2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就活でガクチカを聞くのはもういい加減やめよう、「学生時代に力を入れたこと」に囚われる人々の呪縛 [minato★]

1 :minato ★:2022/06/21(火) 08:22:14.18 ID:kDG33l9k9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/68bb0f3ea23243d93e69120ca8c03aa1c7b5fdaf

 「ガクチカに悩む就活生たち」

 新型コロナウイルスショック以降、このような報道をよく目にする。「ガクチカ」とは就活の選考でよく質問される「学生時代に力を入れたこと」の略だ。感染症対策のために、大学生活の自由度が制限される中、就活で自分をアピールするガクチカがなく、就活生が困っているという問題である。

【ランキング】「入社が難しい有名企業」ランキング200社

 ガクチカ問題は、全国紙各紙でも報じられた。関連した記事は一通りチェックしたが、パターンはほぼ一緒で、戸惑う学生の声を中心にし、企業の人事や、大学のキャリアセンターの試行錯誤が伝えられる。このような報道が就活生の不安をさらに高める。

■「ガクチカの父」として猛反省していること

 このガクチカについて、私は複雑な想いを抱いている。実は、この言葉を日本で初めて書籍に掲載したのはどうやら、私なのだ。2010年のことだった。私は「意識高い系」をタイトルにした本を初めて世に出した者でもある。ゆえに、若者を苦しめる言葉を広げた者として悪者扱いされることもある。ともに、私が生み出した言葉ではなく、広めた言葉なのだが。

 正直なところ、とばっちり、流れ弾だなとも思いつつも、とはいえ反省すべき点もある。それは、このガクチカという言葉が就活生、企業、大学関係者などに誤解を与えつつ広まってしまったことにより、混乱を招いている。これは、問題だ。

 あたかも、ガクチカとして自信をもって語れることがなければ内定が取れないのではないかと就活生を焦らせたのではないか。ガクチカ=「わたしがなしとげたさいこうのせいこうたいけん」なのだと、誤解させてしまったのではないか(つまり、“すごい体験”でなければアピールできないと思わせてしまったのではないか)。

 企業の面接官も、わかっていない人に限って、派手なガクチカを過大に評価してしまう。しかも、その流れにより、大学もエントリーシートの添削などで学生の体験を誇張してしまう。さらには、大学側が就活でアピールできるような機会まで用意してしまう……。

 もともと、ガクチカは本人の価値観、行動特性、思考回路、学ぶ姿勢、勝ちパターンなどを読み解くための「手段」だった。「世界一周」「サークル立ち上げ」「学園祭の模擬店で大成功」などという話を期待しているわけではない。目立たなくても地道な取り組みが評価されることもある。しかし、ガクチカが学生、企業双方で過度に「目的化」してしまったのが、現代の就活なのである。

(略)

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:58:30.72 ID:keCcyNAW0.net
勉強したか
友達いたか
恋人いたか
これで良いだろ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:58:37.93 ID:7ZD830kc0.net
>>543
クズがクズを採るならそれは社風なので仕方がないだろ
社外の人間がどうこう言うことじゃないし
むしろクズと仕事しなくて済むから採用されない方が良い
クズは世の中に一定数必ずいるから処罰感情で良い悪い言うのは間抜け

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:59:01.94 ID:rpedw2cb0.net
学校の成績だけじゃなくて
面接官が文学、哲学、科学、歴史、芸術などの話題振って学生の教養確かめればいいだけだろ
それとも面接官に教養ないからこういう話題振れないのか

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:59:40.87 ID:6op4amrw0.net
学生時代いじめられて不登校とか、ヲタク系部活だといかんの?

そういう風潮もクソ喰らえだしこんなことで差別するな!

