2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本悲報】米オレゴン市市長候補「当選すれば、ホームレスが「日本人」のように暮らせる」 と発言 [minato★]

1 :minato ★:2022/06/22(水) 20:00:27.21 ID:XU83D0rT9.net
オレゴン市市長候補、当選すればホームレスが「日本人」のように暮らせると発言
 

オレゴン市の市長候補が、ホームレスの人たちが 「日本人 」のように暮らせるように、空き学校を利用するつもりであることを明らかにした。

退役米海兵隊軍曹のレスリー・ライト氏は先月、ラジオのトークショー司会者ラーズ・ラーソン氏とのインタビューで、オレゴン市市長選への再挑戦について語る中で、自身のプランを明らかにした。
ライト氏によると、ホームレスの人たちを空き学校に収容するために、地元や州の様々な機関から許可を得るということだが、このインタビューでは具体的な場所は明かされなかった。

「日本人の暮らしぶりを見たことがあるか?」ライト氏はラーソン氏にこう言った。「彼らは小さな、コンパクトなエリアに住んでいる。」「ホームレス達を一人一人、自分たちの小さなエリアに集めて、住所を与える。」

彼の発言は、第二次世界大戦中に何千人もの日系アメリカ人が収容された、混雑した居住空間を持つ強制収容所のことも思い起こさせるかもしれない。
また、ライト氏は、この施設はアルコール飲料を禁止し、視力検査が必要な入居希望者を選別するという。また、精神的な問題を抱えた人は、別の場所に送られることになる、とライト氏は言った。

「彼らが最初にドアを開けるとき、軍隊がそうであるように、彼らは評価されるだろう。

「このコミュニティでは、毎日、仕事の抽選があるんだ。このコミュニティーでは、お互いを大切にする。彼らは庭をきれいにするんだ。バラックもきれいにする。ドラッグも注射針も禁止だ」と付け加えた。
2021年3月の市長選挙でレイチェル・ライルス・スミス氏に敗れたライト氏は、8月23日の特別選挙でオレゴン市委員長デニーズ・マグリフ氏と対決することになっている。マクグリフ氏は、4月にスミスが辞任して以来、オレゴン市長の代理を務めている。

(元記事は英文)
https://news.yahoo.com/oregon-city-mayoral-candidate-says-182102811.html

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:35:38.96 ID:DwC4MRiN0.net
>>841
阪神淡路の後に政府肝煎りで淡路島に導入したのがツーバイフォー
それで調べてみたら耐震性遥かに上だったと分かって、みたいな話
地震の無いフィンランドのログハウス建築(校倉造り)も、日本の軸組工法より耐震性は上

日本の住宅業界のレベルは酷過ぎる

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:39:00.60 ID:/XlKNZ/I0.net
低賃金労働してウサギ小屋に住めるww

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:39:36.03 ID:TqNSFjeV0.net
昭和の時代から日本の戸建て住宅をウサギ小屋と呼んでいたし
今はこれがマンション?と大笑いするらしい

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:40:38.07 ID:DwC4MRiN0.net
>>844
なんだ
妄想かよ
未だにボットン便所の家で暮らしてんの?

ヨーロッパでコロナ爆発してたのもな
狭い都市部に、人口が過剰に密集して、アパートで人と人との距離が異様に近いってのが一つと
アパートの空調が中央一括方式で(暖房も中央一括方式なんだが、ヨーロッパや中国ではほとんどそれ)、理論上は部屋の空気は排他的に排出される構造してるんだろうけど
朝バスルーム行くと、他の部屋のバスルーム(つまりトイレ)の便臭が漂って来たりする

西欧の最も豊かな地域の、割と最近の高性能アパート建築でもこんなだった
つまり、ウイルスも他の部屋へ飛び散ってたわけだね

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:41:21.04 ID:ZP4np/sc0.net
>>847
いやいや、ツーバイフォーは40年代からあるよ。
耐震性が高いのは確かだけど、反面壁で支える分間取りの自由度が大きく下がる。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:42:13.51 ID:HrEnSVFz0.net
ホームレスより少しましなった
生活レベル=日本人のような暮らし

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:43:32.63 ID:CGzaFINA0.net
>>831
ベンツE300の場合
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/291582

輸送費とか考えてもトントン

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:44:41.83 ID:n0udVHXq0.net
じゃあああああ


消去法で自民ダー!

