2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】同性婚を認めないのは「合憲」 原告側の賠償請求を棄却 大阪地裁 [凜★]

1 :凜 ★:2022/06/21(火) 00:05:48.98 ID:n41+8fJO9.net
■朝日新聞(2022/6/20 14:17)

 同性婚を認めない民法や戸籍法の規定は憲法に違反するとして、京都府や香川県などの同性カップル3組が国を訴えた訴訟の判決が20日、大阪地裁であった。土井文美裁判長は、規定について「婚姻の自由」や「法の下の平等」を保障した憲法には違反せず、「合憲」だと判断。原告側が計600万円の賠償を求めた訴えを棄却した。同種訴訟は全国5地裁で起こされ、判決は2例目。昨年3月の札幌地裁は「違憲」としており、判断が分かれた。

※全文は元記事でお願いします
https://www.asahi.com/articles/ASQ6N41M4Q68PTIL00V.html

2 :名無し:2022/06/21(火) 00:07:31.87 ID:BCWScEMS0.net
ラブちゅうにゅう

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:07:44.80 ID:XsrTVSwX0.net
当たり前すぎ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:08:36.67 ID:aFc/Fv3I0.net
アメリカ行ってやってください

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:08:54.52 ID:0a6KP2aG0.net
日本以外の先進国はすべて同性間結婚を認めてるんだから日本も時間の問題
江戸時代なんかは日本は欧米よりも同性愛にオープンだったし

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:08:59.04 ID:p0NHJaQ20.net
よくわからんよな。レズ夫婦のをテレビでみたけど結婚できないから片方が死んだら不動産の所有権ないし
追い出されるかもしれないって心配だってさ。そんなの大人の養子縁組しとけばいいだけの話じゃないのか?
できることをしないで、変な裁判してテレビや雑誌に出たりとか行動がそもそもおかしい気がする

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:09:17.56 ID:84bSuLKh0.net
なぜ西に行くほどネトウヨ化するのか

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:09:57.88 ID:niY6SILV0.net
https://news.livedoor.com/article/detail/22220477/

立民の堤かなめ氏は「テレビや映画の殺人シーンで実際に人は殺さない」とした上で、
「性行為の撮影や動画の売買を認めることは個人の尊厳を傷付け性的搾取を許すことだ」と述べた。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:10:06.63 ID:0sAIJSel0.net
子供作れよ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:10:20.71 ID:gzEmxRYl0.net
何度でも言うけどね


変態は社会の前面に出て主張をするなよ
人目に付かない生き方をしてろよ、変態

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:10:41.98 ID:2dBX/Dah0.net
パヨ発狂

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:11:03.66 ID:8r179XhH0.net
子供を産んで育てるわけでもない、ただの仲の良いカップルがなんのために結婚するの?
どういう権利が欲しいの?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:14:20.06 ID:32T0Y27F0.net
左翼が「自由、自由、憲法守れ」とか言うけど
憲法の定める自由には「公共の福祉に反しない限り」という制約があるのに
左翼は自分勝手にこれを無視する
憲法を守っていないのはお前ら左翼だよ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:15:16.26 ID:FyvorOod0.net
判決が割れると触れなくなる
これで20年くらい放置されるな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:15:32.11 ID:84ukUw+p0.net
憲法を定めた当初にそもそも同性婚の概念すらなく、
両性の合意をもって…書き込んじゃったんだよね

まぁ、だからこそ、憲法には改正の手続きが定められていて、
時代に合わなくなったら修正していきましょうよ、というものなんだが、
なぜかリベバカは憲法の改正に死ぬほど抵抗するというw

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:15:34.19 ID:xQ5hKlV90.net
憲法改正するか、ある程度権利が保障される法律でも作らないと何も変わらないんじゃないの。 
いきなり裁判じゃなくて、正攻法で進めればいいのに。 

