2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【れいわ】山本太郎氏「黒田日銀は間違っていない。間違っているのは、ドケチ政策で金を出さない政府です。」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/06/21(火) 23:57:26.88 ID:QETv/W5a9.net
れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
黒田日銀は間違ってない。間違っているのは、ドケチ政策で金を出さない政府です。
いい加減にしてください、自民党、公明党。

#山本太郎 #れいわ新選組
#日曜報道THEPRIME #党首討論
※staff投稿
テキストフルはリプ欄↓

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
①【大規模な金融緩和政策「継続」すべきか?】
Q:れいわ新選組の山本代表にお伺いします。金融緩和継続に理解を示されていくことでしょうか。

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
②はい、当然です。金融緩和を絞るということは、財政出動を絞ることに繋がりますね。
25年の不況の中に、コロナまでやってきて、戦争で物価高なんですよ。
ここで絞っちゃえば日本はさらに不況になるの当然です。

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
③で、日銀が金融引き締めに動けば、今、起こっている物価高、これ資源高が消えてなくなりますか?ってことです。
なくなるわけないですね。上がってる物価を下げなきゃいけないってことです。

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
④そのためには消費税廃止にしなきゃいけない。今、政治に足りないのは危機感ですよ。
ここまで国を衰退させたということを考えるならば、それぐらい大胆にしなければならない。

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
⑤そして何よりも2000年代に、日銀がデフレ脱却前に三回利上げしましたよね、どうなりましたか?
不況続きましたよね? 戦後最大の愚策をもう1度やるのか?と。

黒田日銀は間違ってない。間違っているのは、ドケチ政策で金を出さない政府です。
いい加減にしてください、自民党、公明党。

https://twitter.com/yamamototaro0/status/1538297006170394624
(deleted an unsolicited ad)

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:48:15.05 ID:dTALk+W60.net
>>514
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN140100U1A211C2000000/
アメリカは金融緩和縮小が加速してるがな
日本に置き換えると日銀の赤字国債購入額を大幅に減らして
最終的には国債を買わなくなるってとこまできてる

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:48:32.00 ID:I40EepMR0.net
>>535
その年の金額だけを比べたらそうだね。

慢性的に出しているから、いざ鎌倉という時の余力がないのが日本。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:48:52.47 ID:WovX6EEm0.net
財政出動をGDP比とかいう額で語る奴w
財政出動は額でなくインフレ率で見るのが常識

毎度FOMC議事録や会見で言われてるじゃんw

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:49:29.49 ID:I40EepMR0.net
521がGAFAを知らない可能性もw

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:49:33.22 ID:p08hmBu30.net
GAFAとまでいかないまでも、新しい商品サービスとかで日本企業発の少ないでしょ。
話題になる商品サービス、ほぼ海外勢だし。

世界でヒットする商品サービス新しいの出せなけりゃ、そりゃ成長せんわ。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:50:17.29 ID:WovX6EEm0.net
>>541
それは好景気になったあと、今年に入ってからね
それまでは緩和と財政出動を両輪でやるの
理解しろw

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:51:14.15 ID:G52R+PPN0.net
日本で一番大きいのは世代間格差だ。 世界一。
消費税なんて豊かな老人にも税金を払わせる貴重な税金なんだから
どんどん上げればいい。 それが世界のスタンダード。
その代わりに若者や現役世代に異常な負担な掛かっている年金や健康保険料を下げるべきだ。
所得税や法人税も現役世代からの搾取でしかない。
法人税ってのは結局の所、そこで働く労働者が払っているんだから。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:51:43.40 ID:WovX6EEm0.net
元米国財務長官のサマーズも言ってるね

財政出動が足りねーんだよってw
https://i.imgur.com/Zntj4U3.jpg

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:51:53.66 ID:5+7hJtZY0.net
まぁどうせ金刷ったところで金持ちと大企業の役員に流れそこから外国の投資先に金が流れるだけ
時が来たら富裕層は潤沢な海外資産のある国に移住して日本に残るのは年寄りと貧乏人だけになる
スラム街が乱立し女は中国人相手に端金で股開き男は土方か炭鉱送り