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:00:07.90 ID:q2bhTab60.net
何もないのに取って付けたような無意味なアピールしてる奴を採用するのか?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:01:31.08 ID:Ec6DtzJB0.net
>>547
その教養があることが業務にどう役立つか
業務に必要のない無駄知識あってもそれだけではしょうがないんだよ
その知識を得る過程や目的の方がよほど意味がある

551 :余所規制ウザすぎる:2022/06/21(火) 14:02:02.15 ID:j7vuD9s90.net
>>1

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:02:20.77 ID:IP4U0OPC0.net
>>538
そういうやつらは具体的に言えないんだよ
教わったことを学んでるだけだから
企業は能動的にやったことを聞きたいのであって

553 :余所規制ウザすぎる:2022/06/21(火) 14:02:38.94 ID:j7vuD9s90.net
>>550

554 :余所規制ウザすぎる:2022/06/21(火) 14:03:15.86 ID:j7vuD9s90.net
>>550

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:03:27.86 ID:ntEbou7f0.net
>>533
あんだけコミュ力コミュ力言って採用してんのに?

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:04:09.46 ID:lOTbD8vp0.net
しかしゴリゴリ理系の身内の話だけど
旧帝院をそれは優秀な成績で入ってきたという新人がきたのでこれは楽しみだと思ったら
何と全く自分から設計図も引けないトンチンカン野郎だったので
「面接官はなんでこいつ採ったんだ!」とブチ切れてた事あったな
理系でもテストの点数だけ良かったって手合いは地雷か

>>516 なんかすごい役に立ちそうな話だが
コレ本に書いてあったらみんな真似しちゃうだろうな・・

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:04:13.14 ID:7ZD830kc0.net
知能や人格傾向が回答から伺える話をさせられる質問や話の流れを考える面接官が良いわな

ま、でも基本的な勉強して来なかったやつで思考力あるやつはいない
絶対にいない

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:06:00.78 ID:fvU6aetl0.net
ガクチカ→運動部やりましたか

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:06:15.47 ID:kJzZYT0n0.net
>>541
んだからそういう状況で動いて結果出せるならそいつは立派だな、ということだろ
混乱を拡大させただけならガクチカにならない

少なくとも決まった枠組みに従って体を動かしましたとか
ボランティア精神そのものをアピールしても
上位企業では評価されないと思われる、別のガクチカを探せということ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:07:28.01 ID:DPY6lPnf0.net
>>544
理系は所属してる研究室のセンセー次第

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:07:29.26 ID:mSg3pAtD0.net
>>556
本に書いてあるとしてもそれを実行できたら評価高いわ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:07:31.60 ID:fvU6aetl0.net
コミュニケーション能力×
仲間探し○

563 :余所規制ウザすぎる:2022/06/21(火) 14:08:25.54 ID:fvU6aetl0.net
>>528
お前それ書けたの?

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:08:32.46 ID:DPY6lPnf0.net
>>562
承認欲求だけ無駄に高いボッチのご意見ですか

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:08:39.63 ID:amNX/iFv0.net
正直この手の質問って実際にどんなことしたかなんて意味がなくて
この程度のテンプレ質問に回答を用意してないような無能を炙り出すもんだろ
聞く側も9割の学生がそんなもん考えずに学生時代過ごしてるなんて百も承知だし
ガチでなんかやってたようなのはそんなの聞くまでもなく輝いて見える

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:08:53.11 ID:ntEbou7f0.net
>>550
話の引き出しは多かった方がいいんでないの?
どんな話題が営業成功につながるかはわからない
大手のコミュ力高い営業ってだいたいワンパターンで馴れ馴れしいだけ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:09:01.77 ID:Ua/YRVs50.net
>>526
「すごーい」「〇〇さんすてきー」「え、なに?プレゼント?うれしー」「次いつ会えるー?」

そんなに中身スカスカのテンプレ媚び売り人間が好きなら学生に特殊な経験を求めなければいいのに

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:09:45.08 ID:7ZD830kc0.net
>>1の人が憂慮してんのはそんな学生時代から有能さを発揮するような高学歴が集まる会社の話じゃないだろ
もっと採る方も採られる方も馬鹿な人間が集まる会社の話よ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:10:36.97 ID:AcIEsufy0.net
採用はホントに難しい。
採用したのが当たりか外れかなんて、くじ引きと似たような確率。
しかも「使える人材」を見抜ける「人材」なんて存在しない。
当たるか外れるかは、ほぼ「たまたま」。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:11:02.91 ID:OkeJmPrU0.net
カクチカコ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:11:09.85 ID:mSg3pAtD0.net
>>566
教養はあればある程よいけど必須じゃないしな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:11:50.18 ID:7PGE4g2H0.net
SPIがある程度は行けるのは基本だな。
最低ラインはクリアしてもらわないと困る。

