ID:ux09pHDJ0.net
そういう法律なんだからなにも問題ない。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:35 ID:M1a7YyAn0.net
一度に大金用意できない貧乏人は入っとけ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:44 ID:HmwysM1e0.net
守るべき財産もなければ保険なんて意味がない

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:56 ID:10jUyLH/0.net
任意保険に入ってれば
自賠責いらないじゃん

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:49:58 ID:frfYPVnu0.net
任意保険料が払えない人は車を所有するなという法律を作らない政治家が悪い

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:11 ID:E2jSgPZa0.net
統計データあるかわからないが、
多分未加入の事故率は高いと思うわ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:30 ID:Qa3QEmdL0.net
ミサイルに被弾したら、ミサイルの分まで賠償しなきゃならんから保険料が高くなるんだよ
過失割合の算定基準から見直せ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:39 ID:rusPuL220.net
偽造免許で乗ってる外人とかの方が厄介だと思うけど
奴らはどっちも入ってない

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:43 ID:LNUobPbm0.net
>>429
まぁそうなんだけど、関連性あるんじゃないの

>>422
飲酒とか無車検とかだろ。任意保険に入ってないって別に法律に違反してるわけじゃないからな
なんで発狂してるのかわからん。他人の家のメシに文句つけてるようなもん

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:50 ID:ORVfc6Fe0.net
実はトラックとかタクシーそれに営業車は任意保険未加入が多い
外国人も怖いけど
運転手は事故と同時に仕事も失うから
自分の車を運転しての事故でも逃げる

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:50:56 ID:+zfZbxCw0.net
ボロい軽に乗って車両保険なしが一番経済的か?

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:51:04 ID:HmwysM1e0.net
>>443
自賠責は相手、任意は自分のため

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:51:10 ID:Hqqx2Ban0.net
>>401
損保は基本そうでしょ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:51:17 ID:aDjk3d4T0.net
任意保険を強制にしろ
 ↓
強制なんだから安くしろ
 ↓
安くしたから保障は下がる
 ↓
任意加入意味ないから高額保険も入れ
 ↓
高額保険も強制にしろ、以下ループ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:51:35 ID:jFOFVKiG0.net
>>439
怖いとかそういう情緒的な話ではない事すら想像できないって相当ガイジだぞ、自覚無いみたいだけど

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:51:57 ID:10jUyLH/0.net
>>450
オレはそれ
23年乗ってる

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:00 ID:o6cXl8K80.net
>>350
国保は1000億円ほどの赤字ですけど

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:03 ID:lkCVMs/40.net
>>443
任意保険は、自賠責を超えた部分しか払ってくれない

なのに高すぎるとは思う

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:16 ID:bzD1MaUm0.net
>>379
弁護士特約って意味あるの?
むしろ被害者になった時は効果あるのは知ってるw

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:31 ID:zCYfZ9nw0.net
>>389
最初はみんな高い、等級あげてがんばれ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:43 ID:Hqqx2Ban0.net
>>454
情緒じゃなくてリスクの話だ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:52:51 ID:M3GOvNY+0.net
そのための自賠責保険やろwww

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:03 ID:iufnzNii0.net
>>420
車両いれとかないとちょっと不安だからなぁ。
横からやられて新車にしたよw
ほぼ向こうだけどこっちも出したからなぁ。
あれでよけろなんて無理だわw

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:12 ID:HmwysM1e0.net
自賠責が安すぎなんだよ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:23 ID:TSW3UQ2R0.net
任意保険入る金がないって笑
金がないからこそ保険は入るもんだろ
金が唸るほどあれば保険なんていらん

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:26 ID:lMaEmEO80.net
>>450
俺も新車でも2.3年で車両保険は外してるわww
ま~庶民車だしねw

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:27 ID:On0pzr3n0.net
自賠責が対人対物無制限になっても
自賠責が高くなって任意保険が安くなるだけ
下手すりゃ任意保険会社は下げないかもしれんがw

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:33 ID:ntBZYPhA0.net
>>388
対人無制限、搭乗者障害はデフォでついてるだろ
車両保険はベーシックなプランだとなし

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:36 ID:YReB7TuP0.net
絶対事故を起こさない意識は結構なことだけど
事故は相手が巻き込んでくることもあるからね。物損0の自賠責だけじゃ泣きを見ることになる

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:45 ID:zVlIkdJf0.net
自賠責で十分な人は任意保険なんて加入しないだろ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:49 ID:SPxaqYx/0.net
>>449
タクシーは任意加入が義務

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:51 ID:p8BezvJF0.net
>>458
俺はそういうやり方は好きではないが
とにかくなんでも使っていい
特にもめてなくても相手保険会社やり取りするのめんどくさいとかでもいいし
単純にケガでも車両でも使ったらもらう金額はほぼ間違いなく増える

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:53:59 ID:Hqqx2Ban0.net
>>460
一般に想定される以上の被害者の遺失リスクをすべて加害者に全て負わせるのはどうなのかってこと

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:00 ID:H3mhkMKg0.net
自賠責をメタボにすればええやん^^

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:01 ID:68OvrfXe0.net
>>450
こちらの過失割合が1割だとしても
相手の車が高級車だと高額の修理費を払うハメになる

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:04 ID:H9dXwGJE0.net
任意保険入っていないやつは
ゴールド免許でも1年毎の免許更新

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:54 ID:aGSG0Xf/0.net
>>1
まえに働いてた会社での退職者団体割引が使えるから車関係などの交通教育や福利厚生の充実してる会社で働くのはこういうときちょっとお得なんだぜ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:54 ID:wIGPw1M+0.net
>>378
対物は任意保険でやれ
それくらいのリスクはとれよ
事故車でも車売ったら金になるだろ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:54 ID:eKjnY43l0.net
数千万円の乗用車相手に事故起こしたりしたら
弁償が大変だろうから
そこを見直して欲しいよな
なんでそんな高額車両で行動走り回るのかと

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:54:55 ID:FRGkjhQj0.net
事故らないと豪語してる奴いるけど貰い事故のことは考慮してないのか?

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:00 ID:1tS3H67w0.net
>>1
この保険加入率の数字はバイク界隈では昨年話題になったんだけど、共済に加入している人が含まれていない。
そんな数字に意味がないだろうと批判されていた。
共済に加入している人も含めたら未加入の割合はかなり低くなる。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:02 ID:+mf7QF450.net
公道を走る以上損害の金銭補償はマストなのだから自賠責は拡充すべきだな。
せめて対人7000万以上にはすべきだろ。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:02 ID:HmwysM1e0.net
加害して払ったら負けなんだよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:09 ID:rFRdt+qi0.net
被害者を守る観点からみても強制にすべき

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:10 ID:82ByAy5k0.net
新規6等級で加入しても3.4年無事故で等級上げれば50%割引き位になるよ
最初だけ気をつけて運転しろ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:13 ID:jFOFVKiG0.net
>>460
意味不明な事を言われても困るんだけど、生命保険やらとは別に第三者行為による傷病って観点が抜けてるのはわざとか?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:21 ID:0jnkq6Do0.net
制限速度徐行一時停止、
守ってね

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:21 ID:DCzTWHH90.net
自賠責を対人対物無制限にすればいい
民業圧迫とか言うが、この保険の目的は被害者のためであって保険会社のためじゃない

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:33 ID:Hqqx2Ban0.net
>>454
>>472
それで任意保険料が高くなって結果的に未加入が増えたら本末転倒でしょ?

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:39 ID:WKTWoK650.net
>>6
見事な燃料投下。みんな釣られてるじゃないかw

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:42 ID:Q9Nx2P6c0.net
自賠責を無くして任意を安くすればいいじゃん、両方払わされた挙げ句保険料も高いんじゃむしろ9割払ってるって凄いわ、海外なら絶対払わんだろ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:42 ID:On0pzr3n0.net
>>474
こちらの車両保険で相手の車なおすのかよ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:55:59 ID:sUEjVb/p0.net
知り合いのガチの金持ちは払えるから任意保険は入ったことないって言ってて納得した

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:12 ID:Mv1srhAA0.net
任意保険に入って弁護士特約使えば元取れるっしょ
いろんな事で訴えたら簡単に10万くらい取れるよ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:13 ID:SPxaqYx/0.net
>>487
保険屋からしたら願ったり叶ったりだよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:14 ID:gqK0/U9k0.net
>>491
当たり前だろ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:15 ID:m1HdTnHD0.net
車通勤するのに任意保険の提出求めらるけどな

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:16 ID:HmwysM1e0.net
>>479
安い軽なら買い換えればいい。高額車なら保険に入って備えるのもいい。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:18 ID:fN1PeQaQ0.net
自賠責の金額あげて任意並みの保障にすればいいだろ
保険会社との談合かなにか知らんけど保障がしょぼすぎるわ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:21 ID:HmwysM1e0.net
>>479
安い軽なら買い換えればいい。高額車なら保険に入って備えるのもいい。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:34 ID:lkCVMs/40.net
>>474
車両保険てのは自分のクルマに対する保険だよ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:43 ID:/CLp5zLl0.net
自賠責で今の任意保険相当にすれば、良いのでは?(´・ω・`)
付けたい人だけ車両保険とか、弁護士特約すれば

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:53 ID:oCmGT+eh0.net
>>458
被害者が使うもんやで。ぶつけて来たやつがゴネて保険会社が提示した過失割合に応じなかったり、
10対0案件なのに応じなかった場合、裁判行きにして弁護士に任せる。。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:55 ID:zVlIkdJf0.net
てか自賠責だけでええやん
自賠責の補償額貰えれば十分だろ
それ以上求めるのがおかしい

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:57 ID:lU6r13Z70.net
>>481
実際は120万でほとんど収まっているのに7000万を想定したら自賠責保険は高額になるだろう。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:57:00 ID:Hqqx2Ban0.net
>>485
これは損害保険の話だから
想定以上の遺失リスクを保証して欲しいなら自分で掛けとけよってこと

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:57:02 ID:ukdw+aSN0.net
人身傷害って付けた方がいい?
自損事故傷害補償特約は1500万付けてるけど

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:57:25 ID:a5xr83LY0.net
大企業は入ってないだろ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:57:29 ID:N38TYGut0.net
>>469
自賠責で十分な人って何?
超金持ちで、何かあっても数億ポンって出せる人?

509 :377:2022/06/27(月) 09:57:32 ID:2+7oGcrR0.net
>>390 救急車は呼ばんが後日警察に言って人身事故に変えて貰えたよ。親が高齢者だからムチウチになったかもって言ったら検分やり直して人身扱いになった。3か月リハビリ病院に通院させて100万円位は相手の保険会社(実質は自賠責保険から)保障されたよ。てか、親の任意保険は弁護士特約入ってたから粘ればもっと出ただろうが弁護士通すと支払いまで時間が掛かるみたいだからやめた。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:57:35 ID:bzD1MaUm0.net
>>493
そんなこと出来たっけ?
クルマ事故関係しか出来ねーって話になってヤメタ
普通の民事なら別に知り合いの弁護士居るから、イラネって思って

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:57:38 ID:p8BezvJF0.net
>>492
保険ってそういうもんなんだよ
金あるなら入らなくていい
金ないやつが生保でも損保でも入らないといけない
だけど実際には金ないやつは保険も入らない

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:57:40 ID:XI1rjHzm0.net
保険代払うより自国に帰ったほうが安上がり

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:03 ID:dya+cNmm0.net
自賠責で足りてるから民間がしのげてるんだよ。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:18 ID:bzD1MaUm0.net
>>502
そん時は知り合いの弁護士に相談するしなあ。。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:24 ID:ghhhNM1A0.net
ここ見てても中古車しか乗ったことないようなやばいのがいるな
普通は正規ディーラーで車購入したら任意保険加入進められるしこっちで安くネット型に入るにしても納車時に加入してるか記録されるからな

だから普通に正規ディーラーで車買えるやつは未加入なんてありえないから
現状で言えばディーラーステッカーが加入してるかどうかの判別になるな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:25 ID:L8UyrYV60.net
加入は自由にすればいいけど建物の影とかから子供が自転車で猛スピードで現れたり
前の車が急ブレーキ踏んだりしたらどうすんの?
止まれるスピードで運転しろというが実際は前の車が急ブレーキ踏んだら追突する可能性が相当高いのが現実

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:39 ID:On0pzr3n0.net
>>495
こちらの車両保険で相手の車補償するなんて聞いたことないわ!

