2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就活でガクチカを聞くのはもういい加減やめよう、「学生時代に力を入れたこと」に囚われる人々の呪縛 [minato★]

1 :minato ★:2022/06/21(火) 08:22:14.18 ID:kDG33l9k9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/68bb0f3ea23243d93e69120ca8c03aa1c7b5fdaf

 「ガクチカに悩む就活生たち」

 新型コロナウイルスショック以降、このような報道をよく目にする。「ガクチカ」とは就活の選考でよく質問される「学生時代に力を入れたこと」の略だ。感染症対策のために、大学生活の自由度が制限される中、就活で自分をアピールするガクチカがなく、就活生が困っているという問題である。

【ランキング】「入社が難しい有名企業」ランキング200社

 ガクチカ問題は、全国紙各紙でも報じられた。関連した記事は一通りチェックしたが、パターンはほぼ一緒で、戸惑う学生の声を中心にし、企業の人事や、大学のキャリアセンターの試行錯誤が伝えられる。このような報道が就活生の不安をさらに高める。

■「ガクチカの父」として猛反省していること

 このガクチカについて、私は複雑な想いを抱いている。実は、この言葉を日本で初めて書籍に掲載したのはどうやら、私なのだ。2010年のことだった。私は「意識高い系」をタイトルにした本を初めて世に出した者でもある。ゆえに、若者を苦しめる言葉を広げた者として悪者扱いされることもある。ともに、私が生み出した言葉ではなく、広めた言葉なのだが。

 正直なところ、とばっちり、流れ弾だなとも思いつつも、とはいえ反省すべき点もある。それは、このガクチカという言葉が就活生、企業、大学関係者などに誤解を与えつつ広まってしまったことにより、混乱を招いている。これは、問題だ。

 あたかも、ガクチカとして自信をもって語れることがなければ内定が取れないのではないかと就活生を焦らせたのではないか。ガクチカ=「わたしがなしとげたさいこうのせいこうたいけん」なのだと、誤解させてしまったのではないか(つまり、“すごい体験”でなければアピールできないと思わせてしまったのではないか)。

 企業の面接官も、わかっていない人に限って、派手なガクチカを過大に評価してしまう。しかも、その流れにより、大学もエントリーシートの添削などで学生の体験を誇張してしまう。さらには、大学側が就活でアピールできるような機会まで用意してしまう……。

 もともと、ガクチカは本人の価値観、行動特性、思考回路、学ぶ姿勢、勝ちパターンなどを読み解くための「手段」だった。「世界一周」「サークル立ち上げ」「学園祭の模擬店で大成功」などという話を期待しているわけではない。目立たなくても地道な取り組みが評価されることもある。しかし、ガクチカが学生、企業双方で過度に「目的化」してしまったのが、現代の就活なのである。

(略)

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:21:03 ID:9ZlpkYx50.net
>>210
不器用な奴だな、知り合いにもいるけど。

763 :余所規制解除用:2022/06/21(火) 17:21:51 ID:j7vuD9s90.net
余所規制なんとかならん?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:21:58 ID:zr10cs5g0.net
工学系で自動車メーカーとかなら、オタクになって行けば
メーカーの人事に聞いた、超オタクは、普通の技術者より知ってるとか
部品の事を語る人がいて、人事の方が無知だった
ハイブリッドの持論展開とか、自分は〇〇部長とはスタンス違うんです
周囲もドン引きするくらいの方が、今は良い

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:22:32 ID:PjYkSIAq0.net
選べる立場だと容易に勘違いしてしまう

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:22:46 ID:5ssYd5Wh0.net
>>745
たまにはそう答える奴いねーかなあ、と思うけど、一度も見たことがない

「高校も大学もひたすら勉学に邁進してきました。入社したらひたすら死ぬ気で働きます!」
と答えてくれたら、嬉しいのになあ。
ま、Fランな奴がそれ言ったら、スベるけど。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:22:56 ID:9AY9fePz0.net
エキチカかと思ったw
新卒一括採用が無くなり、「就活」が死語となる日も近いだろうけど、その時にはどんな社会になっているのだろね?

