2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「玄関ドアを叩くことはもうすべきでない」英BBCが受信料廃止に動きはじめたワケ [パンナ・コッタ★]

1 :パンナ・コッタ ★:2022/06/18(土) 20:41:37.57 ID:D7pEJ9cO9.net
今年1月の英紙タイムズとYouTubeの世論調査によると、生でBBCを視聴する18~30歳は20人に1人。
24%が受信料制度の存続を支持する一方で、17%がサブスクリプションモデルを支持した。

BBCで政治番組の司会を担当していた大物ジャーナリスト、アンドリュー・ニール氏は、ニュース、子供向け番組、主要スポーツイベントなど「コア」なサービスを税金の一部で運営する公共サービス放送として維持する一方で、より商業的な娯楽やドラマを視聴する人には上乗せ料金を支払ってもらう「2階建てモデル」を同委員会に提案している。
受信料見直しについては、全廃してサブスクリプションモデルや広告モデルに完全移行するほか、受信料制度の一部を残してサブスクリプション、広告を組み合わせるハイブリッドモデルも取り沙汰されるが、実際のところ、まだ何も決まっていない。

ニール氏の「2階建てモデル」について、英与党・保守党の大口献金者で米大手金融出身のリチャード・シャープBBC理事長は同じ上院委員会でこう証言した。

「理事会は何も除外していない。白紙に戻して考えている。BBCが存亡の危機に直面しているという事実を突き付けられ、理事会はそれを非常に真剣に受け止め、先入観を持たずにあらゆる選択肢を検討する必要に迫られている」。
シャープ理事長は「受信料制度は完全に時代遅れ」という英与党・保守党の意向を汲んで、受信料制度改革に動いている。

1世帯当たり年間159ポンドの受信料について、ナディーン・ドリス英デジタル・文化・メディア・スポーツ相が1月16日、こうツイートし、BBCに激震が走った。

”受信料についての発表は今回が最後となる。高齢者が実刑判決で脅されたり、執行人が玄関ドアをノックしたりすることはなくなる。
今こそイギリスの優れたコンテンツのための資金調達、支援、販売の新しい方法について議論し、討論する時だ。”

続きはこちら
https://president.jp/articles/-/58621

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:52:44.30 ID:zjx2fh570.net
>>10
タバコ利権の財務大臣にもなんか言って

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:52:55.28 ID:Ieg5q3oa0.net
>>26
不法侵入で警察呼んだら来る前に逃げ帰っていったよ。
奴らも勝手に家に上がり込むとか捜索する権限そこまでないからな。
未払いは契約書にサイン書かなきゃその場は諦めるしかなく、法的手段取るかどうかって話になるだけ。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:52:56.48 ID:8rFu5b5y0.net
>>7
恐喝に負けて払い続けたカスは何故か払ってない方に文句をぶつける

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:53:13.46 ID:y42hYGn70.net
NHKは役目を終えた組織
分離解体が国民の利益になる

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:53:30.09 ID:UjE9ljsU0.net
日本「口座差し押さえ強制徴収にします。もう玄関ノックは必要ない」

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:53:39.83 ID:+JW8IHhI0.net
スクランブル早くして

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:54:05.86 ID:28k/Pq4c0.net
NHKでもBS・CSは金取って、それ以外の基本的な番組は税金でやるべきだろ。
そもそもテレビ見ないのに、見れる環境にあるってだけで受信料を取るのは
今の時代にそぐわない。

若い奴なんて、テレビ見ないしそもそも持ってない奴もいる。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:54:25.14 ID:NJjhbs1A0.net
別にNHKは好きなだけ受信料釣り上げて放送続けてたらいいよ。俺ん家はもうテレビないし。今更受信料無くしたところでまた何万も出してテレビ買う気もない。
目先の金むしり取ることしか頭になくて、ウンザリした視聴者が他の娯楽に逃げることでテレビ全体が終わったんだから自業自得だよな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:54:25.75 ID:6OAKdC220.net
都合の良い時だけしか「カイガイデハー」と言いません

