2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

首都圏の「自動改札機」はなぜ平成まで本格導入されなかったのか? 関西圏は昭和に普及、決定的な違いとは [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/20(月) 16:24:55.40 ID:WM+E9CaQ9.net
海外とは異なる日本の乗車制度

 欧米の鉄道では、乗客が購入した乗車券を改札するゲートが存在しない。その代わり、不正乗車対策としてしばしば抜き打ち検札を行う「信用乗車方式」というシステムが多く見られる。よくいえば、乗客の良識に任せた制度、悪くいえば大ざっぱな制度だ。

 その点、古くから日本の鉄道は改札が厳格だ。かつては改札口に担当の駅員が待機し、入場の際は改札ばさみで切符1枚1枚に切り込みを入れ、出場時にはそれを瞬時に確認しながら回収していた。こうした背景から、自動改札のシステムは日本で独自の進化を遂げていったのである。

 では、自動改札機が普及したのはいつのことだろうか?

 その答えは東西で大きく異なる。関西圏では1970年代から珍しいものではなかったが、首都圏では1990年代まで、ごく一部の路線、駅でしか見られないものだったのだ

戦前よりあった自動改札機


 日本初の自動改札機は1927(昭和2)年にアジア初の地下鉄・東京地下鉄道(現・東京メトロ銀座線)の開業時に導入された。

 これは均一運賃制を前提としたもので、装置に10銭硬貨を入れると十字形のバーが回転して、乗客がひとり通過できる「ターンスタイル」という極めてアナログな仕組みだった。

 しかし、ターンスタイルの自動改札機は、東京地下鉄道が経営上の理由から均一運賃制をやめたことで、早期にお役御免となった。

 電子的な自動改札装置が開発されるのは、戦後、日本の高度経済成長期に鉄道の需要が増大してからだ。

 大都市圏では朝夕の通勤ラッシュ時に改札口前に人があふれかえる現象が目立つようになり、人流の円滑化のために自動改札化のニーズが生まれたのだ。

近鉄・阪急・京阪などが続々参入

 まず、1966(昭和41)年に近畿日本鉄道(近鉄)が、道南大阪線・大阪阿部野橋駅で、パンチカード式の定期券用自動改札機の実用実験を行った。

 これは、文字通り定期券に空いた穴で情報を得るシステムで、立石電機(現・オムロン)と近鉄が共同開発したものだった。

 翌年には京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)が、千里線・北千里駅に立石電機開発の自動改札機を本格設置。こちらは、定期券はパンチカード式、普通乗車券はバーコード式が用いられた。

 一方、近鉄は1969年になると、日本信号が開発した磁気化乗車券を使用した自動改札機を奈良線・学園前駅にテスト導入。以後、乗車券に磁気で記録した情報を装置が読み取る方式が自動改札機の主流となっていく。

 このほか、1970年代前半には鉄道業界全体で将来を見据えた取り組みとして、磁気コードの標準化などが行われている。また、それと前後して、他の関西私鉄や地下鉄も続々と自動改札導入に動き出した。

 それぞれ最初に設置された駅は、

・京阪電気鉄道京阪本線 樟葉駅(1971年)
・大阪市営地下鉄(現・大阪市高速電気軌道)四つ橋線 玉出駅(1971年)
・阪神電気鉄道阪神本線、西大阪線(現・阪神なんば線) 尼崎駅(1972年)
・南海電気鉄道南海本線 和歌山市駅(1972年)

となっている。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/584b20ffe261e0d75add867a27489fff75d18e85

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:25:52.22 ID:OY4aQK240.net
月光蝶?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:26:11.47 ID:nUTG46Io0.net
実にどうでもいい

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:27:00.04 ID:7+xP7BSP0.net
むかし修学旅行で京都に行ったら自動改札で驚いたわ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:27:37.03 ID:lpO6kwNE0.net
人員とか急に削減できねーよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:28:06.76 ID:KXhSoHp20.net
昔、東京の改札ってどうなってたの?
券売機に長蛇の列??

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:28:56.06 ID:6scy1epF0.net
雇用だよ
新宿駅は改札が千個ならんで切符切り
してたからね

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:29:44.79 ID:HsMLh0M+0.net
武蔵野線とか昭和から自動改札機だろ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:31:00.24 ID:X1C3UHC40.net
関西は大手私鉄の競争があるから早いんだろ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:31:33.83 ID:vCXICf8x0.net
1号機、ウチも関わって異常な精度求められたよ
関東で作っていたのに関西に行っていたのは知らなかった

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:31:35.45 ID:BkADpvYm0.net
10~20年も遅かったんやな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:34:41.06 ID:HGgXHsXM0.net
>>1
> これは均一運賃制を前提としたもので、装置に10銭硬貨を入れると
> 十字形のバーが回転して、乗客がひとり通過できる「ターンスタイル」
> という極めてアナログな仕組みだった。

この仕組みはアナログかデジタルかというと明らかにデジタルだろう。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:34:45.69 ID:kvZFQMhd0.net
>>7
だよな
余らせてもどうにもならん

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:35:00.59 ID:wTT+wFxT0.net
近鉄京都線のぼろい駅ですら40年くらい前にはもうついてた。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:35:25.71 ID:lTqVpJKu0.net
電車不慣れで
駅員に〇〇に行きたいって言ったら
瞬時に乗り換え案内と金額を教えてくれた時に
すごく驚いたなぁ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:36:01.88 ID:VmKMzJNU0.net
労組だろ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:36:11.84 ID:kvZFQMhd0.net
>>6
そだよ
切符切りの人がならんでたし

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:36:17.25 ID:FRkmlJZf0.net
>>7
千個もあったわけないだろ(笑)

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:37:28.87 ID:uHH7LiAv0.net
JRはルート選択やら運賃計算がややこしすぎて技術的に厳しかっただろうな
Suicaも利用者に不便を強いる様な改悪をしてようやく広まった

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:37:31.13 ID:8pndqzi90.net
>>8
しかし電車の本数が無さすぎて20分に一本くらいだった
ガキの頃、貨物列車をホームから眺めてたわ・・・

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:37:38.08 ID:HGgXHsXM0.net
>>7
平成初期の新宿駅改札口
https://youtu.be/0AiKYn0mImU

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:38:04.74 ID:ROJfvqb90.net
海外は鉄道には改札がないけど地下鉄には大昔から普通に自動改札だよ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:38:20.76 ID:GCL9E1940.net
有楽町線池袋で長らくテストしてたね。
みんな流れの速い有人改札へ行ってしまうのでほとんど誰も通らなかったが。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:39:16.05 ID:UCEcxkP70.net
>>12
そうだな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:39:20.90 ID:PC2wBfmw0.net
仙台の地下鉄で自動改札使ってたから
東京来てまだ自動改札じゃなかったのには驚いた

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:39:42.48 ID:K3+6L/KR0.net
ただしICOCAはSuicaの半年以上遅れでの導入だった。

27 :イシンジャー:2022/06/20(月) 16:39:48.42 ID:ZUlg3+tT0.net
維新のおかげやで!

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:40:04.19 ID:1dzNH0sa0.net
乗客数も改札の数も全然違うからだろ
アホか

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:40:48.54 ID:igTs7Beb0.net
平成元年に初めて東京にきたとき
営団地下鉄で人が改札しててビビった思い出

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:41:10.72 ID:KXhSoHp20.net
>>17
なるほど、それは大変だ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:44:31.71 ID:2Y8a7qK30.net
人多いし当時だと柄悪い人や酔っぱらいも多かったから切符切る人大変だっただろうな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:44:46.07 ID:QbhdIMN10.net
>>1
欧米って、知ったかで一括りにしてるけどアメリカの地下鉄は改札がある都市のほうが多いだろ
LAも昔は改札無かったけどIC化で設置されたし

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:45:12.20 ID:T03HVf9y0.net
改札でハサミカチカチ鳴らしてたオッサンって料金違うの瞬時に判別してたの?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:45:21.32 ID:qpPTmvq80.net
>>12
だよなあ
よくわかってないで書いてるなこの記事

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:45:35.36 ID:pJmiEU6o0.net
パリの鉄道は日本と同じ自動改札だったぞ
バスはタダで乗り放題

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:46:57.75 ID:wTT+wFxT0.net
>>20
それどころか開業時は昼間40分に1本で、本数だけなら湖西線
(ただし、新快速と普通が1時間に1本ずつで不等間隔)より少なかった。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:47:28.56 ID:QyCD+PUo0.net
NHKで自動改札の説明みたいな番組やってて何で今更と思ったが丁度東京で普及が始まった頃だった

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:48:39.92 ID:RSFqDCY40.net
札幌市営地下鉄も早かけん

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:50:04.26 ID:Y7YGHHIj0.net
東京は利用人数が多すぎるから
速度重視で高性能なのができるまで
採用できなかったんじゃないの

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:52:12.60 ID:VyKe50D60.net
西国分寺駅

