2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】いよいよ日本と中国の「人件費」が逆転しつつある…いま日本が迫られている「根本的な転換」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/06/16(木) 14:28:08 ID:+zO28E9I9.net
 中国経済が成長の限界を迎えていることから、同国が世界の工場ではなくなる日が近づきつつある。
これまで日本の産業界は、中国の安価な労働力に頼ってきたが、抜本的な戦略転換が求められるかもしれない。

■中国が「世界の工場」になれた理由

 中国は、過去30年にわたって世界の工場としての役割を果たしてきた。
1990年時点における、世界の輸出に占める中国のシェアはわずか1.1%(当時の日本のシェアは7.4%)だったが、
90年代半ばから中国は急速に輸出を増やし、2004年には日本とシェアが逆転。
現在では世界シェアの10%を超えており、断トツのトップとなっている(ちなみにドイツは7~8%前後を維持しているが、日本のシェアはわずか3.6%にまで低下した)。

 中国は所得が低く、安価な労働力を武器に工業製品を大量生産できた。
これは戦後の日本とまったく同じ状況であり、中国は日本に代わって世界の工場としての地位を確立したといってよいだろう。
現時点において中国と同程度のコストで工業製品を生産できる国はほかになく、あえて比較するならメキシコくらいである。

 世界最大の消費大国である米国は、中国やメキシコから安価な工業製品を大量に仕入れており、これが米国人の旺盛な消費欲を満たしてきた。
消費が活発ではなかった日本も、社会が成熟化するにつれて、多くの工業製品を輸入に頼るようになり、
今では生活用品はもちろんのこと、スマホや家電など単価の高い工業製品についても、中国から輸入している。

 製造業にとっても中国は欠かすことができない存在である。
日本企業の多くはコスト対策から生産拠点を次々に海外に移したが、その有力な移転先のひとつが中国だった。
日本の製造業にとって中国ほど安価で、一定品質の製品を製造できる地域はなく、多くのメーカーが中国なしでは事業を継続できない状況となっている。

 中国が世界の工場としての役割を果たすことができたのは、すべては所得の低さによるものであった。
1990年代前半における中国の1人あたりのGDP(国内総生産)は、日本の70分の1しかなく、圧倒的に人件費が安い国だった。
だが、その状況は、大きく様変わりしつつある。中国が輸出大国として成長するにつれて人件費も大幅に上昇し、今では1人あたりのGDPは日本の3分の1に達している。

 日本の3分の1と聞くと、まだ安いというイメージを持つかもしれないが、現実はそうでもない。
この数字は所得が低い内陸部を含めた中国全体の平均値であって、工場が多く建設されている沿岸部についていえば、
すでに日本よりも生活水準が高く、日本の方がコストが安いケースが出てきているのだ。

■中国の生産コストは一部では日本を上回る
 製造業がどこでモノを生産した方が有利なのかを示す指標のひとつにユニット・レーバー・コスト(ULC)と呼ばれるものがある。
これは生産を1単位増加させるために必要な追加労働コストを示している。
すでに中国全体のULCは日本と拮抗しており、沿岸部に限定すれば、日本よりも高くなっているのが現実である。
あくまで生産コストという視点ではあるが、日本はもはや中国よりも人件費が安い国になっており、中国は低付加価値な工業国ではなくなっている。

 中国の1人あたりGDPが日本の3分の1しかないにもかかわらず、中国のULCが上昇しているのは、
中国の人件費の高騰に加え、社会の成熟化に伴って、生産が以前よりも鈍化しているからである。その理由は、中国企業のビジネスモデルの変化にある。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/33d518ef2de6b976337e7ee581b3a3668652c4bf

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:22:07.87 ID:pFIg8DKi0.net
>>631
知らなかった
国栄えて人民は働けど働けど

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:22:30.31 ID:NNKy3BI70.net
繊維製品はすでにカンボジアやベトナムに移行してる
10年後には電化製品が、20年後には半導体がベトナムで作られるだろう
安い労働力のところに順番に工場が移っていくだけだ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:22:38.97 ID:53Mhe/750.net
一番安い賃金奴隷の地位を取り戻せてよかったな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:22:51.73 ID:cODIpWdA0.net
日本も歴史上山ほどある興隆して斜陽になる国の一つでしかないという話だろ
美味しい思いをしてその恩恵を今もそれなりに受けられているのだからいいだろ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:23:10.77 ID:87WsqQtd0.net
中国製のガンプラですかね

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:23:31.15 ID:pQciN5lg0.net
教育よりも防衛に金かけてそっくりそのまま中国に献上する未来

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:23:45.62 ID:6k2HF51F0.net
>>1