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:44:42.25 ID:DwC4MRiN0.net
>>849
日本の住宅性能は先進国とは言えないくらい低い(面積はヨーロッパの五割増しくらいで広いけど)

性能的にはブレイビクのトラクター小屋くらいの性能しかない
国を挙げて省エネを謳いながら、エネルギー馬鹿食いのスポット冷房スポット暖房で非常に環境と人体の負荷が大きい暮らし方を強いてるのが日本の低性能住宅

「人が食えない飯を作るのがドイツの料理人、人が住めない家を作るのが日本の建築家」とはよく言ったもんだwww

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:45:43.30 ID:Q8tQk1lf0.net
USA GIGOYA

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:45:44.12 ID:CGzaFINA0.net
>>850
日本の住宅の話をしてたんだけどな
ヨーロッパの住宅はそうなんだろう

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:46:33.60 ID:T1kLvH530.net
さすがアメ公
全てを見下してるな
まるで中華だな

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:48:16.73 ID:38pEEKDz0.net
>>7
コテハンのくせに、文意を読み取ることも出来ないの…?

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:48:24.69 ID:I+ATnx960.net
アメリカてトレーラーハウスとかあるんでしょ
ガチで真面目に住んでいるやつ。
日本では賃貸とか分譲マンションでなければきちんと土地と
家屋を購入してそこの住所を明確にしなければ
ならないから

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:48:52.39 ID:Kk2VaulT0.net
日本人のようにコンパクトなエリアに集めて、焼き払うってこと?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:49:06.41 ID:9ibj7/fL0.net
>>847
 日本は寒さ対策より暑さ対策の方が優先なんだが
 だからアンカやカイロなんて文化がある訳だし
 

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:49:11.28 ID:DwC4MRiN0.net
>>853
それは日本とかぼったくり販売してるアジア向けのアリバイ価格ね
現地の価格は基本定価の半分くらいと見ておいてくれればいい

向こうのタクシーがベンツばかりだが、日本価格みたいな値段してたらお客さん乗せてペイ出来ない
タクシー運賃は日本と大して変わらないのに

そういうところから、詭弁や捏造を見抜けるようになるといいね
俺がクリーンディーゼル詐欺を暴いたのも、オフィシャルの統計は全く問題ないのに、現地民の咳き込む人の多さや、黒く煤けたドイツの通りや建物からだった

ネット弁慶もいいけど、自分で見てくるとまた違った知見も得られることたろう

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:49:43.85 ID:QGbYbFaL0.net
正しいことを言っている。何も問題ない。
6畳の1DKで家賃8万円だ。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:50:27.29 ID:WrjibYog0.net
「韓国人のように半地下で暮らせる」と発言したら、在米朝鮮人が黙っていないだろう。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:50:32.52 ID:8Cy/rvv/0.net
これは正論
おまえたち早く狭苦しい1Rから脱却しなさい

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:50:35.86 ID:CGzaFINA0.net
>>863
ありえねーわ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:52:36.20 ID:sXQwhAk20.net
サージェント ミヤギ レポート!
ギルド メニー ジュリー ジャーマンズ サー!