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:52:20.35 ID:J2EWQ6Xd0.net
複雑だからだろw
中野は東西線とJRの改札一緒だが飯田橋は別みたいな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:53:57.77 ID:wTT+wFxT0.net
70年万博が終わって数年間の京阪本線は利用がかなり多かった。(昭和51年のピーク時で朝ラッシュ1時間に6万8千人以上。)
それを見越して5ドア車を入れたくらいだし。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:54:41.70 ID:OWt0z1BT0.net
>>21
定期っていう方ロクに見てないな
挙動によって見方変えるていう話だけど

出口で精算金額分かってる時その場でぴったり払うとかもできて便利だったな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:57:11 ID:Nr5rNxdc0.net
改札機ってメカトロニクスの結晶みたいなもんなんだよね

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:57:31 ID:NRAZkVzS0.net
東京は車内冷房が遅れていたのが許せない

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:57:43 ID:T40ixFt90.net
国鉄の組合が強かったせい
関西は私鉄の大攻勢に国鉄側が折れた

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:01:17 ID:m7hnW9OO0.net
自動改札機のメンテナンスやってた人って今何してるんだろ。
いろんなことせっかく覚えただろうに。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:02:43 ID:q3tUW//G0.net
むかし切符切りやったことがあるけど面白かった
なぜか皆ハサミをカチカチやっちゃうんだ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:03:43 ID:VRhstQOK0.net
>>21
90年でこんなんだったのか。
冒頭に出てくるじいさんどこ見てるんだw 早く渡せ!って思われてそう。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:07:18 ID:wTT+wFxT0.net
うかうかしていると切符どころか指を切られるまでが改札。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:07:35 ID:NqWpKYNO0.net
京成上野駅だけは昭和の頃から自動改札だったな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:07:49 ID:Pce8LA5m0.net
オムロン

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:08:07 ID:fLJ89gE30.net
>>6
それを嫌がって,行きに帰りの分も買っていた。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:08:29 ID:bvwQZYTN0.net
>>21
自動改札より早そうだ

>>44
切符を横向きに入れても縦になって出てくるしな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:09:35 ID:AKhdWwH60.net
たしかに1980年前半の頃の阪急にはすでにあったな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:10:08 ID:CUj2CA530.net
>>5
それなんだよね
関西は私鉄が伸びたけど首都圏は国鉄が発達していた
国鉄は労働組合が強すぎて人員整理(異動)に猛反対
だから自動化が遅かった

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:13:16 ID:wTT+wFxT0.net
  ──
梅│メ│
  ──

58 :イシンジャー:2022/06/20(月) 17:13:57 ID:s2CkoGeJ0.net
維新のおかげ

59 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2022/06/20(月) 17:16:00 ID:INduaszk0.net
>>1
首都圏では、平成まで本格導入されなかった自動改札機が設置された駅で、鉄道写真を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:16:37 ID:DQWe+UeY0.net
自動改札が当たり前の阪急沿線に住んでたので、
たまに国鉄に乗るときっぷをチョキチョキしてて新鮮だった。
よく一瞬見ただけで分かるなと感心したものだ。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:18:14 ID:eGpUzqX90.net
どうでもいい話しか出来ない。ヤフー

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:18:45 ID:zJ07DGu30.net
>>26
Suicaも広島モノレールのIC定期券よりも3年ほど後に導入されたけどなw

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:19:26 ID:EqMjsy6Y0.net
>>33
おう。全部の駅までの料金を記憶してたからな。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:19:40 ID:tyf8NTHR0.net
東京都と比べて人口密度が高いから

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:22:37 ID:b+qHiHx20.net
https://cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/N54ZMTIKYNLGLJQRYFLG4XXTDE.jpg
北千里だった

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:26:55 ID:njgqHRVD0.net
確か2015年に福井にいったら、福井駅まだ有人改札だった
久々に切符にハサミ入れてもらった
ちょっと感動したけど、最初普通に通り過ぎてからえっ?って思わず二度見した

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:27:17 ID:vgEHL83V0.net
大阪は、今も昔も最先端を行く超巨大都市!

【大阪】日本初の100m以上の超高層マンション
ベルパークシティ・トライスタワーG棟は、100m以上の超高層マンションとしては日本第1号である。

■ベルパークシティ・トライスタワーG棟
場所:大阪府大阪市都島区
施工:1987年
高さ:116m
階数:36階
備考:鐘紡淀川工場跡地。ベルパークシティという名前はカネボウ(鐘=英語でベル)および、三井系のブランドであるパークを合わせたものである。

https://i.imgur.com/NUtqbmc.jpg
https://i.imgur.com/RgATPCC.jpg

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:27:34 ID:YSjWVp/L0.net
>>46
関東は私鉄も国鉄に倣って横並びの業界優先
関西は技術革新を取り入れて消費者優先

そんな東京が国のリーダーやってたら、そりゃ30年も成長しないわけだ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:32:24 ID:K3+6L/KR0.net
>>65
千中はさておき北千里はくっっっそ田舎だがな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:34:07 ID:rRrYfVW60.net
>>46
関西は国鉄時代はほぼテスト扱いで片町線の一部にしか導入してなかった
JR西のあぼーんネットワークに自動改札が本格導入されたのは
かなり遅くて1990年代半ば頃だったかと

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:36:20 ID:dZud3DJh0.net
関西もJRは平成になっても人力残ってた

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:37:01 ID:YuR0A0fz0.net
自動改札になる前は駅員さんが目視していたから、
阪急梅田の「田」を一瞬で読めるよう、口の中の「十」を「×」にしていた。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:37:09 ID:rRrYfVW60.net
>>69
こういう新システム導入の時は、テストや初期トラブル対策を兼ねて
いきなりど真ん中のターミナル駅で食らわせるのではなく
田舎過ぎない程度に適度に利用者がある駅で試験導入するのがセオリー

74 :オクタゴン:2022/06/20(月) 17:37:31 ID:ZoeuE/Be0.net
要は自動改札イコール人員削減につながるから労組への配慮だった
札幌市交通局は地下鉄は最初から自動改札だった
50年前からだもんね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:39:06 ID:KDWI22hi0.net
>>39
直通運転が複雑怪奇のレベルなので運賃計算の難度が高く普及させづらかった

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:39:30 ID:4E9tmy/50.net
こないだ湘南の国府津で乗り換えて一駅の下曽我で降りたら切符じゃないと降りれなかった。おまけに駅員におこられた。次はきちんと切符買ってきてくださいねと。国鉄かよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:39:48 ID:rRrYfVW60.net
>>72
梅凶は完全自動化された今も健在

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:40:35 ID:qkPvhJaQ0.net
>>21
ある程度障害あってもできる仕事だな
いまは発達障害の人らは生きにくいだろう

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:41:36 ID:WPyRNaET0.net
>>7
あれは壮観だったな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:41:48 ID:HCMdYsRX0.net
そういや1980年代前半頃に京阪電車に乗った時に自動改札になっていたのを見て驚いた記憶があるわ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:42:30 ID:qkPvhJaQ0.net
90年代終わりまで京王渋谷駅もそうだったな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:43:39 ID:4E9tmy/50.net
>>6
切符買う列があったよ
新宿とかだと10人は並んでた

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:43:55 ID:WPyRNaET0.net
>>8
新小平駅で自動改札初体験した

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:45:01 ID:34Ag82Gp0.net
>>14

ワイ小倉出身やけど、40年前ってあったっけ?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:45:05 ID:nCd186NK0.net
自動改札でピンポンなっても何度も突入する奴がいるから

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:45:48 ID:+SlTedos0.net
>>68
関東私鉄は国鉄競合があまりないからなあ
関西はバチバチだった

あと国鉄→JRは当時人だけは沢山いたからわざわざ金かけて導入するメリットが小さかった

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:47:15 ID:EqMjsy6Y0.net
でもスイカは2001年なのにイコカは2003年

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:47:34 ID:T85GZfac0.net
煙管が横行するからだろう

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:47:53 ID:7GuI25bx0.net
>>61
それにわざわざ飛び付くどうでもいいネット依存クソ男

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:48:16 ID:AWf8MHXl0.net
俺の記憶では40年前には近鉄は自動改札機だったな
あれが怖くてなあ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:48:32 ID:nul0zov50.net
>>87
JスルーとスルッとKANSAIという二大磁気カードがあったからなぁ…

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:49:34 ID:WfMpCqYd0.net
東武も組合強い割には西新井だけ昭和から自動改札機あったな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:53:14 ID:wRE8GNWk0.net
労組だろ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:54:59 ID:6scy1epF0.net
>>79
そう
今の人に言ってもなかなか信じられないけどね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:55:15 ID:wRE8GNWk0.net
>>54
裏向けて入れても表で出てくる

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:56:45 ID:kI15TtVv0.net
その代わり、Suicaとかの対応改札機の普及は
関東がダントツで早かったな
田町の駅で、ほとんどが専用改札機で
大阪から来て、紙の切符もってたから
焦って右往左往した思い出(笑)

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:56:49 ID:34Ag82Gp0.net
ワイ、初めて見たのが阪急烏丸駅。
あまりにも衝撃的で、30分くらい微動だにせず見入ってたわ。
大丸に用のあったオトンがとりあえず改札の前に置いておけばジッとしてるから、ワイ置いて買い物行ってたのは、
今の時代じゃ考えられんだろうなw