> 抜本的な戦略転換が求められるかもしれない。
日本人を駆逐すること以外にない

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:24:09.74 ID:TBXrC/Cl0.net
>>643
日本の東北地方で増えてるらしい、刺繍機械なんかはそんなに技術も変わらないし復活もしやすいんじゃないかな。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:24:18.13 ID:c5RDM/sP0.net
資源ナショナリズムつってな
ググったら一発で出てくると思うが
中国の成功を見た他の資源国も自国内で原材料を回す取り組みになってきてんだよ

言っちゃ悪いが加工貿易国家ニッポンはどんどんあり得ない夢になってる

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:24:19.65 ID:1QcFlBTn0.net
>>651
眠れる大国インドも控えてるからな
あっこは頭いい奴が片っ端からアメリカに引き抜かれてあほばっかだから眠ったままだけど

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:24:24.41 ID:wtZoTEKu0.net
どんどん刷れよ、中国なんか 100兆円は偽物だw
アメリカは600兆円はまがい物だ!!
馬鹿正直の日本国も2000兆円を刷れ、大どんでん返しだぞ景気ぶっ飛ぶ破壊力だ!!

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:24:40.13 ID:8xplxSsy0.net
中国の所得格差の現実

日本上級国民と同レベルなのが500万人くらい
年収600~1000万くらいが5000万人
年収400~500万が1億人
年収200~300万が3億人
年収100万以下が6億人
残り数億人が詳細不明

実は日本に来てる中国人ブルーカラーって決して底辺出身じゃなくて
中の中から中の下の人間で本国で不動産買ったから日本に来たっていうような人が多い
出身地は北京・上海みたいな大都会じゃないけど山東省とか福建省とか比較的豊かな都市出身
ローン早く返したいから日本で働くらしい、農村戸籍の底辺層なんてのはそもそも日本まで辿り着くのが不可能なんだとさ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:24:57.41 ID:zOIYGFRr0.net
>>1
もう中国に仕事回すメリット無いな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:25:00.52 ID:OOl0VoSi0.net
中国人は慈悲の心があるからな
日本人は冷酷だからな
経営者の労働者の扱いをみたら日本鬼子と云われるのも納得する

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:25:25.54 ID:VeRAY50Q0.net
>>10
どうしてこうなった…

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:25:39.56 ID:uzK2pWJi0.net
じゃあもう中国に発注する理由も意味もないし
無駄に転倒に中国製ばかり並ぶこともなくなるな
いいことづくめだ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:25:54.90 ID:WLaWKpNw0.net
とっくに逆転してるのかと思ってたわ
まだだったんだな

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:26:01.77 ID:Fg82oNXN0.net
中国の下請けとして、Made in CHINAを日本で作る。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:26:06.97 ID:1QcFlBTn0.net
>>658
そう
あまりにも疲弊しすぎたというか中国製品買いすぎた
Amazonで中国製品買うと、日本には消費税と一部法人税のみ
白人と中国人だけが潤う
日本の消費者の金は国内で回らない
これが理解できない限りずっと日本は不景気

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:26:18.29 ID:s7r7Wvby0.net
>>630
団塊はこれからどんどん亡くなっていく
団塊ジュニアと氷河期の低所得者の自殺が増えるから
ここも減っていくよ。
日本の一番の問題は急な人口減少による内需の縮小
社会保障費なんかよりもこの世代がこの世を去って病院や様々な企業が潰れていくことのほうが深刻

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:26:46.65 ID:KU+++OHc0.net
これ日本に雇用が集中するよね(´・ω・`)?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:26:54.43 ID:lWr4YK3Q0.net
ウンコ食うのが日本人
ウンコ食わないのが韓国人

,

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:27:13.79 ID:e1kQwgrO0.net
もうすぐアップルがiPhone やiPadの製造を日本でもやるようになり、日本の自動車メーカーを買収してApple Car作るようになる。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:27:21.75 ID:jd9Eudh20.net
>>626
PDA作ったじゃん
中身のコンテンツやサービスをもっと魅力的に充実させることができなかったけど

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:27:25.59 ID:c5RDM/sP0.net
>>670
記者の原理が正しければな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:27:27.24 ID:WLaWKpNw0.net
今は韓国に逆転されて、次はタイやインドネシアにいつ逆転されるかって段階じゃないの?

