2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「玄関ドアを叩くことはもうすべきでない」英BBCが受信料廃止に動きはじめたワケ [パンナ・コッタ★]

1 :パンナ・コッタ ★:2022/06/18(土) 20:41:37.57 ID:D7pEJ9cO9.net
今年1月の英紙タイムズとYouTubeの世論調査によると、生でBBCを視聴する18~30歳は20人に1人。
24%が受信料制度の存続を支持する一方で、17%がサブスクリプションモデルを支持した。

BBCで政治番組の司会を担当していた大物ジャーナリスト、アンドリュー・ニール氏は、ニュース、子供向け番組、主要スポーツイベントなど「コア」なサービスを税金の一部で運営する公共サービス放送として維持する一方で、より商業的な娯楽やドラマを視聴する人には上乗せ料金を支払ってもらう「2階建てモデル」を同委員会に提案している。
受信料見直しについては、全廃してサブスクリプションモデルや広告モデルに完全移行するほか、受信料制度の一部を残してサブスクリプション、広告を組み合わせるハイブリッドモデルも取り沙汰されるが、実際のところ、まだ何も決まっていない。

ニール氏の「2階建てモデル」について、英与党・保守党の大口献金者で米大手金融出身のリチャード・シャープBBC理事長は同じ上院委員会でこう証言した。

「理事会は何も除外していない。白紙に戻して考えている。BBCが存亡の危機に直面しているという事実を突き付けられ、理事会はそれを非常に真剣に受け止め、先入観を持たずにあらゆる選択肢を検討する必要に迫られている」。
シャープ理事長は「受信料制度は完全に時代遅れ」という英与党・保守党の意向を汲んで、受信料制度改革に動いている。

1世帯当たり年間159ポンドの受信料について、ナディーン・ドリス英デジタル・文化・メディア・スポーツ相が1月16日、こうツイートし、BBCに激震が走った。

”受信料についての発表は今回が最後となる。高齢者が実刑判決で脅されたり、執行人が玄関ドアをノックしたりすることはなくなる。
今こそイギリスの優れたコンテンツのための資金調達、支援、販売の新しい方法について議論し、討論する時だ。”

続きはこちら
https://president.jp/articles/-/58621

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:07:53.82 ID:O9F6ksDc0.net
見てるか、NHK
これが本来あるべき議論だ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:08:39.43 ID:nkwJIdeu0.net
NHKは与党議員のハレンチ事件について詳しく報道すべきだろう

できないのなら受信料返せ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:09:00.76 ID:HCmXaa3A0.net
NHK職員そっとじスレ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:09:13.46 ID:RxOoRqU/0.net
興味深いね

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:09:20.90 ID:W5ZCcR0X0.net
朝鮮韓国中国寄り報道を是正しない犬HKは不要。
立花孝は時代を先取りしていた。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:10:13.18 ID:NewfffxP0.net
NHKでなくて自民党が改革しますと言えばすぐにできるんだけどな。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:10:30.35 ID:uBDSxuRs0.net
早くNHKもスクランブル掛けないかな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:10:30.53 ID:tWyUYBMG0.net
>>91
画面が表示されないっていうのが文字通りなら民法も見れなくなるじゃん

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:10:40.00 ID:+kva0soK0.net
>>1
      _ __
     /ミミヾ//彡\
   /彡 ̄二 ̄ ̄ ミヽ
  /彡  _≧_≦_  ミ|    あきらめたら
 .rト==| ・ 八 ・ |==|ヘ
 | Y   ̄(_) ̄   Y |   そこで試合終了だよ ・・・  
 ヒ_|   (从从)    |_ノ
   ∧    ≡     ∧
  ./| \ ヽ_ _  ./ /\
/| ヽ  \___./  / |
  |.  ヽ ∧_∧  /  |
  >  V | |  V  <
  \  ヽ | | /  ./
    \  ヽ |/ /

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:11:33.86 ID:Jh+Si9pP0.net
そもそも公共放送なんかいらないわ
報道も中立ではなく左に傾いてるしそんなら民放と何ら変わらん
国営化するか民営化するかのどっちかにした方が良い

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:11:36.27 ID:9A+6f30E0.net
先週nhk解約連絡したのに
まだ解約届けの書類が届かないw

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:11:50.05 ID:XgMyXSM50.net
NHKが参考にしてるBBCがこう言ってますよー

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:00.22 ID:QB7K4YQK0.net
>>91
だよな、1年券とか2年券とかをコンビニや電気店で売る方式でよかったのにな
それがないと民放も映らない
これなら買うしか無いし

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:04.18 ID:JrXInlke0.net
わざわざ家までやってきたやつを
殴ったじいさんが逮捕されてたな
なんでや?
アメリカなら不法侵入は射殺していいのに

