2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「玄関ドアを叩くことはもうすべきでない」英BBCが受信料廃止に動きはじめたワケ [パンナ・コッタ★]

1 :パンナ・コッタ ★:2022/06/18(土) 20:41:37.57 ID:D7pEJ9cO9.net
今年1月の英紙タイムズとYouTubeの世論調査によると、生でBBCを視聴する18~30歳は20人に1人。
24%が受信料制度の存続を支持する一方で、17%がサブスクリプションモデルを支持した。

BBCで政治番組の司会を担当していた大物ジャーナリスト、アンドリュー・ニール氏は、ニュース、子供向け番組、主要スポーツイベントなど「コア」なサービスを税金の一部で運営する公共サービス放送として維持する一方で、より商業的な娯楽やドラマを視聴する人には上乗せ料金を支払ってもらう「2階建てモデル」を同委員会に提案している。
受信料見直しについては、全廃してサブスクリプションモデルや広告モデルに完全移行するほか、受信料制度の一部を残してサブスクリプション、広告を組み合わせるハイブリッドモデルも取り沙汰されるが、実際のところ、まだ何も決まっていない。

ニール氏の「2階建てモデル」について、英与党・保守党の大口献金者で米大手金融出身のリチャード・シャープBBC理事長は同じ上院委員会でこう証言した。

「理事会は何も除外していない。白紙に戻して考えている。BBCが存亡の危機に直面しているという事実を突き付けられ、理事会はそれを非常に真剣に受け止め、先入観を持たずにあらゆる選択肢を検討する必要に迫られている」。
シャープ理事長は「受信料制度は完全に時代遅れ」という英与党・保守党の意向を汲んで、受信料制度改革に動いている。

1世帯当たり年間159ポンドの受信料について、ナディーン・ドリス英デジタル・文化・メディア・スポーツ相が1月16日、こうツイートし、BBCに激震が走った。

”受信料についての発表は今回が最後となる。高齢者が実刑判決で脅されたり、執行人が玄関ドアをノックしたりすることはなくなる。
今こそイギリスの優れたコンテンツのための資金調達、支援、販売の新しい方法について議論し、討論する時だ。”

続きはこちら
https://president.jp/articles/-/58621

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:35:41 ID:IK2kJpGu0.net
NHKでこんなニュースを見た記憶がないな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:13:28 ID:cmyGwao10.net
🔶IPS山中語録 @NHK

IPS山中
「ワクチンのおかげでようやく乗り越えられる」
「近い将来、カリコ博士がノーベル賞を受賞することを願っています」
「医学・生理学賞だけでなく、化学賞、平和賞だってあり得ますね」

NHK
「今回のワクチンが画期的なのは90%以上という高い有効性を実現したことです」

IPS山中
「このワクチンの有効性は95%と、驚くべき高さです」

カリコ博士
「ワクチンを接種した人たちが、ウイルスを広めることはないと思います」
「6か月は有効ですが、もっと長いと思います」
「今回のワクチンは、さまざまな変異ウイルスに対しても有効とみられています」

IPS山中
「どの副反応も1日、2日で収まるということが全世界で1億回以上、接種されて証明されています」
「その副反応に比べて効果がもう本当に絶大」
「ぜひこの副反応を怖がらずにできるだけたくさんの人に、できるだけ早く接種」
「いまはそれしかない」
「ワクチンが切り札」

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:37:20 ID:Brwt5m9r0.net
>>451
第2のサリドマイド

が抜けてる

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 23:54:49.24 ID:0RO7Ntti0.net
>>1
つまり全国民義務化すればいいって結論だな

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:00:50.07 ID:DzPtHRiD0.net
>>408
あいつら1500万ないとタヒぬらしいで

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:16:19.80 ID:9mTabpBD0.net
NHKも民営化せよ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:29:09.95 ID:iyVDDN9t0.net
犬HKも見習ってほしいねぇ(・Д・)

