2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【れいわ】山本太郎氏「黒田日銀は間違っていない。間違っているのは、ドケチ政策で金を出さない政府です。」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/06/21(火) 23:57:26.88 ID:QETv/W5a9.net
れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
黒田日銀は間違ってない。間違っているのは、ドケチ政策で金を出さない政府です。
いい加減にしてください、自民党、公明党。

#山本太郎 #れいわ新選組
#日曜報道THEPRIME #党首討論
※staff投稿
テキストフルはリプ欄↓

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
①【大規模な金融緩和政策「継続」すべきか?】
Q:れいわ新選組の山本代表にお伺いします。金融緩和継続に理解を示されていくことでしょうか。

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
②はい、当然です。金融緩和を絞るということは、財政出動を絞ることに繋がりますね。
25年の不況の中に、コロナまでやってきて、戦争で物価高なんですよ。
ここで絞っちゃえば日本はさらに不況になるの当然です。

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
③で、日銀が金融引き締めに動けば、今、起こっている物価高、これ資源高が消えてなくなりますか?ってことです。
なくなるわけないですね。上がってる物価を下げなきゃいけないってことです。

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
④そのためには消費税廃止にしなきゃいけない。今、政治に足りないのは危機感ですよ。
ここまで国を衰退させたということを考えるならば、それぐらい大胆にしなければならない。

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
⑤そして何よりも2000年代に、日銀がデフレ脱却前に三回利上げしましたよね、どうなりましたか?
不況続きましたよね? 戦後最大の愚策をもう1度やるのか?と。

黒田日銀は間違ってない。間違っているのは、ドケチ政策で金を出さない政府です。
いい加減にしてください、自民党、公明党。

https://twitter.com/yamamototaro0/status/1538297006170394624
(deleted an unsolicited ad)

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:58:22.21 ID:skIE4IWe0.net
どっちも間違ってるぞ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:58:23.82 ID:olT+uCny0.net
安倍れいわ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:59:23.70 ID:sAtJgRKE0.net
トリガーハッピー型か。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:59:24.38 ID:ceePXy/u0.net
これは正しいで
今じゃないけどな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:59:30.88 ID:U7YFTrnG0.net
山本太郎が言うと逆張りで間違いって事だな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:59:35.37 ID:lM1T4RZ90.net
誰かが入れ知恵したのか?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:59:35.47 ID:zv163M4K0.net
ベクレた弁当

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:59:36.91 ID:fJc69nA40.net
小麦やガソリンに補助金出しているアホ政府

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:59:45.19 ID:BKsLWPIp0.net
中国共産党出資疑惑は晴れたのか?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:59:59.63 ID:EpqOO03b0.net
トリクルダウンはよ!

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:00:05.84 ID:/cqUp2c30.net
>>1
日銀は株や債権といった金融商品を購入することで市中にお金を供給している。

日本国債はその一部に過ぎない。

無理に政府が国債を発行しなくても、日銀はその他の金融商品使って市中にお金を供給する。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:00:27.97 ID:XFOLKVEZ0.net
拉致被害者をかえせ

よど号一味

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:01:21.88 ID:zaIaW2Ll0.net
太郎しかおらん

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:01:40.54 ID:NllnmTls0.net
10万円の給付金を出しても
大半は貯蓄に回っている事例から見ても
消費税を下げたところで需要が伸びないんですわ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:01:48.46 ID:OjC3TNXD0.net
高校中退はいうことが違うなー。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:02:06.84 ID:j0/gkqIg0.net
>>1
まったくその通り

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:02:09.51 ID:YWNxBgy10.net
高市が消費税で日和ったから
太郎かN国しかない

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:03:02.31 ID:LQarbzjt0.net
安倍自民に合流すれば良い
安倍と山本の違いはばら撒く先の違いでしかない
当たり前だが安倍も山本もただの白痴だ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:03:25.70 ID:pMOw/B9Q0.net
正論、黒田総裁は正しい

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:03:30.72 ID:DIakW4iL0.net
>>15
今って銀行に金入れとかなきゃ金使えないんだぜ
君は今でも全部現金払いなのかい?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:03:35.22 ID:3wTzHU9j0.net
間違ってない派

政府
安倍
黒田
竹中
れいわ

う〜ん、これはどう見ても間違ってない!