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:16:16.69 ID:q2PWoffc0.net
これ前に最高裁で合憲判決出てなかった?
また地裁で裁判してるのはどう言うことよ?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:18:11.53 ID:84bSuLKh0.net
>>13
公共の福祉の意味わかってんの?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:19:03.02 ID:84bSuLKh0.net
>>17
それは札幌地裁だよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:19:23.84 ID:G7xp54zS0.net
ホモは帰ってくれ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:20:31.19 ID:7Hy8rSmw0.net
>>15
言われてみりゃその通りだな
自分らの主張を通す為には憲法改正すればいいのに、その憲法改正には頑なに反対するとか訳分からんね

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:21:07.18 ID:ehll0itU0.net
 我々は無限の多様性テレワ〜ク、ジェンダ〜フリ〜の
グロ〜ばるな社会を築く義務”があるワニね
そのためには古臭い思想概念の壁はすべて剥ぎ取り捨て去って
前に進む必要があるのワニよ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:21:58.95 ID:6kjkqfUI0.net
憲法では、婚姻は両性の合意のみに基いて成立
なんだから当たり前。同性の合意とは書いてない

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:22:01.45 ID:84ukUw+p0.net
>>16
婚姻は両性の合意のみをもって…と定められてしまったので結婚は無理だが、
同等の権利を保障しましょうよ、という「おパートナーシップ条例」とい動きが地方にはある

のだけど、ゴミパヨ・れ新信者・ツイフェミの類は、
やってやった感、ザマァ感、悪をやっつけた満足感、、が大事な人々なので、
そういう当事者のための妥協案には絶対に乗ってこない

現在の主流勢力をぶちのめしてやった、キモチイイッ!!ってのを味わいたいだけの人々なので

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:22:05.24 ID:EKw834wu0.net
TVで結婚は生殖行為のためかと憤ってる人いたが
憲法作られた当時を考えると見合い婚やら政略婚やらも割とあっただろうし
当時違憲だと訴える人もいなかったわけで
それほど間違ってはないんじゃないかと思う
もちろん時代に合わせるなら改憲議論はしてもいいと思うけどね

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:23:37.38 ID:ZKViJA+N0.net
不法滞在の温床になると20回は書いてる

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:27:13.98 ID:3ud4Tdti0.net
いい判決だよな

「『両性』とは男女を指すことは明らか」
「憲法は同性婚を想定していない」

このように解釈した以上、次は改憲する以外に道は無いという事だ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:27:25.25 ID:kP0S60980.net
>>1
サル痘が話題になってると言うのに。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:29:30.40 ID:+AyL9o0/0.net
パートナーシップ制度を充実させていくんじゃダメなの?
てか同性愛者の人たちってアセクシャルとかの
セックス欲求や恋愛欲求のない人たちのことは
自分達よりも更にマイノリティーだからって差別するよね
差別撤廃をうたうなら、同性婚認めろっていうより
同性同士でも異性同士でも信頼できる者同士パートナーとして認めて
手術の同意や同居がスムーズにいくよう認めろって主張すべきなんじゃないの?

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:30:30.71 ID:DFYqt9gq0.net
憲法改正しようとは決して言わないマスコミ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:31:30.29 ID:HToCRiw50.net
>>1
犬猫とかのペットとの結婚を認めないのは動物差別だから、ペットとの結婚も認めなきゃな 
子孫を作れない関係であることでは同様な訳だしw

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:31:43.62 ID:LAWHUQ9s0.net
ぱよちんてうんこくさいよね脱糞してんとちゃうやろか

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:32:50.43 ID:BxXxJ/Rf0.net
養子など子供がいるなら結婚認めてもいいんじゃね?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:32:59.28 ID:0BEPqVON0.net
>>6
正論で正解

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:33:12.87 ID:r0blylsR0.net
いつも思うんだが、京都や香川の人がなんで大阪で裁判起こすわけ?
地裁ぐらい京都や香川にもあるやろ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:34:09.80 ID:pSw2MOw/0.net
これ支援してる人間は絶対に憲法改正を認めたくない人だから
違憲訴訟に持ってくしかないんだよな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:35:01.73 ID:m6C4iSd20.net
>>35
これははずい