あとは例えば駅に機械を設置して
風邪ひきさんを探すにはどうすればいいか
どういう方法があるか
大雑把にコストはどのくらいになりそうか

そういった話題を降ると
駅や人に着目する人
AI認識について語り始める人
機材の価格について話し始める人など
いろいろ広く話を回せるようになる。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:12:49.56 ID:OkeJmPrU0.net
>>572
非言語とか当たり前じゃろ
馬鹿にしとるんかいな

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:13:02.87 ID:Ec6DtzJB0.net
>>566
もちろん引き出しは多い方がいいけど
哲学や美術の引き出しが役に立つ場面は少ない
それよりは映画やスポーツの方が営業で役に立つ場合は多いので
単純に引き出しの話をするならそっちに詳しい方が戦力になる
もちろん目的を持って哲学を学んでそこから得た教訓が業務の役に立つと理論的に説明できるなら十分以上に加点対象

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:13:18.12 ID:7PGE4g2H0.net
>>560
熱心に自分の研究を語れるなら
内容にもよるがだいたい好印象。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:13:24.05 ID:mSg3pAtD0.net
>>567
それすら言えないような人よりマシだと言う話なんだけど理解してるかな?
特殊な経験なんか求めてないとも言ってるんだけど…
だから頑張ったものが学業であっても問題ないと最初に言ってるんだが
その頑張りをどう説明できるかが大事だと言ってるんだが…

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:13:57.30 ID:8DttW3Ub0.net
>>516
ボランティア団体を組織できる学生とかそうそういないよなあ
ボランティアネタが多いのがうざくてそう答えたんじゃないかいな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:14:38.07 ID:OkeJmPrU0.net
JICA行きました
これさいつよ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:14:42.72 ID:NcHs6a2t0.net
あるなら言えばいいし、ないならないでええやん
ないなら他のことでアッピールするだけだし、何もアッピールポイントがないなら、それで評価してもらうしかないし
大したことないのを無理矢理風呂敷広げるからこそばゆくなるだけであって

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:15:25.64 ID:OkeJmPrU0.net
お母ちゃん、あんま知ったかぶりはよくないで

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:15:46.36 ID:Ec6DtzJB0.net
>>559
結果なんていくらでも盛れる
実は混乱を招いて被害を拡大しただけでも
「私の提案で作業が効率化して1時間の作業が50分で出来る様になりました」なんて確認のしようがない
復興支援の混乱の中で新しい提案をする行動(実は行動すらしてない可能性もあるので思想)自体がマイナス要因になる

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:19:21.61 ID:j7vuD9s90.net
>>564
コミュニケーション能力なら部活以外でも見抜ける

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:19:23.08 ID:TRrviUmM0.net
聞かれるの分かってるから事前に回答用意出来るサービス問題なのに無くすとかアホやな

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:19:47.52 ID:ntEbou7f0.net
>>574
哲学はともかく美術は舐めん方がいいんじゃないかな
博物館や美術館とか有名どころはいつも満員じゃん
マイナー美術を滔々と語るとかは問題だが

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:19:57.88 ID:BwiKbEW40.net
>>514
でも、そんなこと言ってくる学生がいたら、
「県も市町村も社会福祉協議会もみんな死んで壊滅してたの?」
って感想にしかならんけどなぁ…。自分が面接官なら、流石に話を盛りすぎとるなこの若造、ってなる。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:20:12.04 ID:P1yIleQs0.net
>>574
そう思って同じやつばっか集めると
数少ない役に立つ場面で何もできない上に
環境変化でそいつが重視されるなんてケースあるから
ある程度特殊なヤツは採った方がいいんだけどね。

