2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】自動車「任意保険」未加入はなんと10%! 自賠責の代わりに「義務化するべき」は暴論か [まそ★]

1 :まそ ★:2022/06/27(月) 08:44:21.16 ID:gqK0/U9k9.net
10台に1台は任意保険未加入

この国の自動車は10台に1台の確率で、任意保険(自動車共済含む)に入っていない。筆者(日野百草、ノンフィクション作家)は恐ろしい数だと思う。「たった10%」とは思えない。

本稿では任意保険に入っていない車を便宜上「未加入車」とするが、こうした未加入車との遭遇率は「たった10%」ではなく、「10%も」と考えるべきだろう。任意保険に入らないユーザーが10%もいる現実、ちなみにバイク(原付除く)に至っては2台に1台、約50%が任意保険に入っていない。

 原付に至っては約70%も未加入だが、こちらはファミリーバイク特約分も入れればもう少し下がるだろう。ともあれ、そもそも車だバイクだ関係なく、任意保険未加入で乗るなど想像するだけでも恐ろしい。

損害保険料率算出機構が2022年4月に発表した2021年度「自動車保険の概況」(概況)によると、10台に1台が未加入車という結果となった。対人、対物を合わせた普及率(自動車共済除く)を都道府県別に見ると大阪府が一番高く、次いで愛知県、神奈川県、京都府、千葉県と並ぶ。

 ワーストは下から

・沖縄県
・島根県
・高知県
・宮崎県
・秋田県

である。



※本文長いので続きはリンクを参照して下さい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f5f9fca37b0e4f3a35981e10796a3c49e40a133
https://i.imgur.com/yGK8Onq.png

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:08:43.28 ID:FBAtdNJT0.net
「任意保険」未加入はなんと10%!


任意の意味わからんのか?

任意はどっちでもいいってことや

あほか

死ね

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:08:46.91 ID:ezas9ppt0.net
>>115
ホントそれな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:09:12.39 ID:C4r01Vdi0.net
>>124
ディーラーで買えば必ずそこの契約してる保険会社に切り替えられるからな
入らないって選択がそもそも無い

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:09:39.39 ID:N51EEjE50.net
>>115
無保険車特約や弁護士特約は入っといた方がいい

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:09:46.78 ID:sxTcOg+n0.net
世の中には20等級まで育てられない人もいるw

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:09:53.09 ID:+zfZbxCw0.net
資産なくしたくないので金あるヤツ程入ってるしない奴は賠償する金もなけりゃ保険金も勿体ない
依って強制にするべき

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:09:57.69 ID:htliJUJG0.net
お前らは底辺の世界を知らないだろうが
個人で請け負ってやってる一人親方みたいなドカタにしろペンキ屋にしろ配管屋にしろ
任意保険どころか車検が切れてることもそう珍しくない
職人が乗ってるような車には近づかないことだ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:10:02.58 ID:ddbC88zv0.net
>>自動車は10台に1台の確率で

四輪と限定していないってオチのある統計かな?
二輪自動車含めれば、そうなるだろうな。
250cc以下は特に

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:10:21.83 ID:KTELZMhi0.net
>>135
シール貼る位置変えるみたいだからやるんじゃないか?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:10:25.14 ID:m1jBRZ1e0.net
>>134
間違いないw

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:10:27.12 ID:nB3sGWr30.net
暴論だな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:10:44.84 ID:T8xTGQvf0.net
>>6
「自分は運転がうまい」と回答したやつのほうが事故率高いって統計出てる上に、「自分は運転がうまい」と答えたのは60歳以上老害が多い現実

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:10:48.84 ID:zxy4cCLg0.net
>>70
無免と言っても、更新忘れてそのままとか取り消しになってそのままとか、4輪の免許あるけど2輪は無いのに乗ってるパターンの無免もいるから、まっさらの無免なんてそんなにいないんじゃね?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:10:53.05 ID:ZLxzhwpA0.net
自賠責いらんわふざけんな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:11:20.86 ID:N51EEjE50.net
>>143
二輪は加入率50%くらいで論外だぞ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:11:29.16 ID:Z387bY2w0.net
ワーストっても沖縄を除けばほとんど対向車も来ない人も歩いていない田舎だからな。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:11:38.23 ID:7E0G68ax0.net
入ろう

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:11:45.47 ID:8foRAK+S0.net
もっと多いかと思っていた。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:11:55.45 ID:e+5+BLRq0.net
自賠責ネコババしてるんでしょ?
いらなくね?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:02.66 ID:rFK/sJW70.net
沖縄さん…

