2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就活でガクチカを聞くのはもういい加減やめよう、「学生時代に力を入れたこと」に囚われる人々の呪縛 [minato★]

1 :minato ★:2022/06/21(火) 08:22:14.18 ID:kDG33l9k9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/68bb0f3ea23243d93e69120ca8c03aa1c7b5fdaf

 「ガクチカに悩む就活生たち」

 新型コロナウイルスショック以降、このような報道をよく目にする。「ガクチカ」とは就活の選考でよく質問される「学生時代に力を入れたこと」の略だ。感染症対策のために、大学生活の自由度が制限される中、就活で自分をアピールするガクチカがなく、就活生が困っているという問題である。

【ランキング】「入社が難しい有名企業」ランキング200社

 ガクチカ問題は、全国紙各紙でも報じられた。関連した記事は一通りチェックしたが、パターンはほぼ一緒で、戸惑う学生の声を中心にし、企業の人事や、大学のキャリアセンターの試行錯誤が伝えられる。このような報道が就活生の不安をさらに高める。

■「ガクチカの父」として猛反省していること

 このガクチカについて、私は複雑な想いを抱いている。実は、この言葉を日本で初めて書籍に掲載したのはどうやら、私なのだ。2010年のことだった。私は「意識高い系」をタイトルにした本を初めて世に出した者でもある。ゆえに、若者を苦しめる言葉を広げた者として悪者扱いされることもある。ともに、私が生み出した言葉ではなく、広めた言葉なのだが。

 正直なところ、とばっちり、流れ弾だなとも思いつつも、とはいえ反省すべき点もある。それは、このガクチカという言葉が就活生、企業、大学関係者などに誤解を与えつつ広まってしまったことにより、混乱を招いている。これは、問題だ。

 あたかも、ガクチカとして自信をもって語れることがなければ内定が取れないのではないかと就活生を焦らせたのではないか。ガクチカ=「わたしがなしとげたさいこうのせいこうたいけん」なのだと、誤解させてしまったのではないか(つまり、“すごい体験”でなければアピールできないと思わせてしまったのではないか)。

 企業の面接官も、わかっていない人に限って、派手なガクチカを過大に評価してしまう。しかも、その流れにより、大学もエントリーシートの添削などで学生の体験を誇張してしまう。さらには、大学側が就活でアピールできるような機会まで用意してしまう……。

 もともと、ガクチカは本人の価値観、行動特性、思考回路、学ぶ姿勢、勝ちパターンなどを読み解くための「手段」だった。「世界一周」「サークル立ち上げ」「学園祭の模擬店で大成功」などという話を期待しているわけではない。目立たなくても地道な取り組みが評価されることもある。しかし、ガクチカが学生、企業双方で過度に「目的化」してしまったのが、現代の就活なのである。

(略)

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:53:56.01 ID:0KVmgwba0.net
毎年同じ質問繰り返して生産性の無い不毛なやり取りしかできない
日本の人事は収益部門で結果を出せず不合格の烙印を押された無能が集まるって言われてるのがよく分かるな


さらに結局最終決定権は部門長で
決裁権も与えられていないというお粗末ぶりw

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:55:14.83 ID:LZ3SGvfS0.net
>>451
仕事しなよ窓際オジサン

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:56:21.13 ID:Ec6DtzJB0.net
>>451
1人は付き添って書記と最初の挨拶くらいはするけど
主に面接するのは採用部門の課長クラスだよな

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:56:21.96 ID:bLaLphHD0.net
>>453
図星か?
あまりに間抜けだから、無知を晒すのは辞めたほうがいいよw

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:58:20.25 ID:OKvYBT2S0.net
>>451
最初は大体人事だぞw
後から採用検討の各部門の人間が入ってくる感じ

まぁ人事も機能してないあんたら中小は最初から現場の人間がやるようだがw

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:59:02.33 ID:mSg3pAtD0.net
>>452
応募者を集めて、ある程度の選別をする
これを各部署の長にやらせるのは非効率だからな
毎年違う人が入ってくるんだから毎年同じ質問をするのも当たり前だろう

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:59:21.97 ID:W18KdbE80.net
>>455
窓際マンマジギレでクッソワロタwwww
だからお前は一生窓際なんだぞwwww

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:59:30.57 ID:n1+1l2jO0.net
力をいれたのは上腕二頭筋です!

