2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就活でガクチカを聞くのはもういい加減やめよう、「学生時代に力を入れたこと」に囚われる人々の呪縛 [minato★]

1 :minato ★:2022/06/21(火) 08:22:14.18 ID:kDG33l9k9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/68bb0f3ea23243d93e69120ca8c03aa1c7b5fdaf

 「ガクチカに悩む就活生たち」

 新型コロナウイルスショック以降、このような報道をよく目にする。「ガクチカ」とは就活の選考でよく質問される「学生時代に力を入れたこと」の略だ。感染症対策のために、大学生活の自由度が制限される中、就活で自分をアピールするガクチカがなく、就活生が困っているという問題である。

【ランキング】「入社が難しい有名企業」ランキング200社

 ガクチカ問題は、全国紙各紙でも報じられた。関連した記事は一通りチェックしたが、パターンはほぼ一緒で、戸惑う学生の声を中心にし、企業の人事や、大学のキャリアセンターの試行錯誤が伝えられる。このような報道が就活生の不安をさらに高める。

■「ガクチカの父」として猛反省していること

 このガクチカについて、私は複雑な想いを抱いている。実は、この言葉を日本で初めて書籍に掲載したのはどうやら、私なのだ。2010年のことだった。私は「意識高い系」をタイトルにした本を初めて世に出した者でもある。ゆえに、若者を苦しめる言葉を広げた者として悪者扱いされることもある。ともに、私が生み出した言葉ではなく、広めた言葉なのだが。

 正直なところ、とばっちり、流れ弾だなとも思いつつも、とはいえ反省すべき点もある。それは、このガクチカという言葉が就活生、企業、大学関係者などに誤解を与えつつ広まってしまったことにより、混乱を招いている。これは、問題だ。

 あたかも、ガクチカとして自信をもって語れることがなければ内定が取れないのではないかと就活生を焦らせたのではないか。ガクチカ=「わたしがなしとげたさいこうのせいこうたいけん」なのだと、誤解させてしまったのではないか(つまり、“すごい体験”でなければアピールできないと思わせてしまったのではないか)。

 企業の面接官も、わかっていない人に限って、派手なガクチカを過大に評価してしまう。しかも、その流れにより、大学もエントリーシートの添削などで学生の体験を誇張してしまう。さらには、大学側が就活でアピールできるような機会まで用意してしまう……。

 もともと、ガクチカは本人の価値観、行動特性、思考回路、学ぶ姿勢、勝ちパターンなどを読み解くための「手段」だった。「世界一周」「サークル立ち上げ」「学園祭の模擬店で大成功」などという話を期待しているわけではない。目立たなくても地道な取り組みが評価されることもある。しかし、ガクチカが学生、企業双方で過度に「目的化」してしまったのが、現代の就活なのである。

(略)

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:11:48 ID:b0cCrHX60.net
>>8
難解な数学が解けたり豪速球の投げれる学生が欲しい訳じゃない
そういう特殊能力は金で買えば良い
職場に欲しいのは一緒に戦えるタフネスや爽やかさ、明るさ、周囲を思いやれる感受性、洞察力
自己アピールばかり、己視点しか無い子は要らん
人間性なのよ。学生時代に何を成し遂げたかはどうでも良い

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:12:12 ID:uyqEEaQr0.net
>>679
新卒も育てられないような未来のない会社に高スペ中途が来るわけないだろ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:12:24 ID:j7vuD9s90.net
会社人なんて言い方しねーよw

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:12:49 ID:UwFYX8tq0.net
>感染症対策のために、大学生活の自由度が制限される中、就活で自分をアピールするガクチカがなく、就活生が困っているという問題である。

外で活動しないからって家で寝転んでるならしょうがないだろ。
そんな奴いらんわw

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:12:54 ID:8x/sPdyy0.net
どんなことが出来て、今後何をしたいか
当たり前に答えろよ無能ゆとりども
スマホばっかいじって
友達がたくさんいますとかふかしてんじゃねえ
今夜大黒で集会やったら何人集められるんよ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:13:10 ID:b0cCrHX60.net
>>41
学業の成果物なんか知ったこっちゃないわ
ガキの遊び

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:13:24 ID:7ZD830kc0.net
>>680
君は物事の受け止め方や発想がネガティヴ過ぎるね
そういうとこ見られてるんだぞ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:14:26 ID:ATI608Zk0.net
大抵の仕事は専門卒を雇ったほうが即戦力になるし
そもそも研究職でもないのに大学に行く意味はないんだよ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:14:57 ID:e+ZrYLSI0.net
>>2
未診断か隠して入ってくる発達外事避けとしては有効なんだよね
彼奴らはそういう体験が基本的に無いから
勉強だけは出来るアスペとかも弾くのには最適
発達はすぐにバレる嘘を付くけど突っ込んで聞いていけば黙り込む様になるから