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:08.42 ID:W5ZCcR0X0.net
>>101
あと日本は似非宗教がチクチクいわしてるから、そのお陰で気持ち悪い番組構成になりがち。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:12.84 ID:+kva0soK0.net
>>102
   ∧__∧
  <丶`∀´>
   〇━〇
   ┃で┃
   ┃き┃
   ┃な┃
   ┃い┃
   ┗━┛

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:16.44 ID:2B5IDNns0.net
もう

立花国

に改名しろ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:24.04 ID:CEom0Gpd0.net
公共放送自体をなくせとか言ってるのはN党の支持が広がらないことを見ても明らかだが
料金体系は時代に合ってないのは間違いなかろうよ
芸人呼んでマンセーする番組なら民放で間に合ってるしな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:27.83 ID:EdBIjX880.net
NHKはBBCを見習って取り立ててたんだろBBCを見習えよな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:42.44 ID:Z29RJqpg0.net
いいぞもっとやれ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:49.11 ID:r8cj22Yd0.net
>>104
そうだよ
NHKだけ映らないTVを開発しようとしたりするぐらいだから、そうしないと効果が無い
からね

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:13:00.85 ID:jpxVE8j90.net
怖いか?NHK

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:13:28.92 ID:J4auHewm0.net
NHK「ジャップはBBCを見習って払え」

どうすんのこれ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:13:31.57 ID:DTAn1Gyk0.net
そもそもNHKそのものがいらない

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:13:44.02 ID:e+N+UYr20.net
数日前名前無しでも届く郵便のシステムで契約書が届いてたわ
そのままゴミ箱へ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:13:52.51 ID:UlEmyXbM0.net
NHKはBBCを見ないように必死w

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:23:38.13 ID:Rg1qSK4SF
NHKにとっては、BBCのこの受信料に関する話は、韓国のアイドルグループの解散話よりも、ニュースヴァリューが低いんだよな。
もう要らんだろ、この放送局。

124 :名無しさん@13周年:2022/06/18(土) 21:27:18.21 ID:oCK6p3TLp
なんでもいいから放送してるもの見るなんてのは
もう老人だけで今は見たいもの見る時代だから
幅広い放送なんていらず基本専門チャンネルしか需要ない

125 :名無しさん@13周年:2022/06/18(土) 21:28:38.67 ID:qw09LQDhj
他局ではさっさとスクランブルかけて  嫌なら見るなとやってるのに  いつまで  のんびりしてるんだ?www

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:14:00.77 ID:W5ZCcR0X0.net
まあそんな俺も20年断固受信料献上拒否進行中やけどなw

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:14:37.21 ID:i6dSi2rJ0.net
ドアを蹴るNHK

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:14:46.71 ID:GFXZvtnD0.net
NHKにも東大多いんだよね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:14:53.27 ID:vPfYNxYG0.net
>>102
NHKを盲信する高齢者層(自民党支持層)まだ暫くは生きてるし、益々テレビの虫になるだろうから暫くは自民がNHK改革を声高には出来なさそう。
それでも確実に高齢者は死んでいくから改革は時間の問題だと思うが

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:14:59.54 ID:jsiJnyHV0.net
官報の放送版で十分。
選挙、国会中継、気象庁からの天気と災害報道だけを税金と公務員がやればいい。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:01.50 ID:le712Xzk0.net
>>1
さすが、先進国!日本はヒトラーの我が闘争で文化追従国とされているが、間違いない!日本は英米がしたことで危機感を抱き始める。そして、改良には5年もっと?を要する。日本も他国を引っ張っていけよ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:02.15 ID:ia0pcNEp0.net
ほれBBCを見習えよw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:07.08 ID:sCScJyj20.net
NHK「BBC、バカバカしい」

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:21.81 ID:UlEmyXbM0.net
まあそもそもチューナーレステレビのシェアが爆増して受信料払う必要のない世帯が増えていくけどね
NHKのせいで

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:33.35 ID:AV2OXQTn0.net
NHK は関連会社も含めたら年間売上10兆円だっけ?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:38.57 ID:r8cj22Yd0.net
>>91
補足すると、この仕組みでの料金徴収は販売済みのTVでも今すぐ実施できる
SWバージョンアップも要らないはず

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:52.47 ID:EdBIjX880.net
>>126
太いな
俺はTVのランニングコストが割りに合わなくなるからチューナー家に置けない派
3年で5万とか嘘だろレベル

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:54.19 ID:FfM6KY5G0.net
眠れない夜にはテレビはいらない
それが僕の出した答えさ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:16:11.78 ID:ELLGJsGt0.net
>>102
とはいえ立憲と共産と諸々が反対するけどね
そこで強行採決なんてしたら
NHKは勿論民放もその親の新聞社も
束になって総攻撃ですよ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:16:31.50 ID:iQijqtn80.net
ジャップはアホだから30年後くらいに似たような議論してるよ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:16:43.95 ID:zzlQe4Dq0.net
NHKて国家の洗脳手先機関だからね
そう簡単にはなくならんよ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:17:17.80 ID:mpZuvh380.net
正しい
全くもって正しい

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:17:53.20 ID:QKCrU8o20.net
甲子園と相撲の独占販売は止めろ!

