2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【れいわ】山本太郎氏「黒田日銀は間違っていない。間違っているのは、ドケチ政策で金を出さない政府です。」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/06/21(火) 23:57:26.88 ID:QETv/W5a9.net
れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
黒田日銀は間違ってない。間違っているのは、ドケチ政策で金を出さない政府です。
いい加減にしてください、自民党、公明党。

#山本太郎 #れいわ新選組
#日曜報道THEPRIME #党首討論
※staff投稿
テキストフルはリプ欄↓

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
①【大規模な金融緩和政策「継続」すべきか?】
Q:れいわ新選組の山本代表にお伺いします。金融緩和継続に理解を示されていくことでしょうか。

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
②はい、当然です。金融緩和を絞るということは、財政出動を絞ることに繋がりますね。
25年の不況の中に、コロナまでやってきて、戦争で物価高なんですよ。
ここで絞っちゃえば日本はさらに不況になるの当然です。

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
③で、日銀が金融引き締めに動けば、今、起こっている物価高、これ資源高が消えてなくなりますか?ってことです。
なくなるわけないですね。上がってる物価を下げなきゃいけないってことです。

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
④そのためには消費税廃止にしなきゃいけない。今、政治に足りないのは危機感ですよ。
ここまで国を衰退させたということを考えるならば、それぐらい大胆にしなければならない。

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
⑤そして何よりも2000年代に、日銀がデフレ脱却前に三回利上げしましたよね、どうなりましたか?
不況続きましたよね? 戦後最大の愚策をもう1度やるのか?と。

黒田日銀は間違ってない。間違っているのは、ドケチ政策で金を出さない政府です。
いい加減にしてください、自民党、公明党。

https://twitter.com/yamamototaro0/status/1538297006170394624
(deleted an unsolicited ad)

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:31:39 ID:jdClycrF0.net
>【産経】自民、安倍氏「黒田日銀総裁は間違いない」

メロリンはグルw

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:31:42 ID:FlWGiw7Z0.net
山本はアベノミクス第一の矢が正しいと思ってる半経済音痴。

国はカネが刷れるから政府支出や減税に遠慮はいらない
ってとこまでしか理解してないことが今回わかった。

それでも他の政治家よりはるかに優秀なんだけどw

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:31:43 ID:ApHIu40I0.net
>>754
れいわが党勢拡大すれば志を同じくした議員が他党かられいわに集まってくる
これまでの立憲民主党の経緯を見れば立憲が一枚岩だとは誰も思ってない

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:32:38 ID:5CqW/fsz0.net
>>467
流石にヤクザじゃ票は集まらんわ
例え話にしても頭悪すぎで何の参考にもならんかった

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:33:05 ID:s1bBZzxK0.net
原発事故の事もあり、フランス警察から
日本の電通
つまり満州利権組に 巨額マネーロンダリングの捜査が入ってる
電通本社ビルも売り払われた

なので実質、日本の自動車業界にも、北朝鮮にも 
金融制裁は入ってるよ

昔みたいに 日本の大手ゼネコンも好き勝手には出来なくなった

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:34:49 ID:cBwH/uKP0.net
安倍黒田リフレ

インフレ2%になるまで金融緩和するという国の政策の発表により
国民の心理が変化し消費が上向くというリフレ理輪に基づく

ちなみにこのような経済現象は当然だが存在せず単なるオカルトである

リフレ派経済学は既に滅亡してるし
リフレ派を名乗る経済者もその内容は「必ず財政支出の大幅な増加を抱き合わせなければならない」と180度変更している

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:35:06 ID:+dpfY4GC0.net
これは正しい。安倍との違いは政府の対応。
安倍は結局は緊縮増税派だった、真意はともかく実績として。
太郎は減税するという、予算の穴埋めはおそらく国債になる
これでやっとデフレギャップが埋まり、物価が下がり、需要増のインフレになる。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:35:24 ID:z9Uwn0mn0.net
黒田日銀も間違ってるけど

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:36:24 ID:ApHIu40I0.net
>>756
山本太郎はアベノミクスは金融緩和したが結局は財政出動絞って増税したドケチ緊縮財政と言ってる
歴代政権はことごとく経済政策を間違えてきたと言ってるから安倍黒田をMMTとは思ってないだろ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:37:24 ID:yCUYYhgC0.net
>>746
信用貨幣経済に生きる者の言葉とは思えないな