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:53:18.36 ID:DwC4MRiN0.net
>>862
それは昭和初期辺りまでな

日本の建築家と話してみると、レベルの低さにビックリするよ?
日本の家が低性能なのも、平安時代の清少納言や室町時代の兼好法師の家は夏を以てウンタラカンタラと言い訳並べるからね

今の家はどうなってるかというと、夏は外よりも暑く冬は外よりも寒い
それをエネルギー馬鹿食いのスポット冷房スポット暖房でどうにかしてるわけ
日本の建築家が世界の笑い物な理由も分かるでしょ?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:54:08.95 ID:jhDOciCb0.net
アメリカでも大都市の安アパートは日本とたいして変わらんだろ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:54:35.28 ID:9ibj7/fL0.net
アレ車って日本は外車に関税掛けてないけど
日本の車は輸出したら25%とか掛かってるよね

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:57:12 ID:DwC4MRiN0.net
>>867
単なる理屈だよ
でもキミ見てると低学歴って本当にいるんだなって実感させられる
なんか凄いとこで暮らしてて凄い程度低いんだね

若いときにリュック背負って海外を自分で歩いて見てくると、日本で世間一般(特にマスコミ)が垂れ流す情報がいかにハチャメチャなものか分かるようになるんじゃないかな

ヨーロッパの大気汚染なんて尋常じゃあなかったからね
統計は綺麗だったけどね(国ぐるみでクリーンディーゼルをクリーンに見せかけるために統計偽装してたってわけw、これはイギリスが暴露して後に公になる)

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:58:09 ID:9ibj7/fL0.net
>>869
 まぁ日本で一番優先されるのは建てて最低でも100年持たす事と地震で崩れない事だが
 まぁ俺は海外の家作ったことないから実際どんななのかわからんけど

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:58:42 ID:OZn2b9YC0.net
アメリカの田舎に住んでいれば確かにだだっ広く住んでいるが、大都市部は日本とそう変わりがないぞ
それに金持ちたちなんか高い城壁で囲われ完全武装したガードマンが24時間監視している「シタデル(城塞)」と呼ばれる街で暮らしているぞ
つまり犯罪者が野放しになって、支配者たちが塀の中で暮らしている変な国なんだな

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:59:14 ID:CGzaFINA0.net
>>872
誹謗中傷はナッシング

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:59:57 ID:DwC4MRiN0.net
>>871
その欧米で掛けられる関税を負担させられてるのは、欧米の消費者ではなく日本の消費者、ってことでしょ
向こうでレクサスは半額くらいだけど、普通のトヨタやマツダは日本価格とほぼ同じか少し安いくらいだからマシな方かな

ID:CGzaFINA0みたいのがヨーロッパの街を歩いたら、さぞかし高級車ばかりが走ってるように見えるんだろうな
向こうの自動車ディーラーに連れて行ってやったら値段の安さにビックリするだろうけどw

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:00:06 ID:7wWgsAQE0.net
アメリカは何処も糞田舎だから家大きいだろうけど
都会であるニューヨークとか家賃糞っ高い癖に日本以上のウサギ小屋だった気がするのだけど

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:01:31 ID:HkdqE9Qk0.net
日本人でもカプセルホテルは正直引く。蜂の子かよ。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:03:03 ID:B8SRRBfS0.net
>>873
寧ろ昔の住宅の方が快適だったりするのよな
まぁ、今まで残ってるようなのはそれなりに立派な造りしてるのが殆どだってのもあると思うけどね

建築業界のレベルの低さは日本社会の足を引っ張りまくってることは間違いない

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:03:20 ID:CXCqsHSS0.net
>>876
論理はメチャクチャ
本国のサイトで見積もりして日本と変わらないのに、なんでディーラーだと半額になるんだよ
ttp://bmw-320d.com/blog/2015/09/16/320d-in-germany/

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:03:37 ID:sqK8iVP/0.net
要するに、アメリカ人の大金持ちみたいな豪邸には住めないけど
あこがれの日本人みたいな生活ができるんだぞ、ということだ
自分の政策をアピールするのに「ホームレスのお前らにはウサギ小屋がお似合いだ」
という意図で語ることはありえない

