2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就活でガクチカを聞くのはもういい加減やめよう、「学生時代に力を入れたこと」に囚われる人々の呪縛 [minato★]

1 :minato ★:2022/06/21(火) 08:22:14.18 ID:kDG33l9k9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/68bb0f3ea23243d93e69120ca8c03aa1c7b5fdaf

 「ガクチカに悩む就活生たち」

 新型コロナウイルスショック以降、このような報道をよく目にする。「ガクチカ」とは就活の選考でよく質問される「学生時代に力を入れたこと」の略だ。感染症対策のために、大学生活の自由度が制限される中、就活で自分をアピールするガクチカがなく、就活生が困っているという問題である。

【ランキング】「入社が難しい有名企業」ランキング200社

 ガクチカ問題は、全国紙各紙でも報じられた。関連した記事は一通りチェックしたが、パターンはほぼ一緒で、戸惑う学生の声を中心にし、企業の人事や、大学のキャリアセンターの試行錯誤が伝えられる。このような報道が就活生の不安をさらに高める。

■「ガクチカの父」として猛反省していること

 このガクチカについて、私は複雑な想いを抱いている。実は、この言葉を日本で初めて書籍に掲載したのはどうやら、私なのだ。2010年のことだった。私は「意識高い系」をタイトルにした本を初めて世に出した者でもある。ゆえに、若者を苦しめる言葉を広げた者として悪者扱いされることもある。ともに、私が生み出した言葉ではなく、広めた言葉なのだが。

 正直なところ、とばっちり、流れ弾だなとも思いつつも、とはいえ反省すべき点もある。それは、このガクチカという言葉が就活生、企業、大学関係者などに誤解を与えつつ広まってしまったことにより、混乱を招いている。これは、問題だ。

 あたかも、ガクチカとして自信をもって語れることがなければ内定が取れないのではないかと就活生を焦らせたのではないか。ガクチカ=「わたしがなしとげたさいこうのせいこうたいけん」なのだと、誤解させてしまったのではないか(つまり、“すごい体験”でなければアピールできないと思わせてしまったのではないか)。

 企業の面接官も、わかっていない人に限って、派手なガクチカを過大に評価してしまう。しかも、その流れにより、大学もエントリーシートの添削などで学生の体験を誇張してしまう。さらには、大学側が就活でアピールできるような機会まで用意してしまう……。

 もともと、ガクチカは本人の価値観、行動特性、思考回路、学ぶ姿勢、勝ちパターンなどを読み解くための「手段」だった。「世界一周」「サークル立ち上げ」「学園祭の模擬店で大成功」などという話を期待しているわけではない。目立たなくても地道な取り組みが評価されることもある。しかし、ガクチカが学生、企業双方で過度に「目的化」してしまったのが、現代の就活なのである。

(略)

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:24:02.16 ID:lBq6vQug0.net
でもこれ聞いて回答詰まる無能を採用する気になるか?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:24:19.77 ID:bLaLphHD0.net
面接官やってますが、結構皆さん話盛ってますよ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:25:15.16 ID:DX5Ye9YI0.net
が、がくちかって何?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:25:35.28 ID:GfmSPkrn0.net
アホくさw

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:26:06.31 ID:sZgrl+uv0.net
バレない程度にどこまで嘘つけるか大会

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:26:34.41 ID:b0cCrHX60.net
別にこのぐらい聞かなきゃ他に聞くこと無いと思うけど
企業として本当にほしいのは言われたことを黙ってやる社員でしょ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:26:56.26 ID:AzJopIcJ0.net
そうそう昔からなぜこのような質問するかの意図が理解できない。大学生なんだから学業でどれだけ優秀な成績納めたかだけで良いだろうが。優秀な社員が欲しいんだろ?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:27:00.83 ID:/+0JtHPY0.net
学生地下街かと思った。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:27:38.42 ID:LUN5BbpS0.net
センター試験みたいなのを実施して
トップから行きたいところに
行くようにしてはどうか?
企業の要望はガン無視だけど。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:28:31.69 ID:YHlDBesr0.net
大学で将来仕事をするために必要なことを大して学ばないからな
企業側からすると必要なことは会社が教えるから地雷を弾くことに注力した方が良いんだよな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:29:06.12 ID:Kdzu40/60.net
>>8
だからそれを答えればいいだけ。結果が出ないときはこういう工夫をしたとか

