2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【れいわ】山本太郎氏「黒田日銀は間違っていない。間違っているのは、ドケチ政策で金を出さない政府です。」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/06/21(火) 23:57:26.88 ID:QETv/W5a9.net
れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
黒田日銀は間違ってない。間違っているのは、ドケチ政策で金を出さない政府です。
いい加減にしてください、自民党、公明党。

#山本太郎 #れいわ新選組
#日曜報道THEPRIME #党首討論
※staff投稿
テキストフルはリプ欄↓

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
①【大規模な金融緩和政策「継続」すべきか?】
Q:れいわ新選組の山本代表にお伺いします。金融緩和継続に理解を示されていくことでしょうか。

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
②はい、当然です。金融緩和を絞るということは、財政出動を絞ることに繋がりますね。
25年の不況の中に、コロナまでやってきて、戦争で物価高なんですよ。
ここで絞っちゃえば日本はさらに不況になるの当然です。

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
③で、日銀が金融引き締めに動けば、今、起こっている物価高、これ資源高が消えてなくなりますか?ってことです。
なくなるわけないですね。上がってる物価を下げなきゃいけないってことです。

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
④そのためには消費税廃止にしなきゃいけない。今、政治に足りないのは危機感ですよ。
ここまで国を衰退させたということを考えるならば、それぐらい大胆にしなければならない。

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
⑤そして何よりも2000年代に、日銀がデフレ脱却前に三回利上げしましたよね、どうなりましたか?
不況続きましたよね? 戦後最大の愚策をもう1度やるのか?と。

黒田日銀は間違ってない。間違っているのは、ドケチ政策で金を出さない政府です。
いい加減にしてください、自民党、公明党。

https://twitter.com/yamamototaro0/status/1538297006170394624
(deleted an unsolicited ad)

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:11:25.77 ID:dYC99laB0.net
消費税廃止しても物価は下がらんぞ?

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:11:49.56 ID:XixJmm6K0.net
>>462
>>463
朝鮮人w

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:12:12.50 ID:Hpa9fMgh0.net
>>460
全く政治家ではいらない人種だな。
共産党にしたいのかって感じだわな。
ヤクザの組長を総理にした方が上手く行きそうだわw

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:13:24.73 ID:Hpa9fMgh0.net
>>466
お前考える力あるねか?w

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:13:30.63 ID:dTALk+W60.net
麻生がはるか昔に円は150円が妥当と言ってたが
150円以上になりそうだと赤字国債の発行を抑えて緊縮し
150円前後の安定した為替相場で水素や半導体、次世代産業の育成をして国内生産の拡充を図る
っていう正攻法でええやん

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:13:30.73 ID:aizeez6R0.net
>>1
インフレ誘導してこれか
くそ政党すぎるな
選挙対策のガソリン価格の補填なきゃ
地獄だぞ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:14:20.79 ID:+CZsIib30.net
黒田とか歴代の中でも最も頭悪いだろ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:14:35.41 ID:XixJmm6K0.net
>>468
あるねよ?w

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:14:54.69 ID:s6iKKmK+0.net
れいわは今くらいの数で丁度よい
アウアウアーはこれ以上いらんし
帰化人もいらん
演説だけしといて
今の数なら自公より遥かに役に立つ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:15:15.02 ID:Hpa9fMgh0.net
>>469
その当時ブレーンは三橋だったんじゃねーか?
今はレイワにいるしな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:16:16.40 ID:fIgLXTBo0.net
為替なんていじくって自分の好きな値にできるもんじゃないのに
何故にそれが出来るかのように語りたがるのか、意味が分からない

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:16:49.39 ID:Hpa9fMgh0.net
>>472
まぁ気にすんなw
円安にしてバカチョン苦しめさせようぜw

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:18:12.73 ID:XixJmm6K0.net
>>476
バカチョンが何言ってんだかw

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:18:28.05 ID:Hpa9fMgh0.net
>>475
まぁ中央銀行は出来るけどな。
たまに負けるけどな

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:19:15.19 ID:Hpa9fMgh0.net
>>477
バカチョンは円安で発狂するってことだわなw