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:36:24.91 ID:XOlPHNNm0.net
日本国が同性婚を認めないのはそういう国柄だから
さすがにヘンタイの出現を予見していたとは言わないが
まあそういうことだ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:37:16.30 ID:p72J04ik0.net
結局最高裁で合憲が出るまでの戦いやろ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:37:29.49 ID:3ud4Tdti0.net
>>36
その通り
この裁判長、意外とやり手かもしれんぞ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:37:47.82 ID:nrxkNbf30.net
>>6
養子縁組では負けだと思ってんじゃね?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:39:30.29 ID:32T0Y27F0.net
仮に憲法が同性婚を想定していたなら「両者」と記しているはず
それが「両性」と記している以上、同性婚はありえない

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:39:52.42 ID:/vWTTONo0.net
結婚による優遇をなくせば?
憲法そのままでもできるでしょ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:39:57.94 ID:m6C4iSd20.net
>>6
そしてしばらくしたら別れてる

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:42:52.19 ID:kZD1uciq0.net
憲法改正したくないから現行憲法のままで同性婚認められるというしかないんだよね
だいたいこういう訴訟は9条改正反対論者だったりするからね

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:43:04.95 ID:m6C4iSd20.net
>>43
何が優遇なのか知らんけど
同性愛者の為に大多数の普通の夫婦が我慢を強いられんの?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:43:49.41 ID:+Y1NhwGJ0.net
つーーーか、結婚制度自体廃止にしろよ
独身が多くなってんだから

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:43:51.92 ID:32T0Y27F0.net
将来の日本を支えてくれる子孫を育てやすい環境を整えるために
扶養者控除や遺産相続での税優遇があるのに
それを、医学的に子供を作り得ない組み合わせの奴らが悪用するのは
絶対に許されない

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:44:31.13 ID:FXHNg9lK0.net
あれだけ解釈改憲反対してたのになぁ
自分勝手だね左翼って

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:44:51.43 ID:/vWTTONo0.net
>>46
同性愛者は同性では結婚による優遇を受けられないのは差別だと主張してるんじゃないの?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:45:10.28 ID:6IA8tI910.net
>>31
子孫を作れないと決めつけるなよ。
妊娠までは簡単にいけるので、産む技術が発達したら子孫を作れるべよ。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:45:55.73 ID:PKZ4UsX20.net
勝手に指輪買って名乗ったら良いやん

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:46:10.84 ID:84ukUw+p0.net
>>44
LGBTの人々を見て、自分も結婚して、気付いたことは、
「子はかすがい」という古来のことわざは真実だった、ってことなんだよね

LGBT系の人々は、カップルを作っても、些細なことでケンカ別れしてしまう
子無しカップルも似たようなものだろう
結局は、子供が「家庭」を繋ぎとめてるんだよね

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:46:17.43 ID:kZD1uciq0.net
結婚は男女のもので子供を作って育てることを前提に法体系も税体系も作ったからな
子供を作れない同性婚ってのは認めるメリットが無いんだよね

極論だが同性婚でも養子を育てれば意味はあるし
異性婚でも子供がいなければ保護を与える意味は無いのだと思う

そういう点で婚姻制度そのものが揺るぎ始めてるんだろうなと思う

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:47:48.74 ID:84Bf5CCg0.net
裁判所ってのは今ある法律に基づいて審議する機関ですよね

このアピールなんか意味あるの?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:48:00.22 ID:32T0Y27F0.net
レズ夫婦も50歳ぐらいになって老けて
互いの容姿が醜くなと突然別れだす

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:49:02.74 ID:m6C4iSd20.net
>>50
棄却の意味知ってる?
国が裁判で負けた人のいいなりになる事はないから

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:49:27.53 ID:pfGs6LdO0.net
>>48
代理出産の制度や体外受精の技術なんかで同性愛者が子供を持つことは可能だから、その論は崩れるな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:49:35.57 ID:9XPJPRl70.net
気に入らないなら
憲法改正すりゃ良いじゃん

憲法改正反対
解釈だけ変えろとかアホかよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:49:42.15 ID:HToCRiw50.net
同性愛って結局、同性で自分が快楽を感じるツボを知り尽くした相手からの愛撫で性の快楽に溺れた憐れな奴らだよな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:50:37.85 ID:JDxeCbiY0.net
>>55
日本の裁判所はときどき法律に関係なく勝手にルール作るよ。
例えば正社員と非正規雇用もいかなる法律にも一切出てこない裁判所が作った枠組み。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:51:40.48 ID:84ukUw+p0.net
>>58
そこまで極端な例じゃなくても、子供がいるLGBTカップル…
(といっても君ら低学歴にはイメージすら難しいだろうがw)は、
割と長持ちしてるんだよ

