2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「玄関ドアを叩くことはもうすべきでない」英BBCが受信料廃止に動きはじめたワケ [パンナ・コッタ★]

1 :パンナ・コッタ ★:2022/06/18(土) 20:41:37.57 ID:D7pEJ9cO9.net
今年1月の英紙タイムズとYouTubeの世論調査によると、生でBBCを視聴する18~30歳は20人に1人。
24%が受信料制度の存続を支持する一方で、17%がサブスクリプションモデルを支持した。

BBCで政治番組の司会を担当していた大物ジャーナリスト、アンドリュー・ニール氏は、ニュース、子供向け番組、主要スポーツイベントなど「コア」なサービスを税金の一部で運営する公共サービス放送として維持する一方で、より商業的な娯楽やドラマを視聴する人には上乗せ料金を支払ってもらう「2階建てモデル」を同委員会に提案している。
受信料見直しについては、全廃してサブスクリプションモデルや広告モデルに完全移行するほか、受信料制度の一部を残してサブスクリプション、広告を組み合わせるハイブリッドモデルも取り沙汰されるが、実際のところ、まだ何も決まっていない。

ニール氏の「2階建てモデル」について、英与党・保守党の大口献金者で米大手金融出身のリチャード・シャープBBC理事長は同じ上院委員会でこう証言した。

「理事会は何も除外していない。白紙に戻して考えている。BBCが存亡の危機に直面しているという事実を突き付けられ、理事会はそれを非常に真剣に受け止め、先入観を持たずにあらゆる選択肢を検討する必要に迫られている」。
シャープ理事長は「受信料制度は完全に時代遅れ」という英与党・保守党の意向を汲んで、受信料制度改革に動いている。

1世帯当たり年間159ポンドの受信料について、ナディーン・ドリス英デジタル・文化・メディア・スポーツ相が1月16日、こうツイートし、BBCに激震が走った。

”受信料についての発表は今回が最後となる。高齢者が実刑判決で脅されたり、執行人が玄関ドアをノックしたりすることはなくなる。
今こそイギリスの優れたコンテンツのための資金調達、支援、販売の新しい方法について議論し、討論する時だ。”

続きはこちら
https://president.jp/articles/-/58621

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:47:44.04 ID:Lkt7vuqh0.net
>>192
海外スポーツとか要らんよな。
ああいうのは有料のスカパーに任せればいいのに。
NHKも有料だけど。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:48:07.56 ID:gEr8YLF50.net
>>189
問題は受信料だけじゃないだろ
嘘偽り反日

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:48:11.61 ID:pWvyzO4w0.net
国営放送の時代は終わった
NHK受信料モデルは完全に時代遅れだ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:48:26.74 ID:2+fyS8RG0.net
これこそ先進国

197 :名無しさん@13周年:2022/06/18(土) 22:05:29.60 ID:QgG7GaWMn
 


NHK真っ青、仏政府が3つある公共放送の受信料徴収廃止を5月11日に閣議決定
英BBCも2年間無料放送の社会実験開始
こういう自分らに都合の悪いニュースはNHKはおろか、
その子分どもの民放も全部スルーして報道しない醜い姿
https://kumin.news/toshima/articles/161134


 

198 :名無しさん@13周年:2022/06/18(土) 22:10:07.95 ID:QgG7GaWMn
>>197



【国会】痛烈!NHK批判「日本の印象を悪くするようなことばかりしている」 小野田紀美議員
https://youtu.be/iBSBgg5i5oY

【国会】小野田紀美 NHKはスクランブル化を! ネット徴収捏造偏向にガチギレ
https://youtu.be/gBoLWMlSFxU


 

199 :名無しさん@13周年:2022/06/18(土) 22:18:08.39 ID:QgG7GaWMn
>>198



おい、おい!NHKよ、韓国国営放送になったのか!?
https://go2senkyo.com/seijika/20436/posts/200762


 