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:57:59 ID:k6lt4Enw0.net
テクノポリス東京、大阪

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:59:48 ID:o4zW9Stb0.net
関東が遅れてるのなんて古代からずっとだしこれからもずっとだぞ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:59:54 ID:kI15TtVv0.net
磁気定期券は、取り忘れで紛失とかの
デメリット有ったな。昭和末期辺りから
取り忘れたら警告音なる奴とかが出てたりしてたが。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:01:50 ID:W9LadTrK0.net
>>96
pitaPAは失敗だったなw

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:01:56 ID:GXvu1Oa40.net
国鉄と相互乗り入れしてたかどうかの違い。
国鉄が労働問題で自動改札を拒否れば、そこと乗り入れしてる当時の営団も巻き添え。
国鉄が自動化してないのに営団だけ自動化しても非効率だから。
そうなると、営団と乗り入れてる小田急も巻き添えだし、
営団と乗り継ぎ割引などで提携してる都営も同じく、と連鎖。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:04:01 ID:GXvu1Oa40.net
>>76
JR東海って良くも悪くも国鉄を引き継いでるから。資本以外は。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:04:33 ID:owmq4CkA0.net
あとは顔認証まで行けるか、だな
まず定期利用者から

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:05:09 ID:uHH7LiAv0.net
>>66
北陸は新幹線開業の三セク化で有人改札に戻る所が増えるのでは?
富山駅はそうなってる

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:06:18 ID:uad5PA5i0.net
国鉄職員はシベリア抑留帰りの雇用対策
シベリアで真っ赤に洗脳された奴等が組合作って互いに殺し合ってたいました

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:07:17 ID:/6n0ZLia0.net
自動改札機を開発したのがオムロンだったからだろ
近畿圏でSuica式のスマホ改札を導入しないのと同じ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:09:55 ID:fJ5d1mEE0.net
大阪をパクるだけ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:14:47 ID:kI15TtVv0.net
>>101
クレカ申込必須だったもんな。あれが足かせで普及
しなかった。去年の秋転職して、5年ぶりぐらいに
電車通勤始めたけど、500円チャージ払うだけのICOCAが私鉄地下鉄で利用可能になって、かなり普及進んだようだけど、知らない人多いのか、4月の新年度の時は
定期券窓口、かなりの列出来てたな。券売機でも
新規定期券買えるのに

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:17:38 ID:kI15TtVv0.net
>>76
切符
家庭の固定電話
地上波のプロ野球中継

昭和の3大遺産

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:18:32 ID:d+D79Few0.net
地下鉄・私鉄・JRが相互乗り入れしていて運賃体系が複雑すぎるから

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:20:41 ID:sCUwyBjs0.net
相互直通運転が多いから

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:29:51 ID:aY3T7uxe0.net
都心の中で品川の京急連絡改札が割と後まで手動が残ってた気がするけど違ったっけ?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:29:57 ID:ukbpoXi/0.net
>>45
大阪も環状線は遅かったよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:32:36 ID:txip28cj0.net
相互直通運転の弊害はSuicaでの運賃計算にも大きく響いているな
北千住から大手町までだと東武線-半蔵門線経由よりも千代田線経由の方が安かったり

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:35:50 ID:dDxHXOv90.net
3歳くらいから今まで修学旅行以外で国鉄やJRっつーもんに乗ったことないからどういう状況だったのかさっぱりわからん
地下鉄は生まれてすぐ=開業時から自動改札だったらしいからそれが当たり前だと思ってたけど
でも名古屋に行った時の名鉄駅(郊外)は人力でやってた。名駅や金山がどうだったかな。1990年くらい

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:36:13 ID:Pf2Yxu8b0.net
改札入口(入場可)
関東⬆ 関西⭕

改札出口(入場不可)
関東⛔ 関西❌

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:41:00 ID:5/KiF5oW0.net
>>21
カチャカチャカチャカチャってなんでやってんのか分かんなかったな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:41:55 ID:faL0cMvE0.net
自動改札機、ATMを開発したオムロン創業者

立石一真 熊本県熊本市出身

近鉄と大阪大学が導入を計画していた自動改札機だったが
鉄道会社同士の折り合いが付かず
計画はストップしていた。
そこへ参画を名乗り上げたのが、立石電機だった。
立石一真氏の尽力によって、自動改札機を実現する事が出来た。

熊本県出身の偉人、立石一真氏

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:42:00 ID:gDGVQGQ00.net
>>2
中畑?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:46:54 ID:S+FrEAlI0.net
东西線乃东西植松柏。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:47:53 ID:NeXFS5pj0.net
>>7
最初の一体を必死で倒したら999体出てきた時は絶望したよな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:50:01 ID:S+FrEAlI0.net
>>110

https://youtu.be/9Soi7nXzVYI
🎸

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:52:12 ID:rLxjbrUb0.net
今ってハサミと切符がセットの玩具はないんかな?
子供はわけわからんだろうし

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:54:28 ID:aCT3jnk20.net
昭和47年頃、千葉県 柏駅では自動改札があったと思う。
裏面が茶色の磁気のやつ。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:57:51 ID:5/KiF5oW0.net
昔の切符はライターで炙ると黒くなったよね

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:00:19 ID:HGgXHsXM0.net
>>125
これか
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sakurakan/to-chiba04.html

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:03:00 ID:nul0zov50.net
>>126
今も基本感熱だから炙ったら黒くなるかと。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:04:23 ID:/6n0ZLia0.net
>>111
人の方がミスが多いけどな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:05:40 ID:0XX6BMjB0.net
7年位前に関西から富山へ言ったら駅員さんが切符にハサミでカチカチやっていてマジ驚いた。その数年後自動改札に変わっていた

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:09:24 ID:jascAvWf0.net
>>73
北千里駅ができたのは1967年
千里中央駅ができたのは1970年

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:10:53 ID:CAEsd7jY0.net
>>21
もっと丸い台だと思ってたけど、人間の記憶ってあてにならんな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:11:38 ID:QyCD+PUo0.net
>>130
その頃はスタンプじゃなかったか?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:14:27 ID:hIV9psG60.net
>>91
スルッとKANSAIとJスルーカード持っていれば切符買う必要無かったからね
たしか関東って共通磁気カードなかったよね
関東の人は乗り換えの度に切符買ってたのかな?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:19:25 ID:aTdAp0JI0.net
今も人がチェックしてるとこってあるの?
うちの田舎もだけど、自動改札(ICカード読取機だけ設置含む)か、車内でチェックされるかのどちらかのような印象あるけど。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:24:13 ID:kI15TtVv0.net
>>132
佐藤栄作が官僚として戦前の鉄道省に入省
した時、研修で改札係やらされた事が有ったとかで
総理として初渡米する時に、後の西武やダイエーで
フロント職歴任した、坂井保之さんが広報ブレーンで
付いてて、アメリカ側への宣伝材料として「切符切りから総理へ」なるキャッチフレーズ考案したとか
アメリカはそう言う成り上がりストーリー好きな
民族だからと。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:26:49 ID:HWMfdzhE0.net
>>130
まだやってる駅あると思う

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:27:10 ID:rRrYfVW60.net
>>135
都市郊外なら拠点駅から遠隔操作の自動改札だったり、ICカードの簡易読み取り自動改札などもあるけど
地方だと普通に昔ながらの有人改札か乗務員の車内改札かと

139 :134:2022/06/20(月) 19:27:42 ID:hIV9psG60.net
調べたらパスネットってのがあったのね

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:29:00 ID:MzmPcxBa0.net
>>83
俺の自動改札機初体験は東急の電車とバスの博物館だった(当時は高津駅の高架下だった)

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:29:28 ID:HWMfdzhE0.net
>>107
来年来る予定

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:32:28 ID://HxnfaP0.net
>>139
おぉ、パスネットを知らない世代がもう5chやってるのか!