子供がいるかいないか、この差は大きんだ
家の関係だった時代に離婚率が低かったのと同じ理屈で、
当事者だけの関係になったら離婚してても、第三者が入ってくるとなんとか関係は維持されるんだ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:51:44.76 ID:JDxeCbiY0.net
>>58
それ別に結婚の必要ないよね。
嫡出ではないのが確定してるんだし。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:51:55.22 ID:FXpHf+uf0.net
国を訴えても認めないよ
国の為に金を持つ奴を訴える

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:52:51.11 ID:uBVTst2n0.net
同性婚を認めろと訴えるのはわかる。

賠償請求 わからない。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:53:03.64 ID:Tulu6G9b0.net
>>10
本当これ
性癖異常だって気づけよって話

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:53:10.17 ID:m2w8CmuQ0.net
>>12
兄弟や親子としてじゃなく同じ墓に入りたいとか?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:53:20.01 ID:HToCRiw50.net
快楽を愛だと誤解してしまうのは異性間の関係でもあるけどなw

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:54:13.26 ID:kZD1uciq0.net
>>63
本当に思うのだけど婚姻って何?から考えるべきなんだろうね

この手の原告って法律婚って単に法律婚こそが結婚であるからしたい、って異常のものが伝わってこない
まあそれで訴えても良いんだけど一般人にはそれで何がしたいの?しか伝わらない

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:54:16.54 ID:pZksMWc40.net
キメエな引っ込んでろ日陰者
認めていいのはロリコンだけだ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:55:27.16 ID:pfGs6LdO0.net
>>62
安価ミスかな?

>>63
シングルマザーが再婚するのは認められないってこと?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:55:51.30 ID:JS5YNObR0.net
まぁ結婚の制度を悪用するやつもでてくるだろうしな、どうしても家族になりたいなら養子にでもなってほぼ解決だろ。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:57:36.14 ID:B4DB0sG40.net
同性愛なんか理解出来ないんだがそんな事言っちゃダメなんだろ?
生き難い世の中になったもんだな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:57:45.26 ID:JDxeCbiY0.net
>>71
再婚してはいけないとは言わんよ。
シングルマザーだって次の子供を持つこともあるだろうしね。
身体的な問題で子供を作れない人は結婚禁止がいいと思ってるけど。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:58:10.94 ID:32T0Y27F0.net
>>58
同性愛者が子を育てる必要性がないでしょ
そのために婚姻の権利を与える必要もない

むしろホモレズなんかが育てたら、その子はキチガイ性癖を継承するだけで
社会にとって迷惑千万

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:58:42.39 ID:Dvj9BpEr0.net
憲法変えるしかないよなw

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:58:46.09 ID:HToCRiw50.net
疑似性行為してない同性愛カップルって存在してるの?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:00:26.21 ID:PTnRGdIF0.net
変態に使う税金はねえんだよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:00:51.64 ID:pfGs6LdO0.net
>>74
なら同性愛者もそうだから、同性婚を否定する理由にならないでしょ
代理出産を認める方向にシフトすれば子供を持つ同性愛者も増えるし、少子化抑制にも貢献できる

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:01:26.90 ID:PTnRGdIF0.net
>>75
ゲイの両親のセックスを目撃した養子は
何を思うのだろうか

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:02:01.26 ID:HToCRiw50.net
>>79
同性間で、疑似性行為の無い恋愛感情って存在するの?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:02:16.75 ID:pfGs6LdO0.net
>>75
少子化に歯止めをかけられる。子を育てるのに合理的な理由が必要ならそれでしょ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:03:53.36 ID:pfGs6LdO0.net
>>81
疑似性行為ってのがよくわからんが、同性愛者も愛し合うことはするでしょ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:04:24.90 ID:32T0Y27F0.net
卵子*卵子、または精子*精子の組み合わせで
どうやって人工授精するの? どうやって代理出産するの?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:04:35.67 ID:BMLtbgAa0.net
>>58
> 代理出産の制度