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:48 ID:zVlIkdJf0.net
>>508
自賠責の補償額で十分なんだから、それ以上求める人が任意保険に加入しろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:59 ID:rwMaieF/0.net
>>376
たぶんチンピラだろうね。もう保険屋におまかせしますですべて通してたから詳しくはわからないけど、保険屋の交渉の経緯は教えてくれてたから大変そうなのはよくわかった。任意保険は絶対必要だわ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:01 ID:sMSE79I30.net
>>503
踏切事故で電車を止めて30億円の損害賠償請求の実例がありますよ。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:08 ID:m1HdTnHD0.net
>>503
金持ちならそれで良いかもな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:35 ID:Q9Nx2P6c0.net
自賠責無くして任意保険入ってないと車検通らないようにすればいいだろ、保険は安いのから高いのまで個人が選べばいいんだし国が自賠責って無駄なんだよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:44 ID:0jnkq6Do0.net
一体化したら7000億どころか700兆位抜かれそう

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:51 ID:82ByAy5k0.net
>>506
多分それ別商品
自分や同乗者個別に補償するのが人身障害。似た商品に搭乗者保険があるがこれは過失割合で減額されるのでおすすめしない

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:58 ID:eKjnY43l0.net
>>515
未加入があり得ないってなんなんだよ
カネ払わなきゃそのうち未加入になるだろうに

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:00:07 ID:kk/+rztE0.net
自賠責廃止して任意保険強制加入させろ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:00:20 ID:zVlIkdJf0.net
>>521
違う逆
自賠責以上の補償を求める人は自分の為に任意保険に加入しろって事

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:00:39 ID:+mf7QF450.net
人間数人殺した位なら払える金持ちも居るだろうがなあ。
首都高ぶっ壊したタンクローリみたいなことになったら破産だろう。
屁みたいな金額の保険ケチってそんなリスクの方が割に会わないと思うのだがなあ。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:00:57 ID:ghhhNM1A0.net
>>525
ディーラーで定期点検してたら
任意保険切れてるかどうかも分かるし把握されてるよ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:00 ID:PP0USwBX0.net
>>492
生命保険や医療保険も同様だね
リスクに対する『備え』が保険だから、自力で備えが出来てる人にとっては不要

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:11 ID:6RrSnzH80.net
>>40
事故を起さない人が損するから止めて
事故を起しやすい人が保険料を高めに支払ってよ
自賠責に等級制度をつけてくれたら話が早いのだが

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:13 ID:HmwysM1e0.net
貧乏人はわざわざ入らなくてもいいぞ。お前の人生はそれ以上悪くなることはない。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:16 ID:Hqqx2Ban0.net
>>503
結局これだと思う
で自賠責の手続きをもっと簡略化する

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:18 ID:gqK0/U9k0.net
>>517
それはお前の見識が狭いから知らないだけの話で法的には起こり得る話

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:31 ID:PUIwdtmP0.net
若いころ7年くらい任意未加入だった
職場で駐車場の登録要請があったから加入した
今思えばとんでもない大事故起こしてたら終わりだったな。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:34 ID:lU6r13Z70.net
>>514
10対0で自分が悪くない時に自分の保険屋は出てこないから、
自分で交渉するのが面倒臭いから弁護士使うんでしょ。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:01:37 ID:vqtcwH7P0.net
>>515
貧乏でごめんなさい
中古車だけど任意保険入ってます
許してください

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:02:10 ID:QZcP5jPp0.net
>>534
ないよ
その場合は対物補償使うんで

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:02:10 ID:QBIhIWLa0.net
任意保険の強制って
予告抜き打ちテストみたいになってるな

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:02:42 ID:fRsRS/5/0.net
ブス「ヒェ~ッ!ソニーイィ損保っフゥー♪」
ワイ「!?」

ブス「保険料は~♪」ワイ(保険料はなんなんや?)
ブス「ラーラーラー♪」 ワイ「???」

ブス「ロードサービスも~♪」 ワイ(ロードサービスはどうなんや?)
ブス「うーうーうー♪」 ワイ「???????」

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:02:51 ID:lkCVMs/40.net
>>528
タンクローリーは、対人対物無制限かけられないと聞いたことがある

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:03:39 ID:bfD3RQB10.net
>原付に至っては約70%も未加入だが、こちらはファミリーバイク特約分も入れればもう少し下がるだろう
だろうじゃねぇよ
こんなことも調査してないって時点で元になったデータがまともな調査でもなんでもないのがわかる
そんないい加減な調査を元に加入数がー
アホか
ナンバーだけ取って使わない車両
年数回の使用だから当日保険に入る車両
他にもいくらでも入らない正当な理由があっても調査していない
こんなアホのいうことを信じて10%も入って無いなんて!とか思うアホは
ちゃんとアホの自覚をもって生きろ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:03:50 ID:ySwFjzD90.net
任意保険入ってないと車検受けれないようにして

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:03:59 ID:81xbbC6M0.net
>>522
任意保険なんだから加入は任意で良いんだよ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:04:04 ID:lU6r13Z70.net
医学生にちょっとぶつけて手に麻痺が残ったら数億円の賠償とか
コンビニの看板が載ってるポールに突っ込んだら1000万近く請求されるとか

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:04:11 ID:8JQbkGht0.net
被疑者に泣き寝入りさせりゃ
いいやってゴミクズ思考の
奴は免許剥奪しろ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:04:27 ID:2vs0I89i0.net
任意がある意味も分からんしな
二重取りだろ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:04:40 ID:SfDR5cTb0.net
今まで無事故だから確かに100万近く無駄といえば無駄にしてるけど
入ってない状態で運転する不安に比べたら安いものでしょ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:04:44 ID:82ByAy5k0.net
>>541
ほえー。保険資格持ってるけど初めて聞いた。
たしかに事故の規模かんがえたら理にかなっている。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:07 ID:8beRsrXU0.net
自賠責無くして任意保険義務化か自賠責の保険の範囲を拡大したらいい
後出来れば自動車でなく、運転者にかけれるようにして欲しい
複数台持ち(自動車複数、バイク複数、農作業機械いっぱい)はめんどい

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:24 ID:RVKUm49b0.net
最近はバイトでも車出勤する場合は、任意保険入ってないと交通費出ないだろ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:24 ID:a+He9lKs0.net
>>529
自分が使ってるディーラーのサービスを一般化されても
ディーラーステッカーなんていまどき貼らないじゃん
おじいちゃんかよ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:32 ID:QZcP5jPp0.net
>>541
収益性が低いんで一般的に商品化はしてないけど個別には契約できるよ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:34 ID:zVlIkdJf0.net
>>543
それが自賠責だろ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:38 ID:81xbbC6M0.net
>>548
不安を感じない人にとっては無駄金だわな

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:42 ID:ghhhNM1A0.net
結論は

現状ではディーラーステッカー貼ってない車=任意保険未加入車の確率高いヤバい車

という判断で自衛


将来的には
任意保険加入車のナンバープレートにバイクの自賠責ステッカーのようなものを貼り付け義務


強制加入になれば国家裁判レベルになってくるから無理だろうな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:52 ID:L8UyrYV60.net
これって任意保険だから競争があるけど
全部強制にしたら競争が発生せずに額だけ高額になっていくってことはない?
その辺全然無知なんだが

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:53 ID:mmhp3Em20.net
この10台に1台って、中古車販売店に並んでいる車含んでるだろ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:05:53 ID:lyQ1h8eg0.net
自賠責保険が実際の賠償に対応しきれなくなってるのは明らかだからな
自賠責保険はまったく時代にそぐわない内容だよ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:06:12 ID:rjbv17290.net
下級に車を運転させるなよ、マジで

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:06:15 ID:m1HdTnHD0.net
タイ人無制限

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:06:21 ID:IPJq+UIy0.net
クソ田舎農家のおっちゃん入ってない人多い

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:06:25 ID:ZcWy+deD0.net
>>547
人身は実質自賠責で8割くらいの事案に対応してるからこそ任意保険の料率はこの程度で済んでるわけで、自賠責無くなったら保険料は倍では済まん

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:06:32 ID:G/CsD7Q70.net
違法スモーク貼ってるクルマには近寄らんように注意してる

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:07:12 ID:zmOMpeTB0.net
>>557
強制にしたらむしろ保険会社は利益出したらいけなくなるよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:07:25 ID:N38TYGut0.net
>>518
自賠責って2000万だかそこらまでしか出ないけど、必ずそれで賄える事故とは限らないんだから十分なんてことはありえない

っていうか、任意保険入る理由なんてみんなそうでしょ
教習所でもまんま教わる話だよ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:07:30 ID:ZfeXwqBz0.net
営業車輌は使用しない期間、任意保険を月割にして保険を外す。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:07:37 ID:GJH3GGi+0.net
外人の任意保険未加入率は100%ね
外人にぶつけられたら事故と思って泣き寝入りするしかない

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:07:49 ID:8ZeoEZm50.net
>>158
自賠責ってどういうものか知ってる?

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:08:17 ID:0stFHPwC0.net
>>563
税金で補填してないなら、総額が変わるわけ無いやん

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:08:19 ID:lU6r13Z70.net
>>565
だったら撤退するだけじゃん。
だって株式会社なんだもの。
そうすると保険制度自体が成り立たなくなる。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:08:25 ID:zmOMpeTB0.net
>>566
十分じゃないと思う人だけ入ればいいので「任意」保険なんよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:08:35 ID:PP0USwBX0.net
他人の人生すら狂わせる可能性あるのに『任意』なのがおかしい
上で誰か書いてるように自賠責を等級制度にして強制加入にするべき

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:08:36 ID:8ZeoEZm50.net
>>6
バカ発見。
こういうバカがいるから保険は必要だよな。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:08:40 ID:Fl3GZvjK0.net
自賠責保険ですべて賄えって
保険屋がホルホルして被害者が補償されずに泣いてるのに何してんだカス
クソが( ゚д゚)、ペッ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:08:47 ID:QBIhIWLa0.net
>>542
そういや車両じゃなく免許証にかける保険てのもあると聞いたな
誰のどの車運転しても大丈夫だとかいう

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:08:54 ID:Hqqx2Ban0.net
火災保険と同じで一定額以上の損害から身を守るなら自分で保険かける
これでいいと思う

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:09:08 ID:U4xRg1Oe0.net
日本人の貧困化が止まらない

3流国まっしぐら

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:09:10 ID:ghhhNM1A0.net
>>556の続き

任意保険入っていない車は
高速道路料金を2倍くらい徴収するとか
駐車場などの入場を禁止にしたり料金を多めに徴収とか
反則金も割増で徴収するといったような措置も効果的


そういうのを判別するためにもナンバープレートに任意保険加入ステッカー貼り付けなどが重要になる

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:09:15 ID:fUdidaY/0.net
自賠責を上げて対人無制限にすべきだろ
自賠責は他の用途に使わないようにして

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:09:19 ID:jn+4FI4+0.net
去年免許取った19の娘の保険料が月17000円
1日600円とかそりゃ親の援助がなければ入らない奴出てくるわ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:09:39 ID:/dLR5XRA0.net
>>6
煽りか?マジなら乗らないでね

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:09:47 ID:SfDR5cTb0.net
金ないやつほど入る意味ないでしょ
事故っても結局失うものないのだし

金あると事故ったらまず自分の財産から補填することなるから
それを守るために保険かける
いざってときに自腹切りたくない保険
そもそも切れる自腹ないやつは入る必要なし

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:10:19 ID:0jkrLNyH0.net
任意保険に入ってないって
ちょっと東京じゃ考えられないわ
そういう発想がない
5回ぐらい事故ってるけど
全部保険屋任せだわ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:10:24 ID:BGckvKCB0.net
いきなり払えるなら問題ないだろ 

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:10:42 ID:JnlHCTeH0.net
農作業用の軽トラは任意保険まで入れんだろ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:10:42 ID:u7lKRLhw0.net
その為に自賠責が強制になってるんだろ?
未加入10%とか逆に驚くべき加入率の高さ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:10:45 ID:QBIhIWLa0.net
>>579
ナンバーだって偽造されてんのにステッカーとか弱すぎないか

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:11:04 ID:L8UyrYV60.net
>>584
5回事故ってるならもう車に乗らない方がいいんじゃね?