パワー!

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:59:44.98 ID:urTT+CYN0.net
そして未来永劫上がらない給料と内規でがんじがらめの会社に定年までしがみつければ万々歳
早く抜けたやつが「勝ち」だぞw

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:00:15.44 ID:JzfMcqNF0.net
>>455
お前そういうとこだぞw

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:00:34.87 ID:t00CH6940.net
>>1
社会人たるものガクチカレベルの話は社会に出れば
相手とのコミュ力として当然持っていないといけない能力だからなぁ

それが嘘であったとしてもその場で盛り上がればOKという

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:01:01.25 ID:4k2/LGRL0.net
そもそも人事担当者が学生に求める事を自分ができるのか問いたい

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:01:10.63 ID:oHfN5sNZ0.net
窓際自称面接官
顔真っ赤で草

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:01:20.56 ID:bLaLphHD0.net
>>456
それ完全にスクリーニングの段階だから
人事の聞き取りメモなんて当てにならないしね

ほとんど参考にならない

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:01:34.90 ID:bauSWJYt0.net
尊敬する人物は?

正解は両親

それ以外は育ちがまともじゃない判定で書類選考落ちです♪

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:02:23.12 ID:SJ1bY1I80.net
>>451
じゃあ誰がやってんの?

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:02:56.57 ID:t00CH6940.net
特に大手の総合職なんか一度は営業に行くんだから
適当にガクチカを盛って面接官にグイグイいかないとw

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:03:01.41 ID:EShRz7tG0.net
役人でもないのに自分のことを面接「官」と言ってる時点でオワコン。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:03:46.32 ID:NILW58mV0.net
ガクチカ言いたいだけだろ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:03:46.82 ID:BgN2chJg0.net
モンスター就活生かよ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:04:03.83 ID:lOTbD8vp0.net
>>295,379
実際聞かれたら「●●災害の際ボランティアに行き
人を助ける事により感謝され必要とされる事に喜びを感じました
今でもその時知り合った少年から手紙を貰います」とかテキトー言っときゃいいの?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:04:53.81 ID:jw/3P9ub0.net
>>465
必死だねぇ
零細の下請けが便所清掃員のお爺ちゃんの面接でも担当して舞い上っちゃったのかな?

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:04:55.65 ID:00tVKTjJ0.net
学園都市地下街?

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:05:26.64 ID:EShRz7tG0.net
>>468
日本の場合、顧客も無茶振りを求めるから、その悪習を断ち切る覚悟がないと、結局、自社も他社も双方がブラック企業になってしまい、悪の連鎖が続く。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:05:54.23 ID:JzfMcqNF0.net
>>473
やめたれw

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:06:44.19 ID:2CXyFvYn0.net
学生時代に力を入れたことは勉強です

って言ったら面接官に鼻で笑われたよ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:07:20.04 ID:qs9WvWcv0.net
欧米の大卒は勉強した内容を聞かれるが
日本の大卒はサークルの部長頑張りましたとかだもんな
まさに幼稚園みたいな国家だよ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:07:23.66 ID:t00CH6940.net
ESも「俺スーパーマンかよ」ってくらいに書きゃいいんだよw

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:07:43.99 ID:00tVKTjJ0.net
>> 私は「意識高い系」をタイトルにした本を初めて世に出した者でもある。ゆえに、若者を苦しめる言葉を広げた者として悪者扱いされることもある。ともに、私が生み出した言葉ではなく、広めた言葉なのだが。

はあ?
お前の本が売れまくって世に広まったとでも思ってんのか?