代理母?
人権侵害だろ

寝言は寝て言え、馬鹿者

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:05:21.92 ID:84ukUw+p0.net
>>84
生殖の基本は卵子なので、何らかの刺激を与えれば女性カップルなら技術でカバーできる

が、ホモは無理

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:05:30.19 ID:HToCRiw50.net
>>83
友情との違いは?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:06:34.09 ID:84ukUw+p0.net
>>87
真の友達同士なら男同士でもペッティングくらいはするし、その差はなかなか難しいな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:07:10.10 ID:BMLtbgAa0.net
>>79
> 代理出産を認める方向にシフトすれば

代理母なんて、貧困ビジネスの温床だ
「貧困者だけでない」は免罪符にならないぞ?
反社会的組織の資金源になっても関係ないとでも?

代理母に選ばれるのは出産経験がある女性がほとんどだが、それはつまり「夫」や「子供」がいるって訳だ
代理母はもとより夫や子供の心理的負担は?

出産で代理母が健康を害したり、最悪死んだりしたらどう責任を取る?
生まれた子供に障害があって、ホモレズ連中が引き取りを拒否したら?
無事に健康に生まれたとして、代理母が子供の引き渡しを拒否したら?

問題は山積みだ

ふざけるな、クソ野郎

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:07:26.44 ID:JDxeCbiY0.net
>>79
何が同性愛者もそうなの?

子供を作れない人は結婚禁止がいいって書いてるんだから
同性婚も当然禁止するべきだって主張だよ?
そもそも近親婚が禁止されてる理由を何だと思ってるのかね?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:07:37.28 ID:HToCRiw50.net
>>88
友達なら同性同士で性器舐めあったりするのか?w

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:08:14.62 ID:KColt3QR0.net
>>87
めちゃくちゃ深く理解しようとしてて素敵だけど愛って他人にはわからなくない?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:10:00.31 ID:HToCRiw50.net
>>92
人間よりペットを愛してる人もいるじゃん
そういう人をペットと結婚出来るようにしようとは思わないの?

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:10:27.91 ID:nc4rfob00.net
かのローマ帝国でもそうだったが、平和で仕事にあぶれたり、最下層に堕ちた奴等がやりそうな同性愛。
何の生産性もない、または向上心のない人達。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:10:47.10 ID:pfGs6LdO0.net
>>85
アメリカの一部の週では商業的な代理出産が認められているし、外国人が利用することも可能
これはあくまで男性の同性愛カップルの場合で、女性同士のカップルなら精子提供で出産は可能
子供かできない夫婦なんかがやっていることなんだから、同性婚を否定する理由にはやっぱりならない

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:12:19.85 ID:8r179XhH0.net
>>67
その権利は認めましょう

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:12:32.12 ID:KColt3QR0.net
>>93
それはペットと結婚したい人がアクションしたらよくない?
異性愛以外はなんでも一緒くたにするんだね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:13:02.92 ID:JDxeCbiY0.net
>>95
アフリカの一部でも児童売買は認められているね。
もちろん外国人も購入できる。
同性愛者に限らずね。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:13:13.41 ID:84ukUw+p0.net
>>94
それはない
むしろ古代ローマでは、男女の愛情は子供を産むための労働であって、
少年愛こそが純愛と見なされていた

そのあたりは日本の戦国時代の男色に似てるね
女を抱くのは子孫を残すためだから必須として、それはそれとして男色にふけると
相手の忠誠心も高まって生き残る確率が高まる!みたいな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:13:41.72 ID:HToCRiw50.net
>>97
同性愛者って異性間に恋愛感情持つ人たちにも同性愛を認めさせようとしてるじゃん
それとどこが違うの?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 01:13:57.04 ID:pfGs6LdO0.net
>>90
文脈的にシングルマザーの話だとわかるだろ
シングルマザーが次の子供を持つこともあるし再婚しても構わないと書いているじゃないの
それと同様だと言っているわけ

総レス数 918
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200