2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就活でガクチカを聞くのはもういい加減やめよう、「学生時代に力を入れたこと」に囚われる人々の呪縛 [minato★]

1 :minato ★:2022/06/21(火) 08:22:14.18 ID:kDG33l9k9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/68bb0f3ea23243d93e69120ca8c03aa1c7b5fdaf

 「ガクチカに悩む就活生たち」

 新型コロナウイルスショック以降、このような報道をよく目にする。「ガクチカ」とは就活の選考でよく質問される「学生時代に力を入れたこと」の略だ。感染症対策のために、大学生活の自由度が制限される中、就活で自分をアピールするガクチカがなく、就活生が困っているという問題である。

【ランキング】「入社が難しい有名企業」ランキング200社

 ガクチカ問題は、全国紙各紙でも報じられた。関連した記事は一通りチェックしたが、パターンはほぼ一緒で、戸惑う学生の声を中心にし、企業の人事や、大学のキャリアセンターの試行錯誤が伝えられる。このような報道が就活生の不安をさらに高める。

■「ガクチカの父」として猛反省していること

 このガクチカについて、私は複雑な想いを抱いている。実は、この言葉を日本で初めて書籍に掲載したのはどうやら、私なのだ。2010年のことだった。私は「意識高い系」をタイトルにした本を初めて世に出した者でもある。ゆえに、若者を苦しめる言葉を広げた者として悪者扱いされることもある。ともに、私が生み出した言葉ではなく、広めた言葉なのだが。

 正直なところ、とばっちり、流れ弾だなとも思いつつも、とはいえ反省すべき点もある。それは、このガクチカという言葉が就活生、企業、大学関係者などに誤解を与えつつ広まってしまったことにより、混乱を招いている。これは、問題だ。

 あたかも、ガクチカとして自信をもって語れることがなければ内定が取れないのではないかと就活生を焦らせたのではないか。ガクチカ=「わたしがなしとげたさいこうのせいこうたいけん」なのだと、誤解させてしまったのではないか(つまり、“すごい体験”でなければアピールできないと思わせてしまったのではないか)。

 企業の面接官も、わかっていない人に限って、派手なガクチカを過大に評価してしまう。しかも、その流れにより、大学もエントリーシートの添削などで学生の体験を誇張してしまう。さらには、大学側が就活でアピールできるような機会まで用意してしまう……。

 もともと、ガクチカは本人の価値観、行動特性、思考回路、学ぶ姿勢、勝ちパターンなどを読み解くための「手段」だった。「世界一周」「サークル立ち上げ」「学園祭の模擬店で大成功」などという話を期待しているわけではない。目立たなくても地道な取り組みが評価されることもある。しかし、ガクチカが学生、企業双方で過度に「目的化」してしまったのが、現代の就活なのである。

(略)

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:54:51.85 ID:UFtGiepo0.net
>>1
人事部はほんと癌

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:54:56.75 ID:w0MKKqv00.net
内容なんてどうでもよくて、聞いたことにスムーズに答えられるか否かだから
新卒採用ならどこでも聞かれるような質問を想定・対策すらできない
段取り不足のアホは要らんってことです

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:54:56.94 ID:/xqN9ntZ0.net
>>70
氷河期はお世話になった

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:55:38.58 ID:7wusIz4Y0.net
学生の頃、頑張ってるなーと思った先輩が今国会議員になってたわ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:55:43.32 ID:0piaVntv0.net
キーボードです

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:55:48.89 ID:HgTHozyP0.net
「学生ですから勉強に力を入れた」
で何が悪いの?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:56:37.88 ID:nvu4popG0.net
コロナ禍で休校中に力を入れたことはなんですか?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:56:53.77 ID:b1FyxHPe0.net
>>8
いや…それもガクチカやん…

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:56:54.70 ID:7wusIz4Y0.net
>>48
採用した人が成果上げていなかったらその部署に文句を言うのが人事部だ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:57:06.93 ID:va2aNywJ0.net
ガクチカって
何でも略せばいいと思ってるアホばかりだな今は

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:57:26.80 ID:uwHWstL20.net
人事無能ワラワラ湧いてて草
平日朝からお疲れ様ですww

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:57:31.04 ID:eLMyeUyr0.net
新卒一括よりインターン、非正規から正規へのほうがいいんじゃないの
一括の場合は修士とか博士とかから

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:57:36.83 ID:1I2gd5MO0.net
みんなFラン行って大学生活の真似事してるだけやしな
可哀想に