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:07:46.43 ID:v1EhJhIf0.net
「ガクチカ」って学校の近くに就職したい人のことかと思った

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:07:47.46 ID:DPY6lPnf0.net
>>472
具体的なエピソードを一つお聞かせください

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:08:54.97 ID:t00CH6940.net
>>478
そらぁ、日本はジョブ型じゃなく色んな部署に回す総合職型だからなw

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:10:49.88 ID:bLaLphHD0.net
>>477
学生時代に勉強に力を入れたなら、学会発表とか論文掲載とか何か実績ある?
せっかく勉強頑張ったのになんで就職するの?
修士とか博士行かないの?
と聞くかな

それでちゃんと答えられればそれはそれでよし

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:10:55.24 ID:Ec6DtzJB0.net
>>472
その経験を志望企業の企業理念などに結びつけられればなおいい

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:11:11.47 ID:DPY6lPnf0.net
面接官からしたらコロナ禍なんて、「予期せぬ困難に直面した時にどんな対応をしましたか?」という質問は面接者の技量を測るのにちょうどいい質問だもんね

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:12:06.49 ID:jw/3P9ub0.net
日系企業の事務系営業系総合職なんか知能はいらないからな
忍耐力のみ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:12:44.19 ID:SJ1bY1I80.net
>>472
採用されることだけ考えたらそれも正解の一つではあるけど、ボランティア興味ないのにボランティア活動評価される会社に入るのはあまりお勧めできないな
自分をよく見せることは必要だけど、受かった後のことも考えたら大ウソつきまくるのは良い手とは言えん

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:13:29.18 ID:lOTbD8vp0.net
>>482
「老夫婦と小学生の子供がいるご家庭の泥はきをしたのですが
思ったより泥は重く、力仕事に自身があった私でも3時間やっただけでヘトヘトになりましたが
その家庭の小学3年生のひろむ君がペットボトルのお茶を差し入れてくれて、
自分家が大変なのにボランティアの私に気を遣ってくれた優しさに思わず心が打たれました」

うーん災害ボランティアも泥はきも人生で一度もやったことない
テレビで見聞きした情報寄せ集めてもこれが限界
これじゃ見破られるかな

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:13:34.77 ID:qs9WvWcv0.net
欧米の大学生はリベラルアーツ、哲学、歴史、芸術、サイエンス、政治経済などあらゆる教養身につけるために必死に勉強するからな
日本の大学生はサークル、バイト頑張りました、で就職したアホばかり

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:14:13.31 ID:xT+9K6En0.net
学生は勉強に力を入れるべきだろ
サークル活動とか学業以外の特殊な活動に力を入れたことが
プラス判定されるなんておかしい

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:14:17.38 ID:8ONPae0l0.net
リクルートとマナー講師は日本の未来のために全滅させとくべき

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:14:24.17 ID:d5frFSKC0.net
>>1
それ聞くのは当たり前じゃない?
何のための面接よ?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:14:59.39 ID:4ikwjY1d0.net
毎日の大便です
今でも続けています

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:15:18.42 ID:BNgP7JFp0.net
>>4
がく 学力
ちか 学校の地価

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:15:33.47 ID:lKsXfJJp0.net
オレも会社で面接をやるような年齢なったのだが、学生が電磁気学、量子力学、統計力学をどれだけ理解しているかを徹底的に調べるぞ。
特にMaxwellの方程式を書けない奴はアウトね。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:15:59.03 ID:BNgP7JFp0.net
ゲームです眠らずに頑張りました

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:16:31.93 ID:lOTbD8vp0.net
>>491
理系のうわずみは勉強だけしてて
そこそこの卒研と卒論出せりゃ教授がいいとこ紹介してくれるけど
文系は勉強以外の成果って何で見せりゃいいの?

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:17:19.58 ID:uCRecnKNO.net
トンボの佐藤か

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:17:22.58 ID:urTT+CYN0.net
>>496
貸倒引当金の4要素教えてください

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:18:08.23 ID:wlpMpmqM0.net
>>490
だって面接官がそういうの理解できないと思うし
理知的で問題対処能力ある人よりおバカなウェーイ好きでしょ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:18:09.42 ID:MgYeldgj0.net
今更どの世代の就活生も通ってきた道では?