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:33:28 ID:rRrYfVW60.net
>>33
改札員はプロ過ぎ
普通切符の料金はもちろん、
定期券の区間外や有効期限切れも一瞬で見抜いてた

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:34:40 ID:LIJKsV820.net
武蔵野線の新小平駅には45年前から自動改札機が導入されてたよ。
関東と関西の違いは、単純に都会か田舎の差。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:36:28 ID:wTT+wFxT0.net
武蔵野線はむしろ鉄道が先に出来たくらいの田舎だったから自動改札というルール作りが簡単だった。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:42:00 ID:hkIuj68y0.net
東京に上京した時くらいにJRが自動改札機導入直後で
地下鉄(営団地下鉄)は人が切符にスタンプ押してた。

驚いたのは券売機でボタンが無くて120円区間としか書いてない。
お金を入れると切符が1枚出てくる仕組み。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:42:50 ID:KhtR70GE0.net
消防の修学旅行の時、札幌市営地下鉄が初めての自動改札利用だったな。40年ちょっと前か
思わず「お~っ!」と呟き、驚いた

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:43:44 ID:3A0FMEQd0.net
関東で昭和の頃だと東急が案外早くから導入してた。それと完全クローズな横浜市営地下鉄。
だから横浜辺りは昭和の頃でも自動改札機ってものがあるのは認識されてた。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:44:57 ID:dUzOJoJn0.net
改札周りに切符の切り屑が凄いことになってたけど、いつからか、カメラのフィルムケースを鋏の下に取り付けて集めるように工夫してたな…

名鉄での話だからもう遠い昔の出来事なんだなぁ

150 :実家は奈良にあるけどJR>>>>>>>近鉄の人間:2022/06/20(月) 19:45:30 ID:WgYjbBhS0.net
おかげで有人改札使っているってことで自分は
カーーーーーーーーーッぺカッペカッペカッペ扱いだったよ、チクショウ。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:45:43 ID:EqMjsy6Y0.net
>>139
子供が知らないのは仕方無いけど、イオカードが日本で最初なので、あんまり得意気に語って恥かかないように気を付けろよ。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:47:09 ID:wpa6Iqmg0.net
カチカチ切符切り鳴らすのが良かったのにな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:47:45 ID:2PLYAb+j0.net
>>119

一応ご近所さんで、私邸の庭でイーゼル立てて絵を描いてはった姿を拝見した記憶有る。

長男と三男の家が直線半径200m以内に有ったが、私邸と隣り合わせな三男宅は現在オムロン記念館となってる。
同じ町内に島津製作所元社長宅と村田機械一族邸が有る中々エゲツない空間故、桜の季節には眼福が得られ、幾度か銃声が聴こえたとかどうとか…

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:55:47 ID:bSVWffne0.net
賽銭まで電子化の中華
ガラケー発祥の東京
中韓と江戸の間だから大阪はそんなもの

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:56:20 ID:Gl5ERQw20.net
自動改札って言うのの存在は知ってたが、どこにもねえとは思ってた
国鉄(JR東日本)の人間が人員削減反対!ってやってたからか

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:57:07 ID:aCT3jnk20.net
>>127
そうそう、これこれ。
良く見つけてくれました。
ありがとう。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:57:48 ID:4HONQt4I0.net
>近鉄は1969年になると、日本信号が開発した磁気化乗車券をした自動改札機を奈良線・学園前駅にテスト導入

昭和49年の近鉄の切符があるけど、これ磁気券なのか
バーコードかと思ってた
https://i.imgur.com/doLu2PV.jpeg

東京は目蒲線の西小山に住み始めたんだけど、駅の雰囲気も凄いし電車は3両編成の吊り掛け駆動の電車で、不動前あたりからは火葬場の巨大な煙突から煙を吐いてるしで、トンデモなくレトロなとこだと思ったわ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:58:17 ID:pCxJjRX/0.net
どうなん大阪線?

また珍奇な路線名を発明したなあ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:00:40 ID:QbhdIMN10.net
>>146
15年くらい前はまだ残ってたね
そのタイプの券売機

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:01:03 ID:pCxJjRX/0.net
>>28
たまには部屋から出ような

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:02:41 ID:pCxJjRX/0.net
>>36
国鉄時代ってホントに運行本数が少なかったよね

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:04:25 ID:Gl5ERQw20.net
投入金額表示がニキシー管の券売機があったなあ
デジタル表示が出来て無くなっていったけど

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:04:41 ID:pCxJjRX/0.net
>>42
そう

昭和の時代の京阪本線は利用者がめちゃくちゃ
多かったんだよね

複々線化したのは先見性の賜物だけど複線で
運行してたら確実にパンクしてただろうなあ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:05:37 ID:pCxJjRX/0.net
>>53
国鉄時代は往復きっぷ買ったなあ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:07:00 ID:k6jk9TFC0.net
昔子供の頃に高田馬場駅で切符切られたことはあるけど山手線の他の駅では自動改札だった

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:08:08 ID:Gl5ERQw20.net
自動改札の導入直後は、外に番人が居て改札のドアが閉まったら速攻でその場に駆け付けに行ってたな
それもいつしか無くなって改札のドアが閉まっても誰も来なくなったな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:08:20 ID:4HONQt4I0.net
有人改札を出る時は、関西は切符を駅員に手渡し
関東は駅員の前のテーブルみたいなとこに置く
だっけな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:08:25 ID:k6jk9TFC0.net
JRにはオレンジカードという金券があった

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:10:13 ID:xw1nL2cY0.net
小学生のころ切符をクシャクシャになるまで折り畳んで
どうなるかやってみようぜって友達とやったなぁ
地下鉄あびこの駅で
アラームが鳴ったから自動改札機乗り超えて逃げた

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:11:45 ID:4HONQt4I0.net
>>168
懐かしい
特急に乗ったら、検札よりオレンジカード売りに一生懸命な車掌がいた

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:13:10 ID:Gl5ERQw20.net
>>168
販売は終了したけど低額カードに関しては一応まだ使えるんだわな
親が買ってた未使用オレンジカードが見つかったから低額カードも払い戻しになるのずっと待ってるんだけどね

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:17:47 ID://HxnfaP0.net
>>162
ニキシー管も表示はデジタルだけど

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:17:48 ID:A84h02t10.net
>>35
それ信用乗車方式なんじゃないの
タダで乗ってもバレにくいけどバレたらとんでもない違約金取られるやつ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:19:08 ID:O/Xg7lZ00.net
切符にハサミと自動改札の間に改札で切符にスタンプって時期もあったよね

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:20:27 ID:lOJUM2Mr0.net
>>174
地方ではスタンプ方式は健在です

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:23:53 ID:GNJ0o47a0.net
>>162
デジタルの意味、わかってる?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:26:53 ID:aTdAp0JI0.net
>>170
特急券持ってない客見つけて徴収するよりオレンジカード売った方が点数付くんだろうな。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:29:25 ID:qic9azI90.net
確かに90年辺りに神戸行ったとき自動改札に驚いた値段にも(高い) 
東京でも自動改札はまああったが

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:29:36 ID:yhrnXh8B0.net
オートバイの昼間ライトオンも関西が20年は先行

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:30:36 ID:SgtSc10E0.net
東は国労が強かった?

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:30:58 ID:1oTS90DZ0.net
>>32
欧州でもロンドンやパリの地下鉄や近郊路線は改札機あるよね

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:31:02 ID:qic9azI90.net
駅員があのハサミをクルクルとリズミカルに回すんだよね カチャカチャ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:34:50 ID:qic9azI90.net
確か動労という早稲田が有名だけど革マル派労組が反対した E電にも反対してたな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:35:07 ID:mdxu5dKf0.net
>>179
エスカレーターの片側あけもだいぶ先行してたな
始めて東京行った時エスカレーターはおろか動く歩道も止まって乗ってたのに驚いたわ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:36:41 ID:qic9azI90.net
オートメ化反対!!

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:37:08 ID:1oTS90DZ0.net
>>92
東武大師線は昔から実験線区だからな
今は自動運転の実験やってるし

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:37:53 ID:E9mxEcoL0.net
理由はかんたん。
東京は直通運転が普通だった。
関西は直通運転もないし、中心部に共同改札も無い。
だから早かっただけである

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:38:15 ID:qic9azI90.net
「無期限スト決行中!」と電車に書かれていた時代

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:39:36 ID:qic9azI90.net
昔はホームの両端に駅員がいた 監視カメラに置き換わる

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:44:58 ID:a2VwjzBG0.net
関東、特に東京は少子化を気にしなくていいから気楽と言われたわ。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:45:35 ID:FlJpjwzV0.net
子供の時奈良の学園前だったから磁気のが普通だと思ってたら
旅行で東京へ行って何じゃこっりゃーー
改札は人だし、ウォーキングウェイも無いしでちょっとビビった記憶

海外の人が日本人のデジタルスキルやFAXの話聞く時に
同じような気持ちになってっるんだろうなと思ってる

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:53:59 ID:hkIuj68y0.net
>>46

関西は私鉄も市営地下鉄も自動改札機導入は早かったけど
乗換え駅での対応が難しくてJRは自動改札機の全面導入は遅かったな。

鶴橋駅が壊滅的だった。平成でも乗換えは有人窓口に今までの切符精算してから
目的駅を告げて切符を買う仕組み。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:55:26 ID:TEfsIcZt0.net
一方モバイルはいまだに導入しない関西

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:56:10 ID:0nbLkAOL0.net
>>193
デバイスがモバイル端末かどうかは関係ないのでは?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:04:28 ID:TFqoSGW+0.net
平成の初頭頃に渋谷から東急に乗ったら
駅員がきっぷにパンチ穴を入れていて驚いた。
それよりもパンチ穴の紙の切れ端が一面に落ちていて
改札の駅員は人が居なくてもカチカチと
音を鳴らしていた。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:07:17 ID:GnNusTO90.net
>>195
平成初期ならそれが普通だっただろ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:08:03 ID:ViOXAqo10.net
関東は関西より遥かに遅れてたんだから仕方ない
人口増えたのも戦後だし

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:08:39 ID:91X/utky0.net
東急とか、横浜地下鉄は昭和からあっただろ。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:09:02 ID:CzCdIzV90.net
武蔵野線の北朝霞駅は昭和から自動改札だったぞ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:09:18 ID:qic9azI90.net
聴いた話だと関西はキセルが多いからだと
確かそうだよ 