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:27:37.70 ID:B1mUoSa00.net
マジで世界中から日本に工場建てて生産する日も近いかもな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:27:44.79 ID:1QcFlBTn0.net
>>667
そうこれしかないな
韓国のサムスンやLGも日本が作ることになることもありえるし

そこから国内復帰を目指していくしかないな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:27:44.99 ID:pwYwtYkf0.net
>>1

サポセンに電話したらグーグルで調べろと
中国人にあしらわれる現実が解消するのか

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:27:46.74 ID:lWr4YK3Q0.net
ゴキブリである日本人はベトナムにはまだ勝ってるだろ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:27:53.16 ID:stb9A9Dt0.net
>>1
だったら日本に産業が戻ってくるだけで何のデメリットもあるまい

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:28:02.26 ID:F9hmdMWB0.net
>>657
ソースは?ググっても出ない
〜らしい話はいらねーから

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:28:13.72 ID:D411hVrN0.net
アジアの公用語w

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:28:38.59 ID:lWr4YK3Q0.net
>>646
日本人なんかウンコ食ってる民族やん

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:28:59.22 ID:WLaWKpNw0.net
>>677
LGのテレビだと思ってたら裏にちっちゃく「made in japan」って書いたあったわ。がっかり
みたいな日が来るのももうすぐなのかな

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:29:21.24 ID:X1hT2j2B0.net
中国やインドも人件費をかける企業はあるでしょう
だがアベレージにしたらやはり日本とは全く違う

それはさておき
日本人が不当に安い給料は事実なので
政治の責任としか言えない
もっと社員1人1人に企業利益が還元されるような仕組みを政治が作らないと

企業任せでは絶対ダメ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:29:45.56 ID:x+3ST94Z0.net
虫が良すぎるだろうw

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:29:51.80 ID:uzK2pWJi0.net
誰も買わないから国産絞ってまで売り出してた中国製
本当に一刻も早く消えてほしい

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:30:01.22 ID:lWr4YK3Q0.net
ウンコ食うのが日本人
ウンコ食わないのが韓国人

だからな

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:30:02.52 ID:s7r7Wvby0.net
>>670

集中しても日本を出ていって人件費が安くなったら戻ってくるような会社につとめたいかな?

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:30:21.43 ID:dkqR7krE0.net
のんびり構えてた政府のせいだな

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:30:42.93 ID:87WsqQtd0.net
中国の宇宙産業とは

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:31:11.98 ID:WLaWKpNw0.net
ベトナムと逆転したら今度は日本人がベトナムに出稼ぎに行くんだろな
公園で山菜みたいなのを勝手に取って食べて現地のお巡りさんに叱られたりしながら

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:31:16.83 ID:pFIg8DKi0.net
>>683
間違えてるようおまえ
ウンコ喰うのはチョーセンジン
トンスルと言ってな
世界遺産候補のな
貴重な国民酒でな

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:31:18.13 ID:eckR2z5d0.net
安い人件費は日本の主力産業

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:31:28.80 ID:S3tQO+SA0.net
ウソ記事乙

中国は貧富の差が激しく限られた富裕層が富を独占して一般人の年収は日本円換算で200万も無いよ
定期的に日本下げするバカ記事どうにかならんの?
これ自民党下げに利用してる左翼記事だろ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:31:41.35 ID:pwYwtYkf0.net
>>690
歴史を振りかえってもツケだわな


緊縮 財政 ヤバ すぎ やろ

名目GDP伸び率ワースト
(2000 ~ 2017年)
1位 リビア(2011年から内戦)
2位 ソマリア(1998年から内戦)
3位 シリア(2011年から内戦)
4位 日本
5位 ガンビア(1982年から内戦)

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:31:51.87 ID:7fuDdlbX0.net
日本を世界の工場にするのは決して悪くないぞ
円安の恩恵もあるし、失われた技術を取り戻すきっかけにもなる

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:32:14.36 ID:icJpu2w20.net
ついに日本は出稼ぎに行く側になったのか

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:32:33.44 ID:3MSzoAtb0.net
>>7
【中国】 深センの大学講師、月給3000元(5万4000円)でインターネット代が払えず、オンライン授業困難 [お断り★]

3月20日、深セン大学人文学院の講師は、同大学のホームページに「財政難のため、
インターネット接続による授業を始める余裕がないので、
大学からインターネットの補助金を出してほしい」というメッセージを残した。
月給から8万元以上を差し引かれ、その結果、今年の実際の給与は1月が2964.85元(月給5万3352円)、
2月が3225.04元(月給5万8050円)、3月は1038.43元(月給1万8684円)であったことがわかる。
現在パケットを購入できず、知人のネットを借りてオンライン講義を行うしかないほど生活に困窮している。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648308974/

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:32:48.65 ID:kDiuuReW0.net
日本の製造業復活や!

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:32:49.83 ID:+1U/AhWtO.net
まあ、中国の指導部はバカしかいねーからな。
上海ロックダウンしておきながら経済回せと無理難題押し付けてるしな。(笑)

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:33:00.16 ID:c5RDM/sP0.net
あとニート問題だけどな
そろそろキレていいんじゃねえのか?