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:18:09.44 ID:XNQyDbcS0.net
NHKは完全に時代遅れ。遅かれ早かれ必ず同じようになる

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:18:19.20 ID:dnZ9fkp+0.net
日本もこれでいいじゃん
ニュースや主要スポーツイベントなどだけなら無料
娯楽的なものは有料

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:18:32.82 ID:UlEmyXbM0.net
今後の流れとしてはみんながチューナーレステレビを買い出して焦った民放が同時配信を開始
民放を集めたアプリができて放送じゃなくても今まで通りテレビ番組が見れるようになってNHKの息の根が止まるって感じかな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:18:46.84 ID:iQijqtn80.net
俺もアメリカ行く前は日本って結構優れてると思ってたけど、実は日本人ってクッソ無能だからな
お前らみたいな日本から出れないアホはそれを自覚することなく無駄に生きて無駄に死ぬんだろうけど

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:19:09.13 ID:tWyUYBMG0.net
>>117
効果がどうとかじゃなくて、他のテレビ局が黙っていないよな

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:19:12.65 ID:IJvJ/oX40.net
消費税率とか都合の良いことばかり諸外国のマネするくせに、都合の悪いことは全くやらない不思議
ほんときたねぇ利権とかそういうのは全て潰すべきやわ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:19:18.29 ID:iQijqtn80.net
せいぜいクソみたいな人生送ってろお前ら

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:19:50.91 ID:FfZdKALF0.net
NHK「アーアー聞こえない」

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:19:52.31 ID:oLWNqfiY0.net
郵便配達は二度玄関ドアを叩く

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:20:41.32 ID:pMkt++RG0.net
つまりNHKはいらない

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:21:21.10 ID:2uiiyDeo0.net
いぇーいNHK見てるぅ~

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:21:42.12 ID:r8cj22Yd0.net
>>148
放送法的には問題無いと思うけどね
NHKは民法と法廷で争って欲しい

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:21:43.17 ID:WqpT+OY00.net
日本て自分では何も決められなくてずっと同じところくるくる回ってる
何も変わらず30年とかあっという間に経つわけだわ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:22:12.08 ID:XNQyDbcS0.net
>>150
自国をよりいい国にしろよ!!

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:22:17.95 ID:W5ZCcR0X0.net
>>147
せやな。
俺も米から帰国して京王線に乗った瞬間に、「あ、日本30年前と変わってないね」という強烈な印象を抱いた。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:22:41.21 ID:egR5M/Un0.net
>>71
野党の落選議員を地方の大学の客員教授にして仕事を与えて賛成派にまわさせてた東電みたいだなあ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:23:59.39 ID:XKjMMKVU0.net
NHKはヤクザもどきに人の家の住所を勝手に教えて訪問させてる
個人情報をなんだと思ってる、女性の一人暮らしもバレるし犯罪にもつながる

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:24:08.65 ID:xdDYXCd10.net
創価学会「入って」
NHK「払って」

同じレベルw

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:24:21.03 ID:XNQyDbcS0.net
>>156
何も変わってないどころかより悪くなってる

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:24:27.52 ID:uRWmYP7C0.net
公共放送にドラマとかいらないから

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:24:47.33 ID:tWyUYBMG0.net
>>155
そういう仕組みにするのが無理筋という話なんだが、もういいや

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:24:52.84 ID:egR5M/Un0.net
NHK杯があるスポーツ界は大反対するだろうな

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:25:21.33 ID:c9EfieBz0.net
5G基地局の整備で携帯キャリアに行政指導する前に、クソNHKの受信料について真剣に考えろや、ボケ総務省。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:26:06.52 ID:JN7Gp6Os0.net
NHKもなー。
ガースーが総理のままだったらメス入ったろうに

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:27:31.19 ID:EZ9rB9FI0.net
早くスクランブルにしろよ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:27:39.33 ID:1Oj+rtGu0.net
>>161
同じくらい悪質だな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:27:51.04 ID:Sgi+hwDb0.net
BBCのオープニングテーマだけはなによりも一番好きなんだわ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:29:09.63 ID:W5ZCcR0X0.net
まあ犬HKがどれほど下衆な機関だとしても、自民公明創価がいる限り変わらん。