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:37:32 ID:s1bBZzxK0.net
>>755
まぁ京都みたいに行政機関が財政難な場合は
役人たちは出勤できない
自宅待機になるし
消防士などもそう

アメリカでも 財政難時は、そうしてるしな

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:37:56 ID:MtT+DtSk0.net
黒田は消費税増税賛成派で財政出動不要論者
政府をドケチにさせてる張本人だけど正しい擁護に草生える

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:38:05 ID:mMt3Yk190.net
金をどこに出すのかも問題だろ
安倍ちゃんの友達にばらまいてもな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:38:27 ID:Yx9LC0Nl0.net
消費税廃止単体なら富裕層が最も得するのが分からないメロリン

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:38:50 ID:lVDEyP1I0.net
とりあえず全国民給付金10万くれ半年ごとにくれ
これほど平等な施策はない

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:39:41 ID:ApHIu40I0.net
改めてもう一度言おう
現在の国内大企業はバブル期や高度経済成長期より過去最高の業績あげたり過去最高に内部留保を積み上げてる

そして極端な金融至上主義、株主優遇主義で海外投資、安い労働力を求めて国内現場への設備投資や人材育成と人件費を削ってきたわけだ
そりゃ国内空洞化して国力(国際競争力)落ちるわな

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:39:55 ID:DgiShKxZ0.net
今回はまともやな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:40:06 ID:+dpfY4GC0.net
>>768
日銀の仕事は緩和か引き締めだからな、緩和継続なら正しい。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:41:01 ID:ApHIu40I0.net
>>771
れいわは春夏秋冬の年4回一律10万円給付を政策に掲げている

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:41:34 ID:cBwH/uKP0.net
>>765
そうなのか
それは知らなかったが

そうであれば安倍黒田リフレを今回擁護してる理由が不明だね
寝惚けて寝言を言ってしまったのかな

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:41:43 ID:ApHIu40I0.net
今の「円の急落」の原因は貿易赤字とエネルギー(LNG、原油、石炭)価格高騰であって国債増発や異次元金融緩和のせいではない
このままエネルギー価格高止まりで貿易赤字拡大だと円安スパイラルに陥りかけていると言ってもいい
それに加えて国内は税金(消費税)で強制的に物価を上げている状態

そして慢性デフレ賃金タダ下がりからのスタグフレーション地獄
こういう時だからこそ積極財政と減税で政府が国内に金を回す(国内投資)しかないんだよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:42:04 ID:FlWGiw7Z0.net
>>773
まともじゃねぇよw

今までをまともじゃないとか思ってたってことは
おまえリフレ派か?w

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:43:05 ID:s2Fb4mD40.net
>>735
ゴミ企業が潰れてその事業をより効率的な企業が引き継ぐってのが日本には実は素晴らしい企業が沢山あるって妄想に支えられてるんだよ
ゴミ企業しかなければ人件費の強制的な上昇に耐えられないからその事業がなくなるだけだ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:44:07 ID:MtT+DtSk0.net
>>774
政策の正しさはいいよ
政府がドケチと言ってるけどそうさせてるのが黒田の政府への助言なんだけど気づいてないことに草生えると言っただけ。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:44:15 ID:ApHIu40I0.net
>>776
黒田日銀は間違ってないが安倍の緊縮財政は間違えだらけの愚策だよ
だからまず消費税廃止と積極財政を掲げてるんだよ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:44:19 ID:Z/MDSdy50.net
オリンピックみたく不明金がウヤムヤになる枠さえ用意すればいくらでも金出すのに(´・ω・`)

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:45:07 ID:jdClycrF0.net
>【産経】自民、安倍氏「黒田日銀総裁は間違いない」


茶番プロレスしてるだけでメロリンをマンセーしてたのは

実は統一教会系移民党の朝鮮人一味だったんだなw

あーだからテヨンも候補にしたんだなw

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:46:30 ID:54AWKt+/0.net
>>15
金の性質を考えると貯金する奴は相当なバカだぞ
そもそも老後が心配で10万円貯金って病院でも手遅れと言われるレベルw

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:46:43 ID:ApHIu40I0.net
>>780
黒田の助言で政府が緊縮財政?ソース出してみよ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:46:48 ID:R+yUtSEF0.net
さすが、れいわ晋三組

