2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】1本10円って… 格安自販機 大阪に多いのなんでなん? [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/25(土) 17:31:14.21 ID:96WGnHWN9.net
2022年6月23日 14時32分

100円! 80円!! 50円!!!
大阪の街では「格安」や「激安」と書かれた飲み物の自動販売機をよく目にします。
中にはなんと10円のものも…

さまざまなものが値上げされている昨今。
大阪ではなぜこんなに格安自販機がたくさんあるのでしょうか?

(大阪放送局 なんでなん?取材班 鈴椋子 横山康博)






100円自販機がいっぱい

大阪に記者として赴任して2年余り。ふと気になることがありました。
100円の自販機をよく見かけるのです。

通常の自販機では150円や160円で売られている商品でも、大阪では…

「ワンコイン!」「プライスダウン!!」
存在感のあるポップとともに黄色や青などカラフルな「格安自販機」があちらこちらに置かれています。

いったいどのくらいあるのか。
業界団体などに問い合わせると、日本全体の自販機の設置台数は分かるものの「価格帯までは把握していない」という回答が。






記者が歩いて調べてみた

そこで、大阪中心部を実際に歩いて調べてみることにしました。

選んだのはJR大阪駅の隣駅、天満です。
繁華街の周囲500mの範囲を調べてみると、公園や駐車場などで次々と100円自販機を発見。中には80円や50円などで売っている自販機も。

100円以下で売られている自販機は実に47台もありました。






どうやって利益を出しているの?

安い自販機でどうやって利益を出しているのか?
設置している会社を訪ねました。

大阪府内におよそ400台の自販機を設置している会社の道端寛之代表。
ほかの会社の自販機では120円などで販売している飲料を、道端さんは100円で販売しています。

100円自販機会社 道端寛之さん
「食品の値上げは、大阪の皆さんは敏感に反応するところですので、やっぱりワンコインの方が購入しやすい」

「お得」にこだわる人が多い大阪。道端さんは13年前の創業当時から100円で販売し続けてきました。

100円で販売できる秘密は2つあると道端さんはいいます。




秘密その1 地元に飲料メーカー

1つめは、地元の飲料メーカーの一部と良好な関係を築いてきたこと。
大阪には日本サンガリア ベバレッジカンパニー、チェリオコーポレーション、など、中堅の飲料メーカーが多く存在します。

道端さんの会社では、こうしたメーカーの一部と日頃から密なコミュニケーションをとることで、季節に合わなくなった飲み物や、ラベルのデザインが変更された旧デザインの商品などを優先的に安く仕入れることができるといいます。

メーカー側から見ても、原価は低くなっても在庫を受け入れてくれるため、お互いウィンウィンの関係を築けているということです。




秘密その2 人口密集する大阪の地理
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220623/k10013681781000.html

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 22:08:51 ID:jOdR98lv0.net
まいどーっ!
おおきに

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 22:09:27 ID:L9+JmlZt0.net
ほんとうにきみたちはばかだな

自動販売機は無人店舗なの。
人件費が掛らないから安く売っても利益がでるの。
缶飲料の原価がいくらか知ってるかな。10円とかだよ。

コカコーラ社が130円とかに値上げした。
いかに経営努力が無い会社か判る。
さらにカード化もしてる。コインと違い値上げしても
金銭感覚が麻痺する人が多いから。
金儲けは如何に消費者を麻痺させるかなのだ。
ソフトマーガリンとか液体洗剤とかみんなそう。

ほんと日本人は馬鹿が多いと思う。
他の国だともっとシビアだよ。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 22:13:58 ID:uI2Ez/HD0.net
他の国なら自動販売機を盗まれてお金を取られる

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 22:14:05 ID:IePBtd9w0.net
>>274
強炭酸水のコスパはソーダマシン買えない層にはありがたい限り

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 22:22:38 ID:AXEqV3BG0.net
バンシュウのおいなはれ
なぜかペットボトルのスコールが多い
しかも色んな種類がw

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 22:24:20 ID:a8v4QV3k0.net
去年大阪へ久しぶりに行ったらキングコーヒーなる自販機がいくつもあった。調べたら大阪の会社ではないんやね。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 12:46:33 ID:A9WfZ28m0.net
中身は水道水にシロップを混ぜたもの。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 12:48:01 ID:A9WfZ28m0.net
>>276
自販機のお茶よりスーパーのお茶の方がはるかに安いのだが。
自販機のコストはほとんどサービスマンの人件費。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 12:48:42 ID:A9WfZ28m0.net
てか西成じゃ中身は期限切れか盗品だろ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 08:43:44 ID:E1K2SRPa0.net
サンガリアか…100円以下が妥当な気がする

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:24:01 ID:hcqo/gCv0.net
商人の町だけあって基本ケチだからだと思うよ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/30(木) 08:10:30 ID:Ufhy3nnp0.net
チェリオ 高槻
サンガリア 駒川中野
ダイドー 中之島

インディー清涼飲料水メーカー、本社は大阪に集中してるのね。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/30(木) 11:51:44 ID:KlICb3O10.net
hyde「大阪の金払ってんやから相応のもん見せろ、いう雰囲気が嫌い」

https://mobile.twitter.com/PUEL_hyde/status/1076261624195891200
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 287
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200