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:03:45.05 ID:r3nK1wnv0.net
れいわと安倍って思想近いよな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:03:57.51 ID:r3nK1wnv0.net
>>22
高橋洋一も追加で

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:03:59.56 ID:j0/gkqIg0.net
>>2
おまえはマクロ経済学を理解していない

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:04:20.06 ID:Sf8hVzHH0.net
山本太郎がスゲーまともなこと言ってる・・・
こいつマジで勉強しまくってるんだな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:04:31.34 ID:IB3zAYS70.net
財政出動=バラマキじゃないよな
政府系が頻繁に融資先を探してたが借り手が居ないんだよ
ずっと大盤振る舞いだよ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:05:00.24 ID:6al2lVEe0.net
右と左のバカの共通点www

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:05:08.05 ID:Sf8hVzHH0.net
>>27
公共事業投資でいいやん

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:05:47.34 ID:4P5fWEdA0.net
日銀に日本株を買い占めさせて社会主義国家を実現したいの?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:05:55.55 ID:hEs/7avl0.net
黒田が間違ってるということは無い
金融のトップとしてやってることは間違ってない
批判してる人らは黒田に何を期待してるのかわからん
なんで円安になったのかもよくわからん人らかも

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:06:10.40 ID:j0/gkqIg0.net
>>10
立花がれいわに寄生しようとしてひねり出したデマ
山本は、特定枠は2年前に既に天畠で決まっていたと記者クラブの党首討論で説明。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:06:43.38 ID:s6iKKmK+0.net
いえ黒田の緩和は退路が無い金融史に残る大失策

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:06:46.62 ID:TTQbWBPx0.net
山本くんは 頑張ってるけど 極端過ぎる
無理だけど 中間位になったら
そういう作戦なら
ええやん ええやん

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:07:37.86 ID:C3vRcy830.net
いまコロナ対策やガソリン値上げ対策で、バンバン出していると思うけど

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:07:38.79 ID:2U3OziyP0.net
ドケチな政府が使途不明金11兆もポッケないないしたの?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:07:48.36 ID:LQarbzjt0.net
阿呆 「今必要なのは積極財政だ!」

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:07:56.29 ID:IB3zAYS70.net
まあ、れいわの賞味期限は終わりだよ
これからの賑やかし枠はn国
サボりすぎてネタが枯渇してるし
センスが昭和

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:07:57.50 ID:4P5fWEdA0.net
>>29
資源の無い国が公共事業頼みで経済を立て直せるわけが無いだろ

円安と将来の維持費高騰で余計に苦しくなるだけだわ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:08:06.22 ID:hEs/7avl0.net
>>33
退路を作るのは黒田ちゃうぞw
そこを理解しろや

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:08:15.85 ID:xxN0XTd50.net
>>33
その通り

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:08:16.49 ID:oiMF3Svh0.net
そうそう。コレに関しては黒田総裁のせいにして何も政策も行わない与党のせいだよなー

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:08:46.50 ID:NROZHhjG0.net
  
マウント取りたくて稚拙さ全開の自民党高市早苗


自民党・高市早苗政調会長がれいわに猛撃「でたらめを公共の電波で言うのは止めて」
→ 
実はデタラメは高市早苗の方だった

高市政調会長「デタラメ」発言が大炎上!消費税減税を頑として拒む自公の参院選に大逆風

 
自民党に媚び売りたくて「高市早苗がれいわをバッサリ」と書いた東スポも馬鹿丸出し
 
記憶力もなく情弱だとバレた高市早苗

こんな費用構造もわかってないやつが政調会長かよ(笑)
 
とりあえず高市早苗は謝罪会見しろや

また逃げんのか自民党
  

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:09:24.10 ID:IB3zAYS70.net
>>39
即効性が必要な面では公共は有効だよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:09:34.82 ID:Xl8kOwwj0.net
【画像あり】 在日韓国人 「れいわ新選組を応援して下さい」 → いいね多数 [357270159]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655614111/

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:10:06.57 ID:j0/gkqIg0.net
>>19
白痴はおまえ

利上げは逆にインフレに繋がることさえあり(金利とインフレ率の推移を未練がまし歴然)、また住宅ローン金利や貸出金利が上がり、家計や企業の資金調達が鈍り不況になる。
利上げ後には失業率が上がるデータもある。