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:03:49 ID:8o0O3gLp0.net
ハリウッド映画だと貧乏な主人公も1LDK住んでるしな
一方の日本はワンルームが当たり前

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:04:56 ID:IX2z7bGg0.net
>>1
日本人は皆カプセルホテルに暮らしてると思ってそうだな
まあ、似たようなもんだけど

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:05:56 ID:XYuUkFXS0.net
待て、オレゴンみたいなど田舎ならさすがに日本でも住まいはでかいわ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:06:06 ID:5SCvIkXY0.net
このおっさんは一昔前の「日本人はウサギ小屋に住んでる」と言われてた頃のことを言ってるのかもしれないな
甘いな、事態はさらに悪化しているのだよ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:08:26 ID:M6kBx9Ra0.net
日本人はホームレスのモデルケースw

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:08:36 ID:R4ey57or0.net
オレゴン市がどこにあるかも分からないで怒る日本人は
さすがにいないよな

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:08:49 ID:7wWgsAQE0.net
アメリカぼ話しか知らんけど
確か発売から25年くらいは日本から車輸入する事すら出来なくて
 日本の車の値段プラス関税が25%掛かった状態で勝負できてる時点で異常だと思うけど
 一昔前のイニDに出てくるような古い車乗って喜んでるんだもの
 自国産業守るためだから仕方が無いがフェアな勝負だとは思わんが

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:09:59 ID:GM64SDkW0.net
首都以外どこもボロボロだな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:10:01 ID:Rv2HzQWk0.net
軍艦での共同生活みたいのを想定してるのかねぇ?
だったらそう言えばいいのに
なぜ日本人ww

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:11:58 ID:jJd4AJ7C0.net
こんまりジャップ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:12:00 ID:mvufH5QO0.net
どんだけ見下してるんだよw

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:12:40 ID:D50uVEGC0.net
毎回こういう時に例に出されて馬鹿にされるジャップww

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:12:44 ID:B8SRRBfS0.net
>>880
だから、現地見てくれば分かるよ
俺も現地のディーラーで、これ高いねって店員さんに言ったら
お前の国ではその三倍はするだろってw
あちらの国の人達の方が、日本価格の高さをよくご存知でしたわw

お前みたいのを使って、日本価格のアリバイ作りをやらせるためのサイトなんでしょ
クリーンディーゼル詐欺がバレる前に、ドイツの空気の悪さを指摘したら、ドイツ政府の環境統計持ってきてドイツの空気は綺麗っていうアリバイにしてる奇妙な連中がいたけどねw
結局、彼らがクリーンディーゼルをクリーンに見せかけるために用いてたドイツ政府の統計が、ディーゼル不正がドイツ政府主導によるものだという証拠になっちゃった

ドイツの手口は分かってるから、でっち上げやアリバイサイトを持ち出して大騒ぎしても無駄だよw

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:13:44 ID:CXCqsHSS0.net
>>894
半額で売ってるならそういう情報があるんだからソースくらい貼れよ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:15:00 ID:kuFOi2Q+0.net
でもジャップ最近うさぎ小屋どころか長屋の3畳鳩ハウスじゃん

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:15:02 ID:7wWgsAQE0.net
>>879
 それは単純に家売れなくなってきて大量に居た職人を単価下げて買い叩いてたのが原因だと思うよ
 腕の有る職人がどんどん辞めてってろくに知識の無いアルバイトこき使って安く作ろうとして
 すげー欠陥住宅の完成 階段が落ちるとかね
 本来はあり得ないんだよね

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:16:00 ID:p8IiD9qI0.net
>>1
うるせえデブ大国
でかい家でハンバーガーとかたらふく食うから太るんだよ
こいつにはこれくらい言っても怒られないだろう

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:17:02 ID:1OiEZAlp0.net
1Kジャップ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:19:17 ID:rpSttSk80.net
ちなみに11平米の新築木造アパートが東京だと月6万くらいの家賃