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:52:06.32 ID:qD6URlQM0.net
時々まともなこと言うから逆に危険だと感じるw

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:52:32.91 ID:p08hmBu30.net
財政出動は経済的に受けたダメージに応じて、問題起こさず調達できる額でやるだけだよ。
どちらかといえばインフレ率が低い方が調達し易い場合が多いが、国債格付け低いとそうでもない。

規模を比較するならGDP比にするのが当たり前。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:52:52.63 ID:SWZ70Zws0.net
>>540
あいつらオウム信者と同類だから何言っても無駄だよ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:53:03.14 ID:CzAlhOB80.net
マスゴミはこの芸人あがりの
極左の無能な糞ガキを応援したいが
あまりに泡沫政党過ぎていつ消滅してもおかしくないので
いまいち全面支援にまわれないマスゴミ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:53:05.21 ID:dAoCg90v0.net
山本太郎が安倍晋三になってしまったでござる

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:53:30.64 ID:9/PKLJZw0.net
もともとインフレ目指してたのって金利よりインフレ率高ければ実質金利マイナスになって現金が実質的に目減りするから金が動くはず、って理屈だよね

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:54:51.06 ID:p08hmBu30.net
アメリカならすでに増税財政健全化モード入ってるよ。
イギリスその他、アメリカだけじゃないけどね。

ばらまいたら増税で帳尻合わせ、当たり前の話だ。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:55:21.02 ID:SWZ70Zws0.net
>>554
元から似た者同士だぞ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:56:00.82 ID:KDZv6veE0.net
メロリンさんの言っている事は正しいんだよなー。
学歴エリート揃いの政治家・官僚の連中が延々と失政不認・苛政継続する方が異常なんだよ。
 
さっさと消費税廃止しろ。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:56:43.01 ID:G52R+PPN0.net
>>549
国債は日銀に豚積みされているだけなんだから、紙幣なんて刷っていない。
データとして記録されているだけ。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:57:07.89 ID:WovX6EEm0.net
2020年8月のFOMCでは
パウエルが従来のインフレ目標2%からインフレ目標2%超へと
2003年以来の大転換をし巨額財政出動を行った
そのうえでインフレ率は数年の長期スパンで平均して2%前後であれば良しと
これが現在のアメリカの金融政策

俺、10年以上専業投資家で生きてるからその辺追ってるからね?

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:58:47.16 ID:USCouOe30.net
今回の選挙で与党が勝てば確実に増税が待っているからな
自公に入れる奴いるんかよw
ネット支持率2割切ってるんだぞwまー、参院選はアキラメロンww

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:58:48.59 ID:p08hmBu30.net
アメリカはインフレ率2%超えたら引き締めに入るのが基本、それをコロナ対策で例外的に緩めた結果が今回のインフレ。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:58:53.55 ID:rG4AF+xG0.net
黒田さんは政府に刷ったお金の使い方間違えられると困ると言えないの?
そんなの意味ないじゃん。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:59:25.05 ID:G52R+PPN0.net
>>560
米国は常に経済成長している国だから、過度のインフレを警戒しているんだろう。
経済成長もしていないのに、無理矢理インフレにしようとしてきた日本のような経済音痴の
馬鹿とは違う。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:00:19.26 ID:WovX6EEm0.net
FRB、恐れた「日本化」 物価2%超で期待回復狙う
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63145690Y0A820C2FF8000/

こんなこと言われてるからねw

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:01:54.91 ID:WovX6EEm0.net
>>564
この時は2020年の話ね
需要不足でインフレに持ってこうとしてたの
当時の10年債金利が1前後の低水準

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:02:45.03 ID:p08hmBu30.net
ロイターより