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:23:10 ID:EwMShseD0.net
こういうので悩む人ってのは難しく考えすぎるんだろうね。
面接なんてオバちゃんの世間話だと思って受ける方が良い結果出ますよ。
だから学生時代から面接慣れしておいた方がいいです。

私も犯罪朝鮮組織に目を付けられてあからさまに転職妨害されるまでは
面接に関しては人にレクチャーできるレベルになりました。
英語面接でもバシバシオファーもらってましたから。
俺は面接アドバイザーでも食えると思うよ、そんな仕事しないけど。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:25:01 ID:j7vuD9s90.net
>>768
一気に嘘臭くなったな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:25:48 ID:IsA7P81b0.net
適当にウソつけよ。就職したもん勝ちなんだからさ。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:26:16 ID:VpzhdOBk0.net
>>761
「御社が予定を変えなさい」

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:28:29 ID:Ec6DtzJB0.net
面接の質問なんて話題の取っ掛かりでしかなく
そのお題の中でどれだけ自分の能力と入社意欲を示せるか
それさえ理解してればお題への回答はなんでもいい
力を入れてたのが学業でもバイトでもナンパでもいいけど
力を入れてたことがどう自分の能力や入社意欲に繋がるかを言わなければ0点

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:29:30 ID:tghI2l9q0.net
大喜利できる人材を求めてるならいい質問だと思うけどな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:30:37 ID:hunmV0xA0.net
>>758
聞いてどうなんの?
「学生時代をどのように過ごしましたか?」って面接で聞いたら、そいつが学生時代をどう過ごしてたかわかるの?

頭悪すぎん?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:32:27 ID:GR61VEJL0.net
>>774
判るように説明するのは学生のほうだぞ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:33:41 ID:VpzhdOBk0.net
でも意欲あんまりなさそうだったやつの方が粛々と業務をこなしたりするよな

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:35:18 ID:mSg3pAtD0.net
>>771
あなたに合わせるほどの魅力があなたにはありませんし、あなたも弊社に対してそう思うのであれば弊社に応募しないという選択をすれば良いだけです
今後益々のご活躍をお祈りしております

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:35:28 ID:Ec6DtzJB0.net
>>776
内定蹴ったり早期退社する可能性が高いから
意欲ないのはデメリットにしかならない
「粛々と業務ができる」は意欲ではなく能力の話

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:35:57 ID:zr10cs5g0.net
毎日1時間は継続してやる事を決めるのが学生だと
ガイダンスでも言われたな
勉強というより、自然科学全般でもよいし
法律でも経済理論でも何でもよいが1つやると
自分でも信じられないくらい知識と実力がついてる

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:36:15 ID:mSg3pAtD0.net
>>774
すべてを見抜くことは出来ないけど、判断材料にはできるからね

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:36:20 ID:hunmV0xA0.net
>>775
やばいw
頭が悪すぎるw

「あなたは善人ですか?」って聞いたらそいつが善人かどうかわかるとでも思ってるの?

こんな頭悪い人が面接やってんだなあ・・・

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:40:21 ID:0UcnvgdA0.net
「ガク」で指すものが学生時代と名詞+名詞の言葉になってる
それだけ連想しにくい
こんなの見たことない

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:41:30 ID:Ec6DtzJB0.net
>>781
その質問に「私は善人です」とだけ答える無能なら不採用
その人がなぜ自分を善人だと言うかをアピールする中で
その人の中の「善」の基準がわかる
「今まで人に暴力を振るったことがないから善人」と言う人もいれば
「水難事故にあった人を命を顧みずに助けたことがあるから善人」と答える人もいる
下の方が上よりもより善に対して高いハードルを持っているとわかる

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:43:36 ID:OnS07Vsf0.net
面接官も何か聞かなきゃいかんしセクハラ・パワハラだと思われてもいけないし
学生の時何やってたかって聞いちゃうよね

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:44:28 ID:PjYkSIAq0.net
>>783
人は嘘をつけるんだよ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:46:19 ID:cROE2cDL0.net
文系学部がいかに無意味なものかを示してる話だな