ここ数日、ロシア・チャイナ海軍による日本近海航行問題を取り上げましょうよ。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:29:10.68 ID:tWyUYBMG0.net
>>146
チューナーレス置くならパソコンでいいやってなるけどな
売れてんのかあれは

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:29:24.18 ID:OeEaQ+160.net
N党ってマジで何もしてないよな??
あの組織なんなの

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:29:28.11 ID:1fr4K+UC0.net
>>4
受信料払えない血の穢れた白丁ナマポ貧民は引っ込んでろ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:31:16.16 ID:+iYNWpIN0.net
NHKでは絶対報道されないニュースw

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:32:13.13 ID:W5ZCcR0X0.net
>>171
さもないと平和ボケしてるうちに命ごと攫われるぜ。
この際軍事費GDP比5%↑ にしようや。
それでも足りないけど。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:33:15.20 ID:uQEgVCLh0.net
受信料払わないと裁判にかけられて実刑判決を老人にも課すのかBBCは、恐ろしいな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:33:40.59 ID:tWyUYBMG0.net
>>173
彼らの功績は大きく分けて2つある
一つは受信料問題に世間の関心を集めたこと
もう一つは、放送法を根拠にした契約の強制は合憲であるという最高裁判決を引き出してしまったこと

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:34:03.87 ID:UlEmyXbM0.net
>>172
テレビ感覚で使えることが大事だからね

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:34:48.04 ID:JAc961+x0.net
居留守してたら庭に入ってきて、居るじゃねえーかとか言ってくるからな
警察に通報したらダッシュで逃げていきやがったわ
花壇踏んでんじゃねえよカス

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:35:27.75 ID:uV1dPrK+0.net
スクランブルにしちゃえばいいのにな

定時ニュースや国会中継、緊急放送とか誰でも見られるようにして後は有料で良くね?

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:36:07.30 ID:KUylycUl0.net
日本はNHKがずっと集金するから安心してほしい
そのために有力者の子弟を雇ってる

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:36:12.48 ID:UlEmyXbM0.net
大手のエディオンもチューナーレステレビに参入したからな
他も急がないと遅れるだけシェア奪われるぞw

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:40:20.85 ID:laE9IpDU0.net
さすがエゲレス

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:41:37.08 ID:mD3A2TAT0.net
やっぱり先進国は違うな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:42:27.58 ID:f7Pvriz70.net
ニュースとか災害情報以外いらないんだから災害時以外出勤しないで給料ゼロにしとけよ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:42:28.10 ID:saiLnDFc0.net
NHKをぶち壊すとか言ってた連中どこ行ったの?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:44:31.90 ID:PY6Ak/dJ0.net
NHKもちゃんとしてるぞ
何も知らない情弱が適当言ってんじゃねーよ




NHK、訪問営業の業者委託を来年秋で全廃方針 受信料徴収経費削減
https://www.asahi.com/articles/ASQ1D6HS9Q1DUCLV00N.html
NHKは12日、戸別訪問をして受信料の契約をする外部スタッフを削減し、半数超を占める外部業者への委託契約は2023年9月までに全廃する方針を明らかにした。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:44:41.54 ID:tWyUYBMG0.net
>>181
放送の安定化のために受信料制度が必要っていうNHKの言い分も正しいと思う
問題は受信料が割高だという点だから、一部を国営化して一部を課金制にするっていう混合型が良さそうだよな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:45:14.38 ID:ktuIbz+10.net
国営と国がバックについてるヤクザの差です

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:46:26.13 ID:y3BY8JPi0.net
職員平均年収 1200万円

海上保安庁より高給

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:46:32.56 ID:1SO3zqcG0.net
NHKは総合をコア放送として使って受信料は500円にしろ
それ以外はサブスクでいいだろ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:47:44.04 ID:Lkt7vuqh0.net
>>192
海外スポーツとか要らんよな。
ああいうのは有料のスカパーに任せればいいのに。
NHKも有料だけど。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:48:07.56 ID:gEr8YLF50.net
>>189
問題は受信料だけじゃないだろ
嘘偽り反日

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:48:11.61 ID:pWvyzO4w0.net
国営放送の時代は終わった
NHK受信料モデルは完全に時代遅れだ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:48:26.74 ID:2+fyS8RG0.net
これこそ先進国

197 :名無しさん@13周年:2022/06/18(土) 22:05:29.60 ID:QgG7GaWMn
 


NHK真っ青、仏政府が3つある公共放送の受信料徴収廃止を5月11日に閣議決定
英BBCも2年間無料放送の社会実験開始
こういう自分らに都合の悪いニュースはNHKはおろか、
その子分どもの民放も全部スルーして報道しない醜い姿
https://kumin.news/toshima/articles/161134


 

総レス数 499
108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200