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:09:21 ID:rlNJnPxV0.net
>>39
京阪神は客数も列車の本数も首都圏と同じくらい過密だぞ。

ただ関西は国鉄と競合路線が多くて、私鉄と地下鉄のみで移動が成り立つ面はあったな。
しかも国鉄より早く安く本数も多い。

自分も子供の頃は、国鉄は田舎(京阪神より外)に行く乗り物の認識で、年に一度乗るかどうかだった。

私鉄と勝負出来るようになったのはJR西日本発足後で、鉄道後進国・関東の国鉄本社に邪魔されず、自由にダイヤを組み、関東より立派な車両を走らせてスピードアップも果たしてからだ。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:10:51 ID:75wnfcPh0.net
千葉だったからしょっちゅう新宿からの帰りは中野から
地下鉄東西線使って運賃浮かせてたわ。
千葉よりだけ定期券あったからキセルどころじゃないタダ乗りしてた。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:16:38 ID:mTlw34fM0.net
関東だと横浜市営地下鉄が自動改札機の導入が早かったと思う

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:22:49 ID:NRAZkVzS0.net
>>201
堺の金岡団地の住人は、近くにある国鉄に乗るのを嫌がり、わざわざバスで南海電車に乗っていたからな。関西で、環状線以外の国鉄に乗っていた連中は田舎者。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:26:17 ID:EuhyLwFR0.net
関西育ち、大学で東京だけど、自動改札ばかりで、駅員さんの切符切りを経験したことがない。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:27:19 ID:TEfsIcZt0.net
山手線より外の副都心線沿線の駅から恵比寿に行くには中目黒で乗り換えるのが一番早く(Fライナーに乗れれば)かつ一番安くいける
東急線内の運賃取られない

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:29:35 ID:rlNJnPxV0.net
>>204
そう、大阪環状線でさえ地下鉄があればあまり乗らなくて、国鉄は田舎電車と関西人は思ってたな。

例えば梅田から天王寺に行くのも御堂筋線や谷町線を使うし、京阪に乗るなら淀屋橋、近鉄に乗るなら難波の方が、
環状線経由の京橋や鶴橋乗り換えと違って始発駅だから座れるし、本当に国鉄に乗る必要がなかった。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:33:59 ID:TEfsIcZt0.net
東京メトロがまだ営団地下鉄だった頃大阪市営地下鉄の運賃の高さにびっくりしたな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:34:02 ID:X+J7MqbH0.net
女性専用車両も関西の方が早かったろ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:35:55 ID:kI15TtVv0.net
>>201
民営化直前の昭和61年秋のダイヤ改正は衝撃的だった
快速線に新快速廻した分、ダイヤに余裕出来て
東海道線の高槻ー神戸間なんて一気に列車が倍増
それまでガタの来た103系ほとんど一掃させて
201系大量投入して、ボロい国鉄のイメージ
一新させた。あの改正以降相当数のお客、奪って
JR西日本の立ち上げに寄与した。まあそれに
味しめて、一気に拡大路線に行きすぎて
尼崎の脱線事故に行き着くんだけど

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:42:00 ID:wTT+wFxT0.net
>>161
そもそも需要予測がむちゃくちゃ。武蔵野線と湖西線ではり旅客が主の湖西線のほうが利用が多いとされ、
(それも現在利用が多い大津市南部ではなく高島市北部の利用が多いと予測)、設備も湖西線は大半の駅が
12両対応で作られた。特に多いと予測された西大津と近江今津は16両対応。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:43:55 ID:vuGHuUya0.net
プロジェクトXで立石電機をやってたのを覚えている

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:45:00 ID:gn6HPFVH0.net
>>21
腱鞘炎になりそう

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:46:27 ID:cdfdZ4Ul0.net
万博って日本全体以上にまず関西人に与えたインパクトが大きかったのだろうなと思う
自動改札はその派生物

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:46:39 ID:wTT+wFxT0.net
>>192
京都駅でもたいがいだった。
連絡改札口の前の窓口でJRの切符を見せて近鉄の切符を買っていた。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:49:36 ID:5dIyiPzW0.net
機械に職が奪われるってのは今でもこれからなくなる職とか
言われてたりするからな
ミシンもイギリスで最初にできた時に手で縫ってた人たちが自分たちの職がなくなるって
ミシンを壊したりしたみたいだしな

まぁ改札は職人技で大変だったかもしれないから機械になって良かったかもな
ちょっとした不正とかしづらくなったのかな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:51:18 ID:E5MMkvI+0.net
ガンマンのように切符切りを振り回して生き甲斐を感じてる人もいたんだろう

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:53:51 ID:wTT+wFxT0.net
京阪間に鉄道が通った時代ですら淀川を上り下りする船乗りたちが妨害したわけで。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:02:03.81 ID:JSFuMUlp0.net
関西なんて昔からJRと私鉄の連絡改札すらまともにないからな
JRは私鉄に客流したくないからと連絡定期すら渋るぐらいだったし

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:09:33.81 ID:SBjBCdsu0.net
>>210
勢いづいたのは阪神大震災後にJRだけが早期復旧してからだろ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:12:13.95 ID:wTT+wFxT0.net
221系が登場して朝ラッシュ時にも新快速が設定されてからだと思う。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:36:50.27 ID:Khdwhuv80.net
労組が強かったからでしょ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:47:29.82 ID:XPb+pb0R0.net
>>210
201系は先に東京で中央線でデビューだが?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:57:18.71 ID:pCxJjRX/0.net
>>131
北千里駅はもともとあった路線を万博輸送
のためにちょっと延伸しただけだから

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:58:53.80 ID:pCxJjRX/0.net
>>146
銀座線の浅草駅を思い出す

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 23:01:27.99 ID:pCxJjRX/0.net
>>211
雷鳥のためにホーム長が相応に必要だった
のは間違いないけど

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 23:12:53.74 ID:bvwQZYTN0.net
>>211
増発を陳情しに行った近隣住民に対し
武蔵野線では旅客はやりたくないのを隠さなかったというしな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 23:13:04.79 ID:k6jk9TFC0.net
昔駅の改札の横に伝言板があった
もう20年くらい前になるのかな

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 23:24:23.95 ID:NB1gZArU0.net
>>1
小学校の頃、近鉄の自動改札に驚いた
一方、大学の頃の山手線は、まだ切符切ってた

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 23:33:30 ID:Opb1Socq0.net
当時の目蒲線なんて95年頃は自動改札じゃなかったぞ。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 23:36:05 ID:wTT+wFxT0.net
>>226
その通りで開業後最初のダイヤ改正で特急が設定されたときは、
湖西線内に停車する場合は西大津、近江今津の二駅が停車駅で、
現行の停車駅である堅田には急行も含めて止まらなかった。
急行は安曇川にも停車と高島郡の需要を中心に考えられていた。

高島郡に有力政治家(河本嘉久蔵、山下元利)がいたとはいえ、現状と当時の予測がかけ離れている。
現にこの区間は再び昼間1時間に1本に戻っている。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:44:02 ID:DhQJIccT0.net
鶴橋駅の近鉄JRの乗り換えが面倒くさかった

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 03:38:46 ID:u4jh+VmD0.net
>>224
時系列から大間違い

https://cdn.hankyu-app.com/content/article/2021/article_03.html
臨時駅「万国博西口駅」とは??
万国博西口駅が完成したのは、大阪万博が開催される前年、昭和44(1969)年11月のこと。

当時の南千里駅と北千里駅の間(この時山田駅はまだ存在しない)に設置されました。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 03:43:29 ID:u4jh+VmD0.net
https://www.omron.com/jp/ja/news/2007/11/c1127.html
大阪大学、近畿日本鉄道株式会社(以下、近鉄)、
オムロン株式会社(以下、オムロン)、阪急電鉄株式会社 (以下、阪急)の4者は、
鉄道向け自動改札システムの開発・実用化に関して、
電気・電子・情報・通信分野における世界最大の学会である電気・電子学会IEEE*1より
「IEEE マイルストーン*2」に認定され、本日、受賞することとなりました。


大阪で開発が始まったものだから関東で導入が遅れたのは当たり前

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 03:57:21 ID:CbliS/tJ0.net
>>171
国鉄時代のオレカは使われるの嫌がる
もう請求先ねぇし

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 05:30:33.02 ID:lJicNhu20.net
>>219
大阪で連絡改札あるのって鶴橋ぐらいだもんな
で、連絡改札に馴染みがないから普通の出口と勘違いして駅員とトラブルになるらしい

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 05:57:25.57 ID:J3wrPEQf0.net
>>134
PASMOの前身はパスネットなんだが

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 06:18:43 ID:IqD8qRyT0.net
>>49
バブルは遠くなりにけり

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 06:22:19 ID:M2M04FPg0.net
今考えると定期期限切れ発見する駅員凄いな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 06:24:22 ID:qyRbeSHx0.net
>>1
で、何故東京は遅れたんだ?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 06:26:44 ID:EGbg5lYv0.net
自動改札できる前は、切符回収する時に瞬時に適正(キセルじゃないか)かどうか見極めてたんだよな。
今考えるとすげーな。
乗った駅と値段しか書かれてないだろ?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 06:36:15 ID:44nOW7rg0.net
関西が発祥
自動改札
二階建て車両
女性駅員

