2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就活でガクチカを聞くのはもういい加減やめよう、「学生時代に力を入れたこと」に囚われる人々の呪縛 [minato★]

1 :minato ★:2022/06/21(火) 08:22:14.18 ID:kDG33l9k9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/68bb0f3ea23243d93e69120ca8c03aa1c7b5fdaf

 「ガクチカに悩む就活生たち」

 新型コロナウイルスショック以降、このような報道をよく目にする。「ガクチカ」とは就活の選考でよく質問される「学生時代に力を入れたこと」の略だ。感染症対策のために、大学生活の自由度が制限される中、就活で自分をアピールするガクチカがなく、就活生が困っているという問題である。

【ランキング】「入社が難しい有名企業」ランキング200社

 ガクチカ問題は、全国紙各紙でも報じられた。関連した記事は一通りチェックしたが、パターンはほぼ一緒で、戸惑う学生の声を中心にし、企業の人事や、大学のキャリアセンターの試行錯誤が伝えられる。このような報道が就活生の不安をさらに高める。

■「ガクチカの父」として猛反省していること

 このガクチカについて、私は複雑な想いを抱いている。実は、この言葉を日本で初めて書籍に掲載したのはどうやら、私なのだ。2010年のことだった。私は「意識高い系」をタイトルにした本を初めて世に出した者でもある。ゆえに、若者を苦しめる言葉を広げた者として悪者扱いされることもある。ともに、私が生み出した言葉ではなく、広めた言葉なのだが。

 正直なところ、とばっちり、流れ弾だなとも思いつつも、とはいえ反省すべき点もある。それは、このガクチカという言葉が就活生、企業、大学関係者などに誤解を与えつつ広まってしまったことにより、混乱を招いている。これは、問題だ。

 あたかも、ガクチカとして自信をもって語れることがなければ内定が取れないのではないかと就活生を焦らせたのではないか。ガクチカ=「わたしがなしとげたさいこうのせいこうたいけん」なのだと、誤解させてしまったのではないか(つまり、“すごい体験”でなければアピールできないと思わせてしまったのではないか)。

 企業の面接官も、わかっていない人に限って、派手なガクチカを過大に評価してしまう。しかも、その流れにより、大学もエントリーシートの添削などで学生の体験を誇張してしまう。さらには、大学側が就活でアピールできるような機会まで用意してしまう……。

 もともと、ガクチカは本人の価値観、行動特性、思考回路、学ぶ姿勢、勝ちパターンなどを読み解くための「手段」だった。「世界一周」「サークル立ち上げ」「学園祭の模擬店で大成功」などという話を期待しているわけではない。目立たなくても地道な取り組みが評価されることもある。しかし、ガクチカが学生、企業双方で過度に「目的化」してしまったのが、現代の就活なのである。

(略)

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:14:59.39 ID:4ikwjY1d0.net
毎日の大便です
今でも続けています

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:15:18.42 ID:BNgP7JFp0.net
>>4
がく 学力
ちか 学校の地価

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:15:33.47 ID:lKsXfJJp0.net
オレも会社で面接をやるような年齢なったのだが、学生が電磁気学、量子力学、統計力学をどれだけ理解しているかを徹底的に調べるぞ。
特にMaxwellの方程式を書けない奴はアウトね。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:15:59.03 ID:BNgP7JFp0.net
ゲームです眠らずに頑張りました

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:16:31.93 ID:lOTbD8vp0.net
>>491
理系のうわずみは勉強だけしてて
そこそこの卒研と卒論出せりゃ教授がいいとこ紹介してくれるけど
文系は勉強以外の成果って何で見せりゃいいの?

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:17:19.58 ID:uCRecnKNO.net
トンボの佐藤か

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:17:22.58 ID:urTT+CYN0.net
>>496
貸倒引当金の4要素教えてください

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:18:08.23 ID:wlpMpmqM0.net
>>490
だって面接官がそういうの理解できないと思うし
理知的で問題対処能力ある人よりおバカなウェーイ好きでしょ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:18:09.42 ID:MgYeldgj0.net
今更どの世代の就活生も通ってきた道では?