だから世の中のすべての「カイガイデハー」は論拠になりません

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:54:36.79 ID:eJZcEViO0.net
>>37
アーカイブいる?
最新のドキュメンタリーしか見ないから

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:54:53.54 ID:ELLGJsGt0.net
というか英国は個人がテレビを購入したいときは
役所に届け出して許可証明貰わんと買えんかっただろ
アナログ電波時代には出来なかった
個別の受信遮断が技術的に可能になったから
同じ有料でも通常のペイチャンネルと同じやり方を
基本にしますという至極当然の流れ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:54:57.67 ID:6SNqriBB0.net
むしろNHKと契約してるバカがどんだけいるんよ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:55:02.54 ID:+hdx4lHh0.net
勢いよくドアを開けてnhkの奴をケガさせてもお咎めなし?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:55:05.65 ID:8w+YG40B0.net
日本は平民が家畜化されてる実質的な既得権者主権国家だから、狗HKみたいな異常な組織が法的な後ろ盾の下にいくらでも暴虐できてしまう

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:55:57.82 ID:C5LyFxcV0.net
社屋を建て替えてる場合ではない

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:56:12.91 ID:u1rHm0tj0.net
某国”公共”放送
「あ、うちは携帯電話の料金といっしょに強制的に盗るんでw そのためにネット環境整備ですから」

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:56:20.20 ID:Lkt7vuqh0.net
>>51
現場に居るのは下請けの非正規だろ?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:56:38.18 ID:lQjCKF8V0.net
>>48
アーカイブあるならネコ歩きリピート再生して放置するわ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:56:39.63 ID:g/PYl1hK0.net
>>1-3
>>1000h
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は大幅に低減します。後遺症も残りません
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。またワクチン未接種だった人は後遺症で多く亡くなることが分かっています
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です
・3回目は副反応がひどい
→データ的に6割が2回目より症状が軽いです。
・ワクチンを打つと免疫が落ち帯状発疹ができる
→免疫が落ちるのはワクチンなしでコロナに感染した場合です。帯状発疹は基本的にストレスが原因で発症します
・厚生労働省がワクチン意味ないと発信したとブログに書いてあった
→デマです。厚生労働省の公式見解は下記です。ワクチン、コロナについては多くのデマが流れています。必ず公式見解を確認ください
厚生労働省 3回目のワクチン接種の効果について
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0097.html
・ワクチン2回接種者と未接種者の感染率が変わらないから意味ない
→そもそもワクチンの目的は致死率や重症化率、後遺症が残る割合を減らすことです。また感染率だけ見てもワクチン3回接種者と未接種者の感染率は3回接種者の方が遥かに低い為、効果あります
厚生労働省 感染率 修正済みデータ
Be op://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000940730.pdf
・ワクチンは一生打たないといけない
→先行き不透明な状態ではありますが、ワクチン接種が進むたび極めて高性能な抗体ができています。2回目では1600U/mlであった抗体が3回目では23000U/mlと飛躍的に増えているため、接種間隔が長くなる可能性が高いです。ただ3回目の抗体は現状のコロナに対抗する必要最低限の抗体量です。必ず接種が必要です

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:56:58.61 ID:v/cWqEUQ0.net
>>48
同じシリーズで5年前と今を比較できる

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:57:07.48 ID:jJhJ/Yo/0.net
国益にならないなら価値はなんなのさ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:57:34.63 ID:2dulujnW0.net
宅配便は居留守を使われていい迷惑だよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:57:39.81 ID:JRZi4kWu0.net
でもBBCは別の方式で金取るんじゃないの?この締め括り文だとさ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:57:49.19 ID:K7flEeZ60.net
アポ無し訪問で契約迫るとか途上国かよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:58:15.87 ID:qDAjn3HN0.net
この流れに期待したいけど、FAXしかり携帯しかりのガラパゴス化で逃げそうな気がする

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:59:04.36 ID:uUiBhrAn0.net
ネトウヨ
よそはよそ、うちはうち