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:57:50.16 ID:Ec6DtzJB0.net
こんなのサービス問題だろ
似たようなことを聞かれるのはわかってるんだから
自分の強み、企業の特性と合わせて適当に盛って話せばいいだけ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:58:07.42 ID:/Tdy7Fja0.net
>>76
それを胸を張って言える成績じゃないから皆さん困って見えるんです

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:58:19.42 ID:HRZN/ZXFO.net
こういうのは下手に作り込んだ答えを用意するより学生時代に本当に頑張ったことを楽しそうに話す方がいいんじゃないか
どんなに盛っても学生の力なんてたかが知れてるし面接官は人柄や意欲を知りたくて質問してるんだろうから

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:58:27.84 ID:HgQWoAE00.net
志望動機とかガクチカとか本質的には適性とは関係ないからな
でもそれを訊いちゃダメだったら新卒の面接で話すことなさそう
結局は新卒の一括採用という制度がダメなのは

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:58:47.21 ID:dM9t8Vzc0.net
学生の地下抵抗運動かと思ったら違うのか

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:59:07.21 ID:b1FyxHPe0.net
>>83
Fランとかブラック企業の兵隊育成機関だから…

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:59:12.35 ID:LKVGxcAg0.net
>>72
つまりガクチカってのは適切な質問も思いつけない無能面接官が飛びつき勝ちなイージーなテンプレ質問って事ね

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:59:15.43 ID:uwHWstL20.net
人事とかいう中身のない採算性のない人間が面接するんだから
上辺だけの面接になってもしかたないわな
会社がどうしてお金を稼いでるかも分かってないもんな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:59:59.13 ID:tVy+0brs0.net
就職で学力や成績を問うことは絶対におかしい。
法律で禁止するべきだ。
人間の力は学力や成績なんかでは絶対に量れない。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:00:31.98 ID:ueP7+wvD0.net
正直大学生として取るんだから、勉強をどのようにしてきたかを語れれば十分だろ
語れないなら何しに行ってたのやら

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:00:41.58 ID:PM72x3Hz0.net
>>79
そういう事なんだよな。クジで採用を決めたのと人事部さまが厳選して採用したものの優位差がどれくらいあるかとか研究したら面白い結果がでるんじゃないかと思ってる

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:01:57.98 ID:0iDITi5R0.net
今この場でやってるお前らの糞質問への対応だって言えばいい
実際そうだろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:02:29.65 ID:gbyU7MME0.net
>>8
勉強できたらそれでいい
なんて思ってませんよw
質問に対してどのような回答を
導き出せる人間かを見ています
うちの場合ですと
想像力と時間配分、纏める力
情報処理能力辺りを見てます。

学歴?あんまり関係ないですよ。
東大出てても仕事できない子達は
うちにもたくさんいます。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:02:34.76 ID:lcCWOd+N0.net
>>92
学力とその人の能力はだいたい比例する
勉強すら努力できない人が仕事に努力できるのは稀

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:02:48.40 ID:41I0p1kL0.net
中途半端な留学経験アピールされるより卒論とか修論をきちんと仕上げてきた奴の方が優秀なんだよなあ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:02:51.99 ID:tVy+0brs0.net
「大学に進学したのに研究者にならないのはなぜですか?大学の意味を分かっていないのですか?」

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:02:52.50 ID:LKVGxcAg0.net
>>41
「おめえの学生時代の成果物()なんてものにこっちは興味はねえからよ
コミュニケーションがまともに取れる奴かどうか知りたいだけなんだよ
せいぜいこちらを不愉快にさせない程度に唄ってみろよ」

って事なんだろ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:03:06.22 ID:MGT2DL/p0.net
>>20

>>8の言ってるのもエントリーシートみたちなペーパーで判断しちゃえみたいに読み取れるから趣旨と外れるけど、それを読んでのあなたの返しをみるとまともな読解力もないようにしか見えんよ?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:03:13.08 ID:HRZN/ZXFO.net
>>93
学生は学業は頑張ってるのが当たり前だという大前提があるからプラスアルファの部分を聞いてるんだろう

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:03:42.85 ID:b8Fnrhag0.net
ガクチ力?聞いたこともねーよ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:04:15.47 ID:eVaZ3Md80.net
>>57
DVパートナーになるかならないか、コンビニやレストランの店員への態度で分かるというが
これは対等じゃない相手に敬意を持てるか? ということ