そしてアメリカは利上げにより景気交代が始まっている。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:10:48.99 ID:pGz8DX/E0.net
一ドル500円にして日本の平均年収が1000万くらいになれば借金なんて簡単になくなるわ
安倍がオトモダチにばらまいてるのが最大の失策

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:11:55.19 ID:j0/gkqIg0.net
>>30
ETF買いとゼロ金利政策は別物です。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:12:02.30 ID:UGONZbsp0.net
こういうところはこいつは賢いんだよ
脳弱底辺のアホパヨとは違う

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:12:10.31 ID:XtFU6uJs0.net
>>33
これが真実

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:12:15.71 ID:j0/gkqIg0.net
>>33
アホは背伸びすんな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:13:26.68 ID:LQarbzjt0.net
>>46
>利上げは逆にインフレに繋がることさえあり
僕ちゃんは少し黙ってても良いですか?
鏡を見て僕は正しいのかと十回ぐらい言ってみてください。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:13:35.74 ID:hEs/7avl0.net
金融はあくまでも金融でしかない
貨幣の流通量の増減しかしないんだぞ?
増えた金、減らす金を動かす指針を決めるのは誰なんだよ??
なんで黒田が悪いってことになるんだよw
黒田に責任取らせてーなら政策権限持たせろや

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:13:57.62 ID:zaIaW2Ll0.net
外的要因として物を作るコストが上がってるのに緊縮して物の値段が下がるわけがない。そんなことをしても国民の購買力が落ちてさらに需要がなくなる大不況化するだけだよ。値段を下げたいなら消費税という余計な部分を取り除くのが一番効率的だ。太郎は正しい

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:14:13.74 ID:Js1W5sk00.net
成田悠輔
「日銀がお金を刷らなかった事が失われた30年の原因だとか
刷りまくれば全て解決って言ってる人がいる、あれは全員ただの馬鹿」
https://youtu.be/AkNBQgEmnFk

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:14:21.35 ID:OzT0OI390.net
財政政策やんないと金融政策やっても無駄
なんでやんないのかね

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:14:55.49 ID:W+038Kii0.net
消費税を下げると、収入も減るんだが、、、こいつはバカなのか

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:15:17.26 ID:75k0BGkU0.net
積極財政以外にこの不況を乗り切れる方法なんて無いんだから
山本太郎の言うように金刷って配るのが一番なんだよな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:15:22.88 ID:pGz8DX/E0.net
>>46
>>利上げは逆にインフレに繋がることさえあり

オリーブオイル飲んだら痩せた、みたいな論理だぞw

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:15:57.11 ID:Q7qtESwC0.net
よく分かってるな見直したわw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:16:03.54 ID:j0/gkqIg0.net
>>37
アホはおまえ

現在のインフレはコストプッシュ・インフレであり、燃料価格や輸入物価による押し上げだ。
これに対する政策は消費減税、ガソリン減税、現金給付(インフレ補償金)の積極財政が妥当。

消費減税やガソリン減税は、即効性をもってインフレ率を数%下げる効果がある。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:16:19.53 ID:eSM0zoeT0.net
それ以上に逆に金融引締なんて言ってる立憲共産には何も言わないのなんでなの?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:16:30.31 ID:DR9PxecE0.net
消費税の増税を決めてるのは財務省
政治家も財務省の言いなりになってるだけ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:17:00.56 ID:TgaOr1dh0.net
間違っているのは終身雇用性を支持してるれいわだろ

何故か日本そっくりのイアリアw
低賃金環境抜け出せないイタリア
https://jp.reuters.com/article/analysis-italy-employment-idJPKBN2NY0BB

1990年代以来の改革措置で非正規拡大(まるで日本そっくり)

右派政党の支援を受けている多くの企業はコスト増大を懸念。
労働組合は賃金交渉への介入を拒否
(日本の場合は雇用の流動化拒否)

ボッコーニ大学のボエリ氏は労組の交渉力に疑問を呈し、団体交渉の場から数百万人の労働者が阻害されている現在のシステムは有効に作用していないと批判した。
(共産党立憲れいわ社民が雇用改革を拒否している労働団体の政党

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:17:26.82 ID:QC0Hp9TC0.net
>>1
そもそも論で財政出動によって景気がよくなることへの過度な期待はやめるべきだよ
あと消費税を廃止にしても将来不安が拭えなければ消費は増えない
山本太郎の発言は机上論