>コラム:FRBの「柔軟な物価目標」、わずか2年で自ら幕引き

もう本人が止めたから、最初からやめときゃよかったのに。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:02:46.26 ID:FlWGiw7Z0.net
>>1
黒田も間違ってんだよ経済音痴が

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:04:07.50 ID:PCAgtfts0.net
>>1
財政出動しろって言ってるのに、
消費税廃止って?
お金を市中にばら撒いたらさ、
増税しないとダメだろう。
何言ってんだこの人。
お金はばら撒きました、税金は頂きませんって
どうやって国家財政を切り盛りするつもりなのか?

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:04:19.32 ID:FlWGiw7Z0.net
やっぱ細かいところはわかってないね。
単純に積極財政派と認めるわけにはいかないわ。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:07:34.83 ID:FlWGiw7Z0.net
>>569
おまえこそ何言ってんだキチガイが

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:08:16.77 ID:5wIqafdv0.net
なにこれ完璧に理解してる。

安倍晋三はこれをまったく理解していなかったから、最初のアベノミクスで財政出動を取り止めて三党合意の景気条項無視した独自の消費税増税を二回もやりやがった。それを雰囲気B層が「緩やかな回復基調」とかいう意味不明な言葉遊びに騙されて八年間も支持し続けた。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:09:30.59 ID:UQ0GR85B0.net
>>564
アベノミクス一年目は積極財政でインフレ率上がってたけど
2年目以降は緊縮財政と消費税増税でインフレ抑えてた
無理やりインフレってどこの国の話?

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:11:20.27 ID:dTALk+W60.net
富裕層を大減税して
ボリュームゾーン(今だと年収360万円以下)の負担を増やす事ばかり考えてる維新にだけは絶対に入れない
まだれいわか立憲だな

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:11:25.31 ID:G52R+PPN0.net
消費税廃止ってのはただでさえ老人至上主義な日本社会を
更に老人優遇にしようとしているだけ。
消費税は老人からもとれる貴重な税金なのに。

https://i.imgur.com/JCtFEjK.png
出来る限り老人から金を回収して若者や現役世代の負担を減らさない限り
日本は全滅する

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:17:41.28 ID:dU4J2RSa0.net
これはちょっと頭が悪いな
アベ○ミクス何年やってんだ?
消費減税すればアベ○ミクスやらんでもいいだろ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:18:22.76 ID:G52R+PPN0.net
https://i.imgur.com/hcDLDeT.jpg

世界有数の安定通貨だった日本円を不安定な新興国の
通貨の様にしやがった安倍ゲリゾー。
トルコリラと暴落合戦か。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:18:46.69 ID:0BcW4Vin0.net
間違ってないというならそれでもいいけど何もしないなら日銀総裁の存在意義ないよね

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:19:08.85 ID:dU4J2RSa0.net
>>570
山本太郎はブレインが悪い
ネトウヨに負けて大西つねき切ったのが良くないから、今から呼び戻すべき

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:19:30.94 ID:dU4J2RSa0.net
>>577
キングボンビーアベ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:22:25.99 ID:YQb3gyXN0.net
山本太郎は実はまともなんじゃね?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:23:20.22 ID:wJx0kl760.net
国民所得=民間消費+民間による投資+政府支出+貿易収支(輸出-輸入)

なので、民間の預金増加は民間銀行などの融資が伸びなければ国民所得にマイナス。
民間企業が賃金を上げないで下げると民間消費が伸びず、国民所得にマイナス。

増税は政府支出を減らすので国民所得にマイナス。←これが山本の言ってることで、間違ってはいない。

ここのところ急な円安が進行しているけど、貿易収支にどう影響するか?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:24:06.88 ID:FPl/npiL0.net
公明党も昨日
消費税の否定は自己矛盾に陥るからやらないと明言してたな