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:47:13 ID:9ikKeEff0.net
大学でそれこそ勉強頑張って成績は優8割良2割だったけど就活では鼻で笑われたなー
後から聞いたらなんかスーフリ系の学生ばかり採用されてた企業だった
就活してる時にはそういう、企業ごとに求められてる人材の毛色とか全然分からなかったなー

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:47:32 ID:3s6xOUB20.net
昔、会社が忙しかったときは
就活に割く人手も惜しくて
手抜きになりがちだったな。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:47:35 ID:Ec6DtzJB0.net
>>785
嘘をつけてもその人の基準は変わらない
「人を殴らない奴が善人」と思ってる人は「人を殴らないエピソード」を語るし
「奉仕活動をするのが善人」と思ってる人は「奉仕活動のエピソード」を語る

本当は人を殴っていても、殴ってないと言う嘘はつけるけど
その人の基準は嘘とは別に存在する

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:48:20 ID:mSg3pAtD0.net
>>785
それを少しでも見抜くためにも話してもらったり、別の質問をしたりするんだよ
100%見抜けるかわからないけど、やらないわけにはいかないしね

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:49:41 ID:H8qi/V1s0.net
意味のない業界と意味がある業界を混ぜて話しすんなっての

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:49:51 ID:3s6xOUB20.net
>>781
答える前に善人の客観的な定義を聞くだろうな。
用語の意味の統一は理系では当然のことだ。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:49:57 ID:iT4zNymU0.net
バブル崩壊後日本が30年間衰退し続ける理由


新卒一括採用文化
謎の就活文化

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:50:16 ID:PjYkSIAq0.net
サイコロで決めるのと何も変わらないという確信は年々強まっていくな

見抜いていると思っている事象が本当にそうであるのかも、それに意味はあるのかとかな

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:50:49 ID:GR61VEJL0.net
>>776
能力が一定水準を満たしてるなら意欲あるほうを選ぶわな
仕事は誰でも簡単に教えられるけど意欲高めるのって難易度高いしな
なによりモチベーションを自分で上げられる奴が一番伸びる

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:52:13 ID:3s6xOUB20.net
>>793
断続的に数日に一回、関係者を収集して
採用活動するよりは、
一年に一回まとめてやったほうがコストが低いからね。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:52:23 ID:hunmV0xA0.net
>>783
そいつが善人かどうかわかるのか?つってんだけど

何勝手に採用不採用の話にしてんの?

お前みたいに聞いてないこと答える馬鹿学生は即不採用だろうよw
マジで頭悪い
びっくりだわ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:52:33 ID:iT4zNymU0.net
>>210

わかる
この先5~10年くらい仕事をする能力を見るんじゃなくて
人格のかなり奥深いところまで見ず知らずのオッサンに一方的に探られるのが嫌すぎる

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:54:27 ID:hWETz8X+0.net
盛らずにありのままを言えばいいだけだろう・・・

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:54:43 ID:EwMShseD0.net
乞食だらけでうんざりしたので
そういう善意ある”金になる価値あるアドバイス”もあまりしなくなったけど、
面接ってね、受かってやろうと思って目をギラギラさせて意気込んじゃ駄目ですよ。
そういうギラギラした欲望を表に出してるような人は誰だって敬遠するでしょ?

この会社どんな会社なんだろう、どんな人がいて中がどうなってるのか
覗いてやろう、世間話をしていろいろ聴いてみようという心構えの方が受かります。
下準備はしておいた方がいいけどね。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:54:45 ID:bLaLphHD0.net
>>798
君みたいのは来なくていいよ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:55:48 ID:Ec6DtzJB0.net
>>797
善人だと言うだけならそれが本当かどうかはわからんね
でも善人かどうかをわかることが目的ではなく
採用するかどうかを判断するための面接なんだから
「善人ですか?」だろうと「どう過ごしましたか」だろうと適切な回答ができない無能を不採用と判断できるのでそれで足りてる

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:56:05 ID:/bfm3bcl0.net
>>6
その結果が誠実性のない、犯罪に手を染める奴を量産してるんだよなぁ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:57:51 ID:hunmV0xA0.net
問「"お前は善人か?"と聞いたらその人が善人かどうかわかると思いますか?」