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:47:51 ID:wRL/TXzs0.net
いや間違ってるだろ
日銀がどんだけ株買うんだよ
これが正しいとかキチガイすぎだわ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:48:02 ID:grOFbZwW0.net
でもその黒田も外野から消費税増税を後押ししたクソである

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:48:08 ID:+dpfY4GC0.net
>>780
それが本当なら黒田強すぎだ
内心どう思っているとかどうでもいいよ、それぞれが正しい仕事をするだけだ
仮に黒田の助言で政府が緊急財政を行なったとして、それは全て政府の判断だし、責任です。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:48:21 ID:qkc9KOGR0.net
太郎が言うと正しいことも違うように思われてしまう

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:48:48 ID:FlWGiw7Z0.net
>>774,780
>>617

異次元緩和が金融緩和だと思ってる時点でおまえらは騙されてんだよw

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:49:08 ID:DK0XAs8x0.net
財務省の犬の岸田が日本国民向けに金を出すわけが無いだろう
景気なんか知った事かが財務省の考えだからな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:49:12 ID:DLoElNx50.net
次期総裁になるための条件として
金融緩和やめたり
利上げがじょうけんだったらやだなー
マイナス金利政策は効果ないから止めろと思うけど
もう日銀が出来ることはないのだよw

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:49:19 ID:glb6cFwG0.net
黒田総裁
「さて、札束どっさりあるからコンビニでタバコでも買おうかな」
コンビニ店員
「札束ではタバコは売れない、元で払ってくれ」
黒田総裁
「ゲン?ゲゲゲのゲン」
黒田嫁
「わたしは、サンドイッチいただくは」
「支払いはビットで良いかしら」
コンビニ店員
「まいどありー、ピッ」
黒田総裁
「ビビビのビットン!」

これがハイパーインフレ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:49:27 ID:ApHIu40I0.net
対外資産•対外純資産30年も世界一の日本が外貨を稼げないわけがないので外貨準備高は1 6 0兆円超で中国に次ぐ世界二位
エンノシンニンガーを金利引き上げや緊縮財政の理由に挙げる者は金融で儲けたい「今だけ、金だけ、自分だけ」の詐欺師

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:50:30 ID:JWSF7g6R0.net
>>12
山本太郎の言ってることは正しい。
日銀がETF購入で企業に資金提供してるのも正しい。

間違っているのは
・減税や財政出動したくないzだ。
・日銀が公定歩合下げてるいるのに
 カネを貸さない&金を貸せない市中銀行だ。

市中銀行が貸し出ししないので
日銀が仕方なく企業の株を買っている。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:52:02 ID:FlWGiw7Z0.net
>>786
↑ いままでこの物言いをするやつを経済音痴呼ばわりしてきたが、
今回のこの記事のせいで、そう言えなくなってしまった。

山本はアベノミクスの第一の矢を正しいと考えていることが今回わかった。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:55:02 ID:cBwH/uKP0.net
ちなみに米国の正統派MMTはリフレ派とは全く関係が無い

MMTとは
1 国債発行の天井は利払い能力とインフレ率により定まる
2 税制の目的は、インフレ時に需要を冷やしインフレを自動的に抑制するスタビライザーの目的である
3 インフレに近づいた場合には国債増発や財政支出の増加は行うべきでない
4 財政支出の良し悪しは、国債発行の有無ではなく、財政支出の公平性公正性により測定すべきである

MMTとは国債発行を削減すべきという議論はその前提が間違っていると考え
財政支出において国債発行を過度に警戒すべきでないという考えのことだが

上記のようにインフレには非常に厳しい態度を取る
この正統派MMT理論からするとインフレ勃発またはその直前期には金融緩和は明らかに誤りというべきである

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:55:40 ID:ApHIu40I0.net
アベノミクスで分かった事はリフレ金融政策だけでは全く効果なく国は衰退し続けるという事
世界一のドケチ緊縮財政である日本において長引くデフレ不況は国内衰退貧困化することが証明された
アクセルとブレーキを同時に踏むと車は全く進まずぶっ壊れる

戦後の高度経済成長期もバブル期も金融政策と財政政策が一体となって好景気を作り上げた
つまり金融と財政の両輪がしっかり噛み合ってやっとまともな経済政策となる

これ当たり前のこと

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:57:07 ID:ApHIu40I0.net
>>798
経済オンチ乙
インフレとスタグフレーションの区別ができるようになってから書き込めよ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:57:48 ID:DLoElNx50.net
>>135
自己矛盾に気づけよ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:58:48 ID:z9Uwn0mn0.net
山本はどういう財政出動をしようとしてるのか
成長戦略、産業強化になる策をもってるのか?