理由がやばい
間違いを認めたくないから緊縮続行ということを堂々と公言しちゃうんだもん

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:27:03.26 ID:Q7+6inmD0.net
>>1
んまあ、日銀がYCCを重ねる都度、
円安は進むわけよ。
国債のジャンク化も進む。

この確信犯的円安は庶民の財布にもろ響くけど、
「原油と小麦だけ補助金入れるわ」で、
裁量は企業任せ。

んで企業は「今上げないでいつ上げるの」。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:27:23.53 ID:RmgO0B0f0.net
仕方ねえなぁ
中卒の俺が日本経済立直してやるから
財務大臣のポストくれや

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:27:31.15 ID:WovX6EEm0.net
>>575
ノーベル賞経済学者クルーグマン
「日本経済は消費税10%で完全に終わります」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/40411

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:27:43.23 ID:slX+L3Wd0.net
円安どんどん加速してんな
燃料や食料品が高くなってるのも
金ばらまいてるせいなんだけどな

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:27:52.40 ID:WovX6EEm0.net
>>575
「日本の消費税増税は正しくない選択だった」
 ノーベル経済学賞学者のクリストファー・シムズ・米プリンストン大教授が指摘
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/170202/mca1702020500001-n1.htm

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:28:00.96 ID:G52R+PPN0.net
>>584
企業が何を上げるんだ?

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:28:05.56 ID:LqMQYROA0.net
黒田正しいってよ
パヨクどうすんの?www

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:28:12.98 ID:WovX6EEm0.net
>>575
ノーベル経済学賞スティグリッツ氏「消費増税すべきでない」
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFK16H26_W6A310C1000000

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:28:32.63 ID:WovX6EEm0.net
>>575
ノーベル経済学賞受賞 米シカゴ大学リチャード・セイラー教授
「ノーベル経済学賞理論によれば消費増税は「×」 
教育・社会保障などで還元もデフレ継続に変わりない」
https://www.sankei.com/article/20171014-QY4EWHRVFVNARP5VOYOIPMGPCY/

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:28:49.93 ID:Q7+6inmD0.net
>>589
お値段。

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:28:53.44 ID:q11tJ5tO0.net
>>581
真っ直ぐ過ぎてたまに間違った方向に行くな
経済関係は参考にしてる相手がゴミ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:28:57.72 ID:86gXij+/0.net
>>581
売国奴の逆言ってんだからまともだろw

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:29:33.69 ID:uVAls2FH0.net
こういうやつって、もし政権取って消費税廃止しても、名前変えた新たな税金を取るだけだからな。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:29:47.16 ID:FlWGiw7Z0.net
>>582
純輸出なんかどうでもいいんだよ。政府支出を自由に制御できるんだから。

民間の投資や消費の減少も純輸出の減少も、政府支出を増やせば補える。
それが景気対策(総需要管理)だ。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:30:15.27 ID:qFmJbXPc0.net
半分正解で半分間違っている太郎

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:30:46.97 ID:WovX6EEm0.net
>>590
前から言ってるよ?
山本太郎は金融緩和と財政出動しろと言ってるんであって
金融緩和やめろとは一度も言ってない

この不況下で金融緩和やめろ、利上げしろって言ってるのは立憲ねw

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:31:10.81 ID:G52R+PPN0.net
>>593
生産者物価指数は前年度比でプラス10%(米国と変わらない)ぐらいだが
そのまんま値上げして良い?
ドイツとか生産者物価指数が前年度比でプラス30%越えとかで笑えるが。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:32:20.40 ID:I40EepMR0.net
>>596
「福祉目的税」

忘れている人もいそうだけどw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:33:13.13 ID:ptH8v9kg0.net
10億円で参議院議員tの特定枠を売ろうとした山本太郎さんですか