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:19:26 ID:J72RJeIF0.net
ホームレスジャップwwwwwww

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:19:37 ID:A1yVMPjE0.net
>>1
いきなり正体表すフレネミーかよw

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:19:59 ID:B8SRRBfS0.net
>>881
アニメやらヨーチューブの影響か知らんが、やたらと日本に幻想抱いてる人って意外に多いんだよ
後進国なら分かるよ?
先進国でも、変な憧れ持ってる人が沢山いる
確かに日本は飯は美味いし、西欧の多くの国から見たら圧倒的に自由で豊かなんだろうけどね

アニメの絵からは、日本の住宅の広さなんかは分かっても、性能の低さは分かんないだろうし

滞在経験や居住経験のある人はそれなりにいるのに(お互いに)、現地の実情を語ってあげても、ネットで弁慶のボクが正しいの一点張りのID:CGzaFINA0(ID:CXCqsHSS0)みたいな知恵足らずはいつまで経ってもいるしなあ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:21:28 ID:7wWgsAQE0.net
アメリカで日本じゃ車検通らない廃車の軽トラ喜んで乗ってたが
 丈夫壊れないし小回り聞くし燃費が物凄くいい
 自分の畑で見回るのには最高って言ってたな
 オンボロだから廃車になった訳だがまぁ概念が違いすぎるんだろうな

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:22:44 ID:ILYd82bG0.net
日本でもオレゴンに匹敵するような田舎は家は広いよ
日本は東京みたいな家ばかりって思ってるんだろうな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:24:12 ID:en7YXn1F0.net
よし黒人叩きできる環境が整った

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:24:40 ID:B8SRRBfS0.net
>>895
ツベで向こうのニュース映像でも見ろよ
自動車の流れてる道路の映像とか見れば俺の言ってることが理解出来る
出来ないならそれでいい
頭の足りない奴は、現地に居ても何も見てない聞いてない
NHKなんてベルリン支局やフランクフルト支局に人員常駐させながら、クリーンディーゼル詐欺が発覚するまで気がつかなかったんだぜ?
あんだけ空気が汚れてたらアホでもバカでも気付くだろってレベルの大気汚染に、言われるまで気が付かないようなのがいるんだよ
お前もNHKの駐在員と同レベルの低脳ってこった
百姓は人間爆弾にしかならんわけだw

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:24:45 ID:CXCqsHSS0.net
>>903
そんなに俺のこと気になるの?
客観的なソースをと書いてるだけなのにw

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:24:46 ID:O3DErfH60.net
家紹介するTVで東京の細長い家は何度見ても吹き出す あんなのが5000万円くらいって頭おかしい

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:24:48 ID:ol6TSI+G0.net
ジヤップランドはアメリカ様の植民地じゃけぇ…

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:24:55 ID:7wWgsAQE0.net
>>903
 日本には建物ごと温めるボイラー設置する家なんて普通無いから
 北海道位なら色々付いてるらしいけど
 

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:25:18 ID:CXCqsHSS0.net
>>907
ツベのURLください

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:27:14 ID:v13/kZWp0.net
アメリカの広さから言ったら日本の豪邸でも狭いもんね

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:27:50 ID:CiB3ODJU0.net
まぁカプセルホテルなんかも日本人だから
発想と運用が成立つんだろうなw

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:28:21 ID:v13/kZWp0.net
>>905
オレゴンに匹敵するような日本の田舎ってどこなん

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:29:27 ID:3cK/CacR0.net
今じゃますます狭くなってる

3畳のワンルームなんていう、おそらく留置場より劣悪な部屋まである

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:29:50 ID:O3DErfH60.net
かなり前に米国でロリコンの性犯罪者だけを集めてる町を特集してたけど、
部屋見て日本人記者が広いですねって聞いたら相手が驚いてたわ 日本ってそんな狭いのかって