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:15:18 ID:7ZD830kc0.net
>>696
ちゃんと勉強させれば確実に知能は上がる
させないから駄目なんだよこの国

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:15:35 ID:uyqEEaQr0.net
それなりにちゃんとした学歴で受け答え普通にできれば雑に雇っても平気だよ
海外の研究がそれを証明してる

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:16:24 ID:z0B6Rw820.net
学業以上のものがあるのか?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:17:10 ID:8x/sPdyy0.net
スマホばっかいじっておかしなゲームやっとるクズと
きっちり殴り合いの喧嘩こなしたやつと
人間の出来がまるで違う

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:17:39 ID:j7vuD9s90.net
ここにいる会社人(笑)の上から目線の発言の気持ち悪さよ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:17:54 ID:Ec6DtzJB0.net
>>700
どんなにテストの点が取れても
上司の指示を聞かない部下は要らないだろ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:18:22 ID:Ru9muXqh0.net
就職に、資格とか留学とか、正直無意味。

コミュ力だけ、あればいい

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:18:58 ID:kJzZYT0n0.net
>>696
それは身内の子供に教えてあげなよ
研究職でなければ大学行く必要ないからやめろって

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:19:40 ID:DPY6lPnf0.net
>>595
相手の表情を汲み取れずに自分語りする奴がコミュ障

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:20:59 ID:j7vuD9s90.net
>>706
会社人(笑)の方?w

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:22:00 ID:j7vuD9s90.net
民間がいかにダメか分かるな

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:24:04 ID:0qWHf8Ri0.net
相変わらず「サークルの副部長やってて、部長の補佐をグループをまとめる楽しさと大変さを体験しましたってな、テンプレ回答する奴居るのか

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:24:12 ID:DPY6lPnf0.net
>>685
マイナス人材採用すると突き上げ食らうのは採用担当者だから

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:25:34 ID:Ec6DtzJB0.net
>>685
教育にも人手が必要なんだぞ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:26:59 ID:DPY6lPnf0.net
>>707
中途採用の総合職面接任されるぐらいのポジだけど
なにを基準に草とか生やしてんの

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:14:55 ID:r7WmojME0.net
>>501
今後の面接官て氷河期だからオバカなウェーイとか評価しなさそうだが

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:16:15 ID:cqS4FslO0.net
ネットで予習出来るからあんまり意味ないんじゃね

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:17:16 ID:r7WmojME0.net
>>513
>>297の子供来た?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:22:16 ID:j7vuD9s90.net
>>248

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:23:00 ID:mSg3pAtD0.net
>>648
取り繕った言葉も言えない人間をはじくための質問だからな
話し方などである程度嘘か取り繕ってるだけかも見抜けるしな

本気で入りたい熱意がある人は姿勢や言葉に出るからそこから判断できるし、
取り繕ってるだけでも取り繕うだけの熱意は測れるからな

あなたみたいに取り繕う気すらない熱意すらない人を弾くには便利でしょ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:23:10 ID:j7vuD9s90.net
>>712
会社人なんて言い方しねーよ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:33:29 ID:xuN3cc0b0.net
>>688
うちのそんな感じだけど1でチンパン切っても2で相当数落ちる
本当に数学できないんだーって思う

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:34:43 ID:pR3mpRdp0.net
人事って基本的に収益出せない奴、金を作れないと判断された奴が行くポジションだからな
そのくせ何故かドヤ顔してる奴が多いのが草だが

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:35:57 ID:j7vuD9s90.net
>>720
中途採用面接官に言ってやれよ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:36:46 ID:pR3mpRdp0.net
だれだよそいつ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:38:00 ID:SHMYoSyX0.net
エントリーシートもいらん

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:39:12 ID:j7vuD9s90.net
>>722
上にいる上から目線の奴

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:41:02 ID:mGs81WvZ0.net
普通に何を勉強したか研究したかを話せばいいだけじゃね?
なにしに大学行ってんだ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:43:28 ID:Sk9+JJYC0.net
>>720
もし君の会社の人事がそうならば、
その会社が君に相応しい終わってる会社ってこと

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:45:49 ID:EwMShseD0.net
学生時代に何をしたかってのはただの人となりを知る為の話題づくりであって、
面接ってのも基本的にコミュニケーションをとるのが目的なんだから
まあ当たり前の事だと思うけどね。

自分が面接官だったとして、「あなたは学生時代にどんな経験をしました?」と
聞かれる形で「話題を作ってください」と暗に言われたような状況で
「学生時代はつまんなかったっすねー、何もしてないです、ウへ?」とか
言ってくる人と楽しく付き合えると思いますか?