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:11:16 ID:zVlIkdJf0.net
>>566
2000万円上限でもいいだろ
そこまでしか請求できないようにすればいい
 
そして任意保険は自分の為に入る保険にする
自分が被害者になった時に入る保険が任意保険として、そこで1億円請求なら
自分の保険から残りの8000万円が支払われるようにする
 
これで自賠責しか入ってない人がいても、その人が損するだけになるんで

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:11:39 ID:82ByAy5k0.net
>>576
免許証に保険は聞いた事ないけど車のオーナーが任意保険入ってれば他社運転特約ってのがほぼほぼ付いてるから誰が乗ってもその保険使えるよ。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:11:42 ID:m1HdTnHD0.net
>>581
親の保険使えばええやん、知らんけど

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:12:07 ID:udfHVEez0.net
義務じゃないから「任意」なんだけどな

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:12:07 ID:NgpQFWA/0.net
>>529
ディーラーディーラーって
ディーラーだって入庫の都度保険加入の確認なんかしねえだろ
オマエが事故ばっかり起こすからディーラーが不安がって監視してんじゃねえのか?

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:12:22 ID:On0pzr3n0.net
若いうちは古い中古車で
車両入らずに等級あげていくしかないな
車両なしでも高いんか

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:12:33 ID:MfeBrGc10.net
もし事故起こしてもない袖は振れないし命まで取られる訳じゃないからな
入らん方がコスパ良いと思うよ



俺はビビりなんで入ってるけど

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:12:41 ID:Hqqx2Ban0.net
失火責任法の内容を自動車事故の賠償にも適用するよう法改正すればOKなんだけど
結局それだと保険会社が儲からないから出来ないんだろうな

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:12:54 ID:lU6r13Z70.net
>>590
なんで車に乗る奴のリスクを歩行者が金払って引き受けないといけないんだよw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:13:08 ID:ghhhNM1A0.net
>>581
そんな余裕のないやつは車乗るなということ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:13:38 ID:QZcP5jPp0.net
>>597
どういうこと?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:13:39 ID:OIOVOjb30.net
>>468
友人は停車中に正面衝突されたぞ。
Uターンしようとしてパニックになったらしく。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:14:03 ID:zVlIkdJf0.net
>>598
2000万円でいいだろ
それ以上求めるな
医療費とか休業補償とかは自賠責でも出る

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:14:31 ID:lTmZJLLA0.net
>>534
対物じゃなくて?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:14:40 ID:0vtoDizh0.net
>>581
別に乗らなきゃいい
今まで乗ってなくて生活してたんでしょ
必需品、という人は老後も運転するつもりなのかな

つかたいして車好きでもないのに大金払って、事故リスク付きとか馬鹿なんじゃないのか?
車なんぞ車ヲタだけで十分でしょ

いまは電車でスマホのほうがいいと思うぞ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:14:46 ID:s6q3X8Md0.net
キックボードでそろそろ死亡事故が起きそう

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:14:49 ID:sAWXGuxc0.net
>>581
いや普通親の保険におんぶしてもらってその等級からやるだろ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:15:06 ID:TDqjOD+r0.net
その前にフロントピラー無くすのを義務化しろよ
死角が原因で相当数の事故が発生している事実を知らないのか?
オープンカーがあるので技術的には無問題

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:15:08 ID:SCsvOGub0.net
>>85
まさにそれ。
任意保険が安くなって、正直者が得をする設計になる。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:15:09 ID:wYRkSaLz0.net
任意保険なんて車両保険付けなきゃ安いだろ
税金のがよっぽど負担でかい

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:15:13 ID:+6t/wram0.net
10%なんてことはないはず 二輪 農家の軽トラ 加入はしたが金払わずに失効
こんなのを入れれば30%近くいくはず

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:15:46 ID:bzD1MaUm0.net
>>606
そもそも車にかけるもんだからな
保険って

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:15:45 ID:lU6r13Z70.net
>>602
何を言っているかすらわからない。
過失がある方の金銭的損害をない方が被るっていう理屈自体がこの世に存在しないからね。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:15:58 ID:HmwysM1e0.net
払うやつがアホや

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:16:03 ID:qvm/EG9P0.net
テスト

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:16:05 ID:ME8i0aun0.net
>>518
今は個人賠償責任保険が必須だわな。色んな保険の特約として、それこそ自転車保険に付く程度の値段で入れる。
家でもなんでも一つの保険に特約として付けとけば安心。
自転車ぶつけて死亡、賠償七千万とかに対応するよう設定されてるので最高一億とかになってる。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:16:18 ID:ghhhNM1A0.net
ナンバープレートに任意保険加入ステッカー義務付け

これだけで世間体気にするジャップ対策にはなる

ここまでしても入らない底辺は社会全体で排除していけばいい

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:16:20 ID:Az+OV2Kb0.net
自賠責も人身なら3千万まで保証されるから
任意加入の多くのひとも、人身部分は自賠責で賄われている

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:16:59 ID:s6q3X8Md0.net
>>581
大抵の人は払ってるんでしょ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:17:49 ID:lTmZJLLA0.net
>>570
税金でてるっぽい

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:17:52 ID:qrxWPW170.net
貧乏人はチャリンコ乗っとけよ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:18:02 ID:+6t/wram0.net
>>602
自賠責じゃ医療費やら慰謝料やら諸費用ひっくるめても
総額で120万円までしか出ないぞ すぐ底をついちまう

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:18:07 ID:bzD1MaUm0.net
>>612
存在してるぞ、普通に
10:0じゃない限り、歩行者ですりゃ金銭的被害を被る

たとえば、信号無視で飛び出して、加害責任が10:0ではなく、
本人が1000万の治療費がかかったケースとかな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:18:21 ID:FSzPrKHC0.net
一方アメリカでは・・・?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:18:23 ID:ORVfc6Fe0.net
貧乏人なんて差し押さえる財産すら無いから
ひろゆきみたいに裁判で負けても
払えないものは払えないで開き直れば良いと思ってるからね

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:18:40 ID:m1HdTnHD0.net
>>620
今やチャリンコも保険入らないとダメな時代よ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:18:44 ID:qc76SXG90.net
財務省にパクられそう

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:18:45 ID:0mKeposZ0.net
やっぱ入ってないのは土人ばっかりだな
土人相手には家族を同じ目に合わせる目には目を認めるべき

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:18:53 ID:oOKas7TH0.net
離島や山間部の農地が多いと未保険率が高くなる
というのも公道を走ることがないからだ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:18:53 ID:0jkrLNyH0.net
>>589
自分が悪い事故は半分以下だぞ
追突とか駐車中にぷつけられたとか
自分が完全に悪い時は8対2だったかな
1回だけだわ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:19:03 ID:zVlIkdJf0.net
>>612
自賠責でも普通に休業補償とか治療費とか出るんで、それで十分だろ
それ以上求める人が任意保険に自分で加入すればいいって事
自賠責で十分だからね

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:19:19 ID:+6t/wram0.net
>>617
3000万円はあくまで死亡したら 死ななきゃ120万円まで
医療費だけじゃなく慰謝料やら休業損害やら遺失利益
諸費用諸々やらひっくるめて120万までな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:19:20 ID:uMD25V860.net
「転ばぬ先の杖」
「備えあれば憂いなし」

私の好きな言葉です。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:19:35 ID:lU6r13Z70.net
>>622
そりゃその被害者に過失があるからその限りにおいてだから当たり前だろ。
お前は何を言っているんだ?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:19:43 ID:bzD1MaUm0.net
>>624
いま、ひろゆき戦術は使いにくくなっているからな
ひろゆきですら最近の訴訟では渋々払っている
気を付けろ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:19:48 ID:KX40bI8J0.net
生活保護の場合は任意保険どうなってるの?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:19:50 ID:Q7LRlXkH0.net
もっとバンバン検問でもして
無車検の輩を何とかして欲しいわ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:19:52 ID:kmfaqfCj0.net
保険の意味違ってくるだろ 保険なんていらんねん

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:19:55 ID:ghhhNM1A0.net
任意保険若いときから入ってたら事故で保険使ったとしても40代くらいになるとそこそこの等級にもなるから
社会的地位があるかどうか判別にもなるから
こういう自尊心をくすぐるような政策も加入促進の効果出てくるだろう

だからこそナンバープレートに任意保険加入のステッカー貼り付け義務付け

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:19:58 ID:TyaI460p0.net
うちの母親がスーパーの駐車場で軽トラのバックに引っかかったとき

解決力のあそこは当初自賠責の満額しか提示しなかった
これは任意保険からの金銭持ち出しゼロということ

頭に来たのでアジャスターを解任して査定を一からやり直しするよう本社に連絡した
すると提示が50パーアップになった

自賠責にかくれて値切る会社もあるから注意した方がいい

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:20:01 ID:lMaEmEO80.net
任意払わない奴は違反点数も罰金も倍でいいよ
さっさと免取りくらって歩るけやw

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:20:02 ID:bfD3RQB10.net
>>558
この元になっている21年度_自動車保険の概況ってのは
保有車両数は「自動車保有車両数・月報(一般社団法人自動車検査登録情報協会発行)」からひっぱてきて
保険加入数で割ってんだから当然ナンバーが付いてる中古販売車両も含まれる
販売車両なんて保険に入っていなくてあたりまえ
なんら実情に即してない調査であって
この数字を持ってきて10%も保険に加入してないとか言いだすのがおかしいと
わからない奴はバカなんだろうね

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:20:11 ID:/FvBzucZ0.net
>>616
オマエはヘイト絡めないと気が済まない頭の病気か?

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:20:37 ID:ghhhNM1A0.net
>>635
だから受給者は車所有ダメなんだよ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:20:39 ID:LyqmdMlC0.net
入らなくて良いなんて寝言ほざいている輩は
皆殺しにしろ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:20:43 ID:Hqqx2Ban0.net
>>600
故意または過失によって他人の権利を侵害したる者はこれによって生じたる損害を賠償する責めに任ず(民法709条)
これが賠償責任についての法律なんだけど
失火責任法は
火事にはこれを適用しないと定めてる法律
だから隣家の火事で自分の家が燃えても自分の火災保険で対応する

車もこうすればいいって話
法で定めて自賠責以上の責任を免除すればいい
だけどそうなるとおそらく任意無保険は増えるから保険会社の収益は落ちるよね

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:20:44 ID:lU6r13Z70.net
>>630
自賠責は120万しか出ないの知らないの?