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:49:58 ID:tWyUYBMG0.net
>>194
今は受信料の問題について話をしているんだぞ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:50:16 ID:ktuIbz+10.net
>>192
人によっては年間500円でも高い
勝手に赤旗ポストに投函されて
共産党が集金にくるようなもんやろ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:50:27 ID:gl8UGiFx0.net
もまえら冷静に

税金で徴収されたらテレビ無いのに金奪われるぞ?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:50:42 ID:RmXc0iGm0.net
>受信料についての発表は今回が最後となる。高齢者が実刑判決で脅されたり、執行人が玄関ドアをノックしたりすることはなくなる。

↑NHKと同じクソ制度で笑った
あいつら世界的に嫌われてんのかよ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:51:16 ID:sKPrY3Yr0.net
さすがBBC
NHKはカスや

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:52:39 ID:pWvyzO4w0.net
スクランブルにして

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:53:05 ID:JAahhNPJ0.net
さあ韓国が無くせたパチンコすら無くせない日本が、
英国ができたからといってできるとは思えない。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:58:08 ID:pR0UVnrk0.net
NHKも海外を見習いなさい
イギリスですよ❗

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:01:10 ID:IRCEzIQw0.net
自民でも小野田議員しか追及しないからな
立花さんには期待すら出来ないしな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:01:15 ID:PY6Ak/dJ0.net
世界の公共放送の受信料を見たら
別段NHKだけがおかしいわけじゃないな
http://jigyou-tax.hajime888.com/m0003.html


はい、お前らの負け

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:01:31 ID:vYQgnQtD0.net
追い詰められた結果とはいえ、BBCがちゃんと改革しようとする意思があるのは凄いな
NHKなら日本中の左翼を動員して断固拒否の100万人左翼アクションするだろう

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:02:30 ID:7GG5k7/u0.net
全テレビ局がこの報道しないな
電波村が情報統制してるな

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:02:29 ID:4TKDYANd0.net
欧州でも問題となってたんだな

>高齢者が実刑判決で脅されたり、執行人が玄関ドアをノックしたりすることはなくなる

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:07:00 ID:mD3A2TAT0.net
>>209
なるほど0円が多いな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:07:01 ID:5VEH+w+S0.net
海外を見習おう!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!



なぁ、NHK!!!!!!
勿論見習うよなぁ?!!!!
大ッッッ好きな海外だもんなぁ??!!!!!

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:07:28 ID:LcWzAVL40.net
>>209
日本は受信料ランキング6位やん
高くね?

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:08:18 ID:qW98VuQb0.net
>>9
明治維新と戦後の復興だけみても
日本ほど変化の早いくにはないだろ
中国の発展速度など
日本の戦後復興速度の足下にも及ばんわ
東京大空襲から19年でオリンピックを成し遂げたんだぞ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:09:00 ID:4TKDYANd0.net
NHKが目指してるのはこれやろうな

PC・ネット=受信料

ttps://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/215.html

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:10:44 ID:MtAE9Cj/0.net
>「受信料制度は完全に時代遅れ」という英与党・保守党
つまり逆に考えると英国版N国党が政権を取ってるということかgkbr

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:12:08 ID:1Dd5zpz90.net
NHKって云うより、英仏のこの流れは総務省は解ってるよな??

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:13:08 ID:U3DVbvo20.net
今までさんざんBBCの名前出して受信料とってきたよな?
BBCの足元にも及ばない政策能力のくせして同じぐらいの額徴収してきたよな?
さあNHK今こそBBCを見習え

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:14:44 ID:VxelxiiV0.net
観たい人だけ契約する形態なら誰も文句言わねえのに
アナログの時代なら兎も角、今なら簡単だろ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:15:59 ID:WyuSRWVk0.net
>>209
記事が古い
たとえば1位のデンマークは2019年から段階的に受信料を引き下げていて最終的に受信料を廃止することが決まってる

そもそもデンマークの人口は583万人で日本の人口の12分の1
当然受信料徴収対象も単純計算で12倍いる

制作費が人口に比例して高くなるわけがないからな

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:17:10 ID://jGCh0U0.net
1Q84でも惨めな最底辺の職業みたいな描かれ方だったな犬HK