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:19:42.09 ID:AuuPnfoS0.net
はじめて、れいわと意見が一致したわ
ただ投票するかわ別だが

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:20:12.20 ID:I40EepMR0.net
>>469
金利も上げる必要があるだろうな。
そうすると利払い膨らんで国債発行がいまの年40兆から上振れせざるを
得なくなる。抑制するなんて夢物語、それともその分を消費税でまかなうか?
一気に30%にする必要があるぞw

詰んでる。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:20:57.90 ID:fIgLXTBo0.net
ところで日本は韓国に対しては輸出が多く輸入は少ないのだけど
円安になれば、当然韓国は安く買えてお得になるわけだが
お得だと苦しむことになるのだろうか?

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:21:36.46 ID:Hpa9fMgh0.net
>>481
いや全く問題ない。
詰んでるのは韓国だなw

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:22:12.57 ID:Hpa9fMgh0.net
>>482
今、現在、発狂してるわw

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:22:20.21 ID:XixJmm6K0.net
>>479
自演恥ずかしい感覚って分からないんだろなバカチョンはw

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:22:21.32 ID:WovX6EEm0.net
>>455
日本が円安なのは金融緩和のせいでなく不況のせい
不況なのは緊縮やって財政出動しないせい
アメリカは金融緩和やりまくってるけどドル高
ドル高だけどインフレ

日本のインフレは需要増のインフレでなく供給不足のインフレ
アメリカのインフレは需要増と供給不足の同時インフレ
需要増によるインフレには需要冷ますための利上げや増税が有効
日本のような供給不足のインフレには財政出動と減税が有効 利上げや引き締めは自殺行為

中野剛志
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1539302449106001921/pu/vid/832x460/a7X7lEah3fEz4ZPD.mp4

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:22:41.16 ID:dTALk+W60.net
今の自民の円安容認はいくらでも円安になればいいと言ってるのではなくて
はるか昔から150円と言ってたように、目標価格が存在して計画性が存在してるのでそこまで心配はしてない
円安を止めるとなると赤字国債の発行を抑えるか、抑えられなければ増税という形にならざるを得ないが
俺は受け入れれる

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:23:12.38 ID:GqdP8m/h0.net
信者「」

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:23:38.65 ID:Hpa9fMgh0.net
>>485
自演?w
どれと自演なんだよwバカチョンと違ってする必要はないなw

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:24:12.12 ID:p08hmBu30.net
財政健全に保たない政府の国債なんて、金融機関が買い支え続けてくれないので、
~までは国債財源でみたいなのは、ただの絵に描いた餅。

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:24:33.29 ID:I40EepMR0.net
>>486
経済学の処方箋は常に正しいとは限らないみたいだね。
現在の人類の知見の限界だね。

お薬漬けで、もはや副作用の方が症状より強くなったのがいまの日本だよ。

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:25:02.70 ID:XixJmm6K0.net
>>489
なんだよ五毛か?さっさと言えやw

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:25:21.04 ID:p08hmBu30.net
今の日本はそもそも好況で不況じゃないから、MMTとかで商売してる人の経済学用語の使い方は出鱈目なので、今更だが。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:25:33.70 ID:fIgLXTBo0.net
経済学は基本的に過去のモデルを解析するものであって
未来を予測したり大金持ちになったりするための手段じゃないよって
最初の講義で言われるでしょ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:26:21.06 ID:Hpa9fMgh0.net
>>491
全部無税に数年やればいいのさ。
なんの問題もない

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:26:53.33 ID:I40EepMR0.net
>>487
日本の収入と支出の内訳見てないだろ? だからそんな楽観論が言える。

消費税30%でも受け入れられるか? まあ、受け入れるしかないんだが。
それが分かっていれば書けない書き込みだと思うがな。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:27:03.16 ID:Hpa9fMgh0.net
>>492
ん?お前は嘘つきの大阪弁か?w

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:27:44.46 ID:I40EepMR0.net
>>495
といいながら手持ちの円をドルに変えていたりしてw