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:17:59.02 ID:75k0BGkU0.net
今利上げしたらその先に待ってるのは日本版リーマンショックだからな
住宅ローンが払えない上に企業の倒産で失業者と破産者が大量に出ることになるだけよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:18:27.55 ID:j0/gkqIg0.net
>>59

利上げすると逆にインフレ率上がる

おまえの目にはどう見えるかな?
 https://i.imgur.com/bjToUta.jpg

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:18:41.66 ID:TgaOr1dh0.net
緩和してインフレ加速したら賃金上がら無い限り利上げでき無い
そうで無いと住宅ローン破綻だらけになるからだ
でも賃金が上がら無い日本
それは回転ドアを止めてる赤い労働貴族を共産やれいわが支えてるからだ

何故か日本そっくりのイアリアw
低賃金環境抜け出せないイタリア
https://jp.reuters.com/article/analysis-italy-employment-idJPKBN2NY0BB

1990年代以来の改革措置で非正規拡大(まるで日本そっくり)

右派政党の支援を受けている多くの企業はコスト増大を懸念。
労働組合は賃金交渉への介入を拒否
(日本の場合は雇用の流動化拒否)

ボッコーニ大学のボエリ氏は労組の交渉力に疑問を呈し、団体交渉の場から数百万人の労働者が阻害されている現在のシステムは有効に作用していないと批判した。
(共産党立憲れいわ社民が雇用改革を拒否している労働団体の政党

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:18:55.42 ID:j0/gkqIg0.net
>>52
>>67

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:19:00.89 ID:hEs/7avl0.net
>>63
財務省は財務省の仕事をしてるだけ
財務省を黙らせる事が出来ないのは政治の責任だ
財務省は中小サラリーマンの嫁と思えばいい
財布の中でやりくりするのが仕事だから黙らせるには未来を見せるしかない

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:19:33.96 ID:s6iKKmK+0.net
俺ドル円1日10時間くらい触っとったからな
黒田が総裁候補になった日とか奇妙な値動きしとるからな
2012年GUからの大陰線の日

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:19:46.92 ID:LQarbzjt0.net
>>46
>そしてアメリカは利上げにより景気交代が始まっている
景気循環は政府にも中央銀行にも操作できないんだよ
できないことをできますと公言して崩壊したのがソ連
あんたはネトウヨじゃないから理解できるだろ?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:20:12.59 ID:Js1W5sk00.net
金配っても日本製品なんてかわないし
みんなアメリカに投資するんじゃないか

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:20:23.73 ID:GpvTGdE50.net
そうなんだよね。黒田に金融緩和させつつ金だししぶり(パソナには大盤振る舞い)消費増税しまくったアベベとかいう未開人の頭がおかしいだけで
黒田は悪くないんだよね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:20:37.56 ID:8aLywpO50.net
れいわに支持されるチューオウ銀行w

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:21:04.34 ID:6Au2pdV10.net
れいわのナントカ太郎
MMTしろ!インフレになったら増税するばいいだけ!(過去)→インフレ対策で消費税下げろ!(現在)

まあ予想通りのポンコツぶり

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:21:11.55 ID:cRq83MWO0.net
金は出してるよ
関係者にね

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:21:31.01 ID:DR9PxecE0.net
>>70
民主党もそうだったけど自民党も無能しかいないからな
官僚がいないと何も出来ないし進まない

79 :雲黒斎:2022/06/22(水) 00:22:09.63 ID:ShZJ0TIT0.net
よく言うた!

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:22:13.62 ID:Js1W5sk00.net
まず構造改革して強い日本経済にするのが先だろ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:23:01.11 ID:D7Pw+uid0.net
おQ!

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:23:05.67 ID:nZjnjBem0.net
>>1
そこは政治家同士で噛みつきあうとこじゃねーだろ・・・

むしろ政治家で一致団結して国民のために官僚や公務員、権利団体と戦わないと駄目。

「政治家は国民の側です」

という構図を作って行かないとさ。
お前にしたっどこ向いて政治してんだか分からんからな。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:23:06.99 ID:1ddUcael0.net
>>80
その間に円安で国民が死ぬ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:23:31.51 ID:jdClycrF0.net
な、だから言ったじゃん