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:18:49.82 ID:7wusIz4Y0.net
>>472
そんだけなら落とすな

初期で何も決まっていない混乱期なら、人やもの、やり方の対応内容を整備した
やること決まっている来た頃なら、少しでも効率的・効果的に活動できるようにプロセスの見直しをした
だいぶ落ち着いて来た頃なら、その後被災者だけでもなんとかなるように引き継ぎを整理した

みたいな感じで膨らませた方が良いと思った

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:20:33.08 ID:DPY6lPnf0.net
>>489
コロナ禍以降だと「どこの被災地ですか?」

面接官(複数)の1人が被災地周辺出身の可能性ありの状況で、カマかけてくることも想定してハッタリかました方がいいよ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:23:17.85 ID:BwiKbEW40.net
>>503
それ、ボランティアのすることかな?

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:24:48.71 ID:Ua/YRVs50.net
>>432
だからキャバ嬢みたいなの集めて採用しとけっていう
それが都合の良い人材なんだろ
就活ビジネスやってる連中に踊らされるまま絶対視しとけ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:25:19.01 ID:66DbRX4A0.net
チアリーダーです

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:25:37.14 ID:bLaLphHD0.net
>>501
君、ウェーイ系に負けたの?w

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:25:56.11 ID:Vv1OpdK00.net
>>25
それが正解だよな
訳わからん面接重視が企業社会そのものから人が逃げる原因になってる
まあおまえは高校生じゃなくて高年だろうが

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:26:15.40 ID:MgYeldgj0.net
面接官もそんな大した学生生活送ってないだろうに
どうせバイトやサークルネタだったんでしょうに

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:30:02.44 ID:AFNgytsf0.net
>>221
よく一次面接の担当になるが
顔はともかく話し方が癇に障る奴は徹底して落選させる
顔面接は人事担当の上司がやるから手出しするなと言われる

営業がメインだから仕方ないのよ某上場企業の話w

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:30:11.73 ID:lOTbD8vp0.net
>>504
ああっ台風19号水害は2019年11月だから詰みだわ_| ̄|○
でも使うんならみんなあれじゃね 滋賀から福島まで広範囲で被害あったんじゃないっけ 
タワマンうんこ水害も
もうテンパって新幹線をロープで引っ張り上げたとか言っちゃいそうだw

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:31:42.52 ID:ipA36R110.net
俺は

学生時代に力を入れなかったことを教えて下さい

と聞くようにしてるわ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:31:50.25 ID:7wusIz4Y0.net
>>505
やらんとは思うけど、そういうのに関わった手伝ったくらいは言って欲しいと思う
そうじゃないと「言われるがまま働きました」としかアピール出来ない気がするんだよね
「言った仕事はしてくれるけど、それ以上の仕事してくれる人なのかな?」と疑問に思われたらもったいないなと思った

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:32:56.28 ID:7PGE4g2H0.net
最近は普通に成績で評価するなあ。
イベント、サークル、バイトはないのと一緒。

学会で発表したとかは内容次第では評価する。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:34:21.57 ID:kJzZYT0n0.net
>>489
以前三菱商事かどこかの人が答えてたけど
「ボランティア団体を組織し、ボランティア活動の効率化を図りました」
みたいな解答なら評価されるかも、ということだった
単に団体の指示に従って体動かしただけだと全く相手にされないっぽい

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:34:50.28 ID:JG+OxEBl0.net
理系は学業に専念してるだけで十分だしむしろ余計なことしてると「そんな暇だったの?」ってなるけど
文系は実際暇だし他に何をしてたかは重要だろ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:35:20.98 ID:7PGE4g2H0.net
あ、ボランティアも評価なしで。
いわゆるそういう目的のなんの意味もない
自称ボランティアが多くて。

これ主催者がタダ働きさせたいだけやん。
てなもんが多い。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:35:55.46 ID:DPY6lPnf0.net
>>512
そこをいろいろ考えずに強弁できる胆力が必要かもね
面接官って過去災害とかチェックしてるから、中途半端な嘘は見抜くけど堂々とした嘘には意外と高評価つけるかも(釘はさすけど)