同じことだけ聞いて評価軸が一つしかないのは
危険だと思うんだけど。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:20:40.47 ID:EZIj6Z790.net
人となりの確認してるだけだから誠実に受け答えしてれば受かるよ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:21:43.51 ID:DPY6lPnf0.net
>>575
キモオタが自分の得意範囲を熱く語って好印象得られるとか誤解してることに気づけよ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:23:05.22 ID:7PGE4g2H0.net
>>588
むしろ理系が自分の研究範囲を
熱く語れないのは困ります。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:23:32.95 ID:mSg3pAtD0.net
>>586
そこはその企業の規模や今後の戦略次第でほしい人材像を定めて調整する部分だな
バラエティーに富んだ採用が必要な場面も、型にはまった人材が欲しい場面もあるわけだし

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:24:56.41 ID:mcDKFlQb0.net
>>497
FF14なら採用してもいいな
あんな複雑なゲーム遊べるなら
大抵の事務仕事はできそう(´・ω・`)

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:25:30.23 ID:7ZD830kc0.net
アスペとマウント屋じゃなければ取り敢えずは良い

あーでも可愛い顔してサイコパスってのが居たww
みんな騙されたw

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:25:51.12 ID:mSg3pAtD0.net
>>588
その得意範囲が志望してる会社に役立たないことならただのクソだが、
会社に役立つ(あるいは必須)なことであれば、それを語れることは大事よ

もちろん好き勝手話して会話にもならないような語りはダメだけど

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:26:03.70 ID:znydoBVJ0.net
くだらない!と叫びたい

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:26:13.29 ID:j7vuD9s90.net
>>588
コミュ障?

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:27:04.15 ID:q/pLsUkV0.net
正直にヤリサーとか言えないからね

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:28:33.86 ID:147PQp9K0.net
面接時に人事じゃなくて技術部門のお偉いさんがいることがあって
そういう場合は研究内容について短くパワポでプレゼンとかやることもあったわ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:28:42.39 ID:Ec6DtzJB0.net
>>586
個人レベルで哲学や美術を知ってることは多様性の基準にあまりならない
多様な人材が欲しいと言うならそれこそ哲学科や芸大から取ればいい話

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:28:58.85 ID:7ZD830kc0.net
別に全然役に立たない趣味でも良いだろ?
その話をそこでする価値を見いだせるなら
即戦力求めてんのか

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:29:59.32 ID:lOTbD8vp0.net
でもまあ鉄道会社とかゴリゴリの電車愛のあるヲタクは落すって有名だよな
それで岩倉高校って有名な鉄道事業専門高校出たのにJR落されて
横国行ったあと年収5千万YouTuberになったスーツみたいなのいるけど・・・

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:31:00.07 ID:nEjerTO50.net
単に雑談のネタだからどうでもいい
中身は興味なくて受け答えする時の挙動や雰囲気を見てるだけだから
どうせテンプレに沿ってバレない程度に盛ってる上手なストーリーだし聞かされる方もうんざりしてる
ほんとは人となりを知るために好きな漫画とか恋愛経験とか聞きたいんだけどコンプラ抵触するしな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:31:18.33 ID:Ua/YRVs50.net
文系のクソが上に立つとこうなるんだな
日本の就活が気持ち悪くないって相当アレ(笑)

>>576
お前がどう言おうが市場が求めてるよな
面接に飽き飽きしてる採用担当にバイト・サークル、趣味読書が弱いと言われれば
真面目な学生ほど私生活を捻じ曲げて差別化図ろうとするからな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:32:24.14 ID:7ZD830kc0.net
「童貞ですか?」
「はい、昨日までは」

ってやり取りがCXの一番バカが集まった時代の面接であったとかないとか

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:32:46.65 ID:j7vuD9s90.net
いちいち煽り文章書いてくる時点でお里が知れるよねw

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:35:13.20 ID:urTT+CYN0.net
友だち3人に1万円ずつ借りてみてくださいって
まじでやって結果知りたい。
面接官のひとたのむわw

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:36:04.29 ID:7PGE4g2H0.net
理系だから文系の実態はあまりわからんが
文系でもゼミとか卒研とかするだろうから
そういう話すればよくね?