馬鹿学生1「"善人です"と答える人は無能だから不採用だと思います」
馬鹿学生2「"善人"の定義はなんですか?」

こいつらの衝撃的な頭の悪さ
衝撃的としか言いようがない

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:59:58 ID:zr10cs5g0.net
商社とかなら、24時間がんばれるをアピールしたほうが
受けが良いだろう、ビールはスーパードライ
明日ドバイに飛べと言われて、即答できる勢いが必要
時計はGPSの防水ソーラー
部活動は応援団や体育会系、花見で腹に文字書いて
踊れます、カラオケが得意科目です、健康が自慢です

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:00:33 ID:n5sUH4B80.net
ガクチカ?
そんな言葉、初めて聞いたなあ
「常見 陽平 :千葉商科大学 准教授、働き方評論家」なんていう馬鹿の名前も初めて聞いた
おれの知らない馬鹿の世界

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:02:26 ID:j7vuD9s90.net
>>250
余所規制

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:02:47 ID:9ikKeEff0.net
さーこいつはふさわしいかな?俺様が値踏みしてやろう
という目線で採用活動する企業ばかりがかつて優勢だった訳だが
そこで自分を隠してとりあえず採用される事だけメインで就活してた奴がどんどん離職していってる

さーこいつはどれだけ私様に尽くしてくれるかな?
という値踏み目線でスタートする婚活が仁義なき戦場になってるのと同じ

もうちょっとカジュアルに仕事手伝ってみたり、辞めてみたり、そのまま続けられそうなら正規契約してみたり
っていうのを普通の就活にしなきゃダメじゃないかな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:03:25 ID:j7vuD9s90.net
>>250
余所規制解除用

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:03:39 ID:GR61VEJL0.net
>>799
社会人として適切な受け答えができるかどうかっつーのも見られるからなぁ
たいした事やってなかったとしてもそれなりに取り繕って説明できれば及第点
正直に話せば!みたいなのは就職して営業先とかに行ってもそれやるの?って思われてしまう

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:04:12 ID:j7vuD9s90.net
>>70余所規制解除用

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:04:43 ID:2INtX+g70.net
不正受給って言っておけばいんじゃない?

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:06:55 ID:Jk4ic5pL0.net
ガクチカとか意識高い系という言葉を初めて世に出した(ドヤ!)

全く羨ましくない意味のない自慢
お前が一番意識高い系だろって

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:07:43 ID:n5sUH4B80.net
>>210
それは現実の世界の、人づきあいのどのレベルでも起こっている
この5ちゃんの書き込みでも、おれはおまえを値踏みしている
おまえも他人を値踏みしているはずだ
相手がたまたま、おまえの就職の生殺与奪の権利を持っているからといって、
そんなものを脅威に感じるようでは、最初から負けている

815 :余所規制解除:2022/06/21(火) 18:07:55 ID:j7vuD9s90.net
>>

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:09:53 ID:s3fzX0980.net
正直にエロゲにハマってましたと言ったらうかる?

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:11:31 ID:n5sUH4B80.net
>>816
言ってみたら良いんじゃね?
勇者よ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:12:50 ID:GW4zJncd0.net
大卒として使う予定もないのに小難しい面接やってるだけでもうね…

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:13:04 ID:n5sUH4B80.net
>>810
社会人って、馬鹿みたいなもんだな?w

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:14:43 ID:n5sUH4B80.net
>>818
大卒でも馬鹿は馬鹿なんで、そこはふるいわけておかないと

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:14:56 ID:b6qLBPuz0.net
>>12
重要なのは話し方
話し方や態度で、だいたい人柄が分かるからね

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:15:06 ID:GW4zJncd0.net
>>816
いたよそういう人
面接対策授業で趣味はポルノビデオですと言ったら「見る方か? 出演する方か?」って聞かれたそうだ
実際に現場でそう答えたかどうかまでは知らん

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:15:22 ID:/hzU931l0.net
>>130
「たまたま自分と親和性があって理解できる」と「相手の能力によって理解できる」
これをどうやって判別可能か説明してみ?
これが出来ずに話し手次第とか言ってる奴は結局はボランティアしか理解できない馬鹿だよ