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:59:23 ID:zJBZgNbC0.net
緩和した金はどこにきえてる?

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:59:42 ID:cBwH/uKP0.net
>>800
米国MMT理論の本をよめば分かるが
正統派MMTではインフレの警戒は非常に強調する点だよ

そもそも読んだことがないから変なツッコミになるんじゃないの

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:00:15 ID:z9Uwn0mn0.net
>>803
外人

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:01:12 ID:n/Z8rOPH0.net
>>15
ダッピは今すぐ死ね!

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:01:55 ID:31YT5IFy0.net
山本太郎と安倍晋三が同じ経済政策でも当然だよ
今の政治は老人側か現役世代側かだから
自民公明共産れいわは老人寄り
維新は現役世代寄り
竹中平蔵のBIは老人の既得権破壊なんだよ

立憲がダメなのは老人にも現役世代にもいい顔してるから
両者共存は不可能なんだよ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:02:57 ID:0VRa9U3z0.net
岸田「安倍が悪い」

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:03:09 ID:ApHIu40I0.net
>>804
だからインフレとスタグフレーションの区別ができるようになってから書き込めよ
MMTで言うインフレや政府日銀が目標にする消費者物価指数2%は賃金上昇で需要増が牽引するインフレだ
外的要因によるコストプッシュインフレとは全く別

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:06:01 ID:z9Uwn0mn0.net
>>807
一面正しいが、
上級側-下級側
という軸もあって自民とれいわは一致しない
れいわと公明は近いだろう

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:07:16 ID:31YT5IFy0.net
1米ドル136円50銭突破

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:07:22 ID:cBwH/uKP0.net
>>809
コストプッシュインフレから賃金上昇インフレも引き起こされるのが通例であり
今の米国はまさしくそうなってるね

コストプッシュインフレだから警戒は無用とは正統派MMTでは全く考えていない

ちなみにMMTが主張するスタビライザーとしての税制には当然だがコストプッシュは例外という仕組みは存在しない
むしろ正統派MMTでは譲渡益課税を重視してるね

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:07:24 ID:5KQy5ruR0.net
金は天下の回りもの



金は天下の回りもの



お金は使えば使うほど
帰って来るんですよ

馬鹿が得しただけ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:07:34 ID:5KQy5ruR0.net
金は天下の回りもの



金は天下の回りもの



お金は使えば使うほど
帰って来るんですよ

馬鹿が得しただけ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:08:52 ID:ApHIu40I0.net
>>807
れいわのどこが老人より?消費税廃止と一律10万円給付が老人より?

れいわ積極財政政策!
【 社会保険料負担の減免(国費を増額) 】

保険制度は抜本改革が必要です。
75歳以上の後期高齢者医療制度を 全 額 公 費(今は2分の1公費)にすると、
赤ちゃんからお年寄りまで、全員が「 毎 月 5000円 キャッシュバック」となります!

・国民健康保険・協会けんぽの国費割合を増やします
・介護保険の国費割合は50%以上にして保険料を引き下げます
・生活保護は全額国庫負担にします
・「最低保障年金制度」(国民には一定額の最低保障年金を導入し、国民年金と厚生年金を統合し、所得比例型の年金制度を創設する制度)の検討など↓

We are!REIWA 新 選 組(肉球)

れいわ社会保障政策
https://reiwa-shinsengumi.com/reiwa_newdeal/newdeal2021_04/

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:09:01 ID:31YT5IFy0.net
>>810
自民上級老人
公明共産れいわ下級老人
こういうことか
どっちにしろ今の日本の政治は老人票が圧倒的に強い

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:10:00 ID:8I5lMfmE0.net
もうちょっと踏み込んで財務官僚まで言い切れ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:11:23 ID:HsBchbGr0.net
1)論理的に無茶苦茶なことは分かっている
2)実現しないことも分かっている

しかし。
これを言うと投票してくれる下層民が一定数いる。
当選狙うならこれで十分である。
「国会議員」という地位が欲しいなら、割と賢い戦略。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:11:39 ID:IYhX+cJl0.net
安倍さんもそう言ってた

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:12:10 ID:C5kd0JvG0.net
金は天下の回りもの



金は天下の回りもの



お金は使えば使うほど
帰って来るんですよ

馬鹿が得しただけ


何故、スタバでラージを頼むのか?