関西は優秀

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 06:36:59 ID:1LYJ51A60.net
>>19
切符より明らかにSuicaの方が便利なんだが

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 06:37:26 ID:44nOW7rg0.net
自動改札は横にバーがあって
天井にもパネルがあった

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 06:38:15 ID:44nOW7rg0.net
地方の駅は自動改札どころか出入り自由だしな

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 06:44:41 ID:2Zdmf2Mw0.net
「自動改札機」開発したのが京都の立石電気
最初に導入したのが阪急千里線の駅
関西で先行した理由は簡単。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 06:56:12.53 ID:vj3oHAes0.net
全国で普及した当たり前の設備の殆どが関西が作った物
後から東京で導入されただけ
日本の暮らしを良くしてきたのは何時も関西だった
自動改札 列車接近表 硬貨いっぱい入る券売機 カード切符

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 07:25:01 ID:8wDDq4FH0.net
中央に近い所ほど労組などの力が強く(我々が頑張らないと!などと)、
働く環境守れ!職場を守れ!と、
自動化や機械化の邪魔してきたからでしょ。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 07:33:36 ID:8wDDq4FH0.net
>>243
定期区間外で最悪停電などで運行止まっても、切符なら目的駅までバスなどの代替輸送が使える。
SuicaなどのICだと乗ってた所までで終了。
乗り継ぎのバス代など余分な出費出す事にもなる。
Suicaが便利とは言い切れない…

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 07:56:34 ID:LKDV+cX10.net
>>248
今でも、常に後ろ向きな令和新選組が強い東京と、常に前向きな維新の会が強い大阪
象徴的だな

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:13:36 ID:BL0NR+ql0.net
国鉄は私鉄と違い戦後大量の復員兵を抱えてたから
戦時には英雄として扱われても終わり生き残れば邪魔者扱いというありさま

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 08:30:01 ID:ebusjK120.net
>>247
エロ類もそうらしいな

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:38:55 ID:WTvYtjEL0.net
関西のIC導入というか統一が異様に遅いのは何故?
私鉄のはクレカ必須が障壁になってるんだっけ?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:41:07 ID:q5mWJDzR0.net
首都圏での導入には実績が必要だったんだろう。
いきなり自動改札を導入して万が一の事があったら大混乱になるし。
関西で様子見をして大丈夫だと判断しての導入だろう。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:44:58 ID:pb0eHYpE0.net
>>253
首都圏もPASMOとSuicaがあるだろ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 09:48:24 ID:ioldJsOV0.net
>>253
事実上統一されてね?
交通系ICは相互利用が進んで、実質発行事業者が違うだけの同じものでしょ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 10:01:26 ID:ed52IhVg0.net
>>8
武蔵野線って新規設備実験路線だったんだろうね
自動改札は有名だけど、今では当たり前の列車近接自動放送も昭和の時代にやってた

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 10:03:24 ID:ed52IhVg0.net
>>240
たぶん国鉄労組のせい。自動改札が普及すると切符切りが大量に失業するからな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 10:08:17 ID:6XYaPhCn0.net
関西は京都から大阪に行くのに
私鉄の方が半額くらい安かったような

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 10:08:23 ID:WBUqXl3+0.net
>>4
ナカーマ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 10:12:36 ID:WBUqXl3+0.net
怒らないからキセル乗車した人、正直に手を上げなさい!

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 10:18:49.33 ID:HInmmTnE0.net
>>253
ヌルッと関西が私鉄系で出したが、
広まらずに今はもはや忘れ去られているPiTaPaなるものは
クレカ必須だったが(というかカード自体がクレカのようなもの)

ICOCAは普通にデポジット金いくらかだけの西瓜と同じ手順で買えるので、
私鉄側にも広まった

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 10:24:00.14 ID:z6joDa5V0.net
>>143
運賃料金の把握はモチロンだろうけど、決め手は改札に向かってくる時の客の表情や仕草だって聞いたことある。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 10:25:28.42 ID:ok915Zoy0.net
労組がテロやサボタージュしたからじゃねーの、切符切りの仕事がーとか情緒がーとかバカじゃねーの

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 10:26:50.13 ID:z6joDa5V0.net
>>263 追記
だから意外と故意ではない定期の期限切れ忘れはスルーするんだって。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 10:27:41.14 ID:wTpMXERt0.net
なぜか京成千葉駅には昭和時代から自動改札があったな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 10:33:17.65 ID:7MMMVeF80.net
自分が東京で初めて使ったのは地下鉄だった気がする。

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 10:58:06.08 ID:M7Yb6qyN0.net
交通系電子マネーの乱立と相互利用の難しさは、国の責任じゃないのかね

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 10:58:46.18 ID:Kv6eV3V90.net
>>76 新幹線に乗らない奴は客じゃない、JR東海

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:19:51.47 ID:zUHzt39N0.net
>>268
民間企業のサービスなのになぜ国の責任?

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:49:43.66 ID:EIPwvpBJ0.net
>>243
Suicaエアプ?ww

人身とかで運休した時の事、考えたことないの?www

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:56:11.51 ID:ioldJsOV0.net
>>271
何言ってるかわからん
出場処理してもらうのが不便?払い戻しと何が違う?

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:04:41.51 ID:4WooM7t20.net
>>271
???

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:08:01.63 ID:lJicNhu20.net
そういや阪急の駅で切符切りをされた記憶がない
最も古い記憶は昭和50年頃だけど
昭和末期に駅の高架工事で仮設の改札(自動改札機なし)になった事もあったけど
その時も入口で駅員が見るだけだったと記憶

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:10:29.36 ID:+vPDFXiB0.net
>>76
それは単にSuicaエリアとTOICAエリアを跨いで使おうとしたお前が悪いだけやん

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:13:08.58 ID:8SDTFol80.net
>>19
Suicaできて何が不便なのか知らんけど
運賃計算なんかタッチした瞬間にやるわけじゃないし関係ないね。

計算した結果を紙に書いて駅員のところに置いておいたのを
計算した結果を改札機に登録するように変わっただけ。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:15:21.18 ID:8SDTFol80.net
>>249
それどんな頻度なの?
切符を買ってたら1本乗り遅れるような頻度と比べて。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:18:51.99 ID:8SDTFol80.net
>>241
切符を見るんじゃなくて顔を見るらしい。
不正する奴は顔に出るから。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:20:26.93 ID:dNJJxpF30.net
>>1
その大雑把な制度が人権重視の証しだよ
管理社会にしたら民主国じゃなくなる

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:21:40.98 ID:8SDTFol80.net
>>242
二階建て車両は関東のほうがはるかに多い。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:23:35.59 ID:i6mZHOOr0.net
>>272
振替乗車にならないって事じゃね

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:24:31.81 ID:qxQPnRJ50.net
>>280
アスペルガーって大変だよなぁ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:26:16.66 ID:dnFrCNF/0.net
梅田の田の中が×

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:29:32.22 ID:C5pSBe4w0.net
定期券の取り間違えとかあったね

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:33:01.79 ID:HInmmTnE0.net
>>54
三枚一気につっ込んでも処理してくれる改札機もある

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:33:46.66 ID:b8lYjp/T0.net
1980年、巷では敏いとうとハッピー&ブルーの「よせばいいのに」が大ヒットしていた
駅の改札口ではキップ切りの駅員もハサミでイントロのリズムを刻んでいた

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:34:26.41 ID:KRcU8sUr0.net
いや関東に設置されたのは、ガチの自動だろ?
ああいうの1970年にあったというのか??

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:36:17.32 ID:HInmmTnE0.net
それより広島が独自すぎる理由が知りたい
ic相互利用はじまる前後ぐらいでようやく改札機導入してたやね、磁気券の

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:38:58.68 ID:i6mZHOOr0.net
梅龱

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:41:08.42 ID:HInmmTnE0.net
磁気カードの廃止も関東圏の方が早かったな

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:43:58.55 ID:HInmmTnE0.net
磁気券廃止もしくは大幅縮小は何処が一番最初に実現できるかな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:47:24.77 ID:dnFrCNF/0.net
>>289
これだ!www

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:58:45.83 ID:dqKS/Xyv0.net
>>287
歴史を知らなさすぎ
1967年に阪急北千里駅設置のは磁気で処理を完全自動で行うもの
現在のものの原型そのもの

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70696
磁気データのデジタル信号を活用することで、有効な定期券や切符を通すと
バーが回って通れるようになる一方で、期限切れの定期券や切符なしで
通過しようとした時にはブザーが鳴る改札機の開発に成功。
実験を重ねたのち、ついに1967年に京阪神急行電鉄(当時)に実験用試作機を採用させたのです。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 12:59:23.68 ID:jCZAY4C30.net
>>271
超レア事態じゃね?