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:36:03.41 ID:vAIl91Vm0.net
>>415
まあ、君の言う通り無能とまでは
流石に行かないけど、向いてなくて
残念な高学歴の社員は居るよ。
でも、こちらから切るわけにもなかなかいかず。
本人達も一生懸命やってくれてるから
その辺りが難しくてね。
会社ってつくづく面倒だなって思うよ。
君もそう思わない?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:36:12.52 ID:NjmyNppj0.net
ガクチカですか?そうですね、学校から徒歩3分ぐらいですよ。
とでも言っておけ。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:36:51.71 ID:urTT+CYN0.net
暇な文系って偏差値50のやつが30~40のとこ入った場合だけだな。
マーチですら今は単位取得が厳しい

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:37:16.62 ID:7PGE4g2H0.net
arduinoでエルチカやりました。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:37:49.36 ID:oIdTVX1Y0.net
>>511
癪に触る話し方ってどんな話し方?
そこら辺主観で個人差あるんじゃないかなあ
プレゼン時の指し棒の音がうるさいとかで優秀な人を落としかけたアホ人事知ってるわ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:38:41.84 ID:JG+OxEBl0.net
>>522
意味ねぇw
文系に必要なのは単位じゃなくフィールドワークと経験だろうに

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:39:26.59 ID:mSg3pAtD0.net
>>506
部署や求める人材によるけど、キャバ嬢のスキルも捨てたもんじゃないわな
他に比較できるような実績とかがあるならそれらもモノサシにできるけど、
新卒にそんな実績なんかないし求めないからな
あなたみたいな斜に構えてるようななにもない人より、
コミュニケーション能力だけでもある方がまだマシだよな

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:40:46.52 ID:7ZD830kc0.net
ガクチカ的なこと聞かれて抽象的な話とか概念的なことを話すとだいたい相手はドン引きする
あー、そういうのね…なるほど、みたいな感じ
合コンで定番ネタ言うとこで違うこと言ったみたいな空気

ちな、就活も合コンも行ったこと無い

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:41:35.51 ID:Mj/Cm+300.net
大学で勉強してたと言うバカは不要
ボンポコ大学なんぞの学生なんぞ絶対とらない
勉強して大学に入った奴もバカだから不要

高校時代から遊んでて、遊び癖が抜けずろくに大学で勉強してない、現役入学、一留ぐらいの奴が頭良くて一番使える
帝大や早慶ぐらいじゃないとダメだけど

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:42:07.22 ID:rpedw2cb0.net
欧米大学の文系は文献読み込んだり必死に勉強してるけどな 
先進国の文系で暇なのは日本の大学生ぐらいだろ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:42:23.07 ID:urTT+CYN0.net
>>525
コロナで2年空白だし
普段も3.3年ぐらいだろうし
大した事件も経験もねえだろ
今はくわえて金もないときた

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:43:18.33 ID:Kdzu40/60.net
>>505
本質は被災者を助けることだから自分が辞めて後は知らない、だと本質を達成できていないことになる

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:46:44.85 ID:nrdJd/c50.net
小保方、小室禍以降、コミュ力自慢の営業とか詐欺師にしか見えない
あいつらのおかげで洗脳が解けた

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:47:07.20 ID:rpedw2cb0.net
日本の大学生は勉強しないから欧米企業の社員とまともに会話もできやしない
欧米の大学出身者は哲学、科学、芸術、歴史、文学の話とかポンポン出るからな
日本の大学出身者は教養ないから適当に愛想笑いするだけ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:47:55.64 ID:U3hM4RaK0.net
>>25
実家が病院とか開業して弁護士事務所かまえるとかなら大丈夫だけど、雇われ医者やイソ弁なら結局しゅーかつみたいな事はするんだが。。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:48:55.94 ID:u8FD5QCu0.net
新卒に対する質問なんて何でもいいだろ
それよりガクチカとか糞みたいな略語をやめようぜまじで

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:50:12.42 ID:j7vuD9s90.net
>>5

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:50:31.61 ID:j7vuD9s90.net
>>2
聞く方も同じ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:51:17.29 ID:mSg3pAtD0.net
学業を頑張ったじゃダメなの?みたいなこと言う人いるけど、良いに決まってるわな