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:33:44.93 ID:q11tJ5tO0.net
>>598
もう少しまともなブレインが欲しいな れいわの弱点は人材不足なんだよな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:34:48.28 ID:G52R+PPN0.net
>>596
どうせ法人税増税とか言いだすんだろう。
法人税ってのも結局のところ労働者が払っているだけのことなのに。
おまけに利益を出している優良企業にペナルティを化すなんて、本来は
理不尽、日本企業の競争力を落とすだけ。
で、日本には何一つまともな産業がなくなって全滅だな。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:35:00.59 ID:0BcW4Vin0.net
何が起きても一日一回「金融緩和継続!注視する!」というだけの簡単なお仕事それが日銀総裁
俺にやらせてくれよwwww

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:35:05.57 ID:Q7+6inmD0.net
>>599
立憲、馬鹿だな。

「為替と金利を均衡させたら、
日本国民にどんなお得があるか」言えない状態で、
いつもの規律守れ、規律守れ、だろ? (答:損しか無い)

底抜けの馬鹿なんだよ、やつらは。

よく選挙でるよな、毎回毎回。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:39:53.52 ID:WovX6EEm0.net
>>606
この状況での利上げや引き締めがいかに愚策か
需要増でなく供給不足のインフレには財政出動が有効であること
山本太郎の主張を裏付けること中野剛志も言ってるよ

中野剛志
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1539302449106001921/pu/vid/832x460/a7X7lEah3fEz4ZPD.mp4

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:40:04.76 ID:rG4AF+xG0.net
日本のどこにも泡金が無いなら消費税無くすしか無いでしょ。
外国に流してる方が悪い。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:40:34.03 ID:Q7+6inmD0.net
>>600
「数理は現実を反映しない」の見本みたいな話よ、それ。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:40:58.10 ID:G52R+PPN0.net
ドル80円→ドル140円で円の価値は43%も下がっているんだからな。
ドル100円→ドル140円で考えても29%も下がっている。
おまけに円換算でも賃金が上がっていない。
日本人は怖ろしく貧しくなったという事だ。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:40:59.01 ID:jEh/0ZG80.net
この程度のネタで、あえてれいわのスレ立てする必要ってあるの?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:42:28.02 ID:kPMO6LcL0.net
インフレの怖さを

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:42:47.77 ID:lfzOpufl0.net
ソロスは「相場は必ず間違っている」が持論であり、このときもポンド相場が実勢に合わないほど高止まりしていると考えた。そして、ポンドを売り浴びせ、安くなったところで買い戻すという取引を実行することになる。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:43:47.66 ID:lfzOpufl0.net
1992年9月になり、ポンドへの売り浴びせは激しさを増した。

9月15日には激しいポンド売りにより変動制限ライン(上下2.25%)を超えた。

9月16日にはイングランド銀行がポンド買いの市場介入に加えて、公定歩合を10%から12%へ引き上げ、さらにその日のうちにもう一度引き上げ15%とした。しかし、それでも売り浴びせはとまらなかった。事実上のERM脱退となったこの日はブラック・ウェンズデー(暗黒の水曜日)と呼ばれている。

9月17日、イギリスポンドは正式にERMを脱退し、変動相場制へ移行した。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:44:23.15 ID:I40EepMR0.net
>>607
利上げは愚策だがこれ以上の財政出勤はそれ以上に愚策。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:44:52.78 ID:FU1YrCCU0.net
47才Fラン高校中退のバカと
77才東大法学部、在学中司法試験合格の秀才

47才で大学進学すら出来ないなんて
何処までバカなんだよコイツw

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:46:02.72 ID:FlWGiw7Z0.net
>>599,607
異次元緩和は詐欺師リフレ派が金融緩和だと主張してるだけであって、
実際には効果のない見掛け倒しの政策。

金融緩和はゼロ金利(あるいはその近辺)が限界であって
これ以上緩和することはできない。
まさに現在がこの状況であって、これを「流動性の罠」と呼ぶ。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:46:18.97 ID:WovX6EEm0.net
>>615
財政出動が不足してる
中野も動画内で指摘してるけどね