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:29:17.23 ID:6tmPNDWF0.net
新卒採用面接官も聞くことなくなってどうするんかな。あ、あのご趣味は?とかお見合いみたいな感じになるんか。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:29:24.40 ID:E9vXnz2Y0.net
聞かれるに決まってる事すら準備出来ない無能

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:30:05.35 ID:Ic8fIbBb0.net
(´・ω・`)証拠は出さなくていいんでしょ?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:30:09.80 ID:2I6RA2Hk0.net
つか、大学合格時に内定なんて決めちゃえよ。
どーせ大学生活なんてどーでもいいんだから

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:30:10.02 ID:pMFlO+cm0.net
ガクチカって学力のことだと思ってたわ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:30:36.71 ID:b0cCrHX60.net
>>8
だいぶ頭が悪いみたいだな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:30:36.88 ID:pMFlO+cm0.net
>>15
バレるよ
ちょっとは調べる

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:30:45.32 ID:bLaLphHD0.net
話を大げさにしたり、集団でやったであろうことを一人でやったように話したり、そんなのも結構多いよな


>>8
うん、あなたみたいなタイプはこっちも遠慮なくバッサリ落とすよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:30:48.61 ID:29GHj/0w0.net
比較的時間がある学生時代こそ本人の生き方が現れるんですよ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:30:55.86 ID:Ypr7I81Z0.net
答えられないくらいに適当な日々を過ごしてきたツケじゃね?
そんな奴採用したくなくて当たり前じゃん

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:30:59.21 ID:pMFlO+cm0.net
>>16
大学いったことないのか

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:31:13.43 ID:eOeqspOQ0.net
賀来千香子か

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:31:13.75 ID:RhDYnlTL0.net
こんな面倒くさい事こなしてまで就活するより
高1の僕は医者か弁護士になろうっと

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:31:34.26 ID:f/4LY4hQ0.net
>>6
これな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:32:03.65 ID:dCIiMzLT0.net
持続化給付金の不正スキームを立ち上げ
およそ半年間で国から2億円を調達しました

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:32:38.99 ID:f/4LY4hQ0.net
>>3
無能人事部いて草

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:33:03.14 ID:Gip3klkC0.net
>>27
返金して逮捕されるリスク無いなら面接通すわ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:33:18.38 ID:RNVsqNvi0.net
面接とかほぼ無意味
仕事をさせてみないと能力はワカラン

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:33:29.68 ID:0ObSGMJh0.net
くだらないね

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:34:10.72 ID:eVaZ3Md80.net
>>20
トンボ佐藤みを感じる

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:34:12.16 ID:efXwVVwj0.net
>>4
学生運動が過激化したときに学長や大学幹部が逃げるための秘密の地下通路
立ち入ったら除籍といわれてた

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:34:51.40 ID:Ypr7I81Z0.net
>>27
こんな優秀な人材が??いったいどこで?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:35:19.82 ID:h4EAT7qt0.net
賀来千香子

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:35:27.76 ID:2o2C/hJA0.net
これ聞くの大事だろ。
こっちは大学で勉学に明け暮れた人材が欲しいんじゃないんだよ。
アホではない頭脳があってかつそれなりにコミュニケーションもとれる人材が欲しいんだよ。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:35:35.49 ID:rBde2jQ30.net
違いのわけらない面接官を一発で唸らせるような優れたガクチカは
おまえのような会社を受けにこないと理解しなさいよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:36:10.15 ID:gfiBea9F0.net
そもそも面接要るか?
ていうかなぜガチの試験しないんだ?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:36:22.31 ID:Gip3klkC0.net
>>36
別に勉強してましたでもええぞ?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:37:01.77 ID:26KsaOXu0.net
>>32
わかる
そもそも「落とす」って
面接はお見合いであって試験じゃねーんだからw