メロリンは安倍チョンと同じでグルだとw

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:23:36.46 ID:TgaOr1dh0.net
>>67
利上げはインフレ率を下げるためにするが
ばら撒きはインフレ率を上げる
アメリカの場合はコロナ補助で撒き過ぎて景気が良いからインフレ加熱
だから利上げで加熱を冷ましてるが利上げがインフレ上昇率に追いつくのに2年は掛かる

山本はばら撒きでインフレ加速させながらばら撒きも加速しろと言ってて
ブレーキとアクセル両方踏むような馬鹿げたこと言ってっる

必要なのは賃金から上がることと安いエネルギー
山本は原発即停止で、終身雇用支持でどうやって非正規の賃金を上げるんだよ
今日の討論会でもはぐらかして答えなかった癖に

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:24:02.79 ID:4HK4EsxD0.net
>>76
れいわもダメか

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:24:26.92 ID:hEs/7avl0.net
>>83
死なない
2極化が加速するだけだ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:24:32.38 ID:TgaOr1dh0.net
今日の討論会寝言まとめ

泉も答えられ無いと「安倍ガー」で逃げる
(相変わらずスキャンダル追求ww)
福島みずぽは日本国民の命より憲法9条のほうが大事(志位と同じでしがみついてる)
立花はエイベクソに頼まれてNHKに圧かけてただけの疑惑
志位「国連が分断されてるからロシアに対抗でき無い!もっとロシアに譲歩しろ!」あれあれ?
山本太郎は質問に質問で返す詐欺師タイプ
エネルギーも無いのに日本で生産とかねごと言う原発には利権がー停電しても俺知らん態度

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:24:38.89 ID:1ddUcael0.net
>>85
ばら撒きでインフレ加速しながらばら撒きもしろ

アクセルとブレーキ?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:24:43.71 ID:pGz8DX/E0.net
>>67
例えばブレーキを踏んだとして、崖を転がり落ちてたりすれば速度が落ちることはない
しかしブレーキを踏んだことが原因で速度が上がることはあり得ない

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:24:49.86 ID:OunJt9Pu0.net
障害者に議席与えて大西を切るような政党に何ができるんだ?w

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:24:55.96 ID:j0LNG3Ui0.net
Dそして何よりも2000年代に、日銀がデフレ脱却前に三回利上げしましたよね、どうなりましたか?
不況続きましたよね? 戦後最大の愚策をもう1度やるのか?と

→無事にインフレしたけど豊かにはならないがな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:25:35.78 ID:1ddUcael0.net
>>87
二極化した上の国民は死なないが下の国民は死ぬ
下の国民は国民に数えないなら国民が死なないかもね

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:25:39.84 ID:s6iKKmK+0.net
2013年の間違いやったわ
黒田は消費税上げろ上げろだったぞ
財務省だし当然だけど
財政政策なんか言わず金融政策だけでインタゲ2%達成いけるつってな
持ち上げようにも持ち上げられない言動ばっか

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:26:21.97 ID:umVjdPMq0.net
小沢と組んだことのある男の発言だよなあ。
悪口ではないよ。絶対悪口ではない。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:27:32.89 ID:D7Pw+uid0.net
>>86
中卒とかロシアに大阪に攻めてきて欲しいとかいう自称ブレーンに無理言うな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:28:13.96 ID:3fVAbAQc0.net
アベノミクス3本の矢の2本目だね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:28:24.82 ID:hEs/7avl0.net
>>93
そこをどう捉えるか?だな
国を引っ張るのは間違いなく上、欧米のようになる

日本がそうなりたくないのなら新しいモデルを作らなければならないな、前例がない
今がその状態なのでは?
先進国特有の悩みやぞ、正解は無い

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:29:01.98 ID:j0/gkqIg0.net
>>65
政府支出額とGDPの関係

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rokaboNatttsu/20210708/20210708103143.png

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:29:13.72 ID:TgaOr1dh0.net
山本太郎
緩和しろ!利上げしろ!←馬鹿ですか?利上げする=金融縮小させること
又ブレーキとアクセル同時に踏むのか?
そもそもアメリカもそうだが、インフレ率より利上げ幅が遅れると不動産バブルが起きる
アメリカも現にそうなったから慌てて追加利上げしてる

これは住宅ローン金利と政策金利の差額トレードになるからだ
そして益々バブルの悪性インフレになるから冷やしてるんだ

一度利上げに手を付けてそれが中途半端だと
インフレは倍速になるんだよこのうすら知ったか太郎
分かったフリしてんじゃねーよ

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200