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:18:49.82 ID:7wusIz4Y0.net
>>472
そんだけなら落とすな

初期で何も決まっていない混乱期なら、人やもの、やり方の対応内容を整備した
やること決まっている来た頃なら、少しでも効率的・効果的に活動できるようにプロセスの見直しをした
だいぶ落ち着いて来た頃なら、その後被災者だけでもなんとかなるように引き継ぎを整理した

みたいな感じで膨らませた方が良いと思った

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:20:33.08 ID:DPY6lPnf0.net
>>489
コロナ禍以降だと「どこの被災地ですか?」

面接官(複数)の1人が被災地周辺出身の可能性ありの状況で、カマかけてくることも想定してハッタリかました方がいいよ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:23:17.85 ID:BwiKbEW40.net
>>503
それ、ボランティアのすることかな?

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:24:48.71 ID:Ua/YRVs50.net
>>432
だからキャバ嬢みたいなの集めて採用しとけっていう
それが都合の良い人材なんだろ
就活ビジネスやってる連中に踊らされるまま絶対視しとけ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:25:19.01 ID:66DbRX4A0.net
チアリーダーです

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:25:37.14 ID:bLaLphHD0.net
>>501
君、ウェーイ系に負けたの?w

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:25:56.11 ID:Vv1OpdK00.net
>>25
それが正解だよな
訳わからん面接重視が企業社会そのものから人が逃げる原因になってる
まあおまえは高校生じゃなくて高年だろうが

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:26:15.40 ID:MgYeldgj0.net
面接官もそんな大した学生生活送ってないだろうに
どうせバイトやサークルネタだったんでしょうに

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:30:02.44 ID:AFNgytsf0.net
>>221
よく一次面接の担当になるが
顔はともかく話し方が癇に障る奴は徹底して落選させる
顔面接は人事担当の上司がやるから手出しするなと言われる

営業がメインだから仕方ないのよ某上場企業の話w

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:30:11.73 ID:lOTbD8vp0.net
>>504
ああっ台風19号水害は2019年11月だから詰みだわ_| ̄|○
でも使うんならみんなあれじゃね 滋賀から福島まで広範囲で被害あったんじゃないっけ 
タワマンうんこ水害も
もうテンパって新幹線をロープで引っ張り上げたとか言っちゃいそうだw

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:31:42.52 ID:ipA36R110.net
俺は

学生時代に力を入れなかったことを教えて下さい

と聞くようにしてるわ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:31:50.25 ID:7wusIz4Y0.net
>>505
やらんとは思うけど、そういうのに関わった手伝ったくらいは言って欲しいと思う
そうじゃないと「言われるがまま働きました」としかアピール出来ない気がするんだよね
「言った仕事はしてくれるけど、それ以上の仕事してくれる人なのかな?」と疑問に思われたらもったいないなと思った

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:32:56.28 ID:7PGE4g2H0.net
最近は普通に成績で評価するなあ。
イベント、サークル、バイトはないのと一緒。

学会で発表したとかは内容次第では評価する。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:34:21.57 ID:kJzZYT0n0.net
>>489
以前三菱商事かどこかの人が答えてたけど
「ボランティア団体を組織し、ボランティア活動の効率化を図りました」
みたいな解答なら評価されるかも、ということだった
単に団体の指示に従って体動かしただけだと全く相手にされないっぽい

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:34:50.28 ID:JG+OxEBl0.net
理系は学業に専念してるだけで十分だしむしろ余計なことしてると「そんな暇だったの?」ってなるけど
文系は実際暇だし他に何をしてたかは重要だろ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:35:20.98 ID:7PGE4g2H0.net
あ、ボランティアも評価なしで。
いわゆるそういう目的のなんの意味もない
自称ボランティアが多くて。