むしろパターンの面接より
卒研やってこう間違ったとか
ゼミでこう言われて恥かいたとか
そういう話が聞きたい。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:36:36.28 ID:Qox51X7g0.net
ヤリサーで幹部として尽力しました

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:36:39.99 ID:mSg3pAtD0.net
>>602
たまに変な面接官もいるくらいでしょ
このスレで他の人も言ってるけど、特殊な経験を挙げろなんて思ってる面接官は少ないぞ
誰かの体験談とか笑い話とかで特殊な事例が話題になりやすいからそう思い込んでるだけじゃね?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:36:42.28 ID:j7vuD9s90.net
運動部重要視辞めよう

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:38:31.51 ID:EBiBYOb00.net
>>577
今はどこもそうだよ。
組織するはともかく、リーダーとして多くのボランティアを指揮してましたじゃないと、何の評価点にもしない。
その他大勢として誰かの指示で働いてましたなら、別にって。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:38:33.74 ID:mSg3pAtD0.net
>>606
一番の失敗体験はなんですか?
みたいな定番質問がそれに該当するんじゃない?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:38:41.32 ID:wSzE+IQP0.net
食い扶持を稼ぐために働くことの何が悪いって言いたくなる

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:39:39.95 ID:Nk3zByfB0.net
ガクチカ以外にアピールポイントがありそうなら、面接官だってそっちの離しを広げてくよ

特に何も無さそうな学生の為に質問してるだけだよ、ガクチカ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:39:44.95 ID:znsTgkoe0.net
>>603
サッポロビールの面接で
何も喋らない子がいて
じゃもういいですお帰り下さいってとこで
男は黙ってサッポロビール!と叫んだそうな
合否は知らないけどね

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:40:30.66 ID:U9lVt8gJ0.net
人事がアホやからまともlな人間が入ってこーへん

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:40:57.58 ID:7ZD830kc0.net
あとは言わなくてもわかりますね?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:41:14.02 ID:mSg3pAtD0.net
>>612
悪くないぞ
ただ、それにしてもその会社やその仕事をしたい理由もあるだろう
すぐ辞められたりやる気なくされたりしても嫌だしな

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:43:05.40 ID:bLaLphHD0.net
>>612
そんなこと言うということは「面接の達人」も読んでないんだね

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:43:42.87 ID:ShS4cXtt0.net
>企業の面接官も、わかっていない人に限って、派手なガクチカを過大に評価してしまう。
クソ忙しいときに面接官とか、余程の有能か、余程どうでもいい人材かw
後者がキモティーするには面接官は良いツールなんだろうね

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:44:14.50 ID:lMZlhDCP0.net
確かにこんなアホなこと聞くのは日本ぐらいだよな
仕事の能力と何の関係もない

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:45:30.80 ID:Ec6DtzJB0.net
>>612
それは前提であって
1万人の「食い扶持を稼ぐために入社希望してる人」の中から貴方を選ぶ理由にはならない
志望動機だけで可否を判断するわけではないけど志望動機の点数は低くなる

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:45:33.50 ID:Nk3zByfB0.net
>>612
食い扶持を稼ぐ手段はいくらでもある中で、あえてウチを選んだ理由は何事?ってことを面接官は聞きたいわけさ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:45:36.78 ID:uyqEEaQr0.net
副部長だらけだよな

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:45:43.76 ID:j7vuD9s90.net
>>614

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:45:51.26 ID:XYKAWh540.net
>>1
みーんな揃って大学まで行かせてもらって就活でそんなことも言えないの?って感じでしかないんだけど、遊び呆けてたことを言って柔軟性とかまわりとの親和性を主張しても良さげだが極端に失敗を怖がることしかない世代だからそうなるのかな?