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:11.39 ID:oz/IpHZk0.net
自賠責を値上げして対人対物無制限
任意はほんとに任意でいいと思うわ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:14.77 ID:3kypdi8V0.net
>>115
普通に加害者に人生壊れるくらいの請求いくよ

無保険かつ無敵の人だったらもう壊れてるからそれ以下にならないってだけ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:15.30 ID:CFvau0cU0.net
>>3
自賠責廃止にしたうえでな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:19.04 ID:oRBrW+z70.net
>>138
何言ってんだこのガイジ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:21.79 ID:SWUB+8jeO.net
自賠責は金が余って財務省が使い込んでんだろ?
同額で死亡8千万、障害1千万とかにすれば任意保険は不要なんだよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:35.99 ID:hQeRdWr70.net
強制加入させられたぞw

あれは強要罪にあたるのかぁ!

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:48.02 ID:XLKSx2zR0.net
自賠責を手厚くして任意保険は車両保険のみにすれば良い!

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:50.63 ID:0jnkq6Do0.net
狭い道に自転車電動自転車バイクあと変なのは無免?で走らせるんだからなあ…罰ゲームでしか無い…

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:52.27 ID:bexlqUbi0.net
>>156
そしたら任意保険で食ってる保険会社潰れちゃうよぉ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:13:00.92 ID:cQqLbcpV0.net
任意同士でも支払い渋られるのにふざけすぎだろ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:13:07.10 ID:2lnwBXev0.net
保険でやってくれると思ってるから
病院も医者も車屋も板金屋もボッタクリだよな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:13:36.06 ID:VW7ddDy20.net
自賠責保険を無制限保証にして
任意保険を車両保険特化にすりゃ良いんだよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:13:38.36 ID:CFvau0cU0.net
>>16
今まで運が良かっただけだよ
そういう奴はいずれ思わぬときに大事故起す

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:13:48.53 ID:N38TYGut0.net
暴論かもしれないけど、無免許暴走で人に損害与えて保険もないから支払えませんトンズラー、はマジで許されない

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:11.10 ID:7zpdfDwB0.net
自賠責廃止して任意保険義務化しろよ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:14.60 ID:0m7lrpRJ0.net
事故をまだ起こしてない10%に気を使う必要はない。
法律化されたら違反になるだけ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:19.43 ID:oz/IpHZk0.net
>>164
自賠責を民間に移管する

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:25.35 ID:T8xTGQvf0.net
>>166
保険はこっちの腹は痛くないからいくらふっかけてもらっても構わんのだけど、保険使った修理だと手を抜く業者がいるのは許せんわ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:30.74 ID:3kypdi8V0.net
>>150
二輪はたいてい自分が死ぬからかけ損って思ってるのかもね

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:31.91 ID:jzRy3yIh0.net
沖縄で免許取ったけど、その時任意保険加入率が6割しか無いとか言ってた記憶

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:34.86 ID:TPLtO0Uv0.net
自賠責いらね

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:35.35 ID:sXRkPen60.net
>>60
保険料は統計上で儲かる金額に設定、その上集めた金は運用してるからね
保険は急に大金が必要になった時に用意できない人が入るもの
生命保険や医療保険は数百万程度の預金があればいらんが、下手すると億単位の請求が来る自動車事故はよほど金持ちでなければ入らないと詰む可能性がある

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:36.80 ID:jZGyUP9j0.net
任意保険のロードサービスが充実してしまったのでJAFやめてしまった

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:41.16 ID:N51EEjE50.net
自賠責の財源を財務省が6000億も使い込んでる事が全然問題にならないのもおかしい

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:46.66 ID:7VgKNhUb0.net
自賠責の値段を上げて相手無制限にすればいい

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:49.24 ID:LjPtOgFF0.net
タクシーなんかも任意保険には入ってないが、そこらへんも入れた数字なのかね

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:57.02 ID:OP6dW8db0.net
自賠責を廃止に任意保険だけにして未加入は車検通さない、今自賠責保険が値上がりだから統合する