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:30:22 ID:dCvJmIRP0.net
そんなレスリー氏が見せてくれたのが
日本のタワーマンションの画像でした
見ろ、こんなコンパクトな家を
100万ドル出して買うバカだぞコイツらと(笑い)

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:30:32 ID:7wWgsAQE0.net
>>907
まぁ日本も昔そうだった気するけど
2006年あたりだったかな東京都知事だった石原慎太郎さんが排ガスの規制訴えて東京で規定外の走れなくしたの
 その影響で簡素な作りの激安バイクもお亡くなりに
 外に掃除機持ち出してティッシュでフィルターして吸い込むと簡単に煤がつくくらいな状態だったな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:30:39 ID:28CXkBz30.net
茨城に行ってみりゃいいっぺよ
都心まで1時間以内でアメリカみたいな家が3000万円台で建つっつーんだもの

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:30:59 ID:B8SRRBfS0.net
>>897
戦争で焼けちゃったのと、突貫で大量に作らないといけなかったからってのもあるだろう
ヨーロッパでも、戦後のベビーブーマー世代の住宅需要が爆発した時期に突貫で大量に建てたアパート建築は本当にいい加減な造りしてた

大通りを挟んで旧市街と、戦後の新市街地区が向き合ってると個なんて典型的で
建物の高さは両方同じなのに、旧市街側は5階建て、新市街側は7階建て
新市街地区に住んでる日本人が居たので遊びに行ったことがあるんだけど、まるで日本の家みたいに天井は低いし、壁は薄いし、センスが良くて設計がしっかりしてるヨーロッパとは思えない程、黄金比もへったくれもないテキトーな設計してたね

それを2010年頃まで、そんな安普請建築のアパートの外壁にペタペタと断熱フォームを貼り付ける工事が街の至る所で見られた
(その裏です日本のコンクリ馬鹿に勲章与えてんだから笑っちゃうよねw
典型的な六韜三略だね)

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:31:26 ID:N9JZ64eq0.net
ジャップはウサギ小屋に住んでるからな

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:31:38 ID:lfegNNF40.net
何の問題があるのか分らない
ホームレスでも豊かに暮らせる日本は素晴らしい

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:32:12 ID:SPz6tgdE0.net
オレゴン、は逆から読むと、野ゲロ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:33:13 ID:zIVzVQ550.net
都市設計の話だろ?「はじめてのお使い」がアメリカでは都市設計の違いとして話題になったんだよ。
徒歩圏内でコミュニティが維持されてるってのが良いんだと、アメリカだと車前提で貧困層はバスで長時間の通勤や買い物になって大変なんだよ。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:33:49 ID:7wWgsAQE0.net
https://m.youtube.com/watch?v=a8_ihhuoNCM

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:33:54 ID:v13/kZWp0.net
>>922
バカだなーウサギ小屋とはフランス語で
マンションのことを言うんだよ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:34:02 ID:t4tm4egx0.net
日本人の生活水準よりマシだろ?が先進国のノリみたいになってるのだろうか

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:34:24 ID:1OiEZAlp0.net
狭いながらも健康で文化的な最低限度の生活ってニュアンスを出したかったんだろうけど
まあ失礼だわな

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:35:31 ID:v13/kZWp0.net
日本みたいに狭い空間でシコシコやってるのって世界でも韓国くらいじゃね

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:35:40 ID:0KqXO3GA0.net
毎日コメを食え!