本当に人事部やっててアレな応募者が多いんなら、ズサンな求人で面接時間・コストをムダにしていることを猛省すべき

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:38:47.83 ID:AzJopIcJ0.net
>>20
お前が面接官だということネタ半分にして釣られてやるわ。その「力をいれた」内容が学業に準ずるか効果を及ぼした内容でもない限りなんの価値があると?

仕事も学業も「成果物」がモノ言う、これが社会でありそれを達成する力を持つ人間かを判断するのにこれ以上の要素は不要な筈だ。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:39:34.41 ID:AzJopIcJ0.net
>>12
そうなんだよな。皆がそれで充分な筈だよ。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:39:47.08 ID:F4WminQN0.net
テストが出来るだけの陰キャ採ってもしょうがないしな
じゃあ、これ聞かないとしてどうやってコミュ力見るかだよな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:41:50.02 ID:HRZN/ZXFO.net
成績表を見たら学業をおろそかにしてないことは一目瞭然だったから
運動部とバイトと創作活動を通して幅広い世代・国籍の人との交流や社会勉強に打ち込んだって答えたな
普通に内定貰った

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:42:12.74 ID:RHjKreCz0.net
ペロガク?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:42:41.49 ID:RHjKreCz0.net
>>38
仕事によるんじゃね

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:44:11.07 ID:eLMyeUyr0.net
文系とされる学生には一定の学力到達試験みたいなものを課して
それプラス論文、エッセイなんていうのでいいんじゃないの
架空の話を作ったり聞いたりしてもしかたないだろう

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:44:28.49 ID:PM72x3Hz0.net
人事部ってさ、採用した人間が何年でどれくらいの成果あげて、それが前年とどれくらいの乖離があってってデータとかとってんの?
更に言えば可能な限り落とした人がヨソでどんな成果あげてるとか追跡したりして次に活かしたりしてるの?
まさか採用したら終わりって事はないよね?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:45:02.04 ID:J2VGAgNB0.net
どうせ嘘だと分かってるからあっそで終わるけどな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:45:26.84 ID:SaNwfBvX0.net
人柄とか身なりとか、コミュ取れるかで採用してるわ
学歴職歴なんかネタ程度

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:45:55.24 ID:27bKkO4F0.net
>>38
それそれ
漢字テストで十分
5000字書ける事
あと字が丁寧かどうか綺麗じゃなくてもいい
謎の文字の文書もらっても困るから
それからクレペリン検査かな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:46:52.67 ID:VH/4FQWG0.net
そりゃ同じ程度の学力ならガクチカとやらをやってるほうを採用するだろ
ガクチカばかりに力を入れてるバカと学力ある人間なら後者だろうけど

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:46:55.24 ID:Q2abcS3a0.net
御社は三期連続赤字ですけど、この3年間何をやってきたのでしょうか?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:47:34.63 ID:swPGwIxo0.net
常見 陽平 :千葉商科大学 准教授、働き方評論家
働き方評論家 www

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:48:14.91 ID:uxy73NuG0.net
エロ同人誌とは言えないな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:48:19.86 ID:Ypr7I81Z0.net
>>48
そんな暇な事するわけないだろ
毎年畑から果実は運ばれてくるんだよ
甘いかどうかは見た目の可能性でしか分からないだけの事
会社側は売り手市場か買い手市場かで立場変わるわけで別にいつも有利でもないぞ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:48:31.02 ID:IXkOlHtK0.net
>>40
面接はお見合いってw
本当に対等だと思ってるならナイーブを通り越してアホ棚

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:49:38.15 ID:EzEi4eyK0.net
インフルエンサーの造語症か