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:20:49 ID:82ByAy5k0.net
>>635
何の制約も無く入れるよ。車は持てないけど

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:20:56 ID:S2VYHtpt0.net
マヌケには任意保険の内容が理解できない

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:21:34 ID:JvySxu6F0.net
そういや車乗りはじめてから自分の保険使ったことないや
事故も信号待ち中にオカマ掘られた一回のみ
20等級張り付いたまま

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:21:50 ID:mGen82q20.net
貧乏人はお金ないんで
払えませんで逃げれるからな
無敵だよほんと

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:21:50 ID:/OlXl6pl0.net
また契約の義務みたいな話か

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:21:59 ID:prnXOSl90.net
>>105
そうなんだよね
だから未加入がそんなにいるなんて不思議なんだが
自分の住んでる世界と違うってことなんかね

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:06 ID:R4sHMdfE0.net
任意保険義務化とかワクチンみたいなこと言うなw
車両じゃなくて人に掛ける運転保険みたいの作ってくれ
複数台持つと同時に動かす車両は一台なのに、合計の保険料がバカにならん
今の所しょうがないから全部任意入れてるけど

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:26 ID:rjbv17290.net
車に乗ってて任意保険の入らないってちょっとあり得ないな

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:28 ID:QZcP5jPp0.net
>>645
それって重大な過失または故意以外は過失責任を負わないということになるが

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:37 ID:lTmZJLLA0.net
>>627
本人に同じ目+罰則にしろよ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:39 ID:bD+bRcQM0.net
>>638
お前JAFのステッカー鼻高々と貼ってるだろw

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:39 ID:Fv+LYdFu0.net
本来は自賠責で対人対物無制限が良いんだろうけど保険屋が困るよな

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:47 ID:0LzzYFcR0.net
日本人は他人に厳しすぎ
海外だとぶつけてもSorryの一言ニコニコ🤗で終わりだよ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:48 ID:9RZz2xfk0.net
>>630
もしかして任意保険入ってないとか?

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:22:52 ID:lU6r13Z70.net
>>645
>車もこうすればいいって話

その理屈が意味不明だろ。
被害者側に損害を転嫁する理屈が通らない。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:23:18 ID:+ZCjiFvG0.net
任意保険は要らないって言ってるヤツは車や免許すら持ってないヤツだろ関係ないのに必死に任意保険否定して話に参加してくる事自体が不毛だわ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:23:22 ID:I6H5p3qU0.net
自賠責撤廃して任意保険掛けないやつは免許取り消しにしろ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:23:30 ID:JvySxu6F0.net
>>635
賭場をやってて生活保護でベンツ乗ってる人いるけど契約者は別だな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:23:42 ID:82ByAy5k0.net
>>649
使わないと勿体ないよ
車両入ってるなら飛石とか軽いやつでも使っておきな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:24:13 ID:Hqqx2Ban0.net
3億の賠償が来る可能性があるから全員が3億の払いに対応する保険に入る
まあ保険会社は丸儲けだよね

なら3億の保証が必要な人が3億もらえる保険に入ればいいでしょ
ごく一部の金持ちのために貧乏人が割を食ってる状態だよ今は

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:24:20 ID:ghhhNM1A0.net
>>652
世の中、車通勤ばかりならコロナなんてここまで広まってなかっただろう

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:24:22 ID:cRcR1ROz0.net
都市部に入るときは加入必須とか
なんか区別しても良いと思う

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:24:43 ID:bfD3RQB10.net
>>591
他車運転特約は
自分が車を持っていて任意保険に入っている場合に付帯される特約
自分が他人の車で事故ったときにその他人の車両の保険が使えない場合に適用される
自分の車の保険は他人が運転して事故っても条件さえあっていてれば当然に使えるのは特約関係ない

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:24:50 ID:NgpQFWA/0.net
>>653
ドライバーズ保険ってのが有るけど
それは自分の名義の車には使えないからな
車を誰かの名義にしてりゃいいかもな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:24:58 ID:nz+SljVE0.net
高いもんな
入らなくても乗れるし

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:25:03 ID:OAoNcHoD0.net
自賠責の対人は無制限にすべきだろ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:25:12 ID:+6t/wram0.net
自賠責は車検通らないから仕方ないかもしれないけど
任意保険はあくまで任意なんだから 賠償できる金があるやつは
入る必要なんかないんだよ 任意加入者の事故が少なければ
保険も安くなるし よく事故るアホは加入すんな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:25:20 ID:lU6r13Z70.net
>>666
普通に将来ある若者を轢き殺したら貧乏人でもそれくらいの請求来てもおかしくないんだけど。
嫌なら車に乗らなきゃいい。

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:25:48 ID:Nrysft3I0.net
>>584
貰い事故ならいいけど事故回数が多いと保険引き受け拒否されることもあるから気をつけて

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:26:09 ID:NgpQFWA/0.net
>>670
自己レス
ドライバーズ保険じゃなくてドライバー保険だったわ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:26:36 ID:bD+bRcQM0.net
>>665
最近飛石系は等級下がるんじゃなかったっけ?

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:26:57 ID:GNadPRjF0.net
自賠責の立ち位置がおかしな事になってる方が問題だろ。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:27:02 ID:ORVfc6Fe0.net
>>665
昔は飛び石とか等級下がらなかったのに
今はきっちり下がるんだよね

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:27:23 ID:s6q3X8Md0.net
自転車は保険入ってないよーなんてみんな言うけど
実際は生命保険や共済の他人への賠償特約に入ってる人が多いんだよね
みんな入ってないから平気とか思ってると実は自分だけとかあるから気をつけないと

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:27:24 ID:CyO0IIbu0.net
別に義務化せんでもいいが
お金がありません!支払えません!は許すな
賠償金払えなかった時点で人権停止して投薬治験でも人体実験でも何でもやらせろ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:27:35 ID:6Ghdz/ra0.net
任意保険使いたくないので休業補償も俺が払うと息巻いてた相手
こっちの年収知って仕方なく任意保険会社に連絡入れたって話がある
万が一の選択肢はひとつでも多い方がいいので任意保険入っとけ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:27:41 ID:+6t/wram0.net
保険を皆が使えば使うほど 保険料は高くなるからさ
無料ボランティアじゃねえんだから

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:27:41 ID:b1RlZXJN0.net
>>434
シャアじゃなくて?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:27:47 ID:Fv+LYdFu0.net
車両入らなきゃそんなに高くは無い
月2000~3000円位
それが高いと思うなら車所有しちゃダメだと思う

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:27:57 ID:8ZeoEZm50.net
>>575
そりゃ全ては補えないから任意保険があるんだろ。

自賠責は死亡と後遺障害で1000万しか保障されないよ。
それ以上や以外は任意保険の範囲。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:28:16 ID:ghhhNM1A0.net
>>673
貧困底辺の考え丸出しだな
賠償できるほどのお金持ちは
そもそも正規ディーラーで新車買う。
その時にディーラー任せで任意保険加入込みで車買うから
そんなことはあり得ないんだよ低脳

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:28:28 ID:FoFyN5qy0.net
トリック業界は任意入らなくて、自社積み立てのとこ多いだろ
この記事の1割にトラック含むならかさ増ししてるわな

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:28:29 ID:NgpQFWA/0.net
>>685
若いと高いからな

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:28:39 ID:QZcP5jPp0.net
>>686
3000万ね

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:28:40 ID:bzD1MaUm0.net
>>686

3000万という記憶があるが

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:28:50 ID:QBIhIWLa0.net
>>591
本人や家族限定とか年齢制限付きとかも普通にある
そういう車を運転しても使える保険があるって話よ
学生だと気軽に車の貸し借りしたり交代で運転したりしがちだからと
念のために息子にかけてるって保険屋が話してた

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:28:53 ID:82ByAy5k0.net
>>677
飛石は据え置きだったけど最近変わった?
まあ20等級なら3等級下がっても痛くないっしょ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:28:59 ID:jVFg+1fA0.net
自賠責を強化するのダメなのか

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:29:06 ID:zVlIkdJf0.net
>>681
そんなに怒るのなら、自分で自分の保険に入ればいいだけだろ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:29:17 ID:s6q3X8Md0.net
>>638
これは効果があると思うよ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:29:20 ID:8ZeoEZm50.net
>>556
中古車ならディーラーステッカー貼ってない車多いだろ。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:29:20 ID:oQI/gsmc0.net
>>349
セブンイレブンの端末であった。
今もあるのかな?
掛金、1日1000円だったか

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:29:46 ID:RSGqlyHR0.net
法人抜いたら結構加入率あるのでは?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:29:57 ID:CyO0IIbu0.net
>>695
何故自分勝手な人間のために金使わないといけないのか

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:29:59 ID:7UD8ydjc0.net
>>685
車両は入っといた方がいいぞ・・・。
ポルシェにでもぶつけられたら、たとえ1:9でもものすごい金額請求されるからな。
自賠責には対物ないし、車両は入っとくべき。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:30:00 ID:ghhhNM1A0.net
>>689
入らなきゃいい年こいたおっさんが一桁等級のままで恥ずかしい

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:30:13 ID:KfE8axoC0.net
>>699
法人「抜いて」この加入率

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:30:16 ID:lTmZJLLA0.net
>>659
終わらないケースもたくさんある

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:30:20 ID:Hqqx2Ban0.net
>>661
火災保険を加害責任無制限にしたら加害者の負担に保険で対応しきれないから個々対応することにしてる

自動車は損害賠償の概念にそうなら本来なら事故原因が全てを面倒見るはずなのになのに
結局玉突きとか広範に請求が発生る事故だと、玉突きなんかは個々の保険使うでしょ
これただ保険会社の都合でしかないよね
なら自動車も自賠責以上は自己保険にした方がすっきりする

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:30:31 ID:NgpQFWA/0.net
>>700
自分のためだろうに

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:30:54 ID:2V4EHIMa0.net
任意保険払えないくらい貧乏なら車持つなって話だよな。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:09 ID:zVlIkdJf0.net
>>700
自分勝手なのはおまえだろ
自賠責で十分って考えの人も居るんだから、それ以上請求するなよ
おまえがそれ以上請求するからおかしくなるんだよ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:11 ID:mjugXKse0.net
任意だからな!自賠責保険を倍額にして保証を手厚くしろ。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:16 ID:0fP7dxAd0.net
>>16
やらかすのは1回だからな

その1回が親族や子孫まで迷惑かけることになる

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:19 ID:bzD1MaUm0.net
>>694
自賠責には乗った人間の統計な事故率とか考慮されないから、不公平なんだよなあ
DQN運転手や車と安全運転する運転手と車が同じって。。納得いかんわ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:28 ID:JvySxu6F0.net
>>701
相手のポルシェへの補償は対物の範疇じゃん

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:35 ID:iROsOLpo0.net
無保険のヤツの事故って泣き寝入りとか勘弁だな。

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:48 ID:ghhhNM1A0.net
>>697
そう
だからディーラーステッカーない車は任意保険なんて入ってない可能性が極めて高いってことだからヤバい車

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:51 ID:lTmZJLLA0.net
>>701
車両保険って自分の車で
誰かの車は対物だろ?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:52 ID:cRcR1ROz0.net
イーロンマスクみたいなお金があれば
入らないでいいと思うよ
そこまでいかずとも数億くらいなら
いざというとき払える人や法人ならば
任意保険未加入車は
せめて都市部進入禁止とかにして欲しい

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:32:05 ID:0fP7dxAd0.net
自賠責って限度あるの知らないやつ多すぎ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:32:17 ID:E55UTfqO0.net
無保険どうしが事故を起こしたら・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:32:40 ID:w++ZXtg20.net
>>6
下手な奴に当てられたらどうすんの?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:33:19 ID:LxgykxiZ0.net
日本で車運転してる外国人は加入してなそう

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:33:47 ID:EDLxBSRM0.net
無保険どころか無免許や車検切れなどそこら中を走ってるわ
要はバレなきゃやったもん勝ちだからな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:33:59 ID:8JQbkGht0.net
いや、でもここで正統性主張してる
ゴミカスもいざ事故られて
相手が無保険だったら
ぶちギレるんだろうなw

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:00 ID:0fP7dxAd0.net
金持ちの知人は家に沢山車あるが、保険の内容知らないらしい