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:28:38.17 ID:WovX6EEm0.net
>>457
ノーベル経済学者 ジョセフスティグリッツ
1000兆円の国債って実はウソ
スティグリッツ教授の重大提言
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51314

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:28:59.14 ID:Hpa9fMgh0.net
>>498
手持ちじゃねーが円安が140円行けば億超えるけどなw

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:29:18.75 ID:9/PKLJZw0.net
民間の需要が不足してるときは政府が積極財政でそれを埋めるのが正解だけど足りなかった
異次元金融緩和でも需要不足は埋まらなかった

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:29:55.12 ID:XixJmm6K0.net
>>497
五毛は認めるんだなw
選挙権無いのに書き込んでも無駄やぞw

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:31:03.73 ID:I40EepMR0.net
>>598
机上の空論。いまの円安が答え。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:31:23.95 ID:jmGyrsPi0.net
円高は生活水準良かったけど
円安はマジで日本終わる

たまってた物を売るのは円安で良いけど
売るもんなくなったらメリット0

今の輸出企業の最高益の仕組みは
海外工場🏭の売上を円に換算して最高益なだけっていうトリック

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:32:24.00 ID:Iw0kWUhm0.net
>>2
いや、これは山本の言う方が当たってるやんか

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:32:25.76 ID:Hpa9fMgh0.net
>>502
いや残念だが日本人なんだわw
まぁどこに五毛の要素があるかは知らんが
良く海外に行くベトナム人の部下を持つ日本人だわw

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:32:36.83 ID:WovX6EEm0.net
国債をいまだ借金って言ってるアナクロがいること驚き
字義からいっても国債、これ国の債務の略って思ってるやついそうだけど
国庫債券のことね

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:33:55.65 ID:p08hmBu30.net
中央銀行が国債買ったくらいで政府債務がどうにかなるなら、この世に財政破綻する国ないよ。
インフレになったら買いオペで抱え込んだ国債を、償還や売りオペで減らしてくことになるんだし。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:34:04.63 ID:I40EepMR0.net
どちらにしろ今年いっぱい、遅くても来年には答え合わせが出来るね。

その時には「だからオレは言ったんだ」というヤツばかりだろうけどねw

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:34:59.80 ID:LQBHA3Qw0.net
じゃあ自民に入れる気はないにせよ
何処の政党に入れるよ?って話だ
どの政党も腐ってるからどうしようもないぜ?
れいわ自民(公明)否定する人はどこにいれる気なんだ?
個人的に焼肉屋の部屋で脱糞する動物飼ってるところは生理的に無理
共産が言ってることをちゃんと守るとは一切思えん維新は何がやりたいかわからんN国は論外とこのまま行くと投票いかなくなりそうなんだが

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:35:30.64 ID:Hpa9fMgh0.net
>>508
自国通貨だてなら破綻はしないよ
ロシアはドルだてだから破綻した。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:36:07.34 ID:XixJmm6K0.net
>>506
売国れいわ信者は要素満載だろがw
ベトナム人の部下を持つニート?まあ頑張れよw

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:36:30.46 ID:jmGyrsPi0.net
>>510
もう植民地支配終わらせれる総理なら誰でも良くね?

鳩山由紀夫は「総理大臣になるまでは、法案は国会で決まると思っていた。ところが総理大臣なってみれば、重要法案の大半が日米合同委員会で決まるのでびっくりした」と語りました。だから選挙は有権者のガス抜きに過ぎないわけです。

『無思考国家 -だからニホンは滅び行く国になった-』より

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:36:54.76 ID:WovX6EEm0.net
同じ金融緩和しまくってるアメリカはドル高です

アメリカがドル高なのは好景気で金利が上昇するから
日本が円安なのは万年不況で金利が上昇しないから

ではなぜアメリカは好景気で日本は不況なのか
アメリカと違って日本は財政出動が完全に不足してるからです
すなわち日本が円安なのは緊縮やって不況から抜け出せないせいです

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:37:02.07 ID:p08hmBu30.net
債券は借用証書の一種だから、発行した側にとっての債務、所有する側にとっての債権の証明書だよ。