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:17:27 ID:YYsPWthT0.net
>>204
BBCが偉いんじゃなくてイギリスの政治家がまともなだけ
日本の政治家がカス

225 :名無しさん@13周年:2022/06/18(土) 22:19:12.31 ID:Odhe9FGcS
芸能界や
気象予報士に金払ってる気がする
完全に勘違い放送
要らねーんだよ

226 :名無しさん@13周年:2022/06/18(土) 22:23:47.17 ID:QgG7GaWMn
 
>>197-199
 

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:19:16 ID:FPE+hMbI0.net
去年ジョンソン首相が最初にこの件をぶち上げた時にNHKは報道しなかったどころか、
「テレビが無くても受信料を負担するドイツ方式がお手本」
と言い出したよな?

今回のも報道しない気か

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:20:08 ID:j7PUDnzz0.net
仕事は他人様に喜んでもらってナンボなわけで
ゴミを売りつけて優雅な生活をしたって空しいだけなはず

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:20:39 ID:QYkzyt9y0.net
ネット繋がってたら受信料の日本とは

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:20:52 ID:5yvQw5YK0.net
もうNHKはスクランブルなんかより解体するべき
日本の癌

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:21:53 ID:mOfMsT/p0.net
報道しない自由

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:23:04 ID:PY6Ak/dJ0.net
>>224
BBCは国営
NHKは非国営

なーんもわかってない知恵遅れw

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:23:15 ID:+PQIynQ/0.net
>>1
国民から金取って反日報道すんなや。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:23:33 ID:ThuQZl9D0.net
かたや未契約世帯に割増金を最近決定したテレビ局もあるみたいね。
そんなことすると余計契約しないだけだろ。

235 :名無しさん@13周年:2022/06/18(土) 22:36:45.46 ID:oCK6p3TLp
デジタル化や視聴率激減も海外の後追いになってるから
これもそのうちやることになるでしょ
労働人口減って足りないのに全国に集金人必要なんて時代遅れ過ぎる

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:24:39.45 ID:4TKDYANd0.net
>英仏のこの流れは総務省は解ってるよな??
>今までさんざんBBCの名前出して受信料とってきたよな?

次からはドイツを見習え!になるんじゃないの?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:24:58.33 ID:+PQIynQ/0.net
>>232
じゃあ国民から金徴収すんなよw
小学生か、お前w

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:25:11.10 ID:fDsBv3g60.net
NHKは公共放送と謳いつつ
このニュースは流さない

ああ自称公共放送か

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:26:15.84 ID:YYsPWthT0.net
>>232
放送法を変えられるのは政治家だけ
こいつ頭悪うw

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:26:32.39 ID:PY6Ak/dJ0.net
>>237
国営かどうかと言う話をしてるんだよ知恵遅れw

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:27:14.25 ID:PY6Ak/dJ0.net
>>239
その政治家を選ぶのは国民
こいつ知恵遅れかよw

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:28:09.61 ID:KUylycUl0.net
なんでこれまでもずっと政府与党の宣伝放送してきたと思うんだ?
何が起きてもNHKの集金体制は続く

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:28:22.06 ID:+PQIynQ/0.net
>>240
じゃあ何で受信料国民に強制してるの?

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:29:15.44 ID:PY6Ak/dJ0.net
>>243
じゃあなんでN党の支持は伸びないんだ?
NHKの受信料無くせ!NHKなんていならい!なんて言ってるのは少数派だってことだ
何でお前、NHKに不満持ってる人間ばかりだと思い込んだんだ?w

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:29:17.58 ID:YYsPWthT0.net
>>241
アホの一つ覚え 知恵遅れ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:29:23.00 ID:QsIBTmhl0.net
そうだな、ネット受信料に移行すべきだね

ってならないようにしてくれw
NHKは一刻も早く解体すべきw

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:29:36.78 ID:FSF+Nl4z0.net
必要ないのに反社の押し売りと