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 05:17:09.72 ID:7TqyDJOC0.net
スクールランブル化はよ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 05:17:29.93 ID:KXw69Ao30.net
>>453
要するに国の法律によって犯罪者が作られてるってことだからな、義務化して税として徴収すればNHKに監査入るからその運営が適切になされてるか調査される、平均年収1800万とかの法外な報酬は貰えなくなるし視聴料も大幅に下がるよ、国営化に一番抵抗してるのがNHK。
ホント腐ってるわ。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 06:59:19.24 ID:VhsJqNJV0.net
Nリンクとかフロント企業沢山作ってるから民営化のよういはしてるんだよね。JTとかJRみたいなの見てると足がすくむんだろうね

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 07:32:33.36 ID:aCcov9Wr0.net
BBCは政治家の子供とか親戚を社員にしておくみたいな対策取ってなかったのかな?
その辺は日本のテレビ局の方が上手か。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 07:47:29.47 ID:5C6gnB2n0.net
イギリス住んでた奴なら分かるけど、
BBCって、朝っぱらから
戦争、紛争、テロの
血生臭ぐさいニュースを
リアルタイムで流すから鬱になるよな。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 07:52:12.21 ID:J9iSGpMc0.net
>>455,459
NHK職員は公務員じゃないぞ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 09:08:07.90 ID:h3X67HJc0.net
>>451
この人って伝染病も専門なの?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 09:16:57.99 ID:1gYg2d5h0.net
月1で訪問してくるのやめて欲しい
まだコロナ完全に収まってないのに、
何でこんなに頻繁に来るの

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 09:27:15.56 ID:MyM39x2q0.net
NHKは電波の押し売りやめろ
無料で見れる民放だけで十分

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 09:52:45.95 ID:VmKMzJNU0.net
NHKで絶対やらないニュース
スクランブルまだー?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 09:53:23.55 ID:Y5KfzHe40.net
>>416
うちもテレビ無いから上がって見に来てとしつこく言っても

「そういうことは出来ない決まりになっています」と絶対上がってこないよ。


>>464
うちは田舎なので以前はテレビ無くても年1回くらいは「テレビ買ったら連絡を」
なんて集金人が来てたけど、コロナ、それと集金人委託システムの見直しがあったから
2020年秋以降は来なくなったな。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 11:01:15.33 ID:JGxYfEiE0.net
広告はダメだろ
なんのための公共放送だよ

てか最近の極端な反NHKプロパガンダといい、商業支配できないメディアをなくして情報統制を極めていく動きにしか思えないんだが
NHKはまあクソではあるけど製薬業界の闇ルポとか民放が絶対できないコンテンツ出してるのも事実
お前らあんま踊らされんなよ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 11:37:18.96 ID:Id7Hmlau0.net
>>2
そうならないようネット課金に邁進して参る所存ですw

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 11:40:43.04 ID:Id7Hmlau0.net
>>8
NHKエンタープライズ 「はぁ?舐めてんの?」

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:18:45.80 ID:IheQZJK+0.net
>>461
平和ボケしなくていいじゃん

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:21:00.89 ID:b6Xmnb8W0.net
クソ自民と結託して悪法作って受信料と称してカネを巻き上げてしふくこやして
電痛にバラ撒いてるNHKはぜったいやらないだろうね

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:24:39.57 ID:1Ss4he080.net
日本では無理だなあ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:29:56.59 ID:d5wf6qw00.net
JRやNTTに遅れること30余年、ついにNHKも分割民営化の時が来たか。

都市部のNHKは廃局にして、地方の送信所はテレビ東京かMXの電波でも流すようにしろ。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:33:21.45 ID:z2nxyVYZ0.net
>>8
完全にコレだよな。
今の価格自体、未契約者向けだろうに、と。
契約者は無料か10%程度で、未契約者向けのDVDやアーカイブは更に10%増し
ぐらいが適切な市場価格だろうにね。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:39:13.14 ID:yNfhvPfk0.net
>>8
ラインナップはショボいけど、WOWOWですら契約者はオンデマンド無料。