国債は政府の債務、借金の借用証書。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:38:01.05 ID:I40EepMR0.net
>>510
経済に関しては自民しかないと思う。安倍は無責任な立場になったから
リップサービスで違う層に受けを狙っているだけ。

責任ある立場になればこれ以上の金融緩和は無理だと分かるし、
金融緩和の理論そのものも不完全だったと認めるだろう。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:38:14.63 ID:Hpa9fMgh0.net
>>512オレは
レイワの信者になったのか?w

ニートの金持ちでごめんなw
そろそろ寝るかな仕事あるしなw

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:38:35.12 ID:jmGyrsPi0.net
>>514
単純に日本は成長しないし将来性無いだけやぞ・・・

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:38:42.71 ID:G52R+PPN0.net
>>507
借金だが? じゃなきゃ何だ?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:39:08.73 ID:9RBHDd/80.net
参院選が公示 来月10日投開票へ選挙戦スタート 争点は「物価高」「コロナ」「安保」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9784955b2e16fd1802fc7492ec1d52af88367311

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:39:21.01 ID:XixJmm6K0.net
>>514
全く違います。GAFAのような企業を日本が生み出せないからです。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:39:25.36 ID:WovX6EEm0.net
>>508
元FRB議長 アラングリーンスパン
米国は自国通貨発行権がある。
どれだけ負債があろうとデフォルトの確率はゼロ
https://i.imgur.com/0uaSva2.jpg

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:40:01.47 ID:WovX6EEm0.net
>>521
生み出せないのは財政出動すらしないからです

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:40:10.61 ID:p08hmBu30.net
アメリカは小さな政府の側なので、殆どの年度でGDP比歳出は日本以下だよ。

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:40:14.60 ID:S5wD42BY0.net
れいわ新選組のたがや議員はこの危険なコロナワクチン接種を中止させるために、有志医師達と共に衆院議長に請願書を送りました

れいわ新選組は必ずや薬害ワクチン接種を止めて見せます

請願書

https://vmed.jp/529/

請願書詳細
令和4年4⽉6⽇
衆議院議⻑ 細 ⽥ 博 之 殿
「現⾏のmRNAワクチン接種の即時中⽌と⼈権侵害をきたす感染症対策の是正」を求める請願書
紹介議員 多ヶ⾕ 亮 衆議院議員

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:40:31.77 ID:Hpa9fMgh0.net
>>521
他の国は生み出せてるのか?w

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:41:33.48 ID:I40EepMR0.net
>>514
俺も>>518>>521と同じ意見。

お金は負債、信用創造、これらの理論は正しいと思う。
ただ、日本にはその負債(未来の需要)を引き受ける人間がいない。
つまり、成長出来る人間がいない。それが真の原因。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:41:48.46 ID:XixJmm6K0.net
>>517
何言ってんだこいつw

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:42:28.79 ID:G52R+PPN0.net
>>523
財政出動なんて散々やっている。
日本は世界一のバラマキ国家だ。
にも関わらずに成長しないのは、成長の見込みもない
ゴミ分野にばかりばら撒いていたから。
そんなもん撒いた分を寄生虫が食いつぶしてウンコに変わって終わり。
持続性がない。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:42:37.24 ID:LQBHA3Qw0.net
>>516
経済部分なら安倍の方が岸田よりマシなんだよな
というか岸田政権は冗談とか抜きに民主党とかわらねぇ
消去法で自民にいれてたが今回は自民に入れる理由が一切ねぇ
だからといって他の政党もやばいしでどうするかな現状だわ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:42:41.22 ID:9/PKLJZw0.net
民間の需要が不足してる分、足りないとはいえ一応政府が債務増やしてるのにそれに見合った経済成長、税収増になっていないのはなぜか、有効な使い方ではなかったから

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:42:43.42 ID:p08hmBu30.net
通貨発行権は大抵の国にあるが、普通に財政破綻するから。

アメリカは財政破綻に至る手前で財政健全化するから破綻してないだけ。
グリーンスパンがFRB議長やってた時代のアメリカなんて、財政収支黒字化目指して、
過激な財政健全化やってたじゃん。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:43:27.19 ID:Hpa9fMgh0.net
>>528
バカ相手してやっただけだわなw