これ主催者がタダ働きさせたいだけやん。
てなもんが多い。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:35:55.46 ID:DPY6lPnf0.net
>>512
そこをいろいろ考えずに強弁できる胆力が必要かもね
面接官って過去災害とかチェックしてるから、中途半端な嘘は見抜くけど堂々とした嘘には意外と高評価つけるかも(釘はさすけど)

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:36:03.41 ID:vAIl91Vm0.net
>>415
まあ、君の言う通り無能とまでは
流石に行かないけど、向いてなくて
残念な高学歴の社員は居るよ。
でも、こちらから切るわけにもなかなかいかず。
本人達も一生懸命やってくれてるから
その辺りが難しくてね。
会社ってつくづく面倒だなって思うよ。
君もそう思わない?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:36:12.52 ID:NjmyNppj0.net
ガクチカですか?そうですね、学校から徒歩3分ぐらいですよ。
とでも言っておけ。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:36:51.71 ID:urTT+CYN0.net
暇な文系って偏差値50のやつが30~40のとこ入った場合だけだな。
マーチですら今は単位取得が厳しい

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:37:16.62 ID:7PGE4g2H0.net
arduinoでエルチカやりました。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:37:49.36 ID:oIdTVX1Y0.net
>>511
癪に触る話し方ってどんな話し方?
そこら辺主観で個人差あるんじゃないかなあ
プレゼン時の指し棒の音がうるさいとかで優秀な人を落としかけたアホ人事知ってるわ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:38:41.84 ID:JG+OxEBl0.net
>>522
意味ねぇw
文系に必要なのは単位じゃなくフィールドワークと経験だろうに

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:39:26.59 ID:mSg3pAtD0.net
>>506
部署や求める人材によるけど、キャバ嬢のスキルも捨てたもんじゃないわな
他に比較できるような実績とかがあるならそれらもモノサシにできるけど、
新卒にそんな実績なんかないし求めないからな
あなたみたいな斜に構えてるようななにもない人より、
コミュニケーション能力だけでもある方がまだマシだよな

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:40:46.52 ID:7ZD830kc0.net
ガクチカ的なこと聞かれて抽象的な話とか概念的なことを話すとだいたい相手はドン引きする
あー、そういうのね…なるほど、みたいな感じ
合コンで定番ネタ言うとこで違うこと言ったみたいな空気

ちな、就活も合コンも行ったこと無い

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:41:35.51 ID:Mj/Cm+300.net
大学で勉強してたと言うバカは不要
ボンポコ大学なんぞの学生なんぞ絶対とらない
勉強して大学に入った奴もバカだから不要

高校時代から遊んでて、遊び癖が抜けずろくに大学で勉強してない、現役入学、一留ぐらいの奴が頭良くて一番使える
帝大や早慶ぐらいじゃないとダメだけど

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:42:07.22 ID:rpedw2cb0.net
欧米大学の文系は文献読み込んだり必死に勉強してるけどな 
先進国の文系で暇なのは日本の大学生ぐらいだろ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:42:23.07 ID:urTT+CYN0.net
>>525
コロナで2年空白だし
普段も3.3年ぐらいだろうし
大した事件も経験もねえだろ
今はくわえて金もないときた

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:43:18.33 ID:Kdzu40/60.net
>>505
本質は被災者を助けることだから自分が辞めて後は知らない、だと本質を達成できていないことになる

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:46:44.85 ID:nrdJd/c50.net
小保方、小室禍以降、コミュ力自慢の営業とか詐欺師にしか見えない
あいつらのおかげで洗脳が解けた

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:47:07.20 ID:rpedw2cb0.net
日本の大学生は勉強しないから欧米企業の社員とまともに会話もできやしない
欧米の大学出身者は哲学、科学、芸術、歴史、文学の話とかポンポン出るからな
日本の大学出身者は教養ないから適当に愛想笑いするだけ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:47:55.64 ID:U3hM4RaK0.net
>>25
実家が病院とか開業して弁護士事務所かまえるとかなら大丈夫だけど、雇われ医者やイソ弁なら結局しゅーかつみたいな事はするんだが。。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:48:55.94 ID:u8FD5QCu0.net
新卒に対する質問なんて何でもいいだろ
それよりガクチカとか糞みたいな略語をやめようぜまじで