不通は稀に良くあるけど、定期区間なら普通に振替になるだろ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:24:38.59 ID:RzYzj7ol0.net
自動改札のしくみ
ttps://www.youtube.com/watch?v=vbz6bfMBhOA

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:25:23.99 ID:dsHTK1uK0.net
そういえば半蔵門線が水天宮まで延伸した頃、
三越前は有人でM字のはさみだったな
直通の新玉川線の方は自動改札になったばかりだったはず

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:26:19.82 ID:c/je0i610.net
自動改札は金額不足の切符で強引にゲートを通り抜けて逃げられないように
強引にゲートを抜けると床が抜けてゴミの中に落ちれば良かったのに

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:43:37.54 ID:zWC5LqJg0.net
愛媛と徳島は自動改札機がまだない
愛媛はICカード用のタッチセンサーはあるが徳島にはそれもない

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:47:17 ID:pb0eHYpE0.net
愛媛は伊予鉄のがあるだろ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 13:51:41 ID:pb0eHYpE0.net
まあ簡易型のようだが

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:09:14 ID:ebusjK120.net
>>298
国交省のETCと同じ手口で、IC利用者1割引とすることでICいーカードを普及させて
地元の客には磁気切符の必要性を完全になくしたから自動改札も撤去
社長が今の奴になってからIC割引も廃止

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 14:18:31 ID:q2bhTab60.net
昔はいちいち切符買って改札で鋏入れてもらうのが普通。それに何の不便も感じなかったけどな
今それやられたら、めんどくさくてしょうがないだろう

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:33:20.95 ID:rZuQRGP/0.net
関西が自動改札機の普及が早かったのはある意味大阪市の市営モンロー主義の副産物と言えるかもしれない。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:33:59.90 ID:G2i62smc0.net
>>302
そもそも券売機が足りないだろ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:41:38.22 ID:rZuQRGP/0.net
>>253
私鉄でICカードを導入する際に、券売機や改札機の更新を最低限にする狙いが大きかったらしい。
券売機や改札機は一般的に10年程度で交換になるが、スルッとKANSAI対応で更新してからまだ日が浅く、中小私鉄やバスからしたら費用が経営の重荷になるからとチャージが必要ないシステムとしてピタパが採用された。
もっとも、審査でハネられるとか本末転倒もいいとこだが…

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:42:15.18 ID:NLnCHAIH0.net
キセルが多いからじゃないの?

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:43:57.03 ID:iX/Euxgt0.net
大阪で予備校生の時に阪急の自動改札使ってたのに
東京で就職したら、有人改札だったもんな
ジュリアナ東京のおねぃちゃん達と一緒に列作ってたよ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:52:52.95 ID:B7pTl+al0.net
昭和末期は埼玉ですら自動改札だったぞ。いったいなんの話をしてるんだ。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:52:57.26 ID:PAGkMeqz0.net
PiTaPaってETCみたいなもんでしょ?
そこまで嫌か?

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:53:08.07 ID:iV3ik1iF0.net
そういえば切符切るのに長蛇の列だったな
切符買うのも長蛇の列

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:04:01.80 ID:GdTpnyx+0.net
>>96
そのアドバンテージもJR東がもたもたしてる間に
PiTaPaに抜かれてるやん

PiTaPaはエリア内ならJRも私鉄もメトロも
チャージの必要なく利用できるからな

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:29:00.03 ID:pb0eHYpE0.net
>>309
チャージして死蔵する事がないから良いと思う
関西はポストペイのPiTaPaチャージのICOCAと選べて良い
PiTaPaもチャージできるがJRがポストペイ対応したのでチャージはしてない
福岡みたいに同じようなのが3つあってもしかたない

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:06:03.78 ID:pXN1G6Ru0.net
>>309
審査落ちるのがいるからなあ
交通から買い物までパーフェクトなカードなんだが

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:16:24.46 ID:glCCmaq20.net
>>311
なんの関係もない無駄な自慢で笑う
流石関西人はお笑いがお上手だ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:46:39.79 ID:DV2cHIDr0.net
天王寺駅、平成9年はまだ駅員が切符切ってたけどな。
翌年自動改札になったけど。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:49:08.50 ID:AGDuSa1S0.net
>>315
その後のJスルー対応の自動改札の処理の遅かったこと遅かったこと

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:25:28.12 ID:d0hgWxS70.net
営団地下鉄だと中野坂上なんかが試験で早くから自動改札だったぞ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:28:56.66 ID:IhkuREtx0.net
関西私鉄は有料特急でもトイレがないんだよなあ。
サービス悪すぎ。
富山地方鉄道ですらトイレつけたのに

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:36:31.55 ID:cWmx4xrR0.net
>>318
近鉄も南海もトイレあるぞ
京阪プレミアムカーの事言ってるのかあれは有料シートだからな

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:47:22.26 ID:GdTpnyx+0.net
>>314
お前みたいなユーザーの利便性より
企業の都合を優先するJR東の犬が多いから
SUICAユーザーの大半は未だにオートチャージもできなくて手動チャージなんだぞ

だから、せっかく先行したのに今では完全に遅れた規格になってるんだよ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:52:44.77 ID:gk2wrZTR0.net
>>37
全国放送の時間に、アナウンサーが説明してましたね。
ええっ!と、思いました。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:53:41.08 ID:IhkuREtx0.net
>>319
洛楽も無い

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 22:07:47 ID:cT6GhFtY0.net
>>241
切符を差出す時の客の顔を見て。
悪いことしてるとキョドってるんだって。
嘘を見破る刑事なみの観察眼。

乗った時の切符を持っているとキセル確定(降りる時は定期券)なので
駅の中に初乗り運賃の切符が良く落ちていた。
それを拾うキセル客も多かった。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 22:10:34 ID:PoPcmlvm0.net
関西、そんな導入早かったか?
少なくとも1996年、平成8年のJR西日本はまだハサミカチカチの人間改札だったぞ。
その頃の紙定期をまだ持ってるから間違いない。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 22:21:31 ID:u4jh+VmD0.net
>>324
JRだけはな

http://koueki.jiii.or.jp/innovation100/innovation_detail.php?eid=00039&age=high-growth&page=keii
北千里駅での自動改札システム導入の成功を受けて、
関西私鉄駅を中心に自動改札システムの新規採用が進み、
1975年末までに関西の全ての大手私鉄と大阪市営地下鉄が自動改札機を導入した。

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 22:29:38 ID:Afd9J0GU0.net
>>324
96年なら結構普及してたやろ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 22:38:25 ID:UQew4tlL0.net
25年とか前の日常生活の断面を
みなさんよくまあ記憶してることw

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 22:43:00 ID:AGDuSa1S0.net
>>326
少なくとも米原-姫路の駅にはなかったぞ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 22:52:32 ID:djquBxY30.net
イノベーションは全て優性弥生畿内人の関西から起こる
それを有難く享受する劣等トンキン縄文アイヌ民w

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:09:57 ID:HInmmTnE0.net
>>326
片町線の一部だけには国鉄の頃からあったが、
本格的に京阪神のJR駅に広まったのは98~99年頃だったような

96年頃だと普通に有人改札
さすがに鋏ではなくスタンプだったような覚えもあるが

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:13:45 ID:+HciYsZ20.net
営団地下鉄(当時)と都営地下鉄の確執とか、
国鉄とその他私鉄とか、乗り入れしてる割には仲悪かったんだよ、昔から

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:20:39 ID:+1fJ9OZ60.net
>>330
そのころJスルーカードってできたな
一方私鉄はスルっとKANSAIがその1世代前(94年頃)にできていた。
スルッとは当初は阪急阪神系列と現・大阪メトロくらいだった

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:29:26 ID:9lha0QDr0.net
鶴橋駅JR近鉄連絡改札機の秀逸さには驚かされた
定期+定期
定期+切符
切符+切符
に全対応

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:32:25 ID:P0YQKaGM0.net
生粋の九州人(縄文系)、立石一真さんに助けて貰って開発した自動改札機

半島系チョンコロ遺伝子の関西人は感謝しな(笑)

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:34:17.46 ID:R/H5vSRh0.net
歩くエスカレーターも自動改札も
阪急梅田で初体験だった昭和57年

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:35:07.36 ID:nZgK1M+A0.net
>>335
お爺ちゃん(´;ω;`)ブワッ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:38:55.44 ID:NEI0Epra0.net
玉川学園駅に通ってたんだけど昭和の時代からあそこだけ自動改札だったんだよね
本当にあそこだけ
なんでだろ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:46:24.85 ID:fRnWJWKV0.net
ホームのたんつぼは誰が掃除してたの

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 03:10:28.62 ID:/eqTSJV50.net
武蔵野線も開通時から自動改札だったけど。
記者と世界線が違うんじゃね?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 03:43:47.89 ID:tJRmnd5w0.net
>>339
ごく一部の駅、路線が武蔵野線てことでしょ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 06:52:47.18 ID:Rq6g6NWX0.net
武蔵野線の自動改札は、他の駅発行の裏が白い切符を通して引っかかる奴が
多数発生してたし、国鉄末期には強行突破する奴もいた。
アラーム鳴りっぱなしで駅員も放置してたからな。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:07:15.65 ID:tgtUoaH60.net
>>320
キモー