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:44:39.86 ID:p08hmBu30.net
バブル崩壊以後の日本の主な財政出動、むしろ財政出動してない年度の方が珍しい。

90年代バブル崩壊後92年から 8年で9回
宮沢
総合経済対策
新総合経済対策
細川
緊急経済対策
総合経済対策
村山
緊急・円高経済対策
経済対策
橋本
総合経済対策
小渕
緊急経済対策
経済新生対策
2000年代コロナ以前だけで15回

日本新生新発展対策
小泉
改革先行プログラム
緊急対応プログラム
改革加速プログラム
福田
安心実現緊急総合対策
麻生
生活対策
経済危機対策
鳩山
明日の安心と成長の為の緊急経済対策

円高、デフレ状況に対する緊急的な対応
円高、デフレ対応の為の緊急総合経済対策
安倍
日本経済再生のための緊急経済対策
好循環実現の為の経済対策
地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策
未来への投資を実現する経済対策
安心と成長の未来を拓く総合経済対策

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:44:57.00 ID:WovX6EEm0.net
>>529
全然規模が違うね
コロナだけでもアメリカは1.9兆ドルの財政出動
日本なんてデフレなのにやってますとか反論として頭悪すぎない?w

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:46:06.60 ID:TA7ItGrV0.net
公約30万円をばら蒔かなかったケチが何か言ってる

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:46:15.44 ID:p08hmBu30.net
アメリカのGDP日本の4倍なので、四分の一だよ日本に当てはめたら。
日本と同じ規模の国じゃないからね。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:46:39.33 ID:SWZ70Zws0.net
>>526
競争力のある企業を生み出せないって意味で言ってんじゃない?
だとすればその通りだよね

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:47:23.22 ID:fBu1VfPL0.net
>>18
何で高市さん日和ったんだろうね。
自民党内のあれこれがあったんだろうけど。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:47:25.93 ID:G52R+PPN0.net
馬鹿はインフレ好きだそうだから、インフレになりそうだから良かったじゃん。
インフレってのはただの結果であって、インフレだから経済成長するわけじゃないんだけどな。
インフレから経済成長するのではなく、経済成長しているときにはインフレになることが多い(100%ではない)って
だけのことなんだが、何故かインフレを有り難がっているアホが多いよな。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:48:15.05 ID:dTALk+W60.net
>>514
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN140100U1A211C2000000/
アメリカは金融緩和縮小が加速してるがな
日本に置き換えると日銀の赤字国債購入額を大幅に減らして
最終的には国債を買わなくなるってとこまできてる

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:48:32.00 ID:I40EepMR0.net
>>535
その年の金額だけを比べたらそうだね。

慢性的に出しているから、いざ鎌倉という時の余力がないのが日本。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:48:52.47 ID:WovX6EEm0.net
財政出動をGDP比とかいう額で語る奴w
財政出動は額でなくインフレ率で見るのが常識

毎度FOMC議事録や会見で言われてるじゃんw

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:49:29.49 ID:I40EepMR0.net
521がGAFAを知らない可能性もw

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:49:33.22 ID:p08hmBu30.net
GAFAとまでいかないまでも、新しい商品サービスとかで日本企業発の少ないでしょ。
話題になる商品サービス、ほぼ海外勢だし。

世界でヒットする商品サービス新しいの出せなけりゃ、そりゃ成長せんわ。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:50:17.29 ID:WovX6EEm0.net
>>541
それは好景気になったあと、今年に入ってからね
それまでは緩和と財政出動を両輪でやるの
理解しろw

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:51:14.15 ID:G52R+PPN0.net
日本で一番大きいのは世代間格差だ。 世界一。
消費税なんて豊かな老人にも税金を払わせる貴重な税金なんだから
どんどん上げればいい。 それが世界のスタンダード。
その代わりに若者や現役世代に異常な負担な掛かっている年金や健康保険料を下げるべきだ。
所得税や法人税も現役世代からの搾取でしかない。
法人税ってのは結局の所、そこで働く労働者が払っているんだから。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:51:43.40 ID:WovX6EEm0.net
元米国財務長官のサマーズも言ってるね