ただ、「部活頑張りました」「ボランティアしてました」「バイトで学びました」みたいなのとおなじで、
具体的に何をどう頑張って何を得たか、気付いたか、実績を残したかがないと話にならんわな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:52:59.65 ID:j7vuD9s90.net
ID:bLaLphHD0
本日の叩かれ要員

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:53:23.14 ID:7ZD830kc0.net
結局の話、面接官がバカだから
人格を見抜いたり分析したりするほど普段物を考えてない
無難な行動で無難な結果を引き出すタイプの人間なら
同じような行動を取れるやつか確認するしかやれることがない
そんな世の中みんな賢かったらこんな社会になってないし日本は没落もしてない
だからガクチカ勝手にやれば良いんじゃねえかなぁ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:53:55.03 ID:Ec6DtzJB0.net
>>514
>>531
災害復興の混乱の最中に新しいことを提案する奴は危ない
新しい提案は落ち着いてる時に混乱を想定してするもので
混乱してる最中に新しいことをしたら混乱が拡大するリスクの方が高い

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:55:06.29 ID:7PGE4g2H0.net
普通に成績を見るのが一番良い。

実績があるような学生は
普通に成績も良い。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:55:43.08 ID:5T8bseWz0.net
>>540
無難な人間を採用するならまだいいと思う
自分に似たクズを採用してしまうこともあるから
似たような人間には甘いというか

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:56:53.92 ID:147PQp9K0.net
>>538
文系はよく分からんけど
理系の院卒だとそれでよくてむしろガクチカの優先度は低い感じ
自分の研究内容についてだったりそれがどう御社で役に立つか
みたいなことを面接官に説明する能力が問われる
陰キャだが勉強熱心ならこっちのルートが楽

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:58:30.72 ID:keCcyNAW0.net
勉強したか
友達いたか
恋人いたか
これで良いだろ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:58:37.93 ID:7ZD830kc0.net
>>543
クズがクズを採るならそれは社風なので仕方がないだろ
社外の人間がどうこう言うことじゃないし
むしろクズと仕事しなくて済むから採用されない方が良い
クズは世の中に一定数必ずいるから処罰感情で良い悪い言うのは間抜け

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:59:01.94 ID:rpedw2cb0.net
学校の成績だけじゃなくて
面接官が文学、哲学、科学、歴史、芸術などの話題振って学生の教養確かめればいいだけだろ
それとも面接官に教養ないからこういう話題振れないのか

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:59:40.87 ID:6op4amrw0.net
学生時代いじめられて不登校とか、ヲタク系部活だといかんの?

そういう風潮もクソ喰らえだしこんなことで差別するな!

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:00:07.90 ID:q2bhTab60.net
何もないのに取って付けたような無意味なアピールしてる奴を採用するのか?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:01:31.08 ID:Ec6DtzJB0.net
>>547
その教養があることが業務にどう役立つか
業務に必要のない無駄知識あってもそれだけではしょうがないんだよ
その知識を得る過程や目的の方がよほど意味がある

551 :余所規制ウザすぎる:2022/06/21(火) 14:02:02.15 ID:j7vuD9s90.net
>>1

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:02:20.77 ID:IP4U0OPC0.net
>>538
そういうやつらは具体的に言えないんだよ
教わったことを学んでるだけだから
企業は能動的にやったことを聞きたいのであって

553 :余所規制ウザすぎる:2022/06/21(火) 14:02:38.94 ID:j7vuD9s90.net
>>550

554 :余所規制ウザすぎる:2022/06/21(火) 14:03:15.86 ID:j7vuD9s90.net
>>550

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:03:27.86 ID:ntEbou7f0.net
>>533
あんだけコミュ力コミュ力言って採用してんのに?