それができない奴が人事に携わるとトンボ佐藤になる

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:05:38.29 ID:aGtlAX/O0.net
>>93
勉強がイマイチな時の敗者復活な感覚だけどね

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:05:49.44 ID:dAey7hZY0.net
>>8
その人がやってきたこと、考え方、それをわかりやすく他人に伝える力を見ることが出来るから

学業に力を入れたにしろ、学業の中の特に何に、どのように力を入れて、それにより何を得たのか?などを識ることができる
同じ成績のものが二人いたとして、その二人は同じ人間性同じ優秀さなわけではないよね
それを知りたいんだ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:05:55.15 ID:g1b4arrc0.net
「力を抜いてごらん」
面接官が森本レオの声で
これはこれで嫌だ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:06:09.77 ID:ebuezbHB0.net
書類通ってる時点で面接官にとって学生が何に打ち込んだなんてどうでも良い。
聞かれると分かりきってることをどう答えるか見てるだけや。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:07:44.53 ID:dCPRa6kp0.net
ガクチカ()w
バカジャネーノ?w

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:08:06.31 ID:dAey7hZY0.net
>>76
勉強に力を入れること自体は悪くないぞ
その説明の仕方だろう
どういう風に力を入れたか?特にどの分野や講義に力を入れたか?などの説明があれば充分よ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:08:46.23 ID:Lc5kHjBj0.net
mixiで「被災者応援こためAAで手をつなごう」と企画しましたぁ!
Facebookで千羽鶴を募集して現地に送りましたぁ!

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:08:49.24 ID:WWSJ8VJa0.net
外国人なら自己PRをして下さいで30分くらい話をしてくれるが
日本の学生さんはモジ男くん、モジ子さんなので話が詰まる
だから何やってました?って聞くだけ聞いてる

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:09:06.81 ID:dCPRa6kp0.net
大学まで行って勉強してねえバカとかイラネーヨw

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:09:44.35 ID:/F9C4qAH0.net
インターンで1週間使ってみれば、すぐわかるのに

とはいえ、うちも人事の面接通ったポンコツがいっぱい入ってくる

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:10:11.45 ID:ueP7+wvD0.net
ここにいるようなニートに空白期間何してましたかって聞くのと同じようなもんだよな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:10:43.84 ID:IDm5EoLk0.net
ガクチカなんて適当に捏造すればいいんだから、
そんな事も乗り越えられない学生は採用しなくていいだろ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:11:14.38 ID:EAgTb2MD0.net
意識高い系なんて昔からあったろ
こいつなに自分のものにしてんの?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:11:16.30 ID:HodvHQTe0.net
仕事には
ハッタリやふかしも必要なので
自分を上手くプレゼンできる人間は
自分の扱う商品も上手くプレゼンできるだろうから
そういうとこ見たいわけで
私には話すことないんです…と黙るくらいなら
多少なりとも盛る方がマシだな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:11:35.18 ID:PM72x3Hz0.net
圧迫面接もストレスの耐性を見るためとか言っちゃってる奴いるけど、そもそもストレス耐性テストを行ってる業者もあるしそっちに任せればいいのでは?とも思うし
そもそもその手のテストをよくしていた米軍だって結局はPTSDの高発症率に悩んでるわけだし。なんとなくでやってる日本の人事が効果のあるストレス耐性のチェックを行えるとはとても思えない

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:12:16.81 ID:8gFbyORv0.net
面接官が求めているのは
聞かれるのわかってんだから準備しとけ、処世術、社会的適応性
ウソにならない程度に適当になんかやっとけ、計画性、展望性
面接官に印象残すような話をしてみろ、話術、コミュ力

ガチでやってドヤ顔で語るな鬱陶しい

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:12:37.32 ID:dAey7hZY0.net
>>20
否定されてるけど、おれも8みたいなタイプは欲しくないな
社会人なら少し考えればいくつか理由が思い当たるようなことを否定目に質問してくる人は扱いにくい

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:12:43.10 ID:b7i5wC0t0.net
>>33
何かのときに駒場寮の地下通路へ向かう階段見たことある
照明ないのかすごーく不気味だった

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:14:35.17 ID:ltSlbfQf0.net
>>8
大学でまともな学業なんて教えてない

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:14:51.18 ID:vNQrlzfa0.net
他に聞くことないやん

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:15:16.86 ID:lzaNWE/Z0.net
>>51
WAISも入れておきたいところ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:15:25.94 ID:eVaZ3Md80.net
>>106 >>110
お前ら、複数の学部の奴らからそれ聞いて理解できるの?