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:13:27 ID:VEKdoIoc0.net
もう日本は終わるんだからダメ元で山本で良いやって思い始めている
言ってる事は間違っていないと思えるしな

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:13:32 ID:9vFDm6it0.net
>>135
欧米や先進国は、正しい経済政策をして
日本より酷いコロナを回復している。
日本は、欧米よりコロナは大したこと無いのに
欧米と真逆の対策をして、景気回復していない。

普通さ、欧米と同じことするよな?
何で違った対策をして、結果を出していない。
そりゃそうだろ、、と誰もが思う

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:14:07 ID:6Ho+8eMc0.net
>>803
上級の金融資産と企業内部留保

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:14:12 ID:FlWGiw7Z0.net
>>800
スタグフレーションはもう少し長い期間を観察しないと判定できないな~
スタグフレーションはフィリップス曲線が右上に移動するという異常事態だよ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:14:36 ID:ApHIu40I0.net
>>812
いいやアメリカは資源国でもあるから外的要因のコストプッシュインフレは影響ないしドルも暴落してない
現金給付策や最低賃金UPの政府や公共投資政策が功を奏したインフレだよ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:15:11 ID:FlWGiw7Z0.net
>>819
安倍にさん付けとか
バカかネトウヨw

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:15:41 ID:6Ho+8eMc0.net
消費税の増収分が法人減税分に消えてるのと同様に
国債残高の増加分は企業内部留保と家計貯蓄の増加分ときれいに一致するんやで

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:16:03 ID:cBwH/uKP0.net
要するに安倍黒田リフレは大失敗した

その結果、利上げ不能という究極のダッチロール状態になってるのであり
山本太郎がこれを擁護する必要は全く無い

何を思ったかトンチンカンな擁護をしちゃったのがこの発言の真実であろうね
いま山本太郎が主張すべきは、黒田リフレの擁護ではないぞ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:17:39 ID:8I5lMfmE0.net
どっかの酒屋みたいに新人に30万出す風潮になれば変わるかもな
どうせ昇給なんかせんし

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:17:48 ID:gJ2XF7850.net
>>1
ドケチというより、経団連の要望に沿って内部留保に回る様なばら撒き方をしてるのが問題。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:18:01 ID:6Ho+8eMc0.net
>>825
アメこそ補助金打ち切って税金上ないと収まらないのに連銀に投げっぱなし
日米ともに政府がガンw

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:19:20 ID:RsDZKEjY0.net
もう昔の確言とかことわざとかを今でも信用してる奴とかいるのかな
この国は完全に民主化してはいるが、ダメダメだわ
欧米も昔は日本のようなトップが威張っていたが
ミレニアム以前に完全に方向転換に成功し人権重視に舵きって特殊じゃなくなった
この国は世界的に未だ社会構造が特殊で途上国家のまま
国家体制は先進国家真似てはいるがな
恥ずかしい国体になった

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:19:20 ID:RsDZKEjY0.net
もう昔の確言とかことわざとかを今でも信用してる奴とかいるのかな
この国は完全に民主化してはいるが、ダメダメだわ
欧米も昔は日本のようなトップが威張っていたが
ミレニアム以前に完全に方向転換に成功し人権重視に舵きって特殊じゃなくなった
この国は世界的に未だ社会構造が特殊で途上国家のまま
国家体制は先進国家真似てはいるがな
恥ずかしい国体になった

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:19:46 ID:NBkO6T610.net
アホは集まれーってよ。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:19:46 ID:FwltAB6X0.net
家建てるのにローン組んでんのかな?

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:21:04 ID:cBwH/uKP0.net
>>825
バイデン及びオカシオコルテスら民主党非主流派が公共投資をおそらく正統派MMTを援用して決定したのは正しいが
現時点では当然だがバイデンも金融引き締めをしてるとおり
どの経済理論でもインフレ潰しが最優先される

このバイデン政策が失格寸前の合格点ぎりぎりぐらいだとすれば
黒田政策は0点だと言わざるを得ない

山本太郎は黒田擁護しちゃってるのはやはり寝惚けて寝言を言ったんだろうな

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:21:10 ID:XsntgCXB0.net
>>1
山本太郎の経済政策だけはやはり正しいな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:21:44 ID:3q3NJZ6V0.net
ケチケチ自民にNO! ケチケチ岸田にNO!