まあチームリーダーによって求める人材はそれぞれ違いますので
事務処理能力が高けりゃ何でもいい人ならそういう人でも採用するでしょうが
それなりに和やかな雰囲気や面白話も求めるリーダーなら取らないよ、そんな人。

「何か盛り上がる話題を提供してよ」と暗に言われてる事が理解できる常識人、
作り話で嘘をついたりしない誠実な人かどうかを見抜くのが面接ですからね。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:46:15 ID:j7vuD9s90.net
>>726
人事乙

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:47:55 ID:6WT/C7ce0.net
履歴書に、性別、年齢、顔写真があるのがそもそもおかしい
会えば判ること、それを書類審査と称して弾いてるのは差別だよ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:49:39 ID:j7vuD9s90.net
>>728

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:50:01 ID:Bm7ZZDH50.net
>>729
わざわざ面接に出向いてスペックで落とされるよりは、書類で落としてくれる方がいいだろ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:51:10 ID:mSg3pAtD0.net
>>720
適材適所ってあるからな
他の部署がだめでもこの部署なら活躍できるってのはあるし

応募者を集めて集まった人をふるい落としてってこと全部その部署の人間がやるのは時間のムダだしな
俺は人事には感謝してるけどな

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:52:32 ID:j7vuD9s90.net
>>720
有利な立場になると偉くなったと錯覚する

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:52:51 ID:1LG+/B480.net
実際使ってみてダメだと思ったら本採用無しで良いだろ
なんの為の内定期間なんだよ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:53:10 ID:EwMShseD0.net
会社の付き合いってのは一種の友人関係みたいなものですからね。
変な人や嘘をついて見栄を張ったり他人を貶めたりと言った人とは
長く付き合えない訳です。

気の毒だけど「私は無趣味です、すみません、話すことはありません」という人と
人間として長く付き合える人は一部の特殊な人しかいない、そういう話ですね。

人間関係を保って普通に生活してりゃ、普通は誘ったり誘われたりで
何かをやるんですから何もやってないというのはつまり人間関係が薄いという事です。

そういう集団生活の経験ゼロの無趣味人間やガリベンチンピラ、
日本人を貶める事に喜びを感じる犯罪朝鮮人をノーチェックで
会社に入れてしまうような人事は最悪だと思いますね。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:55:16 ID:zr10cs5g0.net
普通に専門課程の一番力を入れた学科で良い
アメリカみたいにボランティアとか日本では意味がない
専門マシーンになった学生が強い

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:57:24 ID:5ssYd5Wh0.net
頼まれて面接官をやったことあるんだが、

愛読書も、尊敬する人も、人生観や人生のモットーも、将来設計も、気になるニュースがなにかも、社会に対する思いも、
なにもかも聞いちゃいけません、差別や思想信条の自由の侵害につながりかねません

といわれてるなかで、訊けることといったら、
 大学で今何を学んでますか
 自分の長所短所はなんですか
 力をいれたことはなんですか
位しかないんだよ。
サークルで副部長やってました、とかバイトリーダーでした、なんて話は聞きたくないけど聞くしかないんだよ
他に話すことがないんだから

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:58:25 ID:j7vuD9s90.net
>>737
意図的にそういう風にしてるよね

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:59:13 ID:j7vuD9s90.net
>>737
公務員試験の対策とってるとあり得ないって思う

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:00:29 ID:Ec6DtzJB0.net
>>736
専門マシーンなら研究室やゼミの成果で語ってくれないと
単位取得がんばりましたって言われても大した評価にならんぞ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:01:10 ID:h/AyszcH0.net
どうせ嘘で話すのだから関係ない
どう考えてリーダーシップ無い自己中がリーダーやっていたってアピールするのだから
「次」に本物のリーダーが面接予定とは知らずに

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:01:29 ID:EwMShseD0.net
学生時代に何をしたか聞かれるってのは固く考える必要はない、
この面接ではあなたを採用するかどうかの判断で
あなたの事をもっと良く知りたいから、
あなたの経験という形で話題を提供してくださいと言ってるだけの話です。