どうせ存在の一義性すら理解しとらん癖に

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:15:54 ID:dss/Zzgj0.net
東京五輪のボランティアとか就活で話すネタのためだったのか?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:16:28 ID:jG6uV3/F0.net
採用面接も下請けがやってるからなぁ。
こういう質問しかできないんでしょ。

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:18:42 ID:jWLBzWJT0.net
新卒一括採用とか猫も杓子も真っ黒なリクルートスーツとかもいい加減やめろや

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:19:17 ID:/4ulNteg0.net
>>825

828 :コンプラまじなん?:2022/06/21(火) 18:19:43 ID:/4ulNteg0.net
>>825

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:19:55 ID:GR61VEJL0.net
>>824
変な思想に染まってないってアピールにもなるだろうな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:20:15 ID:NZuZo/3V0.net
うちの娘(大4)も就活生としてガクチカ上手くまとめるのには苦心していたよ
通常時なら就活時の自己アピールの1つとしてあってもいいと思うけど、コロナ禍で授業もオンライン
バイトやサークル活動も満足に出来なかった学生達にまでこれを求めるのは酷かと思う

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:25:17 ID:bN/tndUH0.net
学生の本分は学業ですからずっと勉強してましたでいいじゃん

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:27:18 ID:0agTMi5+0.net
>>831
うんうん、で、勉強した成果は?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:29:59 ID:0agTMi5+0.net
>>830
コロナ禍なりの頑張ったことを素直に話せばいいじゃん
周りの学生だって同じ条件なんだから

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:30:22 ID:/4ulNteg0.net
成績トップでした

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:30:43 ID:GR61VEJL0.net
>>831
勉強してるのはみんな一緒だからなあ
自己アピールの場で自分なりのアピールができないんじゃ
仕事で使えるか怪く思われるだろうな

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:32:32 ID:lxQ7EtgK0.net
文系なら当たり前じゃん
カルチャー教室みたいな勉強にいくら学生時代に力入れても意味ない
それよりコミュ力が大事

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:34:05 ID:AGDuSa1S0.net
ガクチカ?そんなのお前だけだろ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:40:21 ID:sGY1Oocs0.net
素直にコロナで何もできなかったて言えばいいじゃん

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:47:47 ID:j7vuD9s90.net
>>

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:58:25 ID:zXlujM/F0.net
遊んでなんぼの大学生と自分もそうだった企業の人事の嘘だらけクソみたいな茶番

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:03:04 ID:TJkH6FSi0.net
>>352
じゃあ聞くなよw
担当も馬鹿ばっかりだから学生からも馬鹿にされるんだよw

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:03:44 ID:mSg3pAtD0.net
>>819
まあ社会不適合者からしたらおかしく見えるかもな
でも他人と共生していく社会だと取り繕うことも大事だからな
正直に話す必要がある場合もあるし、そこのバランス感覚を持ってない人は企業に使われるのには向いてないわな
まあ、起業してもそういう感覚は大概必要ではあるけど

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:08:13 ID:pSyUPR7G0.net
>>823
ああ、途中送信しちゃったから分かりづらかったかな?
相手が自分の分野に知識のない人でもわかるように話すことが大事だと言いたかったのよ
その能力も見られてると
もちろん理系で専門的な人間としての面接であれば自分以上の知識がある前提で話しても良いと思うけどね

相手のことを考えて、相手に理解してもらえるようにプレゼンをする能力。も試されてるってこと

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:08:40 ID:/hzU931l0.net
>>163
専門領域の筋の通り方を理解できずに「筋が通ってない」と評価を下げるから
馬鹿でも分かるボランティアの話をしてる訳だろ?
お前が視野だと思ってる物はお前の思い込みだよ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:13:05 ID:/hzU931l0.net
>>843
「この俺に分かりやすいかが全てだ」って言ってるに過ぎないね

「俺に分かりやすいもの」の評価を上げて、「縁遠くて分かりづらい物」の評価を下げる
この不当な行いをどう矯正するか、その為に自分にはどのような知的体力が必要か
そこに思い至ってないのに「自分には真っ当な評価が可能である」と思い込んでいる