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:50:23.99 ID:IXkOlHtK0.net
>>53
馬鹿じゃね?
私ならこうします!って言うんだよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:50:29.12 ID:8b8dsr1Y0.net
じゃあ面接無しで学歴と顔写真だけで決めるけどいいのかね

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:52:00.29 ID:29GHj/0w0.net
節制と運動に励んだ可愛い女子が評価されると見るや「ルッキズム反対」
学生時代に力を入れた者が評価されると見るや「ガクチカを聞くのをやめよう」

努力せずしない堕落したブスは殺さないといけないな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:52:13.25 ID:Q2abcS3a0.net
>>59
V字回復の秘策はありますが、コンサル料をいただいてるわけではないので
ここでは控えさせていただきます(キッパリ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:52:19.42 ID:Y/3w7A760.net
就活ビジネスとかくだらねw

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:52:32.39 ID:D6LRhyOG0.net
うちの会社は採用人数少ないから全社員向けに新入社員の経歴を紹介するんだよね
この時に留学時代や高度な文化交流の写真を掲載して学生時代の活動をアピールするから
面接時に嘘はつけない

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:52:46.04 ID:PM72x3Hz0.net
>>56
採用してからの方が重要なんじゃないと思うんだ。言うなればテストだけ受けて答え合わせしないようなもんだろ?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:52:50.79 ID:p3bpglbX0.net
>>55
エロではないが同人誌持ってきた奴はいたな
それは別にマイナスポイントにはならない
本来の能力的な部分で落としたが

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:52:53.64 ID:3PwUl4jr0.net
いやガクチカとか聞いたことも無い言葉ですけど?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:53:26.42 ID:9bmo8IGC0.net
得意な分野、関心のある分野は話しやすくその人の特徴が現れる
別に話題として問題ないと思うが

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:53:35.68 ID:/cA6UAZy0.net
学生時代にあいつめっちゃ頑張ってるなぁ…って見てて思うような奴ってほんとひと握りで
そういう奴らはもう遠く手の届かないところへ行くぐらい活躍してて確かに本物の努力してる奴は成功してるなぁと思うけど
普通にやってたやつもサボりまくってたやつもだいたい同じような生活水準になってることを思うと
ごく一部の超優秀な奴以外はほとんど同じようなもんで逆に一部の障害者以外の無能なんていないんじゃないかとも思う

企業としてはそのごく一部の超優秀が欲しいのかもしれないけどそれを望めるのは超一流の企業だけなんだから
大半の二流や三下企業はこんな質問する必要ないね

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:54:05.64 ID:V4Cx8jpr0.net
>>1
中谷彰宏っていたな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:54:51.85 ID:UFtGiepo0.net
>>1
人事部はほんと癌

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:54:56.75 ID:w0MKKqv00.net
内容なんてどうでもよくて、聞いたことにスムーズに答えられるか否かだから
新卒採用ならどこでも聞かれるような質問を想定・対策すらできない
段取り不足のアホは要らんってことです

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:54:56.94 ID:/xqN9ntZ0.net
>>70
氷河期はお世話になった

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:55:38.58 ID:7wusIz4Y0.net
学生の頃、頑張ってるなーと思った先輩が今国会議員になってたわ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:55:43.32 ID:0piaVntv0.net
キーボードです

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:55:48.89 ID:HgTHozyP0.net
「学生ですから勉強に力を入れた」
で何が悪いの?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:56:37.88 ID:nvu4popG0.net
コロナ禍で休校中に力を入れたことはなんですか?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:56:53.77 ID:b1FyxHPe0.net
>>8
いや…それもガクチカやん…

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:56:54.70 ID:7wusIz4Y0.net
>>48
採用した人が成果上げていなかったらその部署に文句を言うのが人事部だ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:57:06.93 ID:va2aNywJ0.net
ガクチカって
何でも略せばいいと思ってるアホばかりだな今は

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:57:26.80 ID:uwHWstL20.net
人事無能ワラワラ湧いてて草
平日朝からお疲れ様ですww