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:00:07.47 ID:Lkt7vuqh0.net
世帯じゃなくて個人にして、1人月100円くらいにしろよ。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:00:19.96 ID:Jh+Si9pP0.net
NHKは既得権益の塊りだから政治家も司法も決してメスを入れようとしないからなぁ……

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:00:27.74 ID:daUvASuP0.net
眠れない 午前2時
○H○がドアを叩く

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:01:01.40 ID:eJZcEViO0.net
>>56
それは俺もおkw
>>58
科学系なので振り返りあまりせんわ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:01:26.82 ID:gHxPdco70.net
>>3
よそはよそ
うちはうち

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:01:43.28 ID:lgsKdUZp0.net
NHKには報じない自由がある

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:01:59.65 ID:2Kj9zrar0.net
https://i.imgur.com/E1ZGjo1.png

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:01:59.73 ID:9cLfG/kd0.net
大河ドラマとか史実に基づいたフィクションだしな
見たい人だけ見ればいいもんな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:02:44.88 ID:Nlt74dzy0.net
NHKもスクランブルかけろとずっと言ってんのにー

おかげでN党みたいなのが無駄に出て来るんじゃないか

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:02:53.26 ID:cXWTcIkO0.net
よそはよそ
うちはうち

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:02:56.90 ID:A6QZ3z6k0.net
NHKは玄関のドアを強打するよねw

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:03:03.43 ID:xCgqZv/p0.net
NHKがすごい
日本人よりすごい

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:03:07.20 ID:x7S3HJUC0.net
日本も見習って欲しいよな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:03:55.10 ID:uUHwkWm+0.net
立花きてくれー

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:04:04.65 ID:+xNBDXTg0.net
スクランブルにするか、国営放送にして、税金で運営して公務員並の給料にすれば解決なのにな。
生産性向上と言いながら無駄が多すぎる。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:04:18.90 ID:3g5k4id10.net
でもN党も悪いんですよ
NHK批判をガス抜きしてしまって
自分たちは政党助成金で遊んでるじゃないですか

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:04:29.51 ID:tWyUYBMG0.net
>>61
あくまで一時的な措置に過ぎないからな
何なら値上げもあるっていう


>デジタル・文化・メディア・スポーツ相のナディーン・ドリス氏は下院で、
>「懸命に働く世帯の財布をこれ以上圧迫する」など政府としては「正当化できない」と述べた。
>2年間の凍結後は4年間、物価上昇に伴い受信料を引き上げる方針を示した。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:04:37.53 ID:UjSM4Nq+0.net
戦争や特定の国が絡むと、突然反日になるNHNだが、スポンサーの無い自由な番組づくりは評価し
たい。だけど視聴料をもっと下げてくれ。地上波とBS合わせて、年3千円くらいだな。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:04:38.17 ID:7U5fyKP30.net
BBCと違って、NHKに高い理念と良識は無い。
それは、日本人がイギリス人より劣等である事の反映である。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:04:41.71 ID:lgsKdUZp0.net
大河ドラマは全世界向けにNetflixで配信できるものを作れよ。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:04:44.45 ID:2HWKBH330.net
基本居留守だが、運悪く宅配の日時と重なりうっかり出てしまった場合、
「世帯主じゃないんで契約できません」
でOK

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:04:52.09 ID:iCNw2hjN0.net
結局フィリップ王配が亡くなったらこうなるわけね。
NHKの受信料根拠もBBCだからやめろや
受信料徴収に反社雇ってたからもう絶対潰れてほしい

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:05:12.10 ID:CPv+IcEO0.net
正常な民主主義を持つ国と利権にまみれた国の違い

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:05:26.05 ID:Lkt7vuqh0.net
>>83
ナチュラルに朝鮮マンセーしてくるNHKに良識??