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:37:02 ID:zIVzVQ550.net
東京の首都圏の生活快適だろ?車も要らんし仕事もある、徒歩圏内にスーパー、コンビニ、外食、書店、家電屋、なんでもあるだろ?
そんな都市構造は稀有な例なんだよ。

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:38:07 ID:uAXGVUIs0.net
>>900
うちの玄関より狭いな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:38:10 ID:B8SRRBfS0.net
>>911
ヨーロッパの現代建築の断熱性能と空調なら、4ldkくらいの住宅なら6~8畳用エアコン一台で全館賄えるくらいだというけどね
まあ、その辺はよく分からん

>>912
ard やzdf のheute nachrichtenで検索すれば向こうのニュースが出てくるよ

>>919
90年代半ば辺りまでは日本もヨーロッパと大気汚染レベルは変わらんかったと思う
その後日本はハイブリッドに、ドイツがクリーンディーゼル詐欺をやり
日本の空気は右肩上がりで綺麗に改善していったのと対照的に、ヨーロッパは過去最悪の大気汚染に見舞われることになった

現地に居れば誰でも気付く大気汚染に気付かなかったジャーナリスト気取りの百姓の子孫たちを見てると、本当に糞の役にも立たないというものを見せ付けられた気分だったよ
一億の百姓よりも一人の武家ってねw

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:38:22 ID:8FC2GwJ/0.net
>>15
管理するって言ってるから違うな

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:39:05 ID:XBHmKRlu0.net
深夜アニメは見れますか?!

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:40:46 ID:iVR0+LyK0.net
お互いがお互いの国の事なんて何も知らない
日本人も映画やドラマのアメリカを本気でアメリカとして見てるし。
まるで韓流ドラマ見て、あれが韓国だと思う愚かさと同じ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:41:07 ID:8FC2GwJ/0.net
>>657
思ったより死んでた
https://i.imgur.com/pIyxunS.jpg

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:41:36 ID:UnXrBIAd0.net
多分ジャップの平均的な市民より待遇良いよね(´・ω・`)

人間の尊厳の重さがジャップとアメリカでは違うからさ

940 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2022/06/23(木) 00:41:50 ID:XKak/Kkd0.net
日本人のように暮らせます。



但し、働いても中抜きされます。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:42:05 ID:SPz6tgdE0.net
02年サッカーW杯の時、メキシコ人の夫婦を日本の一般家庭が宿泊場所として
迎え入れたんだが、家の中に入って、日本人側の笑顔とは対照的に、
入る前とは違った憮然とした表情になってたのを覚えてる。
たぶん、思った以上に狭かったからだろうなw

942 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2022/06/23(木) 00:42:59 ID:XKak/Kkd0.net
>>939
確かに米国の場合、チョンにも在日特権がないし(^^;)

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:44:32 ID:B8SRRBfS0.net
>>925
日本もどちらかというとアメリカ側だぜ、そのあたりの都市設計に関しては
近年注目されてた所謂コンパクトシティ構想、あれはヨーロッパの都市構造に近い
みんなで密集して都市部に暮らすので、公共交通など様々な都市効率は良い

俺も良いと思ってたけど、それがコロナで一変しちゃったね
密集して、人の距離が近くて、移動は公共交通が主体
となると、どうしても感染症に対する防御は弱くなる

今の日本くらいの、特に地方都市の、距離感が程々に良いんでないの?
平地が無いとかいいながら、実は物凄く贅沢な土地の使い方をしてるのよな日本

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:45:56 ID:Ezy+aR3Q0.net
公営団地のことかな🤔

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:46:53 ID:wP+Ztp850.net
香港の棺桶ハウスよりいい暮らしだぞ喜べ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:47:21 ID:UnXrBIAd0.net
>>944
ジャップは中小地主と不動産屋に配慮して安価で質の良い公営住宅すら作らなくなりましたね(´・ω・`)

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:48:52 ID:B8SRRBfS0.net
>>941
2005年の愛知万博の時も、ボランティアのドイツ人の女の子が名古屋のアパートに住んでるニュース映像あったけど
その子はニコニコして見せてたけど、アパートも新しかったけど、
ヨーロッパの建物と比べるとレベル低すぎて見てて可哀相だったな

いい加減に江戸時代の規格で住宅作るのやめとけよって思う

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200