財産で補償できるんだろ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:09 ID:CyO0IIbu0.net
>>708
意味がわからない
自分な都合で安い保険だけ加入してて
保険の限度超えたら被害者は泣き寝入りしろと?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:20 ID:krMIy9xm0.net
どんどん貧しくなって治安悪化してるな
給与アップなんて夢のまた夢だったんだ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:32 ID:26mGA2NC0.net
>>718
当事者で話するしかないから揉めるわな
それより怪我して入院とかなったらどうするんだろ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:38 ID:Kjw3X8jo0.net
任意だからいいけど、無保険で賠償できないやつは完済できるまで強制労働施設での懲役刑でいい

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:41 ID:NgpQFWA/0.net
ブラジル人とか自賠責に入ってる車なのかすらも怪しいよな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:44 ID:9LHoQj8a0.net
自動車保険で独立させないで
通常の生命保険とかの特約扱いにしたら安くなったりしないのかね

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:49 ID:0fP7dxAd0.net
>>723てか逆に保険なんて安いから入ればいいのにと思う

俺の感覚では高いけど

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:52 ID:ghhhNM1A0.net
>>716
そんな大富豪は全部正規ディーラーで新車買うから
任意保険は絶対に加入してる
しかも全部特約つけてるだろうなw

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:53 ID:4hRRcTQd0.net
無保険車傷害保険

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:54 ID:+6t/wram0.net
>>720
しかも外人って「過失割合」ってのが理解できないのよ
どっちも悪いって考え方がないから

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:34:58 ID:CJh6+4vX0.net
対人、対物を合わせた普及率(自動車共済除く)を都道府県別に見ると大阪府が一番高く、次いで愛知県、神奈川県、京都府、千葉県と並ぶ。

また大阪かww

あれ?、、、、

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:35:06 ID:EM5FLO/t0.net
任意保険入ってないやつは逮捕しろよ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:35:10 ID:KfE8axoC0.net
>>708
不法行為の賠償は死ぬまで逃げられないぞ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:35:12 ID:lU6r13Z70.net
>>705
それは詭弁だよ。
車に乗る人間は車に乗ることで利便性と危険性を引き受けている。
配送とか営業車ならばその車から利益さえ得ている。
運転手が利益を得ていることの危険性を単なる歩行者が自分で多額の金を払って引き受けるのは不当だろ。
失火責任法は例外中の例外であって、過失責任主義が法の大原則。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:35:26 ID:czGkaE7V0.net
自賠責の保険料を10倍アップして支払限度額も3億円にすればいい

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:35:56 ID:CyO0IIbu0.net
>>736
しかし今現在無い袖は振れないで被害者泣き寝入りなのは事実だろ?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:35:56 ID:Lz8aCdiH0.net
自賠責保険を任意保険並に値上げすれば済む。
貧困層は原付でよし

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:35:58 ID:ghhhNM1A0.net
>>728
たしかに
そもそも盗難車かもしれんくらい怪しい

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:36:08 ID:m1HdTnHD0.net
車両保険で相当な金額払ってるから
会社の駐車場の柱で擦ったの治せば良かったわ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:36:21 ID:WQmGuuhc0.net
前は千葉市だけだったのに…これ知らない人も多いのでは?

千葉県では自転車保険への加入が義務化されます(令和4年7月1日から
https://www.pref.chiba.lg.jp/seikouan/koutsuuanzen/jikoboushi/jitensha/gimuka.html

あ、自動車のスレか…

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:36:22 ID:h0yjO9+c0.net
>>722
賠償能力が足りなかったら
転職させて返済させるわ

もちろん生命保険に加入させてね

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:36:46 ID:+6t/wram0.net
>>730
事故起こすかどうかなんてギャンブルみたいなもんだからね
自腹切れるやつは保険なんか必要ない 実際観光バス何十台も
持ってるような会社は保険はいるより自腹切ったほうが安いから
未加入のところもけっこうある 対人だけしか入ってないとか

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:36:51 ID:ZGneciML0.net
  【立憲人糞党】 

【立憲人糞党】にさからう日本人には
 韓国伝統のウンコ攻撃してやるニダ!

【立憲人糞党】にとって
 日本人なんてどうなってもいいニダ!
 大切なのは大韓民国さまニダ!
 
  【立憲人糞党の正体】

★辻元清美(民主) 北朝鮮組織ピースボート創設
★辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
★辻元清美(民主) 暴力団関西生コン組の組長の女(スケ)
福山哲郎(民主) 陳哲郎
★★★白眞勲 (民主) 元韓国籍の在日韓国人
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生

民主党政権の時の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、
韓国の輸出産業はこの世の春だった。
 
【立憲人糞党】は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
韓国への経済制裁に一番反対しているのも【立憲人糞党】
 

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:10 ID:bzD1MaUm0.net
>>744
民法上、そういう行動の制約や強制はかけられないけどな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:23 ID:NgpQFWA/0.net
車はどんどん増えてかなきゃ日本という国自体が成立しないレベルだからね
自動車だけで国の経済が回ってるレベルでしょ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:30 ID:hSYgWayV0.net
任意に入ったら自賠責分返金して欲しい。
補償内容が被ってるのに。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:32 ID:jn+4FI4+0.net
財務省が自賠責積立踏み倒してるのに国民は任意保険にでも入って相手の請求するまま全額払えとかすごい話やで

財務省に返させれば自賠責の保証内容も充実するだろうに

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:39 ID:Vg+yolYo0.net
任意保険を義務化するって日本語からやり直せ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:42 ID:oQI/gsmc0.net
>>474
あと、相手が無保険車で、責任賠償で
もめて金が支払われない場合、自分の
車両保険で自分が悪くなくても車直して
後で請求する事は、よくある。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:43 ID:0LzzYFcR0.net
>>705
それがもっとも適切だよね
自分の損害を守りたい人だけ任意笑保険料金を払えばいい

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:43 ID:oCmGT+eh0.net
任意保険を加入が自由意志の保険と思うなよ。
自賠は購入と車検に絡めてるから強制なだけで、任意は自分でやらないとダメってだけや。
入ってない時点で社会不適合者なの。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:53 ID:JvySxu6F0.net
沖縄って任意保険安くしてもらって
加入率53%とか感覚の違いが凄いよな

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:38:07 ID:HuLpf0L00.net
自賠責だけでいいじゃん
車両なんていらんし対物なんか自腹で余裕だろ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:38:22 ID:pwvxVF0J0.net
天皇家は入る必要ないだろうに
これで、10%未満になったな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:38:32 ID:ghhhNM1A0.net
今度、車検証の貼り付け位置が変わるみたいだから
ついでに任意保険加入ステッカーも導入しとけよ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:39:08 ID:HuLpf0L00.net
車乗ってなくたって生きてるだけで損害賠償起こされるリスクは同じなんだよ
車だけのために保険かけるやつはアホ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:39:26 ID:czGkaE7V0.net
>>745
タクシー会社でも同じようなことを聞くな。
任保険は未加入。
事故ったときに相手側と交渉する専門の人がいるとか。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:39:33 ID:sMSE79I30.net
>>744
事故はギャンブルでは無く誰もが起こし得る可能性の問題ですよ。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:39:39 ID:81xbbC6M0.net
>>754
加入が任意の保険だから任意保険というんだよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:40:23 ID:+6t/wram0.net
>>760
役所だってそうじゃん 保険なんか入らんでも税金で賠償するから
それ用にちゃんと予算も取ってあるし

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:40:36 ID:lTmZJLLA0.net
>>723
自分の親戚の金持ちは全て保険屋に任せてるから契約内容を知らない
その保険屋の話だと金持ちはディーラーの保険にも入ってる事が多い
まぁ俺は紹介で安くしてもらってる貧乏人だけどね

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:40:42 ID:8JQbkGht0.net
未加入カスは自分が被害者に
なった時、相手が未加入でも
文句言うなよ、マジで

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:40:47 ID:RBYQ64Fu0.net
大半の人が人身事故なんておこすことないのだからやはり
皆加入にするのは無駄だろう

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:41:09 ID:PvL9LyS90.net
ガソリン高いからその分をカバーする為に任意抜けたよ
仕方ないよな岸田が悪い

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:41:15 ID:bzD1MaUm0.net
>>761
保険自体がもともとはギャンブルから生まれたりする

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:41:23 ID:m9d2cGla0.net
任意無しとかギャンブラーだなw あり得んわ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:41:27 ID:sE4ka98Y0.net
リスク回避で車両保険に入ってる

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:41:58 ID:bD+bRcQM0.net
30レスしてる奴のキチガイ理論w

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:42:03 ID:ySwFjzD90.net
>>720
自賠責を任意保険並みに拡充して保険料をガソリンに上乗せするぐらいしかないかも

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:42:10 ID:Hqqx2Ban0.net
>>737
それでみなが無制限の保険
(保険会社のこの想定額がいくらなのか知らんけど)
全てのドライバーにその金額にまで備えさせるのはもう経済的には無駄だよねって議論なんだから
結局は流通コストを押し上げてるだよ
だからここらでその辺をもう一度考えた方がいいんじゃね?ってこと

結局これ年金と同じで
少子化でドライバーが減れば減るほど任意保険料負担は重くなるよ
分母は減っても損害額上限は減らないしむしろ上がるから

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:42:23 ID:LdExZsck0.net
財務省は自賠責の金返せよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:42:38 ID:HuLpf0L00.net
保険屋にだまされてる養分ばっかだな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:43:25 ID:m1HdTnHD0.net
保険屋も10年無事故やったら粗品の一つでもくれたら良いのにな

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:43:32 ID:bzD1MaUm0.net
>>775
ディーラーに勧められて国内の保険会社の商品に入るやつは、ホント養分だよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:43:32 ID:eTCZvq1K0.net
俺はね型式別保険料っておかしいと思うんだよね
同型の車種が事故を起こせば保険料が高くなる、おかしいでしょ
あの勲章爺さんみたいに事故起こしてそのあと保険入らないんだから、使い逃げじゃないですか
なんで他の人の保険料が高くならないといけないんでしょうか?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:43:36 ID:oQI/gsmc0.net
>>754
任意保険加入は、ネット保険あるけど
基本は代理店の子会社みたいな店舗に
自ら行って書類提出が基本。

かなり面倒くさい。
新車購入時、ディーラーの任意保険に
一緒に入っちゃうのでもいい。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:43:53 ID:g68Ofsk50.net
任意保険高いからねえ。
自賠責、年間5万くらいまでなら上げてくれていいから、
任意保険要らない程度に保障内容拡充してくれませんかねえ。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:44:00 ID:HuLpf0L00.net
事業者が任意はいらないのはあたりまえ
10%は個人の話だろ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:44:03 ID:HmwysM1e0.net
他人のために保険を使うって頭にウジでも湧いてんのか??

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:44:42 ID:+6t/wram0.net
実際は自賠責も含むまったくの無保険の車も走ってるからね
いわば車検切れてる車 別に車検切れたってナンバー返さなくてもいいし
もちろん原付だの2輪だの車検のないやつもそう

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:44:59 ID:V4SEvIIq0.net
>>6
みんな下手じゃんか
運がいいだけ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:45:06 ID:OIOVOjb30.net
>>779
全部メールで書類送ってサインしたら証券くるけど?

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:45:13 ID:81xbbC6M0.net
>>782
保険に入るのは自分のためだよ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:45:18 ID:mDo6AQZ40.net
賠償を払えないゴミの人権と自由を剥奪して強制労働させる仕組みがあればいいだけ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:45:23 ID:5qc0yEmP0.net
3割くらい無保険と聞いたがこの記事本当か?