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:46:23.83 ID:OJx+kUz20.net
>>604
実際財務省OB受け入れて全然法人税払われて無いよ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:47:32 ID:OJx+kUz20.net
>>607
財政出動しすぎの円安もあるんだが
もうトリクルダウンは来ませんよw

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:47:34 ID:/Ol9fnJn0.net
それはそう

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:48:03 ID:ZIcIQndN0.net
岸田よりずっと賢いな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:48:03 ID:rG4AF+xG0.net
金持ちなのに借金して儲けてる層がいるなら利上げは良いことでは無いか。

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:48:21 ID:OJx+kUz20.net
>>611
ネトウヨはれいわ敵視してるから

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:48:31 ID:/Ol9fnJn0.net
>>620
ねーよ馬鹿

BP分析も知らねーのか間抜け

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:49:17 ID:WovX6EEm0.net
>>620
財政出動とトリクルダウンって論理的必然性ないけどね?
財政出動は足りてないね
ここまで色んな学者や金融当局関係者の指摘してるソース出してるけど?
まだ必要か?

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:49:27 ID:kPMO6LcL0.net
>>618
金借りてくれる人がいないのは返せる算段が立たないからなのに、それを政府が国民名義で借りて将来返せるの?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:49:39 ID:OJx+kUz20.net
>>622
岸田は参院選までステルス戦略だよ選挙終わりで増税じゃないかな?

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:49:43 ID:W+HKnLwa0.net
途上国の人の人件費が日本人並みになるまで刷れるだろ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:50:11 ID:XFOLKVEZ0.net
横田めぐみさんをかえせ

拉致問題を

かくすな

斎藤まさしの傀儡いらね

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:50:34 ID:OJx+kUz20.net
>>629
高齢化社会でそこまで落ちても

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:50:41 ID:G52R+PPN0.net
>>616
東大法学部卒、要するに金融や経済のど素人だろう。
バズーカーとか言ってバカ丸出しだったもんな。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:50:48 ID:lfzOpufl0.net
アジア通貨危機(アジアつうかきき、英語: Asian Financial Crisis)とは、1997年7月よりタイを中心に始まった、アジア各国の急激な通貨下落(減価)現象である[1]。東アジア、東南アジアの各国経済に大きな悪影響を及ぼした。
このアジアの通貨下落は、アメリカ合衆国のヘッジファンドを主とした、機関投資家による通貨の空売りに惹起されたものである

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:50:56 ID:OJx+kUz20.net
>>630
李氏朝鮮絡みだろ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:51:17 ID:kPMO6LcL0.net
ド素人じゃないけど自信過剰

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:52:25 ID:lfzOpufl0.net
アジアの経済状況と為替レートの評価にズレが生じ、結果として自国通貨が過大評価され始めていると考えた。
そこで過大評価された通貨に空売りを仕掛け、安くなったところで買い戻せば利益が出る。
1992年にイギリスで起こしたポンド危機と同じ構図である。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:53:06 ID:I40EepMR0.net
>>626
>色んな学者や金融当局関係者の指摘してるソース

そいつらが間違えていたと言うことなんだよw

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:53:59 ID:MF8eIy/S0.net
あ、やっぱり日銀が間違ってるのか

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:54:00 ID:G52R+PPN0.net
金利が低い日本で金を借りてドル圏に投資するだけで儲けられる。
資本が海外に流出しているだけだが。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:54:19 ID:jdClycrF0.net
>>595
は、テヨンメロリンは統一教会系安倍チョンや中抜きケケ中と同じなんだがw

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:54:38 ID:lfzOpufl0.net
当時の首相、チャワリット・ヨンチャイユットが通貨切り下げをしない(ヘッジファンドの攻撃に対する勝利宣言)をしたものの、再びヘッジファンドによる空売り攻勢が始まり、同年7月2日にバーツとドルのペッグ制は終わりを告げ、変動相場制に移行した。

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200