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:15:05.52 ID:A/BBvVWc0.net
田舎の軽トラとかトラクターあたりも含めたら、もっと未加入車があるんじゃないの?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:15:18.96 ID:w9my10+40.net
任意でしょ?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:15:30.57 ID:5hIvkslZ0.net
問題は2つあってな。1つは保険屋で。自賠責の上限額超えると途端に支払い渋りだす。なんの為に毎年高い保険料納めてるんだ。2つは最近激増してる外国人。これが中古のプリウスとかに乗ってウロウロしてる。こういうのにはねられて骨折とか足がもげたなんてことになって任意保険入って無ければ大変な事になる。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:15:51.62 ID:0jnkq6Do0.net
最悪事故加害者でも暮らす最低の分を除く財産全てを投げ打てばそれ以上は請求されないのだろう

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:16:11.37 ID:d+XC1lTB0.net
>>169
暴論じゃないでしょ
これは未必の故意の殺人だわな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:16:21.02 ID:Fv+LYdFu0.net
対人無制限は強制にしろよ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:16:23.85 ID:M1a7YyAn0.net
>>1
任意の意味分かってる?

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:16:31.57 ID:ghhhNM1A0.net
>>1
義務化は本末転倒だから
任意保険加入者はナンバープレートなどに加入がわかるステッカーを貼るようにすればいい

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:16:35.83 ID:FnM3z4t20.net
>>51
正論だと思う

相手が米軍属とかだと尚更
事故処理に時間もかかるし、
とにかく面倒くさい

事故後の事だけでも互いの保険屋で
話をすすめてくれるから本当助かる

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:16:46.16 ID:RJFaYKsd0.net
任意を積み立てにしても良いな
どうせ車は買い替えるんだから
10年満期くらいの積み立てで

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:16:46.67 ID:Bvzjt2Vv0.net
一瞬自転車の話かとビビった

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:17:03.44 ID:N38TYGut0.net
>>87
意思弱すぎだろ
ディーラーに薦められはするけど、別に強制なんかされないわ
今時どこのディーラーでもこれでもかってくらい頭低くしてるのに、あれで押し切られるとかどうかしてる

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:17:10.93 ID:sxTcOg+n0.net
簡単に加害者にも被害者にもなるから任意保険入っとけよお前ら

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:17:23.63 ID:2+7oGcrR0.net
てか、今までマイカー通勤の会社は全てマイカーに任意保険入ってるか確認されたが任意保険未加入の人って車出勤じゃないだろwwww 派遣やバイトでもマイカーの任意保険証のコピーの提出求められたし。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:17:34.17 ID:oz/IpHZk0.net
少なくとも自賠責と任意で二重取りになってるのは問題

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:17:39.31 ID:3kypdi8V0.net
>>178
ENEOSロードサービスと任意のロードサービス両方つけて重宝してたわ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:17:46.94 ID:2BkdS6Vo0.net
自賠責の金額上げて対人対物無制限にすればいんじゃね

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:17:54.95 ID:bexlqUbi0.net
保険修理だとアホみたいな金額になるディーラーや修理工場とかもあるし
まあみんな保険ビジネスでウマウマしてるだけ。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:18:03.05 ID:de4xQqaL0.net
>>142
警察は細かい交通違反でそれらを狙い撃ちにするしかねぇな。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:18:04.21 ID:ghhhNM1A0.net
任意保険加入車車にはナンバープレートにバイクのような自賠責のステッカーを貼るって決めれば

貼ってない車が明るみになって
強制しなくとも社会全体で排除できるようになる

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:18:09.10 ID:5JufP4i20.net
転ばぬ先の杖だっけ?任意保険なんて当たり前に入るだろ
任意って言葉に拘って要らねって言ってるヤツはほぼ免許無しか車持った事ないとか超絶底辺層ぐらいだ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:18:12.59 ID:LeXx8ivh0.net
保険も、車に対してじゃなくて、人に対してかけられればいいのに

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:18:14.08 ID:mCwRKVRk0.net
タクシーとか大手運送会社は任意保険に加入していないのが多いと聞いたが
それも含んでるんじゃないの?
一般人だけだともっと少ないと思う

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:18:15.87 ID:ghhhNM1A0.net
>>1
任意保険加入車車にはナンバープレートにバイクのような自賠責のステッカーを貼るって決めれば

貼ってない車が明るみになって
強制しなくとも社会全体で排除できるようになる

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:18:27.94 ID:Fmp+6AC80.net
>>192
人を殺したら普通に億円の賠償命令くるけど
億円を積立できるの?