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:46:11 ID:CyO0IIbu0.net
>>787
すべての民事に言えるよな
何故賠償される側がいつまでも弱いままなのか

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:46:20 ID:TTs+RHEf0.net
馬鹿高い保険料が原因だろ
自賠責にオプションで任意部分をつけられるようにしろ
そうすれば加入率はグンと上がる

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:46:28 ID:LNmbNCfp0.net
沖縄県民のクズっぷりが凄いわ
日本人の感覚じゃないね

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:46:31 ID:+6t/wram0.net
>>780
補償額上げるってだけならいいだろうが 5万ぽっちじゃ
交渉やら諸々の手配やらは自分でやれ だね

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:01 ID:ZOhBnjUy0.net
大企業の社用車とか車いっぱい使う企業は入ってないことよくある。
個別に対応した方が安いから。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:03 ID:ORVfc6Fe0.net
盗まれた車で事故られても
支払いは所有者責任だからね

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:14 ID:HuLpf0L00.net
>>788
俺が昔保険屋の営業に聞いた話だと5割は無保険って聞いたわ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:33 ID:gFAUCvDj0.net
>>749
任意保険は自賠責の上乗せ保険だから被ってないよ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:37 ID:81xbbC6M0.net
>>790
その通りなのよ
儲けありきで保険会社が料率決めてるので無駄に高いんだよね

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:41 ID:vqQHLdgM0.net
みんな任意保険の意味わかってないな
自分の財産を守る為にかけるのであって無一文ならかけるだけ無駄なものですよ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:46 ID:oQI/gsmc0.net
>>785
うちは東京海上だけど、代理店
書類提出だな

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:52 ID:lU6r13Z70.net
>>773
だから任意保険はそもそも強制じゃないんだから問題ないだろ(問題は別のところにある)
今でも多い少ないは別にして9割は払ってんだから。

それとこれは必然的に発生するコスト(事故は一定割合で必然的に発生するから)を誰に振り分けるかという議論であって、
過失がある方に振り分けるのが自然であり正義にも合致するし、民法上も過失責任主義をとっている。

ドライバーの負担が減っても同じ額を歩行者が(全く過失がないにもかかわらず)負担するだけだから結果として同じこと。
つまり被害者に付け替えても「無駄」が削減されることはあり得ない。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:59 ID:0LzzYFcR0.net
>>794
んなワケナイ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:48:07 ID:IeocM/iD0.net
>>1
そもそも自賠責って事故のとき保険料支払われてるのか?

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:48:17 ID:GvBbtgjT0.net
任意は自分のために使うのにすりゃいーじゃん。ぶつけられるのも、ぶつけるのも自己責任ってことで
今までの相手のための任意はもうもりだね

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:48:30 ID:+6t/wram0.net
>>797
あの・・・儲かってない赤字の保険会社の保険に加入とか怖いんですけど

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:48:49 ID:QZcP5jPp0.net
>>802
対象になる事故ならね

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:48:57 ID:tnFmLjvd0.net
>>790
それな
更新も楽だし安く済みそう

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:01 ID:lTmZJLLA0.net
>>776
カタログギフトもらえたよー

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:24 ID:KRSHV7zH0.net
任意保険入ってない奴は事故起こした場合逃げる確率も高いしな
義務化して貰うか無保険車とのトラブル特約を
税金から補助してもらうかして欲しいね

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:24 ID:MtpkiICK0.net
ガソリンに自賠責組込むのはどうかな
対物も含めて
当然ガソリン代はあがるけど
そうすれば、無保険無免許も関係無くなるし距離増えれば掛け金も必然的に上がるし

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:26 ID:bD+bRcQM0.net
>>782
自営かつ円滑に終わらせるって言う面では高い金額ではないと思うけど

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:34 ID:bzD1MaUm0.net
>>802
実務上は対物のほうが支払い多いよ
対人はほとんど自賠責の範囲で払われる
(たたし、チンピラ、タクシー運転手とかのプロ被害者相手は除く)

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:37 ID:6lXVJVdP0.net
雪国住みだから任意保険に入らんのは恐ろしすぎて無理
事故にはならなかったけど雪道運転でヒヤッとした事は何度もあるし冬はあちこちで事故見かけるしさ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:49:46 ID:sVcoNPGV0.net
貧民の貧民への無差別無車検無保険アタックがはじまるぞぉ!
ぶつけられても金は出ない🙄
アベベッベエエアババババ安倍スタグフレーション🤗

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:50:04 ID:h0yjO9+c0.net
>>747
法改正して
遡及適用すれば良いわ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:50:06 ID:gFAUCvDj0.net
>>802
保険会社が代行してるから保険会社が払ってるように見えるが自賠責から出てる

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:50:21 ID:sKfywKRF0.net
任意保険って名前が悪いんじゃない?

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:50:33 ID:eTCZvq1K0.net
安くするために2年契約で1年分一括払いにしてるけどそれでも高いわ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:51:28 ID:+6t/wram0.net
言っとくけど自賠責保険事務所なんてなんにもやってくれないからな
実際は任意保険の会社が自賠責の部分も代行して交渉やら手続きやら
いろいろやる 自賠責をメインなんて俺はおっかなくて無理だな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:51:38 ID:N+fyQz1Z0.net
タクシーとか入ってないだろ。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:51:43 ID:lF52VqOT0.net
お前らこないだ国が自賠責の積み立て金使ってしまって問題になったが結局うやむやにされたばかりだろ!

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:52:20 ID:QZcP5jPp0.net
>>819
入ってるけど

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:52:27 ID:HuLpf0L00.net
自分に合ったやり方でいいんだよ
金余ってて余裕あるなら入ればいい
金ないのに無理して加入するようなもんじゃない

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:52:33 ID:IeocM/iD0.net
そうなのかサンクス
事故起こしたことないから全然わかってなかった

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:01 ID:6x1B+tub0.net
>>502
交差点で一時停止したら相手が超絶インカットして右折してきて俺のフロント削った事故
50過ぎてんのに親父のクルマで親父の任意保険で本人謝ってたのに過失割合じゃ一転して相手も動いてた言うて親父が納得しないっつって5050でほぼノーマネーでフィニッシュ
弁護士特約を使ったけどアレって面倒臭いんで法的に言いくるめる要員を損保が雇ってるだけ
クルマ買い替えてドライブレコーダー付けたけど知り合いが事故ったら映ってない一点張りで意味ないとか泣いてて損保がクソほどケチ臭い時代に吐き気した

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:01 ID:G/CsD7Q70.net
ICUとか一泊70マンだからなあ
10対0でないと詰むわ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:02 ID:eTCZvq1K0.net
俺はJA共済だったけどセールスマンが家まで頼みに来たから東京海上日動にしたけど

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:18 ID:rm87e8zP0.net
昔後ろから追突されて、車降りて後ろの車に行ったら運転手が頭打って伸びてて。声掛けたら第一声が、救急車呼んでくれって。自分も首が痛かったんだけど救急車と警察呼んで、事故聴取にも立ちあった。
後から分かったがソイツ無保険のニートだった。どんだけ世話焼かせれば気が済むんだ。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:19 ID:UgkacV7H0.net
カマ掘られて、開口一番「すまん、保険入ってねんだわ」だもんな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:23 ID:lTmZJLLA0.net
>>809
EVどうする?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:50 ID:9RZz2xfk0.net
>>673
金ある奴ほど任意保険に入るよ。事故を起こしても保険屋に全て任せるし、車両保険も手厚い奴に加入して全損扱いにして車買い替えるとかね。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:00 ID:xDSdgqgj0.net
免許すら持ってない糞外人なんとかしろ。 賠償せずに海外逃亡するだろ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:07 ID:F16VSUfQ0.net
未加入が10%!?
もっと多いと思ってた

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:21 ID:sAWXGuxc0.net
>>809
なぜ必死にEV広めようとするw

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:27 ID:pqN/t7ED0.net
>>800
だから自賠責をやめて全部強制にしろってことだろ

最低対人1億(できれば無制限)対物2000万賠償ぐらいの
保険をかける今の自賠責のように義務化すればいい

これからますます無敵の人が増えるんだからちゃんと対策しないとやばいよ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:42 ID:lU6r13Z70.net
>>809
ガソリン代はむしろ下げてくれってのが今の世論だろ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:48 ID:bHCTgQf50.net
それか自賠責の保険料引き上げて対人対物無制限にするか

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:55 ID:lF52VqOT0.net
民間の任意保険よりむしろ自賠責が無意味
マジでそういう時代になりつつある

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:56 ID:sMSE79I30.net
>>822
公道を走る為には無理をしても入るものですよ。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:55:18 ID:V0WW9Ik30.net
外人に子供轢かれた親の記事めっちゃ可哀そうだったなあ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:55:33 ID:EHd512PV0.net
自賠責の掛け金を大幅アップして任意並みの手厚い保険にすれば良い
大体、何かあったら任意使って自賠使わないし、そもそも保険会社違うこともあるしな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:55:36 ID:CyO0IIbu0.net
>>836
保険屋殺す気か

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:55:48 ID:eTCZvq1K0.net
リーフの保険料率高いよ
車両重量があって被害が大きくなりやすいのと
修理に金がかかるのが原因だと思うけど
これからEV増えれば任意保険は全体として高くなる

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:55:51 ID:jVFg+1fA0.net
>>834
一番怖いのがそこだからね

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:56:02 ID:QZcP5jPp0.net
>>840
ちょっと上読めよw

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:56:06 ID:YlzBO9/X0.net
家の軽トラは入ってないよ
農場とガソリンスタンド行くくらいやし

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:56:40 ID:Hqqx2Ban0.net
>>800
その過失責任を限定しないと結局は無制限の任意保険に入らざるを得ないでしょ
実際ほとんどのドライバーが 1/100万の可能性に無駄金払ってる
だから自動車事故も火災の失火責任を引用して一定額以上のリスクは受益者負担にした方が経済的でしょ?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:56:41 ID:+6t/wram0.net
自賠責って等級(割増引)ないからさ
任意保険が現在割引-63%/20等級で年3万円くらいの
保険料の人は保険料バカ上がりするからね
それでもいいならいいんじゃない

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:56:56 ID:zmOMpeTB0.net
>>834
自賠責は強制なんだからそれを言うなら任意は辞めて全部自賠責にしろ、だろ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:56:58 ID:Ok9dfnPX0.net
>>815
そうなのか!
知らんかった。

そう言えば保険金支払いの明細って見た記憶が無いな。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:57:05 ID:0GGlLuLc0.net
テレビで見ない日は無い広告、販売店へのキックバック、社員の高給、etc
それらを改めて契約者へ還元したら入ってやらないでもない

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:57:15 ID:VJ1QAtTz0.net
金持ちなら保険はいらんだろ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:57:20 ID:uRatXz5S0.net
寧ろ任意保険は要らない

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:57:39 ID:Gzx1iEE10.net
自動車学校では3割未加入って聞いて戦慄したけどな

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:58:06 ID:+6t/wram0.net
>>853
まあそんなもんだろうね 二輪なんかまで含めたらね

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:58:07 ID:eTCZvq1K0.net
俺もなんかのデータで25%未加入ってみたぞ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:58:12 ID:WEFx8BtN0.net
共済だとどれぐらい安いんだろう

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:58:19 ID:MtpkiICK0.net
>>829
使用距離か電気で計算
EVは先払いで
差額は次の支払い時にする

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:58:22 ID:bzD1MaUm0.net
>>849
自賠責支払い代行の許可求められなかったっけ
契約時か支払い時かどっちか忘れたが

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:59:14 ID:7oNJB9rQ0.net
>>819
タクシーにぶつけられた事あるけど、保険会社から支払われたよ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:59:16 ID:lU6r13Z70.net
>>846
だからその損害コストは被害者が払うのにどこが「経済的」なんだよw
金をどっちが払うかという話であって、どっちが払っても最終コストは変わらん。
無辜の被害者でなく過失ある加害者が払うのが当たり前だろ。
なぜ理解できん?