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:21:45 ID:pSyUPR7G0.net
>>845
全てなんて言ってないよ
>相手のことを考えて、相手に理解してもらえるようにプレゼンをする能力。『も』試されてる
と書いてるでしょ?
どんなに良くても正しくても相手が理解できなければ良い結果は得られないからね
不当ではなく当然だわな
自分の話す内容を理解できない企業なんかクソ喰らえ!と思うなら自分からその企業を切れば良いだけだしね

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:27:20 ID:WqsxyJ5B0.net
つか大学で何を学んだか?とは聞かないのな

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:31:25 ID:kJzZYT0n0.net
>>847
それをアピールする自信がある学生はアピールすればいいんじゃ?
院生とかは別として、胸張って「これを学んだ」と言えない学生が圧倒的

面接官側に専門知識があると不勉強がばれるから
下手に勉強したアピールしないほうがいいことまで

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:33:23 ID:BU/Dp5ax0.net
正直今の学生が力を入れてることはスマホだからな
そりゃあずっとスマホ見てたとか面接で言えないわ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:34:16 ID:PM72x3Hz0.net
>>847
そんな事聞いたら面接官さまが偉ぶれないだろ!

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:35:38 ID:j7vuD9s90.net


852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:45:47.11 ID:4KtNm0eA0.net
>>847
面接官「大学で何を学びましたか?」
学生「資本論とマルクス主義経済を学びました。愛読書は宮本顕治の日本革命の展望です」
面接官「はい、不採用」

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:48:31.35 ID:IQdHec1g0.net
一日の大半スマホ眺めていましました
って正直に言えばいいじゃん

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:52:10.18 ID:WqsxyJ5B0.net
企業人事システムの国際比較を研究してました
ていう学生いたらどうなるんだろう
話が弾むのかな

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:52:48.63 ID:UbFH6orE0.net
大学時代はガチ運動部で全国大会行ったりしてたから、ガクチカは話しやすかったな
組織運営みたいなことも経験するからそれもアピール出来るし、本当に考えて悩みながら実働してたから詳しく突っ込まれても答えられるし
本気で取り組むことって大事だと思うわ
それが勉強でも本気で取り組んだなら評価してもらえると思うけどね

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 20:17:03.42 ID:J8K0HGji0.net
そもそも文系で評価される勉強ネタってあまり無さそう

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 20:19:14.35 ID:J8K0HGji0.net
コミュニケーション能力求めるくせに、人と触れ合うバイトやサークルで評価下がるってよくわからん

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 20:33:48.52 ID:Ec6DtzJB0.net
>>857
危機管理とコミュ力のどちらを優先するかでしょ
介護職志望がノーマスクノーワクチンでナンパしてやりまくってました!ってアピールしてきても採用したくないやん

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 20:45:15.32 ID:ieLcchuY0.net
言葉の生みの親ならまだしも本で広めた自慢とかまさに意識高い系w
今日日、紙媒体でのワード紹介なんて、ネットで広がった後追いでしょうに

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 20:55:18.48 ID:amNX/iFv0.net
とりあえず運動部系は上下関係の躾は済んでて体力もあるなってぐらいの評価で
まあすぐ逃げたり辞めたりせず育てられそうかなって最低保障みたいにはなる
ボランティアとか環境問題とか熱心にやってたようなのは大抵理想が高すぎて
合わないとすぐ辞めるケースが多かったんであんまりアピールしすぎると逆効果になるぞ
大学生活を漫然と適当に過ごしてたならそれはそれで全然かまわないから
テンプレ質問にすぐテンプレ回答できる程度の準備しとけばマイナスにはならない
採用枠の8割ぐらいは真面目に言う事聞いて長く勤めてくれそうな無個性くんが欲しいのよ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 21:08:36.92 ID:9AY9fePz0.net
>>796
じゃあ何でアメリカはコストが低い新卒一括採用やらないの?あれほどコストにうるさい国は無いだろうに
目先のコストに囚われて、実は今となっては非効率的な慣習を止められないだけじゃないの?

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200