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:50:12.42 ID:j7vuD9s90.net
>>5

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:50:31.61 ID:j7vuD9s90.net
>>2
聞く方も同じ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:51:17.29 ID:mSg3pAtD0.net
学業を頑張ったじゃダメなの?みたいなこと言う人いるけど、良いに決まってるわな

ただ、「部活頑張りました」「ボランティアしてました」「バイトで学びました」みたいなのとおなじで、
具体的に何をどう頑張って何を得たか、気付いたか、実績を残したかがないと話にならんわな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:52:59.65 ID:j7vuD9s90.net
ID:bLaLphHD0
本日の叩かれ要員

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:53:23.14 ID:7ZD830kc0.net
結局の話、面接官がバカだから
人格を見抜いたり分析したりするほど普段物を考えてない
無難な行動で無難な結果を引き出すタイプの人間なら
同じような行動を取れるやつか確認するしかやれることがない
そんな世の中みんな賢かったらこんな社会になってないし日本は没落もしてない
だからガクチカ勝手にやれば良いんじゃねえかなぁ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:53:55.03 ID:Ec6DtzJB0.net
>>514
>>531
災害復興の混乱の最中に新しいことを提案する奴は危ない
新しい提案は落ち着いてる時に混乱を想定してするもので
混乱してる最中に新しいことをしたら混乱が拡大するリスクの方が高い

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:55:06.29 ID:7PGE4g2H0.net
普通に成績を見るのが一番良い。

実績があるような学生は
普通に成績も良い。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:55:43.08 ID:5T8bseWz0.net
>>540
無難な人間を採用するならまだいいと思う
自分に似たクズを採用してしまうこともあるから
似たような人間には甘いというか

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:56:53.92 ID:147PQp9K0.net
>>538
文系はよく分からんけど
理系の院卒だとそれでよくてむしろガクチカの優先度は低い感じ
自分の研究内容についてだったりそれがどう御社で役に立つか
みたいなことを面接官に説明する能力が問われる
陰キャだが勉強熱心ならこっちのルートが楽

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:58:30.72 ID:keCcyNAW0.net
勉強したか
友達いたか
恋人いたか
これで良いだろ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:58:37.93 ID:7ZD830kc0.net
>>543
クズがクズを採るならそれは社風なので仕方がないだろ
社外の人間がどうこう言うことじゃないし
むしろクズと仕事しなくて済むから採用されない方が良い
クズは世の中に一定数必ずいるから処罰感情で良い悪い言うのは間抜け

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:59:01.94 ID:rpedw2cb0.net
学校の成績だけじゃなくて
面接官が文学、哲学、科学、歴史、芸術などの話題振って学生の教養確かめればいいだけだろ
それとも面接官に教養ないからこういう話題振れないのか

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:59:40.87 ID:6op4amrw0.net
学生時代いじめられて不登校とか、ヲタク系部活だといかんの?

そういう風潮もクソ喰らえだしこんなことで差別するな!

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:00:07.90 ID:q2bhTab60.net
何もないのに取って付けたような無意味なアピールしてる奴を採用するのか?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:01:31.08 ID:Ec6DtzJB0.net
>>547
その教養があることが業務にどう役立つか
業務に必要のない無駄知識あってもそれだけではしょうがないんだよ
その知識を得る過程や目的の方がよほど意味がある

551 :余所規制ウザすぎる:2022/06/21(火) 14:02:02.15 ID:j7vuD9s90.net
>>1

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:02:20.77 ID:IP4U0OPC0.net
>>538
そういうやつらは具体的に言えないんだよ
教わったことを学んでるだけだから
企業は能動的にやったことを聞きたいのであって

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200