これをれいわは選挙の標語にすればいいw

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:21:47 ID:ApHIu40I0.net
利上げしたら物価上昇が収まるという妄想
利上げしたら円高になるという妄想

今だけ、金だけ、自分だけの守銭奴は金利差が開いてしまう根本的な原因を理解しないから馬鹿げた妄想で黒田を叩くんだよ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:21:57 ID:WvNhPYWU0.net
マクロ経済的には日銀のが正しそう
財務省は法学部卒ばかり採用するのやめた方が良いよ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:21:57 ID:thXQJixu0.net
>>53
バカすぎてワロタ
黒田と政権はグルぐらい幼稚園生でもわかるぞ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:27:36 ID:mXIvCD8e0.net
>>11
トグルダウンで金を回そうとするのが間違い。金の流れは逆にしないと。
消費者へダイレクトに期限付きポイント給付して、それを目当てに企業が魅力ある商品開発努力して吸い上げる形にしないと社会は進歩しない。
上方に補助しても企業は努力せず内部留保に回すだけ。

843 :憂国の記者:2022/06/22(水) 08:28:07 ID:K+Iw6A7F0.net
黒田が間違ってることはこのあと証明されるから令和新撰組は駄目だね

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:28:28 ID:IVHLioNb0.net
ニューディール政策はよ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:30:09 ID:ApHIu40I0.net
>>836
インフレ抑制の利上げや金融引き締めも政府による積極財政、国内投資があってこそ
日本は慢性デフレからのスタグフレーション地獄なのに金利上げてどうする?
金融引き締めて銀行の資金需要を殺し住宅ローン等の貸出も殺し政府の国債利払い費負担増
つまり今よりさらに国内投資を壊滅させて景気冷え込ませて何がしたいの?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:30:14 ID:+5mec3bO0.net
初めて正しいことを言っているメロリンQを見た

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:30:39 ID:4IbDRu180.net
あたおか

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:30:57 ID:l7Vp1awr0.net
利上げすると
個人ローン上がる
住宅ローンも上がる

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:31:02 ID:7+FTREUS0.net
日銀に金融緩和政策続行させたまま、なんで財務省は緊縮財政やりたがるの?
お互いが潰しあってどちらも成果出さない状態が続いているように見える

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:31:42 ID:FlWGiw7Z0.net
>>835
経済が安定してる頃は普通だよ。
今はローンだろうがキャッシュだろうが、庶民は家を買えない。

おまえは恵まれてんだよ。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:31:52 ID:6Ho+8eMc0.net
黒田が間違ってるところは、政府の逆噴射とトリクルダウンに異を唱えず賛同までしたことだね
あれで結局黒田が何がしたいのかわからなくなった

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:32:15 ID:ehAcCyXG0.net
負けたな、落選確定

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:33:16 ID:IVHLioNb0.net
民間が需要喚起できない時は政府がやれ
古くなった道路や橋、さっさと直せよ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:34:19 ID:6Ho+8eMc0.net
>>850
昔の一軒家を3等分してやっと狭小住宅建てごまかして
ほんと日本は貧しくなった

855 :憂国の記者:2022/06/22(水) 08:34:21 ID:K+Iw6A7F0.net
日銀は今まで御法度のことを全部やってきててできることはかなり少なくなってる。

私次の日銀総裁っていうのは決まらないと思うよなかなか

日経平均が16000円になれば日銀は決算上ものすごい大変なことになる

黒田の任期中に日銀が危機的状況に追い込まれる可能性は十分考えられる
ま山本太郎は無責任な男ですよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:34:34 ID:ApHIu40I0.net
利上げしたら物価上昇が収まるという妄想
利上げしたら円高になるという妄想

今だけ、金だけ、自分だけの守銭奴は現時点で円建て資産が目減りするのが嫌なだけだろ
金利差が開いてしまう根本的な原因を理解しないから馬鹿げた妄想で黒田を叩くんだよ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:36:30 ID:phiRP37L0.net
金融政策と財政政策
黒田は金融緩和で100%正しいことをしている

間違っているのは、減税をしない財務省
財政政策が間違っているから、日本は復活しない

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200