300時間講義してもらって「何を理解したのか、説明を聞くためのスタートラインに立てる」とか
そんなんを何十学部分も理解するに足る知的体力があるならいいけどさ

馬鹿がそれを理解させられる学生か見てる(キリッ みたいな考えの奴らばかりだから
馬鹿でも理解できるボランティア話になってんじゃねぇの?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:16:05.67 ID:EAgTb2MD0.net
そもそもふつーに学生時代どんな意識で何やってきたかくらい聞くのは当たり前だろ
そんなの昔から変わらないと思うぞ?
ガクチカなんて変な言葉作るなよアホ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:17:29.20 ID:eVaZ3Md80.net
>>119
というか米軍のストレステストはな話
「自分の組織の人間に行い、その後の経過を追い、補償をする」
から成り立ってる

そもそも自分達ではない人にやる場合、それは単なる公害

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:17:31.70 ID:CB5e7y5m0.net
ガクチカなんて言葉最近知ったけど、20年前以上前から
学生時代に力を入れたこととか面接で質問してるだろ

どういう人間か知りたい話のタネでしかなくて、
たいしたもんではないよ
学生は答えがあるものみたいに囚われすぎじゃね

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:17:57.32 ID:dAey7hZY0.net
>>126
そりゃ理解できるよ
話し手次第だけどな
自分と違う知識のものにどのようにしてわかりやすく伝えるか?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:18:10.69 ID:en4rNNEJ0.net
>>1のだらしない文章書いてるのが大学教員とは驚いた
>常見 陽平 :千葉商科大学 准教授、働き方評論家

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:18:50.75 ID:ouilcno50.net
終身雇用しないのにジョブ能力以外の人間性を企業が把握するべき理由が無い
訊くのを止めろ、ではなく答えないが正解

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:18:51.82 ID:/t/CK+4d0.net
直近3年間何やってたのと聞かれてまともな受け答えできないような奴は採用しない

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:19:29.61 ID:iZDkmp/Z0.net
就活する時の注意

氷河期世代

ドアの開け方の最大角度とかノックの制限時間あり、座ったときの足の角度に注意、間違ったら即終了
履歴書の記載方法・内容でプレゼン能力をアピール
ただし奇をてらってはいけない
新卒なのに即戦力()じゃないと不可なので資格を取る
エクセルワードPCは出来て当たり前
サークル・バイト・ボランティアを積極的にやってましたアピール
(サークルの部長やってました全国大会に出場しましたエピソード)
残業は進んでやりますという勢いが無いと不可
つーか、プライベートより会社が絶対優先じゃないと不可
もちろん労働条件なんかを面接で聞こうものなら即終了
とにかく会社が採用すればどれだけ会社に利益をもたらすことが
できるか担当者を納得させることができるプレゼンが必須
内定を得るためには便器を舐めるなどのパワハラにも耐えること
女子学生はセクハラ行為にも我慢しましょう


今の新卒世代

特になし
(むしろ採用側がホワイト企業であることや労働条件が恵まれていることを必死にPR、海外連れ出し貢物なども復活)

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:19:37.91 ID:IXkOlHtK0.net
>>62
実績もなんにもないコンサルとかへの突っ張りにもならんわ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:20:37.85 ID:dAey7hZY0.net
>>132
ハンター試験なら合格できそう

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:21:56.94 ID:nwyM5kfc0.net
ガクチカエピソードを作るために大学院入試を頑張って1位を取って、それを話していたわ
ガクチカ聞かれるのなんてわかってるんだから、そのネタがないなら作れば良い

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:22:16.53 ID:JTRfMp2R0.net
なら何を聞けってんだよ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:22:19.03 ID:xsJ0eJOw0.net
ガキ使ぽい
ガクチカなんてリアルで言ってる奴いるんだ
アホみたい

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:22:28.40 ID:tJNAgDE30.net
リモート飲み会って言ってやれ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:22:30.30 ID:+ACkJJ6V0.net
過去をネチネチ、陰湿就活
資本家も人事も日本人は要らない
外国人にしてもらった方が幸せだ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:23:10.72 ID:on/cuRor0.net
まぁ聞かなくても普通に喋ってれば大体わかるよね。
数分雑談するくらいで判断できちゃう。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:23:16.32 ID:JTRfMp2R0.net
面接全否定に等しいだろ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:24:59.66 ID:s+P2lG9C0.net
>>134
面接する側の世代の感覚は頭に入れて面接にのぞむのはアリかも