そこでどんな話題を提供してくれるかで内面を良く知ろうとしてるだけなので
難しく考える必要はないのであってね。
そこで出すにふさわしい話題を提供すりゃいいだけの話です。

それを難しいと思う人は人間関係がうまく構築できない人だと思われるでしょうが、
別にそれならそれでいいのです、話下手だとは思われてもおかしな人だと思われなきゃ。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:02:18 ID:Ni4/YrjJ0.net
ガチな事聞いてみたらいいじゃん、人は平等だと思いますかとか

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:02:59 ID:Bm7ZZDH50.net
>>740
そのとおり
学業頑張りましたと言うなら、相応の結果を示す必要あるよ
並の成績だけど学業頑張りましただと逆にまずい

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:04:29 ID:/Kmqvhy50.net
学生時代に力をいれたこと→「勉強」

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:05:35 ID:VpzhdOBk0.net
>>737
何を学んでいますかも思想信条に繋がらないのか

それが繋がらないのなら「現在の日本のSDGsの取り組みについて足りないと思うところは何ですか」とか何でも聞けそうなものだが

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:06:13 ID:/Kmqvhy50.net
学生時代に力を入れたこと→「コロナに感染しないこと」

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:06:14 ID:mSg3pAtD0.net
>>745
良いですね
では勉強の中でも特にどの分野や講義に、どのように力を入れ、そこから何を学んだかお話しいただけますでしょうか?

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:06:19 ID:VpzhdOBk0.net
「就活がこんな時期にあるので、学業に力を入れたくても入れられません」

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:06:26 ID:CCyRL5hQ0.net
これ聞かないと対象の性格を量る要素がないやろ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:09:41 ID:j7vuD9s90.net
>>747

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:10:06 ID:j7vuD9s90.net


753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:10:33 ID:j7vuD9s90.net


754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:11:01 ID:5SjXKVNi0.net
全盛期の賀来千香子なら3万払ってでも踏まれたい

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:11:16 ID:j7vuD9s90.net
>>746
それ言うなら学生時代の事聞くのも思想身上の自由に触れる

756 :余所規制解除用:2022/06/21(火) 17:11:56 ID:j7vuD9s90.net


757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:12:47 ID:VpzhdOBk0.net
「弊社について何か質問や要望は」
「学期中平日にやんなよボケ」

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:13:59 ID:GR61VEJL0.net
社会人になる準備として何をしてたかってのは聞きたくなるわな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:14:02 ID:VpzhdOBk0.net
むじんくん

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:15:29 ID:dss/Zzgj0.net
七光りだけ満点の面接とかいう茶番を先に無くせよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:18:02 ID:mSg3pAtD0.net
>>757
働き出すと様々な仕事が並行して進み、プライベートでも時間が取りたいことなども出てきます。その中で優先順位をつけて、自分でスケジューリングしたり、相手に予定を変えてもらったりしなくてはなりません。
全てがあなたの思い通りに進行するわけではない中で、うまく調整してくれることを望みます。
もしあなたが、弊社で何に代えても採用したい人材であれば、その要望を飲むこともあり得るかもしれませんね

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:21:03 ID:9ZlpkYx50.net
>>210
不器用な奴だな、知り合いにもいるけど。

763 :余所規制解除用:2022/06/21(火) 17:21:51 ID:j7vuD9s90.net
余所規制なんとかならん?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:21:58 ID:zr10cs5g0.net
工学系で自動車メーカーとかなら、オタクになって行けば
メーカーの人事に聞いた、超オタクは、普通の技術者より知ってるとか
部品の事を語る人がいて、人事の方が無知だった
ハイブリッドの持論展開とか、自分は〇〇部長とはスタンス違うんです
周囲もドン引きするくらいの方が、今は良い

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:22:32 ID:PjYkSIAq0.net
選べる立場だと容易に勘違いしてしまう

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:22:46 ID:5ssYd5Wh0.net
>>745
たまにはそう答える奴いねーかなあ、と思うけど、一度も見たことがない

「高校も大学もひたすら勉学に邁進してきました。入社したらひたすら死ぬ気で働きます!」
と答えてくれたら、嬉しいのになあ。
ま、Fランな奴がそれ言ったら、スベるけど。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:22:56 ID:9AY9fePz0.net
エキチカかと思ったw
新卒一括採用が無くなり、「就活」が死語となる日も近いだろうけど、その時にはどんな社会になっているのだろね?