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:04:09.46 ID:lOTbD8vp0.net
しかしゴリゴリ理系の身内の話だけど
旧帝院をそれは優秀な成績で入ってきたという新人がきたのでこれは楽しみだと思ったら
何と全く自分から設計図も引けないトンチンカン野郎だったので
「面接官はなんでこいつ採ったんだ!」とブチ切れてた事あったな
理系でもテストの点数だけ良かったって手合いは地雷か

>>516 なんかすごい役に立ちそうな話だが
コレ本に書いてあったらみんな真似しちゃうだろうな・・

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:04:13.14 ID:7ZD830kc0.net
知能や人格傾向が回答から伺える話をさせられる質問や話の流れを考える面接官が良いわな

ま、でも基本的な勉強して来なかったやつで思考力あるやつはいない
絶対にいない

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:06:00.78 ID:fvU6aetl0.net
ガクチカ→運動部やりましたか

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:06:15.47 ID:kJzZYT0n0.net
>>541
んだからそういう状況で動いて結果出せるならそいつは立派だな、ということだろ
混乱を拡大させただけならガクチカにならない

少なくとも決まった枠組みに従って体を動かしましたとか
ボランティア精神そのものをアピールしても
上位企業では評価されないと思われる、別のガクチカを探せということ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:07:28.01 ID:DPY6lPnf0.net
>>544
理系は所属してる研究室のセンセー次第

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:07:29.26 ID:mSg3pAtD0.net
>>556
本に書いてあるとしてもそれを実行できたら評価高いわ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:07:31.60 ID:fvU6aetl0.net
コミュニケーション能力×
仲間探し○

563 :余所規制ウザすぎる:2022/06/21(火) 14:08:25.54 ID:fvU6aetl0.net
>>528
お前それ書けたの?

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:08:32.46 ID:DPY6lPnf0.net
>>562
承認欲求だけ無駄に高いボッチのご意見ですか

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:08:39.63 ID:amNX/iFv0.net
正直この手の質問って実際にどんなことしたかなんて意味がなくて
この程度のテンプレ質問に回答を用意してないような無能を炙り出すもんだろ
聞く側も9割の学生がそんなもん考えずに学生時代過ごしてるなんて百も承知だし
ガチでなんかやってたようなのはそんなの聞くまでもなく輝いて見える

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:08:53.11 ID:ntEbou7f0.net
>>550
話の引き出しは多かった方がいいんでないの?
どんな話題が営業成功につながるかはわからない
大手のコミュ力高い営業ってだいたいワンパターンで馴れ馴れしいだけ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:09:01.77 ID:Ua/YRVs50.net
>>526
「すごーい」「〇〇さんすてきー」「え、なに?プレゼント?うれしー」「次いつ会えるー?」

そんなに中身スカスカのテンプレ媚び売り人間が好きなら学生に特殊な経験を求めなければいいのに

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:09:45.08 ID:7ZD830kc0.net
>>1の人が憂慮してんのはそんな学生時代から有能さを発揮するような高学歴が集まる会社の話じゃないだろ
もっと採る方も採られる方も馬鹿な人間が集まる会社の話よ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:10:36.97 ID:AcIEsufy0.net
採用はホントに難しい。
採用したのが当たりか外れかなんて、くじ引きと似たような確率。
しかも「使える人材」を見抜ける「人材」なんて存在しない。
当たるか外れるかは、ほぼ「たまたま」。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:11:02.91 ID:OkeJmPrU0.net
カクチカコ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:11:09.85 ID:mSg3pAtD0.net
>>566
教養はあればある程よいけど必須じゃないしな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:11:50.18 ID:7PGE4g2H0.net
SPIがある程度は行けるのは基本だな。
最低ラインはクリアしてもらわないと困る。

あとは例えば駅に機械を設置して
風邪ひきさんを探すにはどうすればいいか
どういう方法があるか
大雑把にコストはどのくらいになりそうか

そういった話題を降ると
駅や人に着目する人
AI認識について語り始める人
機材の価格について話し始める人など
いろいろ広く話を回せるようになる。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:12:49.56 ID:OkeJmPrU0.net
>>572
非言語とか当たり前じゃろ
馬鹿にしとるんかいな

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:13:02.87 ID:Ec6DtzJB0.net
>>566
もちろん引き出しは多い方がいいけど
哲学や美術の引き出しが役に立つ場面は少ない
それよりは映画やスポーツの方が営業で役に立つ場合は多いので
単純に引き出しの話をするならそっちに詳しい方が戦力になる
もちろん目的を持って哲学を学んでそこから得た教訓が業務の役に立つと理論的に説明できるなら十分以上に加点対象