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:59:19 ID:GcnhEPN+0.net
25%と聞いてたがだいぶ違うんだな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:59:28 ID:Jwk+i2jq0.net
自賠責も車検も無いクルマも多いぞ。
フラフラ走ってるボロボロ車のジジイとか。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:59:38 ID:h0yjO9+c0.net
>>815
昔、DV野郎が
彼女の車のリアガラスを殴ってボデイを蹴飛ばして破壊して
車上荒らしのせいに嘘をついて
任意保険で修理したのが居たな

保険会社のオプがキートンと違って無能だと思った

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:59:45 ID:+6t/wram0.net
>>856
JA共済や◯◯自動車共済なら一般の任意保険の9割くらいの保険料

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 10:59:47 ID:eTCZvq1K0.net
自動車保険 都道府県別加入率 出典:損害保険料率算出機構「自動車保険の概況

https://www.sonpo.or.jp/report/statistics/syumoku/ctuevu0000004shr-att/kanyu_jidosha_ken.pdf

これからは対人加入率75.1%なんだが

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:00:01 ID:b1cNE+QW0.net
俺失う物無いし
困るのは相手なのに保険商品買う必要無いわ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:00:03 ID:Hqqx2Ban0.net
自賠責強制と責任の上限を定める二点だな
でこれ以上の保証は自分の損害保険で対応

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:00:25 ID:bzD1MaUm0.net
>>853
田舎の2台持ちで1台はせいぜい近くの自分の畑での作業用やスーパー買い出しとかなら、入らんケースもあるだろうな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:00:39 ID:hVbML2/t0.net
金がないから払えませんごめんなさいと言えば許される世の中になってしまったからな
貧乏人からすると保険に入るのは無駄だろう

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:00:44 ID:zdhffh3U0.net
こんなに少ないはずはないわ
タクシーとか会社ぐるみで入ってないし

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:00:45 ID:yPnpvoZl0.net
自賠責が金余りって言うんだから掛け金減らすとかすればいいのに
財務省が使い込むとかマジアホくさ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:00:46 ID:IeocM/iD0.net
若いときって任意保険高いよな
まあそれだけ若いときは事故する可能性が高いから仕方ないが
でもそいつらが任意保険入らないというのは、被害者になる方が確率の高い方からすると
やはり由々しき問題と実感するよな
そうなると任意保険は入らないものとして、自賠責の保障と価格を高くするしかないのか?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:00:53 ID:MibDzQXL0.net
>>865
この9割ってのは共済含めた数字だぞ
https://i.imgur.com/VEAal1m.png

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:01:00 ID:S/NMvuMi0.net
交通事故に遭遇した事ない
バカが保険いらんとか
ほざいてるんだろな
素人が示談なんかしたら
どうなるかわからんアホ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:01:16 ID:EHd512PV0.net
>>862
ジジババでは未加入はまずねえな
若いものと童話くらいだ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:01:17 ID:LEzyoJpL0.net
任意入って無いひとに当てられたけど示談して自腹でたくさん払ってたよ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:01:25 ID:+6t/wram0.net
強制する以上は保険料も皆一律になるからな
コンパクトカーでもスポーツカーでもアルファードでもフェラーリでも
同じ保険料になる 多分任意ほどんどの人は任意保険より
保険料は高くなるだろうね

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:01:26 ID:eTCZvq1K0.net
>>873
なるほどな

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:02:05 ID:NKFtUsbS0.net
自転車でも入っているのに。。信じられない。
事故の少ない(車と人がそもそも少ない)県は理解できなくもないけれど
沖縄はダメでしょ。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:02:36 ID:ZaeixlKD0.net
高い
というより、1台1台に必要なのがダルい
ドライバー自体で入れるヤツってないんか?

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:02:48 ID:GlK6dZUp0.net
>ワーストは沖縄県

やっぱ沖縄って別の国だよなぁ…
風習も民度も違いすぎる

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:02:50 ID:yPnpvoZl0.net
>>873
未だJA共済とか入ってる奴て思考停止してる老害しかいないよね

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:00 ID:lU6r13Z70.net
>>875
爺さんが乗る田舎の軽トラックとか多いと聞いたが。
免許返上したのも忘れて乗ってるボケジジイもいるとかw

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:04 ID:sMSE79I30.net
>>869
でもその少ない収入の何割かは差し押さえられますよ。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:11 ID:zrPPS4Ns0.net
もうほんまにそろそろ貧乏人に車を運転させなくしろ
ちょっと車が多すぎや

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:13 ID:OvfEgAOO0.net
>>845
安いんだから農協で入れよw

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:31 ID:c5vhcXyl0.net
自賠責の代わりに義務化すべきでしょ。
急な飛び出しだけど、前方不注意を盗られて賠償させられることもあるとは言え、大多数の
不注意な事故を、殆ど事故を起こさない人の同じ額の掛け金で賄うとか馬鹿げてる。
事故を起こさない人は安い掛け金で済ませ、事故歴が多ければ高い掛け金になり、最悪
契約不可となることで、車の運転をできなくしてしまうようにしたほうが良い。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:03:41 ID:au0LbYWO0.net
だから、もっと車検切れを取り締まれよ
車検通してるなら、最低な自賠責保険はあるんだから

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:11 ID:bvRzN8mc0.net
自賠責あっても賄えないなら任意を義務化した方がええやろなぁ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:16 ID:YSei2RGv0.net
>>24
大手のほうが入っていないよ。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:17 ID:LEzyoJpL0.net
車検切れとかどう乗り切る気なの?

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:25 ID:GA6jmFGy0.net
任意保険は高いから無理。
低年収で事故ばっかりおこしてると入れない。
まあ、強制して年収低い人は事故回数にかかわらず実質無料にしてくれればね。
その分、いい車乗ってる人の保険料を数倍にすれば良い

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:37 ID:+6t/wram0.net
だからね 義務化となれば皆一律の保険料になるわけ
任意保険なら同じ条件ならヤリスよりフェラーリのが圧倒的に高いが
それもなくなるわけよ それでもいいならね

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:45 ID:Hqqx2Ban0.net
>>872
本旨とは関係ないけど
公的医療保険は年齢毎の疾患率に関わらずに保険料は定額だから
無加入で逃げて成人病にかかって入った方が得するザル保険
民間保険みたいに疾患後は加入できない縛りもないからな

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:05:04 ID:NcTd5hZo0.net
10%もキチガイ居るのか
次更新のとき弁護士特約付けようかな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:05:38 ID:ChPiW0Q10.net
自賠責と一緒にして車検場で終わらせろ
民間にわざわざ儲けさせなくていいよ保険屋なんて寄生虫みたいなもんだろ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:05:39 ID:+6t/wram0.net
>>892
なんで事故ばっか起こすやつが入れないようにしてるかわかる?
お前は車乗るなよ って意味

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:05:55 ID:IeocM/iD0.net
俺たちも昔は若かったから任意保険高かった
でも事故は起こさなかったしおっさんにった今ではもっと起こす可能性が低い(老人になればまた別だろうが)
アホみたいにスピード出さないようになるからな
で任意保険はそれに応じて保険料安くなるが
自賠責はそういうのは考慮されないってのはちょっと行政の怠慢ちゃうか?

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:05:58 ID:zmOMpeTB0.net
>>887
むしろ義務化したら保険料は一律になるけど

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:06:29 ID:LEzyoJpL0.net
>>895
べんとく便利だったよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:06:29 ID:9RZz2xfk0.net
>>866
賠償責任発生したら一生付いてくるよ。民事の法律も変わって逃げ得が通用しなくなったからね。

それ以前に金が無いならお前は車に乗るな。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:06:40 ID:Jwk+i2jq0.net
>>875
止まってたらフラフラ正面からぶつかってきた。
相手は任意どころか車検も入ってないジジイ。
結局こっちの保険で直した。
ジジイの家族も話にならない、貧乏乞食軍団。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:06:40 ID:zmOMpeTB0.net
>>897
違うよ
保険会社が損するからだよ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:03 ID:WhH2JtZX0.net
最初は6等級から始まるけど
これって1等級まで落ちる人もやっぱ世の中には存在するんかな?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:26 ID:ZMZiYx1s0.net
任意なんだから良いだろ

任意が不十分なら対人対物部分の強制保険の補償を強化してシフトすべきだろ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:30 ID:jVFg+1fA0.net
無保険の事故に巻き込まれたくは無いこの一点

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:35 ID:c5vhcXyl0.net
>>899
任意保険からの移行なんだから一律にしなけりゃいいじゃん
義務化すると一律にしなければならないという法律があるのであれば、それを改正すればいい。
制度改正ってそういうものでしょ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:45 ID:CxviZtsH0.net
>>893
一律にはならんな
一律にする理由がない

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:07:54 ID:OIOVOjb30.net
>>899
一律って最低保証が決まるだけ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:08 ID:KxmCohVa0.net
>>4
地方だと貧乏人でも乗らざるを得ない
ボロボロの自動車か軽自動車だらけ
都市部だと高級車だらけだけども

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:13 ID:+6t/wram0.net
>>898
公的な保険てのはそういうもんだよ 個々の状況なんざいちいち知ったことじゃない
それをやるんなら任意保険を強制にした方が早い でもそうなれば
完全無保険車が増えるだろうが

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:18 ID:DQ8NOq9B0.net
>>895
いる 俺も昔被害にあったわ
相当めんどう
その後の通院とかそいつの対応次第になる面が大きいし、入ってないような奴に誠意有る対応なんか期待できん

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:24 ID:KxYq3u5r0.net
日本も貧乏人が増えたからな
当然こうなる
気をつけるべき車の特徴は古い軽自動車にオッサンが乗ってるやつ
メチャクチャ危険

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:28 ID:PODr9GZF0.net
>>158
昔そういう議論が起こったときに
利権だから別のポストヨコセとか
官庁が言ったらしいな

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:31 ID:zmOMpeTB0.net
>>898
民間は事故を起こさない可能性が高い人ほど保険に入ってもらえば儲かるし起こす人に入られたら損をするという商売上の理由で安くしてるんだよ
強制するなら商売にしちゃいかんでしょ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:32 ID:Wl7V5cO40.net
新車1年間は車両保険も入っておいた方がいい

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:34 ID:XbSBqh2C0.net
沖縄でぶつけられた事あるけど相手の保険で全額払ってもらったわ
俺は運が良かったのか

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:43 ID:s6q3X8Md0.net
>>845
昔検問で無免許の軽トラ乗ったばあちゃん捕まっていて、畑からガソリンスタンド行くだけだって言い張ってたな。ガソリンスタンド行くだけでも免許がいるんですよって言われて、すぐそこだから!って言ってた

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:51 ID:EHd512PV0.net
>>883
トラクターの間違いだろ
都会より田舎の軽トラほど入ってる
基本的にこういうのは全部付き合い
更新も農協等々保険会社から電話が入ってするし、車検も職員が取りに来て代車置いていく
任意は事実上の強制

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:02 ID:Hqqx2Ban0.net
>>860
無限責任に備えて無駄に高騰してる部分の保険料部分が無駄でしょ
まあ保険料で食ってる連中にとっては無駄ではないけどなw

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:03 ID:ZSB0tDnS0.net
外人はほぼ無加入とか
静岡の友達が事故って相手外人だったら泣き寝入りって言ってた

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:32 ID:sMSE79I30.net
>>913
ほとんどが「無敵の人」ですからね。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:38 ID:9RZz2xfk0.net
>>874
ホントそれ。弁護士雇わず一人で裁判やるのと一緒。
餅は餅屋なんだよ。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:55 ID:KxmCohVa0.net
未加入の大半はイナカッペじゃないの?
都市部は金持ちしか乗らんから入るでしょ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:12 ID:afzlohYa0.net
ひき逃げが多いのもこのせいか
人生終了だもんな

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:16 ID:L1yYcoH/0.net
若い頃に一度だけ事故ったことがある
速度40位で雪道を運転してて赤信号で止まる時に危なそうだなーって余裕見てだいぶ前から減速したもののアイスバーンで滑っちゃって止まんなくて前の車にドーン
お互い軽自動車だったけど相手の車の修理代&代車代で25万円
任意保険入ってて助かったよ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:28 ID:Wl7V5cO40.net
少子化による車離れの利権団体保護政策