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:23:10 ID:EwMShseD0.net
こういうので悩む人ってのは難しく考えすぎるんだろうね。
面接なんてオバちゃんの世間話だと思って受ける方が良い結果出ますよ。
だから学生時代から面接慣れしておいた方がいいです。

私も犯罪朝鮮組織に目を付けられてあからさまに転職妨害されるまでは
面接に関しては人にレクチャーできるレベルになりました。
英語面接でもバシバシオファーもらってましたから。
俺は面接アドバイザーでも食えると思うよ、そんな仕事しないけど。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:25:01 ID:j7vuD9s90.net
>>768
一気に嘘臭くなったな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:25:48 ID:IsA7P81b0.net
適当にウソつけよ。就職したもん勝ちなんだからさ。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:26:16 ID:VpzhdOBk0.net
>>761
「御社が予定を変えなさい」

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:28:29 ID:Ec6DtzJB0.net
面接の質問なんて話題の取っ掛かりでしかなく
そのお題の中でどれだけ自分の能力と入社意欲を示せるか
それさえ理解してればお題への回答はなんでもいい
力を入れてたのが学業でもバイトでもナンパでもいいけど
力を入れてたことがどう自分の能力や入社意欲に繋がるかを言わなければ0点

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:29:30 ID:tghI2l9q0.net
大喜利できる人材を求めてるならいい質問だと思うけどな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:30:37 ID:hunmV0xA0.net
>>758
聞いてどうなんの?
「学生時代をどのように過ごしましたか?」って面接で聞いたら、そいつが学生時代をどう過ごしてたかわかるの?

頭悪すぎん?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:32:27 ID:GR61VEJL0.net
>>774
判るように説明するのは学生のほうだぞ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:33:41 ID:VpzhdOBk0.net
でも意欲あんまりなさそうだったやつの方が粛々と業務をこなしたりするよな

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:35:18 ID:mSg3pAtD0.net
>>771
あなたに合わせるほどの魅力があなたにはありませんし、あなたも弊社に対してそう思うのであれば弊社に応募しないという選択をすれば良いだけです
今後益々のご活躍をお祈りしております

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:35:28 ID:Ec6DtzJB0.net
>>776
内定蹴ったり早期退社する可能性が高いから
意欲ないのはデメリットにしかならない
「粛々と業務ができる」は意欲ではなく能力の話

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:35:57 ID:zr10cs5g0.net
毎日1時間は継続してやる事を決めるのが学生だと
ガイダンスでも言われたな
勉強というより、自然科学全般でもよいし
法律でも経済理論でも何でもよいが1つやると
自分でも信じられないくらい知識と実力がついてる

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:36:15 ID:mSg3pAtD0.net
>>774
すべてを見抜くことは出来ないけど、判断材料にはできるからね

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:36:20 ID:hunmV0xA0.net
>>775
やばいw
頭が悪すぎるw

「あなたは善人ですか?」って聞いたらそいつが善人かどうかわかるとでも思ってるの?

こんな頭悪い人が面接やってんだなあ・・・

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:40:21 ID:0UcnvgdA0.net
「ガク」で指すものが学生時代と名詞+名詞の言葉になってる
それだけ連想しにくい
こんなの見たことない

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:41:30 ID:Ec6DtzJB0.net
>>781
その質問に「私は善人です」とだけ答える無能なら不採用
その人がなぜ自分を善人だと言うかをアピールする中で
その人の中の「善」の基準がわかる
「今まで人に暴力を振るったことがないから善人」と言う人もいれば
「水難事故にあった人を命を顧みずに助けたことがあるから善人」と答える人もいる
下の方が上よりもより善に対して高いハードルを持っているとわかる

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:43:36 ID:OnS07Vsf0.net
面接官も何か聞かなきゃいかんしセクハラ・パワハラだと思われてもいけないし
学生の時何やってたかって聞いちゃうよね

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:44:28 ID:PjYkSIAq0.net
>>783
人は嘘をつけるんだよ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:46:19 ID:cROE2cDL0.net
文系学部がいかに無意味なものかを示してる話だな

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:47:13 ID:9ikKeEff0.net
大学でそれこそ勉強頑張って成績は優8割良2割だったけど就活では鼻で笑われたなー
後から聞いたらなんかスーフリ系の学生ばかり採用されてた企業だった
就活してる時にはそういう、企業ごとに求められてる人材の毛色とか全然分からなかったなー

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:47:32 ID:3s6xOUB20.net
昔、会社が忙しかったときは
就活に割く人手も惜しくて
手抜きになりがちだったな。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200