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:05:51.70 ID:+3atuq6H0.net
NHK終わりや

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:06:01.87 ID:VcIUjJbR0.net
日本は玄関ドアをぶっ叩くからな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:06:22.33 ID:r8cj22Yd0.net
CASカードの仕組みで料金徴収なんて簡単にできるんだけど、なんでやらないんだろう
・有効化したCASカードを差さないと画面が表示しないようにする
・CASカードの有効化と受信料の支払い契約を同時にする
・受信料の支払いが停止したらCASカードを無効化する
これだけで良いはずだけど

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:06:36.94 ID:2dL7Fe5h0.net
ニュースも天気予報も要らん民営化してやれるもんならやれ
民放も偏向、捏造、詐欺広告やめろ廃局して地デジバンド返せ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:06:54.37 ID:QB7K4YQK0.net
ただな、公共放送ってのは必要なんだよ
公共放送がなくなって喜ぶのは国や政府、そして大企業
日本ではNHKが公共放送の本来の役割を果たしていないから日本人はそれが理解できない

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:07:14.83 ID:Lkt7vuqh0.net
>>89
1000%分かってると思うが。
今件は日本のNHKに1mmも影響は無いだろう。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:07:27.54 ID:4UGwVnas0.net
BBCってNHKみたいに集金型だったんだ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:07:28.25 ID:uehSICgg0.net
これが本家か

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:07:53.82 ID:O9F6ksDc0.net
見てるか、NHK
これが本来あるべき議論だ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:08:39.43 ID:nkwJIdeu0.net
NHKは与党議員のハレンチ事件について詳しく報道すべきだろう

できないのなら受信料返せ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:09:00.76 ID:HCmXaa3A0.net
NHK職員そっとじスレ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:09:13.46 ID:RxOoRqU/0.net
興味深いね

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:09:20.90 ID:W5ZCcR0X0.net
朝鮮韓国中国寄り報道を是正しない犬HKは不要。
立花孝は時代を先取りしていた。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:10:13.18 ID:NewfffxP0.net
NHKでなくて自民党が改革しますと言えばすぐにできるんだけどな。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:10:30.35 ID:uBDSxuRs0.net
早くNHKもスクランブル掛けないかな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:10:30.53 ID:tWyUYBMG0.net
>>91
画面が表示されないっていうのが文字通りなら民法も見れなくなるじゃん

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:10:40.00 ID:+kva0soK0.net
>>1
      _ __
     /ミミヾ//彡\
   /彡 ̄二 ̄ ̄ ミヽ
  /彡  _≧_≦_  ミ|    あきらめたら
 .rト==| ・ 八 ・ |==|ヘ
 | Y   ̄(_) ̄   Y |   そこで試合終了だよ ・・・  
 ヒ_|   (从从)    |_ノ
   ∧    ≡     ∧
  ./| \ ヽ_ _  ./ /\
/| ヽ  \___./  / |
  |.  ヽ ∧_∧  /  |
  >  V | |  V  <
  \  ヽ | | /  ./
    \  ヽ |/ /

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:11:33.86 ID:Jh+Si9pP0.net
そもそも公共放送なんかいらないわ
報道も中立ではなく左に傾いてるしそんなら民放と何ら変わらん
国営化するか民営化するかのどっちかにした方が良い

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:11:36.27 ID:9A+6f30E0.net
先週nhk解約連絡したのに
まだ解約届けの書類が届かないw

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:11:50.05 ID:XgMyXSM50.net
NHKが参考にしてるBBCがこう言ってますよー

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:00.22 ID:QB7K4YQK0.net
>>91
だよな、1年券とか2年券とかをコンビニや電気店で売る方式でよかったのにな
それがないと民放も映らない
これなら買うしか無いし

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:04.18 ID:JrXInlke0.net
わざわざ家までやってきたやつを
殴ったじいさんが逮捕されてたな
なんでや?
アメリカなら不法侵入は射殺していいのに

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:08.42 ID:W5ZCcR0X0.net
>>101
あと日本は似非宗教がチクチクいわしてるから、そのお陰で気持ち悪い番組構成になりがち。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:12.84 ID:+kva0soK0.net
>>102
   ∧__∧
  <丶`∀´>
   〇━〇
   ┃で┃
   ┃き┃
   ┃な┃
   ┃い┃
   ┗━┛