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:18:31.49 ID:ythbMXy60.net
>>110
今は運転免許取り立ての18歳が任意保険に新規加入すると
50万円コースだとさ
だから親の保険が付いてる車に乗るとかが普通らしい

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:18:49.21 ID:yCpWiJ6K0.net
>>6
より一層安心感得て安全運転にもつながる
上手い下手とか稚拙な発想

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:19:11.59 ID:LYKx3Dx+0.net
>>40
保険屋に自由裁量で儲けさせる余地をわざと残しているのだろw
自賠責の保険料上げたら一律のお役所仕事で
保険屋が入り込む余地がなくなるw

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:19:21.86 ID:PmCs+lEx0.net
>>6
レス乞食だろうけど、もし本気で言っているのなら、
頭の病院にいったほうがいい

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:19:23.49 ID:VtPXHV/s0.net
>>164
というか任意と自賠責という区分け自体を無くして、対人対物無制限の保険を強制加入させる流れでいいかと
元自賠責の会社でも元任意の会社でも参入

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:19:25.44 ID:f7yLkt2/0.net
事故を起こした時すぐ現金を用意できる人間には保険は必要ないだろ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:19:26.81 ID:ghhhNM1A0.net
>>205
聞いたとか言えば嘘も許されると思ってるキチガイ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:19:28.26 ID:gqK0/U9k0.net
>>181
>>205

ソースくらい確認しろ、ノンフリートの話だろ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:19:35.19 ID:SPxaqYx/0.net
>>205
タクシーはむしろ加入義務があるよ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:19:46.59 ID:N38TYGut0.net
>>197
でも補償は別々に出るんでないの?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:19:49.09 ID:SiwXG91y0.net
つうか自賠責料上げて保障も上げればええやん

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:19:53.40 ID:J9FEOZ9R0.net
自賠責の代わり??

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:19:54.05 ID:On0pzr3n0.net
この手の車を事故と揉める
過失割合とか保険ないからグダグダ長引く

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:19:54.29 ID:FHBFPMji0.net
先日のフェラーリ事故など任意入ってるのをいいことに無謀運転する奴も多いからな
もっと10:0案件増やして欲しい
例えば5km/hでも速度超過してた車との事故は10:0にするなど
道交法をきっちり守った側が0になる例をもっと増やして欲しい

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:20:03.04 ID:Gh5FLHxT0.net
皆脂肪保険加入させて
払えない額なら強制札処分

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:20:08.17 ID:zZv5y+4n0.net
>>1
自賠責の補償額を大幅に上げれば良いだけだよ、特に対人無制限にすれば、良いだろ
車両や搭乗者は任意に頑張れば良い

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:20:16.38 ID:Vaz37DML0.net
都内金持ち運転下手過ぎて保険無いと死ぬよ
過失2:8でもこっちの方が支払い多いとかw

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:21:10.78 ID:LYKx3Dx+0.net
>>53
任意保険加入してない層はそもそも資産と呼べるものがないのが
普通w せいぜい事故起こした車が資産だろwww

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:21:24.86 ID:ghhhNM1A0.net
>>213
そんな金ある人は正規ディーラーで新車購入してすべてディーラー任せで保険も加入込みの料金で車買うから
おまえみたいなゴミの発想にはならんのよ

227 :相場師 :2022/06/27(月) 09:21:49.50 ID:5SGimXG70.net
任意保険レベルの保険とETCを義務化すれば、道路交通の世界からチンピラがいなくなりそうだな
残りは煽り運転罪で免許取り消し→排除

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:21:52.11 ID:LaJzzzZY0.net
>>205
無知は罪っすなぁ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:22:04.81 ID:SPxaqYx/0.net
>>197
意味がわからない

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:22:10.92 ID:E9rsF7dC0.net
当たり前だが未加入はだいたい貧乏人
事故られたら泣き寝入り
マジで義務化しろ
自動車保険すら払えないやつは運転するな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:22:39.85 ID:n4kMQRVS0.net
自賠責は対物出ないのに

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:22:51.41 ID:2P3CIPPy0.net
車両保険は車ごとでいいが、任意保険は車ではなく人単位にしてほしい。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:22:59.10 ID:oz/IpHZk0.net
>>217
出ないでしょ?
以前一度だけ人身やっちまったけど自賠責の話は出なかったぞ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:23:06.37 ID:aHMnVj9z0.net
ダイレクト型の保険でいいから、入っておいたほうがいいよ。うちは職場で加入のチェックされるけどね。しない職場があるんかな?

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:23:07.37 ID:w++ZXtg20.net
車検切れの車は何%だよ。

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200