財政出動が足りねーんだよってw
https://i.imgur.com/Zntj4U3.jpg

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:51:53.66 ID:5+7hJtZY0.net
まぁどうせ金刷ったところで金持ちと大企業の役員に流れそこから外国の投資先に金が流れるだけ
時が来たら富裕層は潤沢な海外資産のある国に移住して日本に残るのは年寄りと貧乏人だけになる
スラム街が乱立し女は中国人相手に端金で股開き男は土方か炭鉱送り

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:52:06.32 ID:qD6URlQM0.net
時々まともなこと言うから逆に危険だと感じるw

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:52:32.91 ID:p08hmBu30.net
財政出動は経済的に受けたダメージに応じて、問題起こさず調達できる額でやるだけだよ。
どちらかといえばインフレ率が低い方が調達し易い場合が多いが、国債格付け低いとそうでもない。

規模を比較するならGDP比にするのが当たり前。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:52:52.63 ID:SWZ70Zws0.net
>>540
あいつらオウム信者と同類だから何言っても無駄だよ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:53:03.14 ID:CzAlhOB80.net
マスゴミはこの芸人あがりの
極左の無能な糞ガキを応援したいが
あまりに泡沫政党過ぎていつ消滅してもおかしくないので
いまいち全面支援にまわれないマスゴミ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:53:05.21 ID:dAoCg90v0.net
山本太郎が安倍晋三になってしまったでござる

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:53:30.64 ID:9/PKLJZw0.net
もともとインフレ目指してたのって金利よりインフレ率高ければ実質金利マイナスになって現金が実質的に目減りするから金が動くはず、って理屈だよね

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:54:51.06 ID:p08hmBu30.net
アメリカならすでに増税財政健全化モード入ってるよ。
イギリスその他、アメリカだけじゃないけどね。

ばらまいたら増税で帳尻合わせ、当たり前の話だ。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:55:21.02 ID:SWZ70Zws0.net
>>554
元から似た者同士だぞ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:56:00.82 ID:KDZv6veE0.net
メロリンさんの言っている事は正しいんだよなー。
学歴エリート揃いの政治家・官僚の連中が延々と失政不認・苛政継続する方が異常なんだよ。
 
さっさと消費税廃止しろ。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:56:43.01 ID:G52R+PPN0.net
>>549
国債は日銀に豚積みされているだけなんだから、紙幣なんて刷っていない。
データとして記録されているだけ。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:57:07.89 ID:WovX6EEm0.net
2020年8月のFOMCでは
パウエルが従来のインフレ目標2%からインフレ目標2%超へと
2003年以来の大転換をし巨額財政出動を行った
そのうえでインフレ率は数年の長期スパンで平均して2%前後であれば良しと
これが現在のアメリカの金融政策

俺、10年以上専業投資家で生きてるからその辺追ってるからね?

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:58:47.16 ID:USCouOe30.net
今回の選挙で与党が勝てば確実に増税が待っているからな
自公に入れる奴いるんかよw
ネット支持率2割切ってるんだぞwまー、参院選はアキラメロンww

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:58:48.59 ID:p08hmBu30.net
アメリカはインフレ率2%超えたら引き締めに入るのが基本、それをコロナ対策で例外的に緩めた結果が今回のインフレ。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:58:53.55 ID:rG4AF+xG0.net
黒田さんは政府に刷ったお金の使い方間違えられると困ると言えないの?
そんなの意味ないじゃん。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 04:59:25.05 ID:G52R+PPN0.net
>>560
米国は常に経済成長している国だから、過度のインフレを警戒しているんだろう。
経済成長もしていないのに、無理矢理インフレにしようとしてきた日本のような経済音痴の
馬鹿とは違う。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 05:00:19.26 ID:WovX6EEm0.net
FRB、恐れた「日本化」 物価2%超で期待回復狙う
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63145690Y0A820C2FF8000/

こんなこと言われてるからねw

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200