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:13:18.12 ID:7PGE4g2H0.net
>>560
熱心に自分の研究を語れるなら
内容にもよるがだいたい好印象。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:13:24.05 ID:mSg3pAtD0.net
>>567
それすら言えないような人よりマシだと言う話なんだけど理解してるかな?
特殊な経験なんか求めてないとも言ってるんだけど…
だから頑張ったものが学業であっても問題ないと最初に言ってるんだが
その頑張りをどう説明できるかが大事だと言ってるんだが…

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:13:57.30 ID:8DttW3Ub0.net
>>516
ボランティア団体を組織できる学生とかそうそういないよなあ
ボランティアネタが多いのがうざくてそう答えたんじゃないかいな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:14:38.07 ID:OkeJmPrU0.net
JICA行きました
これさいつよ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:14:42.72 ID:NcHs6a2t0.net
あるなら言えばいいし、ないならないでええやん
ないなら他のことでアッピールするだけだし、何もアッピールポイントがないなら、それで評価してもらうしかないし
大したことないのを無理矢理風呂敷広げるからこそばゆくなるだけであって

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:15:25.64 ID:OkeJmPrU0.net
お母ちゃん、あんま知ったかぶりはよくないで

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:15:46.36 ID:Ec6DtzJB0.net
>>559
結果なんていくらでも盛れる
実は混乱を招いて被害を拡大しただけでも
「私の提案で作業が効率化して1時間の作業が50分で出来る様になりました」なんて確認のしようがない
復興支援の混乱の中で新しい提案をする行動(実は行動すらしてない可能性もあるので思想)自体がマイナス要因になる

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:19:21.61 ID:j7vuD9s90.net
>>564
コミュニケーション能力なら部活以外でも見抜ける

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:19:23.08 ID:TRrviUmM0.net
聞かれるの分かってるから事前に回答用意出来るサービス問題なのに無くすとかアホやな

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:19:47.52 ID:ntEbou7f0.net
>>574
哲学はともかく美術は舐めん方がいいんじゃないかな
博物館や美術館とか有名どころはいつも満員じゃん
マイナー美術を滔々と語るとかは問題だが

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:19:57.88 ID:BwiKbEW40.net
>>514
でも、そんなこと言ってくる学生がいたら、
「県も市町村も社会福祉協議会もみんな死んで壊滅してたの?」
って感想にしかならんけどなぁ…。自分が面接官なら、流石に話を盛りすぎとるなこの若造、ってなる。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:20:12.04 ID:P1yIleQs0.net
>>574
そう思って同じやつばっか集めると
数少ない役に立つ場面で何もできない上に
環境変化でそいつが重視されるなんてケースあるから
ある程度特殊なヤツは採った方がいいんだけどね。

同じことだけ聞いて評価軸が一つしかないのは
危険だと思うんだけど。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:20:40.47 ID:EZIj6Z790.net
人となりの確認してるだけだから誠実に受け答えしてれば受かるよ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:21:43.51 ID:DPY6lPnf0.net
>>575
キモオタが自分の得意範囲を熱く語って好印象得られるとか誤解してることに気づけよ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:23:05.22 ID:7PGE4g2H0.net
>>588
むしろ理系が自分の研究範囲を
熱く語れないのは困ります。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:23:32.95 ID:mSg3pAtD0.net
>>586
そこはその企業の規模や今後の戦略次第でほしい人材像を定めて調整する部分だな
バラエティーに富んだ採用が必要な場面も、型にはまった人材が欲しい場面もあるわけだし

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:24:56.41 ID:mcDKFlQb0.net
>>497
FF14なら採用してもいいな
あんな複雑なゲーム遊べるなら
大抵の事務仕事はできそう(´・ω・`)

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:25:30.23 ID:7ZD830kc0.net
アスペとマウント屋じゃなければ取り敢えずは良い

あーでも可愛い顔してサイコパスってのが居たww
みんな騙されたw

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:25:51.12 ID:mSg3pAtD0.net
>>588
その得意範囲が志望してる会社に役立たないことならただのクソだが、
会社に役立つ(あるいは必須)なことであれば、それを語れることは大事よ

もちろん好き勝手話して会話にもならないような語りはダメだけど

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:26:03.70 ID:znydoBVJ0.net
くだらない!と叫びたい

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200