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:25:02.97 ID:0yNnLmgY0.net
逆に言えば、事前に聞かれるのが分かってるんだから準備がしやすい項目だろ
突然、想像もしてない事聞かれる方がキツイぞ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:25:18.78 ID:d7R+dqGQ0.net
>>120
これからも頑張ってガクチカ力聞いてくださいねw

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:26:10.28 ID:DrLgypiX0.net
カードゲームとかFPSとかいっぱいあるだろ、言えよ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:26:14.66 ID:Wz3383Uc0.net
あれって中身を聞いてるんじゃ無くて
話してるときの態度を見てるもんだと思ってた

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:26:19.68 ID:jEPxcFHh0.net
まぁ4年もあるわけだし
何かあるだろ?とは思う

ってか入学式に意識させてあげれば良いとは思う

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:26:50.71 ID:nKLVCiTD0.net
Fラン大学就職チャンネルを見ているかどうかだな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:26:51.02 ID:JzfMcqNF0.net
>>20
誰でも分かりきってるような事をドヤ顔で書いちゃう
ザ無能のお前がやる面接を見てみたいわww

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:27:01.78 ID:sMN+KvVr0.net
カグコクはいよいよ告白か

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:27:29.88 ID:8yQwVqg70.net
毎日かかさずオナニーしてました
気持ちいいオナニー研究もしました
とかちゃんと言いなさい

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:27:35.60 ID:jEPxcFHh0.net
今から4年振り返って何も人に話せる自慢が無いとか無いだろ?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:27:36.70 ID:C+1stqGP0.net
>>1
隙あらば自分語り

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:29:15.02 ID:HRZN/ZXFO.net
>>144
面接官の年齢なんか事前にわからなくね
30代ぐらいのと50代ぐらいのが並んで座ってる時もあるし
変に小細工するより他人に好感を持たれやすい態度をしっかり身につけて挑む方がいいと思うけどな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:29:26.69 ID:C+1stqGP0.net
>>148
てか、営業スキル
くだらないものをどう売り込むか
× テニスサークルがんばりましたー
○ インカレでさまざまなテニスサークルの会合を取り仕切る宴会部長でした!

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:29:29.37 ID:/xqN9ntZ0.net
>>76
力を入れた結果どういう実績を残せましたか?って反撃のミサイルが飛んでくる

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:30:21.02 ID:C+1stqGP0.net
>>156
なるべく分散させるからね
一次は人事の若手
二次は課長部長クラス
三次は役員
最終は社長

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:30:49.65 ID:C+1stqGP0.net
>>76
それならそれで熱く語れるならいいんじゃない?
俺自分の研究なら90分資料なしで喋れるけど

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:30:57.56 ID:dLz0W6I60.net
優秀な人はこういうのも上手く説明したりするしな
人物を見るのに参考になるだろう

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:31:10.16 ID:HoOqOvWa0.net
頑張ったことにサークルを選ぶ時点で
あぁゴミだなって思わないと

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:31:11.06 ID:Kdzu40/60.net
>>126
別に個別の内容は会社側はわかろうと思ってないから。見てるのは話の中できちんと筋が通っているかだとか、自分の意志があるかだとか。そういうのが視野が狭いってこと

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:31:20.51 ID:8yQwVqg70.net
非モテ脱却に力を入れてました
おかげで彼女が出来ましたとかでもいいじゃないか

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:31:59.46 ID:dAey7hZY0.net
>>148
面接官によるけど、どちらも見られてるよ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:32:02.20 ID:nKLVCiTD0.net
>>160
相手にわかりやすく喋ろよ?
早口で自分よがりに喋っても伝わらんよ
あ、ガイジだってなるから

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:32:15.53 ID:PjYkSIAq0.net
ぶっちゃけ普通程度の学歴でSPI試験をパスしているのなら、サイコロで決めても結果は変わらないと思う
馬鹿らしいと思ってるよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:32:18.87 ID:JoapVAEX0.net
不思議でしかたないんだけど
役人でもないのに何で面接「官」なの?
あと自動車学校の「教官」てのもすごく変なんだけど

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:32:21.54 ID:tr3bsPnW0.net
そんな簡単なことも出来んなら仕事なんてやらん方がいいぞ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:32:35.91 ID:OymO8ZT/0.net
大事なのは淀みなく答えられるかどうか

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200