と言うかNHKが就活サポートしててアホラシって感じてる

仕事くらい自分でどうにかしろよ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:45:57.01 ID:MKTNmpMc0.net
要するに「わしが育てた、えへん」ってことをドヤりたいだけなの?

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:46:31.91 ID:uyqEEaQr0.net
>>622
そんな糞どうでもいい質問するから日本の人事は無能なんだよ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:47:00.23 ID:J8K0HGji0.net
バイトやサークルが殆どなのに、そもそも模範解答って何なのよ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:47:28.47 ID:qYcujoq60.net
>>1
そら何もしてなかったやつは答えにくいだろ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:47:34.68 ID:EBiBYOb00.net
>>620
面接なんだから、何らかの反応を見たいだけだよ。
さすがに「何もありません」は論外だけど、別に普通の事でも、生活費はアルバイトで賄ってたので学業よりそっちに力を入れてたかもみたいな話でも良いんだよ。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:47:43.57 ID:j7vuD9s90.net
>>614
受かったよ、それ都市伝説っぽい
あと航空業界の面接

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:48:17.01 ID:Ua/YRVs50.net
>>608
学生がやりたくてボランティア参加してるとか本気で思ってる?
下手すればバイト・サークルも面接のためのネタ作り
就活指導して人の価値観歪めてる連中の存在を忘れるなよ
新卒採用人材ビジネスに精を出す宗教法人があるだろ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:48:38.30 ID:t5dl4xFZ0.net
学生時代に力を入れたことって言われたら就活って答えればよくね
既に100社越えていますとか言えば頑張ってるねーってなるやん

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:49:18.06 ID:wSzE+IQP0.net
>>617
それだよ
外部から見て、更に社会経験のない学生に中身が分かるかな?
理想が高すぎると逆に、こんなんじゃないって失望して辞めちゃうんじゃないか?
そこ辞めちゃうの?勿体ないって感じの企業を辞めた人がわりとそんなこと言ってるのを見るよ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:49:36.50 ID:Nk3zByfB0.net
>>620
仕事の能力に関係しそうなアピールポイントがある人ならその話しを広げるよ
面接官だって馬鹿じゃない

そういうアピールポイントが無さそうだから親切でガクチカを聞いてる

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:49:51.72 ID:uyqEEaQr0.net
>>630
人物を見抜くプロ気取りの馬鹿人事が考えそうなことだよ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:50:14.54 ID:mSg3pAtD0.net
>>627
俺は人事じゃないけど、面接したときはやっぱり聞くよ
今から入ろうとしてる会社のことをどれくらい調べてるかは大事よ
仕事能力に直結してくる部分でもあるし

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:50:59.30 ID:uyqEEaQr0.net
面接で人物は見抜けない
能力に全く関係ないと研究結果が出てるのに
こんな糞みたいな茶番してる

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:50:59.42 ID:EBiBYOb00.net
>>629
全く何も無いはずないんだよ。
特に力を入れた何かが思いつかなければ、そのように「取り立てて何か力を入れていた事は思いつきませんが、こんな事して、こんな事して過ごしていました」でええやん。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:51:25.43 ID:Nk3zByfB0.net
>>627
それをクソどうでもいいと思ってる時点で社会人失格なんだよ
自営で頑張って

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:51:26.87 ID:bLaLphHD0.net
>>632
やりたくないのになんでボランティア参加するの?
不純だからそんなことはやめたらどうか

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:52:51.59 ID:j7vuD9s90.net
>>640
茶番劇乙

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:53:04.64 ID:pEt+dAKv0.net
>>638
見抜けてたらこんな山ほどサラリーマンが逮捕されてないわな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:53:48.71 ID:Ec6DtzJB0.net
>>632
3年になってからボランティア始めるやつは就活目的が多いけど
1年からやってる奴は就活目的は少ない
1番多いのは人間関係(特に彼女作り)目的

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:53:59.98 ID:pEt+dAKv0.net
>>632
下手もなにもそれ以外になにがあるってくらいほとんどそれだよねw

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200