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:34 ID:+6t/wram0.net
保険料を一律にしなくていいなら任意保険のシステムを
強制的にすれば良いということになる 自賠責(強制保険)の意味がないし
保険料は現在の任意保険より割高になるだろうね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:43 ID:NfKOK5nB0.net
任意保険にはいってないクルマと事故起こすと激しく面倒臭そう

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:47 ID:Q73u89Xq0.net
俺は入ってないな
ぶつけても金ないから払えません、どうぞ財産押さえてください。テレビと冷蔵庫しかありまけんけど、で解決

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:10:47 ID:lU6r13Z70.net
>>915
民間は商売上のコスト計算があるからだんだん安くなるのであって、
かりに強制するならそういうコスト計算が働かなくなるから(事故を起こさないベテランは)保険料上がると考える方が自然だな。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:11:07 ID:Mb+8ZXed0.net
持たざるものは強い

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:11:16 ID:vqQHLdgM0.net
>>926
それ大損してない?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:11:30 ID:afzlohYa0.net
この10%はさらに貯金も絶対ないな
頭悪いのは確実怖いな日本

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:11:32 ID:PODr9GZF0.net
もらい事故して相手の保険が
JA共済だったときの絶望感

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:00 ID:vl9Zn9o50.net
>>898
自賠責保険の意味を知らないの?
被害者保護で過失相殺もない、加害者が自賠責保険に入ってなくても被害者には保険が支払われる。
趣旨としては税金に近くて任意保険とは全く別の建付けのもの。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:07 ID:+6t/wram0.net
>>934
保険料は払えないけどパチンコに使う金はある
なんてやつはたくさんいる

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:18 ID:uMD25V860.net
最近、飛び石で車両保険使ってフロントガラスを交換したけど、
3年ごとの継続のタイプにしていたから、
「等級は下がりません」って言われたわ。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:29 ID:zmOMpeTB0.net
>>931
そもそも強制なんだったらいくらでも高くすれば儲け放題だからな

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:29 ID:0vtoDizh0.net
>>898
いまぶっ飛ばしてるのは若者じゃなくてオッサンだよね

昔は安くて速いの買えたけど、今は難しいよね
新Zとかスープラとか今の若者には無理
オッサンしか買えない、バイクもまたしかり

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:33 ID:IeocM/iD0.net
>>935
というと?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:45 ID:KxmCohVa0.net
>>934
こんなのに轢かれたら逆に「車壊れた直せ」とかキレられそうだな
一家全員で押し寄せそう

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:58 ID:sMSE79I30.net
>>935
JA共済は払いが渋いのですか?

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:13:02 ID:+6t/wram0.net
>>938
3年後に変わってくるんだよ 長期契約ってのはそういうもの

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:13:08 ID:jVFg+1fA0.net
>>935
共済って交渉メンドクサイのか

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:13:23 ID:9RZz2xfk0.net
>>877
保険料は車両や年齢等の事故率を元に決められるから、保険料が高くなる事は無いよ。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:13:37 ID:lU6r13Z70.net
>>920
歩行者が保険に入るんだから同じだよ。
むしろ保険加入者が増えるから保険屋は儲かるだろう。
車の数より人間の数の方が多いんだから。
将来ある若者ならちょっとぶつかって手が麻痺しただけで数億の損害もありうる。
それを歩行者が自分で費用負担して備えるのはまったく「経済的」ではない。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:13 ID:Jwk+i2jq0.net
自賠責を廃止して燃料に保険料かければ良いんだよ。
保険入らん奴でも燃料は買うだろ。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:34 ID:On0pzr3n0.net
自賠責上げて対人対物無制限にしてもいいけど、等級制度にはしろよ
事故ばかりする無茶苦茶な運転の奴の分を負担するはめになる

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:40 ID:js1wnYHH0.net
刃物振り回して走っているようなものなんだから、貧乏人は運転しちゃダメだろうな

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:41 ID:h0yjO9+c0.net
>>936
自賠責の掛け金を上げて保証額を上げれば任意なんかいらねぇ
保険会社に天下りするkヤカラの報酬で消える

そもそも
喫煙
ながら運転を禁止しない不思議

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:53 ID:vl9Zn9o50.net
>>945
JA共済はカネを払わん、だから保険屋は相手がJA共済だととても嫌がる。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:14:55 ID:IeocM/iD0.net
>>940
それは車種の話
軽でもアクセル踏めばそれなりのスピード出る
保険料は嘘つかんよ
若者がスピード狂なのは今も昔も変わらん

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:15:02 ID:n4D0QNmU0.net
?任意保険入らないで事故っても放置で済むなら任意保険いらないじゃん

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:15:28 ID:IlLiVvTi0.net
>>311
まともな会社に入っているやつはそんなことしないわw
殆どが泣き寝入りが現実だよ。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:15:55 ID:9RZz2xfk0.net
>>880
あるけど保険料がメチャメチャ高いよ。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:16:01 ID:+6t/wram0.net
>>946
それは任意保険な 現在の自賠責は自家用乗用車なら一律保険料

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:16:10 ID:DUvF7CFD0.net
>>940
10代の保険料率とかご存知ない?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:16:13 ID:f/XWGjS10.net
ぶっちゃけ任意保険の人身事故無制限いる?
自賠責の3000万円くらいでほとんどの場合足りそうな気がする

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:16:58 ID:H9SDyJ710.net
今どきJAの共済なんて入ってるの老人しかいないだろうし老人なんて事故率高いのによく破綻しないな

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:16:58 ID:rcXEwR6E0.net
・沖縄県
・島根県
・高知県
・宮崎県
・秋田県

ぐうの音も出ないほどの底辺県揃いでクソワラタ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:06 ID:vl9Zn9o50.net
>>954
そもそも保険ってのはカネのないやつのためにある。
大金持ちには保険はいらない。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:08 ID:lU6r13Z70.net
>>959
3000万は死んだ時であって、120万までしか出ないらしい。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:09 ID:+6t/wram0.net
>>959
子供と余命幾ばくもない老人くらいだな 3000万円で足りるのは

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:21 ID:mN1P6w+X0.net
>>952
駐車場で強風の時にドアパンチされた相手がそこの保険だったけど
ドア交換して全額すんなり出たぞ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:26 ID:FdekzHv00.net
任意という以上そういう人がいるのは仕方ない

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:32 ID:Q73u89Xq0.net
>>954
そうだよ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:37 ID:s6q3X8Md0.net
>>948
ガソリン式の発電機とかどうする
そこらは別にするとまた変な知恵使うバカが出てきそうな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:53 ID:wNDbbpwY0.net
事故相手が任意保険無加入でえらい目にあったよ。しかも無免許で事故時替え玉。最終的には警察に捕まって新聞にも実名で載ったが、こっちの補償は皆無、結局自分の車は自分の保険からどうにかせんとあかんかったわ。その後保険会社がどう回収したかは知らん

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:17:56 ID:EHd512PV0.net
JAの職員はクルクルパーが多いが、保険金を出し渋ることもないしs,仕事は素直だぞ
なんといっても、都会のJAは地主層の金持ち連中相手だからな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:18:23.24 ID:n4D0QNmU0.net
そういやこの間のもらい事故の相手がJA共済の婆さんだな
今のところめんどくさそうな印象はないけど治療費すぐ打ち切ってくるんだろうか

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:18:34.29 ID:+6t/wram0.net
>>965
相手の過失100ならそうだろうね ただ互いに過失があったりすると・・・

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:18:36.58 ID:vl9Zn9o50.net
>>965
交渉する余地が0だからだろうなw

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:19:01.94 ID:mN1P6w+X0.net
>>972
あー、相手に過失あれば渋るってやつか

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:19:12.21 ID:Vy/DdfiA0.net
>>1
カネはかけたくないけどクルマは乗りたいというワガママ底辺が不要論を唱えるだけのスレ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:19:29.40 ID:9RZz2xfk0.net
>>894
そういう逃げ得ができないようになった。抜け穴はどんどん塞がれているよ。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:19:30.36 ID:Ahqn+gbN0.net
>>6
「上手いから」と正当化しつつ法律無視してそう

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:19:56.28 ID:Q+0UtLs90.net
義務保険にするのか
なんだかんだと金吸い上げるんだな

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:20:14.98 ID:+6t/wram0.net
いやJAも渋るわけじゃないんだよ ただし保険や事故の専門部署が
あるわけでもなく それぞれのJAが半独立採算的な感じなんだよ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:20:42.35 ID:mN1P6w+X0.net
>>973
古いクルマだし板金とかで
ざっくり修理すりゃいいわ的に思って車屋に任せたらドア新品になってた

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:21:12.05 ID:68dhd0MD0.net
税金や保険まみれで計算したらタクシー利用したほうがはるかに安く済むことが分かった
クルマいらねえわw

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:21:15.26 ID:+6t/wram0.net
担当者によってかなり差が出るのがJA
ただ総じて質が悪いのは事実

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:21:49.32 ID:9RZz2xfk0.net
>>895
弁護士特約は必須だよ。ゴネて長引かせるバカが多いから。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:22:12.45 ID:+6t/wram0.net
>>981
レンタカーが手軽にいつでも借りれるなら
圧倒的にそっちの方がいいんだよ 維持費等々考えればね
それは都会だろうが田舎だろうが変わらない

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:22:17.46 ID:kxXBaMUg0.net
>>941

共済は損害保険協会ではないので
事故鑑定人制度がちがう

保険は試験あるけど
共済はなしか独自基準
ぶっちゃけ、素人が自己査定するため
大きな事故の時、揉めることが多い

ただ、素人鑑定なので
過去の自己判例からだす保険と違い
あり得ない金額の
金を出すときもある
だって素人鑑定だから

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:22:24.33 ID:+ZvIWiEG0.net
通勤に使うなら任意保険のコピー提出しないと認めて貰えない

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:22:47.17 ID:n4D0QNmU0.net
>>962
>>967
金持ちでもないから任意は継続しとくわ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:22:52.86 ID:Yxlk2aZC0.net
>>959
事故によるけど人4んで3000万で済むことの方が少なそう

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:23:17.27 ID:EHd512PV0.net
悪さするのは大手よ
俺は釜掘られて後ろ全交換無理で板金屋でも修理になった
何年かたつとサビがだから毛になったわ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:23:29.69 ID:VYF5CEqg0.net
自賠責を値上げして補償を拡大すればいいんでね?

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:23:37.62 ID:+6t/wram0.net
>>986
保険証券はとりあえず契約さえすれば出るから
契約して証券もらって 金払わないってやつもけっこういる

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:24:40.78 ID:lU6r13Z70.net
>>991
なかなか知られることがない底辺情報ありがとうございますw

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:25:00.17 ID:YRSqCi8G0.net
>>5
任意なのになんで問題にしないといけないの?

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:25:09.46 ID:rm87e8zP0.net
おいおい梅雨明け!

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:25:11.40 ID:a+He9lKs0.net
>>961
不勉強だとそうなるんだな

>対人、対物を合わせた普及率(自動車共済除く)を都道府県別に見ると

共済入れた実質的な普及率だと東京の普及率は下から数えたほうが早い
そこに出た5県のうち東京より下なのは沖縄だけ

共済はこの手の統計のポイントなんで
そこに気が付かないのは知識がないとしか

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:25:43.47 ID:sETvTFYY0.net
>>985
これだから任意保険で共済はやめたほういいと思った

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:26:00.78 ID:Mv1srhAA0.net
>>510
会社によっては出来るんだよな
特約よく読むとわかるよ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:26:12.05 ID:HQ8nK8Ck0.net
任意でいいけどさ、入ってるかどうかステッカーとかでわかるようにして欲しい

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:26:13.50 ID:yrOpAMgh0.net
賛成
ビンボー人は所有できない、でいいじゃない
仕事で乗るなら会社の営業車、私用で乗るならレンタルで問題ない

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 11:26:27.95 ID:9RZz2xfk0.net
>>892
いい車に乗っている人は保険料も当然高いよ。
というより社会的責任を負えないなら車を持つな。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200