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:42:56.81 ID:fdNwZY4W0.net
>>474
ニュース → 国営
教育 → 放送大学
ドラマ → 民営
音楽 → 民営
スポーツ → 民営

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:38:16.91 ID:Id7Hmlau0.net
BBC 玄関ドアを叩くことはもうすべきではない
     *受信料制度を見直し時代(ニーズ)に合わせよう

NHK 玄関ドアを叩くことはもうすべきではない
     *時代もニーズも関係無ぇ、いいから金寄こせ、でも訪問すんのもめんどくせーよ

で、宛名の記載すらない気持ち悪い郵便物を送りつける、、と・・・

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:40:37.31 ID:rPOUCgwP0.net
ユーチューブのようになるんかなー
お金を出せばCMは消えるとか

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:46:17.01 ID:hZvfFDLd0.net
テレビねえし関係ねえーわ。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:47:19.31 ID:HepyTdkQ0.net
まじでサブスクにしろよな
見たい奴から金取ればいいだろw

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:48:27.73 ID:gZyQPXQr0.net
>>6
記事で言うところのサブスクリプションモデルやね
国営放送にバラエティだのドラマだのなんて求めてねえんだわ
いらないコンテンツの料金支払わされてるのは明らかにおかしい

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:50:46.39 ID:Kkk0h7T40.net
N H K み て る か ?

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:54:02.63 ID:gZyQPXQr0.net
緊急地震速報だってテレビじゃなくてもうみんなスマホで知るでしょ
テレビじゃないとダメな時代は終わったんだ
スマホの速報なんて、キャリアがタダでやってんだぞ
こっちに税金必要になりますって方が何万倍も理解できるわ
テレビじゃないと困るやつだけから金取れよ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:54:59.30 ID:05vRgZiV0.net
日本人からお金徴収して、
中国ドラマの放映権を中国から購入して、
無料で中国人に視聴させる放送局

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:11:51.09 ID:c9UlVHpR0.net
NHK受信料って、数年でTV本体より高くなるよね

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:13:52.43 ID:rPOUCgwP0.net
真実を報道できるメディアが一つは必要だけどな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:19:25.37 ID:qic9azI90.net
>>487
今のNHKでないことだけは確かだけどな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:22:18.98 ID:rPOUCgwP0.net
>>488
日本にはないでしょう。NHKは国からお金を貰てるし
国や政府に配慮してるし

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:45:55.36 ID:IbuuSmgP0.net
政府に配慮する公共放送とサブスクに分割で

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:59:10.65 ID:vac1/Wkd0.net
立花はやくきてくれー

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:00:38 ID:0ol3lbKP0.net
>>8
プラネットアースの価格差だっけ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:00:54 ID:TJXG94V20.net
私怨でNHKぶっ壊すと叫びながら
NHKを守ってる自民には何も言わない政党があるらしい

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:08:09.89 ID:X2RySxjv0.net
>>489
設立当初と違って民放あるんだから
公共放送やめて国営放送にして政府広報1本でいいと思う

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:14:26 ID:1fCCwPho0.net
NHK解体 待ったなし!

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:17:21.90 ID:gyNbCWCM0.net
NHKが民放のような安っぽいバラエティ番組やるのやめてほしいわ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:43:01.86 ID:mtbHag9f0.net
オリンピックとか開くときの財布になってるもんな、札幌が立候補してるうちは存続し続けるんやろな(^_^;)

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 15:13:57 ID:73ujI9VO0.net
NHK「ちょっと何言ってるかわからない」

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 16:21:34.96 ID:SeMDvjC30.net
>>481
簡単に金を取れる決済サービスの子会社でも作りそうだな
NHPayとか言って

総レス数 499
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200