まるっきり同じだよな

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:29:50.54 ID:PY6Ak/dJ0.net
>>245
お前NHKを国営放送だと思ってたんだろうな
ガチマジの知恵遅れだろw

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:30:19.61 ID:9UbRB5Tn0.net
NHKと自民党そっ閉じ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:31:26.09 ID:FSF+Nl4z0.net
年間 25000円の


高額サブスクですね

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:31:33.06 ID:PY6Ak/dJ0.net
N党は全く支持されていない


この事実をもってして
別段日本国民はNHKに不満など持っていないと言い切れる
NHKにメスを入れないのは政治家が悪いからなどとよく言えたもんだ
そんなこと国民が望んでないのに知恵遅れかよw

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:31:49.10 ID:+PQIynQ/0.net
>>244
は?国営がどうかを話してんだろ?お前w
知恵遅れかよw

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:32:18.88 ID:FPE+hMbI0.net
2ちゃんねるの頃は

「身内をNHKに就職させた政治家リスト」

って良く貼られてたんだけど、その手のは長いこと見ないよな。

N国は調べて最新版を公開しろよ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:32:28.95 ID:PY6Ak/dJ0.net
>>252
は?国営がどうかを話してんだろ?お前w
知恵遅れかよw

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:32:47.68 ID:PY6Ak/dJ0.net
知恵遅れって言う単語がよほど刺さったんだろうな
同じ単語を使ってくるところを見るとw

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:33:14.41 ID:cGwo5r9R0.net
一回払うと足抜け出来ないからな 最初から払わなきゃ大丈夫なんだよ 帰れでおしまい

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:33:27.00 ID:YYsPWthT0.net
>>248
国営放送ならNHK職員は国家公務員
公務員が1600万も取れるわけないだろ
考えたら誰でもわかるわカス

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:33:36.15 ID:+PQIynQ/0.net
>>254
じゃ何で他の民放は受信料徴収しないの?
アホなの?知恵遅れなの?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:35:08.14 ID:ThuQZl9D0.net
>>251
政党とは日本全体の方向性を決めるもの。
N党はNHKの受信料だけを争点にしたから受け入れられないだけ。
それを持ってNHKの受信料制度は受け入れられたとするのはちょっと違うんでないかい?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:36:02.49 ID:PY6Ak/dJ0.net
>>257
うん、国営放送じゃないし公務員でもない
公務員ごときが1600万も貰えるわけないだろw

>>258
どう言う理由から日本国民はNHKに不満を持ってると思い込んだの?
N党は全く支持されてないけど?w



まっとうな日本国民は
ちゃんと受信料を払ってるし
それによって充実したコンテンツを配信してくれたら満足してるんだよ
お前みたいな底辺知恵遅れが不満だからと、日本人みんなの総意みたいな言うなよw

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:36:11.44 ID:B50s//9z0.net
>>6
ニュース災害関連天気だけなら130円で十分
カネ食ってるのは大河ドラマやバラエティ、メジャー中継
興味ある人はいいが、それらにまったく興味ない人は3000円丸損

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:36:39.61 ID:PY6Ak/dJ0.net
>>259
だとしたら、国民はNHKに不満があると思う根拠は?w
知恵遅れが思ってるだけだろw

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:37:27.46 ID:+PQIynQ/0.net
>>260
いやいや話し逸らすなよ。
何で他の民放は受信料徴収してないの?
答えろよ知恵遅れ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:37:28.48 ID:OQR2PHTb0.net
みんなで支払いボイコットすればいいと思う
国際記事にもなって外圧もかかるだろう

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:37:57.20 ID:ThuQZl9D0.net
>>262
不満がないと言う証拠にならないと言ってるだけなんだが。
知恵遅れという単語に相当引っかかってるんだな。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:38:01.50 ID:PY6Ak/dJ0.net
>>263
いやいや
NHKは国営じゃないんだよ
民放の話なんて誰もしてないだろ知恵遅れ
逃げるなよw