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:09:39.78 ID:z7M5EQPI0.net
>>326
私鉄では1980年代にはすでに普及してたが、国鉄→JRに限ればかなり遅い

1979年10月1日 片町線の一部の駅に試験導入 20年近く増えずそのまま

1997年3月8日 東西線開業、東西線の全駅に自動改札機設置
新型自動改札システム「Jスルー」に対応開始
1998~99年 京阪神の各駅に自動改札機設置。
1999年2月26日 Jスルーカード導入

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:14:36.17 ID:r0zhixiP0.net
>>322
お前は関西の有料特急にトイレが無いといったんだから近鉄特急の例を出しただけでそれは嘘だということになる

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 11:39:55 ID:t5+sPFOp0.net
乗った事ないけど洛楽とか雅洛って特急料金いらんのでは

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 11:47:39 ID:sTJhwM/u0.net
さっさとクレカで乗れるようにしろ。
プリペイド式はやめて欲しい。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 11:54:40 ID:awqKqzPP0.net
>>346
これも首都圏では無理なんだな
関西なら乗れるのに

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 11:59:56.26 ID:t5+sPFOp0.net
昔東京行った時は路線図の為になんたらカード買ってたわw

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 12:30:56.57 ID:Hla+99MU0.net
>>105
福井県で自動改札機あるのは福井駅と敦賀駅だけで
敦賀駅はJR西日本との共同駅になるから無くならない
福井駅だってIC対応時に入れたばかりだからこっちだって変わらんだろ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 12:53:21.93 ID:H0dfH3ob0.net
>>346
クレカで乗れるようにしたわけじゃなくて、後払いで乗れるようにするためにクレカにしたんだけどな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 16:31:06 ID:Usr8+12S0.net
プロジェクトXでもやってたネタ。
いまその再放送やりまくりだけど、自動改札機の回はやるかな?

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 16:32:32 ID:H5ORGRLt0.net
モギリの雇用じゃ?

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 16:50:36 ID:x/pGK8DN0.net
阪急電車と新幹線しか乗ってなくて、東京きたら駅員に切符切って貰ったのに感動した。
もう、30年前のことか。
関東圏がほぼ切符切りでかなり衝撃やったけどな。
阪急は磁気切符の自動改札機やったからまじで東京って田舎??っておもた。

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 17:11:09 ID:e7/r4etX0.net
>>26
そんなの誤差の範囲だろ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 17:50:30.46 ID:S/bZuJhL0.net
>>353
自分もそれよりちょい前東京行った時、衝撃受けた
それと全体として商売後進国、サービス後進国の印象受けた
首都やのに何でって?

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 18:18:25.56 ID:H0dfH3ob0.net
>>353
実際は逆なんだよ。
自動改札は「金を持ってる単純な路線」ほど導入しやすい。駅数が少なくて計算が単純で住むから。
路線が複雑であれば計算が面倒だし、地下鉄のように乗り入れが多かったりしたら各乗り入れ先との調整も必要になる。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 18:31:56.24 ID:1YaLD7dQ0.net
国鉄もこんなところに客いねーだろと思ってた>武蔵野線

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 18:40:01.35 ID:kNYUZ5Kz0.net
>>357
アレはそもそも山手貨物を旅客化するために迂回路として作った貨物線なんだよ
だから5方面路線ともイマイチな場所で接続してる

本音では旅客列車なんか走らせたくない

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 18:44:36.84 ID:1YaLD7dQ0.net
交差する私鉄も東武は駅を作って合わせてくれたけど西武は・・・

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 20:33:38.45 ID:jVemsH940.net
>>1
全文読んだら書いてあるじゃん 

>関西各私鉄は路線が独立していたのに対し
首都圏私鉄は路線が複雑、相互乗り換えが多い

それと国鉄の莫大な人件費による赤字
労働組合の力

鉄オタなら常識じゃね?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 20:35:40.96 ID:hWwOhjlZ0.net
>>358
最近は越谷レイクタウン・吉川美南と立て続けに新駅が設置されているし、更には南浦和と東浦和の間の新駅構想もあるな

宇都宮高崎線沿線の人口が既に飽和状態、しかも定年退職によって今後利用者が減少していく中、どこかで穴埋めしなければならない訳で、
お荷物だったはずの武蔵野線にまで手を出さなければならないとか、JRも相当苦しいんだろうな

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 20:37:23.44 ID:iGeHOGSe0.net
>>4
それだわ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 20:40:47.30 ID:7V0v4lxZ0.net
>>359
開通当時の武蔵野線なんて週末に競馬場へ向かうオヤジで混み合うくらいの閑散とした路線だから
接続のために既存の駅周辺の高価な土地を使いたくなかったんだろ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 21:04:01.45 ID:WouQiHrX0.net
>>187
ヒント:堺筋線と阪急千里線

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 21:12:35.63 ID:WouQiHrX0.net
>>208
営団地下鉄の安さが異常なんだよ

1997年の改正までは大阪市営地下鉄の
運賃も地下鉄の中ではかなり低廉な方
だったんだぞ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 21:16:27.01 ID:WouQiHrX0.net
>>210
列車線に快速電車を設定することで運行本数
が一気に増やせるようになったね

国鉄時代の複々線は宝の持ち腐れだった

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:26:20.22 ID:8fO20OJy0.net
>>361
越谷の火葬場に行った以来だわ
見渡す限り何にもなくて煙突から黒い煙をモクモク吐いてた
今は随分と変わってるんだろうな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:27:14.13 ID:qbbOdB4y0.net
>>297
ボッシュート

チャラチャラチャン♪

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:04:11.09 ID:36dOQ/CR0.net
南海なんば駅の自動改札機がずらっと並ぶ風景が好きだった子供の頃。名鉄新名古屋駅は狭くて自動改札機無くてカオスだったから余計に印象的。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 02:27:05.89 ID:r7PI6fxw0.net
>>187
山陽・神戸高速・阪急・阪神

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 08:58:17.05 ID:09JX38LH0.net
>>208
営団は国の税金で作ったからな
都営地下鉄は大阪と変わらないw

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 10:07:45.37 ID:+HB3+OfK0.net
半国営企業だからなあそこ
存在そのものがチート

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 10:08:33.05 ID:+xEenzmb0.net
>>370
神鉄忘れないで

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 10:11:00.69 ID:kD7pu9N90.net
>>373
新開地~湊川だけだろ相互乗り入れじゃないし

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 10:28:40 ID:+xEenzmb0.net
>>374
中間改札がないから運賃計算上は直通運転と同じでしょ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 10:49:14.92 ID:kD7pu9N90.net
>>375
阪急沿線に住んでたが神戸電鉄までの乗車券あったかな
一時期新開地に中間改札あったし
まぁ神戸高速鉄道は特殊だからな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 11:37:08.98 ID:+xEenzmb0.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20191118/16/iioiiooiioii/fb/88/j/o1512201614643303396.jpg

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 11:58:25.13 ID:kD7pu9N90.net
>>377
はいはいなら能勢電鉄は無視なのか
>>187
直通運転について言及してるから神戸電鉄のは神戸高速鉄道が路線延長してやったくらいだろって話しを書いただけなのにしつこいな
粟生線の心配でもしてろよ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 12:33:47.85 ID:+xEenzmb0.net
指摘されて逆ギレするぐらいなら
最初から絡んで来なければいいのに

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 12:56:33.37 ID:kD7pu9N90.net
的はずれなレスだったからな376に378を書けば良かったな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 15:10:35.74 ID:xKxFtcYb0.net
自動改札普及率
1位沖縄県100%
2位東京都96.9%
3位大阪府96.8%
4位神奈川県81.8%
5位愛知県80.2%
6位兵庫県72.1%
7位埼玉県71.1%
8位奈良県68.0%
9位千葉県66.2%
47位宮崎県愛媛県徳島県島根県鳥取県0%

ICカード対応駅
1位大阪奈良東京神奈川沖縄100%
47位徳島県鳥取県島根県0%

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 20:21:04.90 ID:JNVdODCw0.net
>>298
愛媛県はやる気のある伊予鉄道が鎖国してる
だけだけど徳島県には私鉄がないから

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 20:21:42.47 ID:JNVdODCw0.net
>>303
ホントに川島冷蔵庫のそれ嫌いだわ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 21:40:41.69 ID:n2T3bKc00.net
>>382
伊予鉄道には昔はあったと書いてるだろうがよ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 00:51:48.59 ID:zdA6stop0.net
>>381
大阪府に自動改札非対応駅ってあったっけ?と考えたら柏原南口駅があった。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 01:05:55.60 ID:8/lQqiM10.net
>>385
山中渓も

387 :名無しさん@13周年:2022/06/28(火) 05:21:15.19 ID:8BAmUhekQ
二百三高地 予告編
https://youtu.be/-SblnWNMaN4

映画「二百三高地」 ラストシーン
https://youtu.be/TBMkp0Q8P2U

映画「二百三高地」劇場予告
https://youtu.be/UdTze_0gXb4

日本映画『二百三高地』(1980) 予告篇
https://youtu.be/7cCuVXsZvBA

総レス数 387
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★