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:57:31.04 ID:eLMyeUyr0.net
新卒一括よりインターン、非正規から正規へのほうがいいんじゃないの
一括の場合は修士とか博士とかから

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:57:36.83 ID:1I2gd5MO0.net
みんなFラン行って大学生活の真似事してるだけやしな
可哀想に

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:57:50.16 ID:Ec6DtzJB0.net
こんなのサービス問題だろ
似たようなことを聞かれるのはわかってるんだから
自分の強み、企業の特性と合わせて適当に盛って話せばいいだけ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:58:07.42 ID:/Tdy7Fja0.net
>>76
それを胸を張って言える成績じゃないから皆さん困って見えるんです

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:58:19.42 ID:HRZN/ZXFO.net
こういうのは下手に作り込んだ答えを用意するより学生時代に本当に頑張ったことを楽しそうに話す方がいいんじゃないか
どんなに盛っても学生の力なんてたかが知れてるし面接官は人柄や意欲を知りたくて質問してるんだろうから

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:58:27.84 ID:HgQWoAE00.net
志望動機とかガクチカとか本質的には適性とは関係ないからな
でもそれを訊いちゃダメだったら新卒の面接で話すことなさそう
結局は新卒の一括採用という制度がダメなのは

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:58:47.21 ID:dM9t8Vzc0.net
学生の地下抵抗運動かと思ったら違うのか

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:59:07.21 ID:b1FyxHPe0.net
>>83
Fランとかブラック企業の兵隊育成機関だから…

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:59:12.35 ID:LKVGxcAg0.net
>>72
つまりガクチカってのは適切な質問も思いつけない無能面接官が飛びつき勝ちなイージーなテンプレ質問って事ね

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:59:15.43 ID:uwHWstL20.net
人事とかいう中身のない採算性のない人間が面接するんだから
上辺だけの面接になってもしかたないわな
会社がどうしてお金を稼いでるかも分かってないもんな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:59:59.13 ID:tVy+0brs0.net
就職で学力や成績を問うことは絶対におかしい。
法律で禁止するべきだ。
人間の力は学力や成績なんかでは絶対に量れない。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:00:31.98 ID:ueP7+wvD0.net
正直大学生として取るんだから、勉強をどのようにしてきたかを語れれば十分だろ
語れないなら何しに行ってたのやら

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:00:41.58 ID:PM72x3Hz0.net
>>79
そういう事なんだよな。クジで採用を決めたのと人事部さまが厳選して採用したものの優位差がどれくらいあるかとか研究したら面白い結果がでるんじゃないかと思ってる

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:01:57.98 ID:0iDITi5R0.net
今この場でやってるお前らの糞質問への対応だって言えばいい
実際そうだろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:02:29.65 ID:gbyU7MME0.net
>>8
勉強できたらそれでいい
なんて思ってませんよw
質問に対してどのような回答を
導き出せる人間かを見ています
うちの場合ですと
想像力と時間配分、纏める力
情報処理能力辺りを見てます。

学歴?あんまり関係ないですよ。
東大出てても仕事できない子達は
うちにもたくさんいます。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:02:34.76 ID:lcCWOd+N0.net
>>92
学力とその人の能力はだいたい比例する
勉強すら努力できない人が仕事に努力できるのは稀

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:02:48.40 ID:41I0p1kL0.net
中途半端な留学経験アピールされるより卒論とか修論をきちんと仕上げてきた奴の方が優秀なんだよなあ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:02:51.99 ID:tVy+0brs0.net
「大学に進学したのに研究者にならないのはなぜですか?大学の意味を分かっていないのですか?」

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:02:52.50 ID:LKVGxcAg0.net
>>41
「おめえの学生時代の成果物()なんてものにこっちは興味はねえからよ
コミュニケーションがまともに取れる奴かどうか知りたいだけなんだよ
せいぜいこちらを不愉快にさせない程度に唄ってみろよ」

って事なんだろ

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200