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:16.44 ID:2B5IDNns0.net
もう

立花国

に改名しろ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:24.04 ID:CEom0Gpd0.net
公共放送自体をなくせとか言ってるのはN党の支持が広がらないことを見ても明らかだが
料金体系は時代に合ってないのは間違いなかろうよ
芸人呼んでマンセーする番組なら民放で間に合ってるしな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:27.83 ID:EdBIjX880.net
NHKはBBCを見習って取り立ててたんだろBBCを見習えよな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:42.44 ID:Z29RJqpg0.net
いいぞもっとやれ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:49.11 ID:r8cj22Yd0.net
>>104
そうだよ
NHKだけ映らないTVを開発しようとしたりするぐらいだから、そうしないと効果が無い
からね

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:13:00.85 ID:jpxVE8j90.net
怖いか?NHK

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:13:28.92 ID:J4auHewm0.net
NHK「ジャップはBBCを見習って払え」

どうすんのこれ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:13:31.57 ID:DTAn1Gyk0.net
そもそもNHKそのものがいらない

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:13:44.02 ID:e+N+UYr20.net
数日前名前無しでも届く郵便のシステムで契約書が届いてたわ
そのままゴミ箱へ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:13:52.51 ID:UlEmyXbM0.net
NHKはBBCを見ないように必死w

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:23:38.13 ID:Rg1qSK4SF
NHKにとっては、BBCのこの受信料に関する話は、韓国のアイドルグループの解散話よりも、ニュースヴァリューが低いんだよな。
もう要らんだろ、この放送局。

124 :名無しさん@13周年:2022/06/18(土) 21:27:18.21 ID:oCK6p3TLp
なんでもいいから放送してるもの見るなんてのは
もう老人だけで今は見たいもの見る時代だから
幅広い放送なんていらず基本専門チャンネルしか需要ない

125 :名無しさん@13周年:2022/06/18(土) 21:28:38.67 ID:qw09LQDhj
他局ではさっさとスクランブルかけて  嫌なら見るなとやってるのに  いつまで  のんびりしてるんだ?www

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:14:00.77 ID:W5ZCcR0X0.net
まあそんな俺も20年断固受信料献上拒否進行中やけどなw

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:14:37.21 ID:i6dSi2rJ0.net
ドアを蹴るNHK

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:14:46.71 ID:GFXZvtnD0.net
NHKにも東大多いんだよね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:14:53.27 ID:vPfYNxYG0.net
>>102
NHKを盲信する高齢者層(自民党支持層)まだ暫くは生きてるし、益々テレビの虫になるだろうから暫くは自民がNHK改革を声高には出来なさそう。
それでも確実に高齢者は死んでいくから改革は時間の問題だと思うが

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:14:59.54 ID:jsiJnyHV0.net
官報の放送版で十分。
選挙、国会中継、気象庁からの天気と災害報道だけを税金と公務員がやればいい。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:01.50 ID:le712Xzk0.net
>>1
さすが、先進国!日本はヒトラーの我が闘争で文化追従国とされているが、間違いない!日本は英米がしたことで危機感を抱き始める。そして、改良には5年もっと?を要する。日本も他国を引っ張っていけよ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:02.15 ID:ia0pcNEp0.net
ほれBBCを見習えよw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:07.08 ID:sCScJyj20.net
NHK「BBC、バカバカしい」

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:21.81 ID:UlEmyXbM0.net
まあそもそもチューナーレステレビのシェアが爆増して受信料払う必要のない世帯が増えていくけどね
NHKのせいで

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:33.35 ID:AV2OXQTn0.net
NHK は関連会社も含めたら年間売上10兆円だっけ?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:38.57 ID:r8cj22Yd0.net
>>91
補足すると、この仕組みでの料金徴収は販売済みのTVでも今すぐ実施できる
SWバージョンアップも要らないはず

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:52.47 ID:EdBIjX880.net
>>126
太いな
俺はTVのランニングコストが割りに合わなくなるからチューナー家に置けない派
3年で5万とか嘘だろレベル

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:54.19 ID:FfM6KY5G0.net
眠れない夜にはテレビはいらない
それが僕の出した答えさ

総レス数 499
108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200