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:38:26.95 ID:5ZdDLGLt0.net
欧州は権力への監視がきびしくていいな
日本は野放しだもんよ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:38:31.42 ID:PY6Ak/dJ0.net
>>265
答えられないんだろ知恵遅れ
知恵遅れという単語に相当引っかかってるんだなw

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:39:21.28 ID:+PQIynQ/0.net
>>266
wやっぱ答えられないのかw

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:39:31.59 ID:PY6Ak/dJ0.net
>>269
やっぱ逃げるのか知恵遅れw

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:39:54.06 ID:PY6Ak/dJ0.net
NHKを国営と思ってる知恵遅れって結構いるんだなw

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:40:59.50 ID:PY6Ak/dJ0.net
あのな
海外の例を出すなら
じゃあ公共放送で受信料を徴収してる国の例を出したら従うのか?
都合のいい国を見つけてくるのならそういうことだw

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:41:31.84 ID:Gg+tm74H0.net
>>2
そうだな
NHKのアナウンサー者従業員には思うところはないが
NHKという見ても無い番組の受信料金をまるで税金のように徴収する
肥大しまくった利権組織は解消してほしい

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:41:37.22 ID:HF8hArWf0.net
>>133
わたくしは評価します

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:42:42.93 ID:ThuQZl9D0.net
>>268
わかりやすいの証拠は加入率が減少していることだろうな全国平均で7割ちょい。
とどめを指すなら、国民投票でもすれば白黒つくだろうな。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:42:48.50 ID:vJfepaxL0.net
NHKしね

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:43:20.75 ID:PY6Ak/dJ0.net
イギリスは受信料を撤廃するらしい!日本もそれにならえよ!


いや、その理屈なら
ドイツは徴収してるらしい!日本も同じでいいじゃないか!
と言う理屈でもいいことになる
世界の中から都合のいい国を見つけてくるならそう言うことだw知恵遅れさんしっかりしようw

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:44:42.28 ID:hWJ2Mk4M0.net
NHK「欧米各国では…」

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:45:42.45 ID:Gg+tm74H0.net
NHKはBBCをお手本にしているって言ってたよな

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:47:02.98 ID:+PQIynQ/0.net
まあ、どっちみち払ってないからいいんだけどw

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:47:08.19 ID:HF8hArWf0.net
>>277
受信料を徴収している海外諸国は、正当性を主張する為に別にNHKを引き合いに出したりしないんだろうな

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:47:27.00 ID:WyuSRWVk0.net
>>244
何の後ろ盾も無い男が「NHKをぶっ壊す」だけで政党要件満たした事が驚愕すべきことなんだぞ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:48:16.32 ID:xR2TuOXU0.net
問題はNHKではなくテレビ捨てれるかどうか、捨ててしまえばNHKにイライラさせられることもない

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:48:25.46 ID:HfyiXJ/S0.net
NHK!よぅ聞け!

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:48:32.54 ID:gd/A/VDa0.net
NHKは国民の敵だからな
とっとと解体しないとね
嫌ならBBCを見習え

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:49:11.41 ID:SdSNfJ9d0.net
>>8
ほんとこれ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:49:34.50 ID:4AFdGoTx0.net
日本と同じようなことやってたんだな、なんか意外

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:49:49.04 ID:u3iIf4N00.net
N党はこういう情報を上手く使ってNHKを攻撃すればもっと支持されるのにな。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:50:06.24 ID:Cu6UxAD30.net
>>4
今の日本人が自己改革できると思うこと自体が誇大妄想なんだよな。
強固に築き上げられた政官財の腐敗のトリニティは、もう崩すことが不可能な域。
最近はN国党がその芽を潰したしね。
結論としては、イギリスができることも日本はできないってこと。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:50:43.74 ID:6Xv7YdhF0.net
日本で一番高価な有料放送NHK
出てるタレントよりいい給料貰ってるんだから当然だわなww

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:50:52.77 ID:msimOaHP0.net
岸田じゃ無理。日本は旧日本軍みたいなのが与党議員だからな。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:52:26.92 ID:YYsPWthT0.net
>>288
もどかしいよな。
まともな党首だったらなあ

総レス数 499
108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200