賃金が安過ぎて国民が労働意欲を失ってるっていう
これだけ深刻な問題を役人も経団連もあんな表現にしやがった
笑い事にしてる奴が多いが制裁が必要だと思うぞ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:33:03.33 ID:SPEItrbH0.net
>>688

>>1

コロナ禍でも韓国人就活生が日本を目指すわけ
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20201231/pol/00m/010/005000c
(韓国では)3〜4年就活するのは普通です」というのだ。確かに、18年の大学生の就職率は64・2%にとどまっている。
調査方法が異なるため単純な比較はできないものの、日本の98%(20年春卒業)と比べるとその低さが際立つ。
https://i.imgur.com/l6qxU5X.jpg


チョンモメンこれどーすんの?

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:33:29.69 ID:wBnu+Z7a0.net
中国は国外企業の工場として機能してる分にはそれなりにちゃんとした製品作るけど
自国の工場として作った物は異物入り食品やチャイナボカンやスパイウェア入りの物が多いよね

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:33:35.64 ID:4qiC3H6V0.net
ルーブルより弱い円

の段階で終わってるやろ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:33:51.30 ID:sMC0M0IJ0.net
安さだけじゃない。アリババとかAmazon
通販ノリで全メーカとの直接取引ができて
見積や発注、輸出もかんたん標準化決済。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:33:57.04 ID:3MSzoAtb0.net
>>7
【速報】 中国、経済低迷で新卒大学生の月給が3000元(5万4000円)に 「安い大卒」の時代が到来 [お断り★]

技工月薪上万,大学生月薪3000,“廉价大学生”?代来??
技術工は月給数万元、大学生の月給は3000元(5万4000円)に 「安い大学生」の時代が来たか?
「大学生」というラベルが、知らず知らずのうちに「氾濫」し始めているのです。
かつて「誇り」とされた大学生のオーラはもはやなく、大学生の価値もどんどん下がっているようです。
毎年の新卒者と公的機関の求人を見ればわかるように、求職者と求人には明らかな格差がある。
しかも、ほとんどの大学生が卒業後、月給3000元(5万4000円)で働いていることがわかる。
親が子供に投資した数十万元(数百万円〜)と比べると、残念なことです。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647714598/

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:33:57.52 ID:yWwep3gW0.net
中国のタクシーの月給が23万円だったの見て完全に負けたなと思ったw

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:34:03.22 ID:lopFJUBu0.net
ニッポンヤスーイデスネ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:34:18.01 ID:SPEItrbH0.net
>>702

>>1

チョンモメンは結婚も出来ない負け犬下級国民
https://i.imgur.com/KGSeZVW.jpg
https://i.imgur.com/Ehh5uj5.jpg

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:34:56.69 ID:87WsqQtd0.net
深センがニューホンコンでしたか

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:34:57.77 ID:g/H3Vu020.net
さぁほらみんな帰れ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:35:00.73 ID:8xplxSsy0.net
そもそも電子機器や半導体産業は原料も工作機械も日本製だぞ
現状では価格競争で負けてるだけで技術は互角、マーケティングで劣勢、基礎研究レベルでは優位性がある
だからこそ今のうちになんとかしないと名実ともに地に沈むよって話なんだよなあ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:35:04.44 ID:SPEItrbH0.net
>>702
>>1

チョンモメンは結婚も出来ない負け犬下級国民

https://i.imgur.com/Fptp40R.png
https://i.imgur.com/LSbceyx.png

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:35:29.58 ID:zn5fmm0L0.net
海外に出稼ぎしにいくようになったほうが長期的に見ると日本にとって良いんじゃないか?
流石に嫌でも外国語を覚えるようになりそうだし、逆に技術を盗めるじゃん

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:35:38.22 ID:3k6APHUz0.net
>>708 シンガポールの皿洗い募集が、月給35万円保証 

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:35:46.78 ID:SPEItrbH0.net
>>1
>>2

一方若者は立憲民主党を知らなかった
https://i.imgur.com/RI3TajK.jpg
https://i.imgur.com/Kx58Unc.jpg

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:35:59.80 ID:01mo5n1B0.net
超高度経済成長期が始まるからね

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:36:06.90 ID:3MSzoAtb0.net
>>7
「解雇」じゃなくて「卒業」

bilibiliなど中国のIT大手が「解雇」を「卒業」と呼ぶことに 対象者に「卒業通知」が続々と届き始める [パンナ・コッタ★]
ニコニコ動画で有名な「画面上にコメントを表示する機能」を実装していることで知られる
中国の動画共有プラットフォーム大手のbilibiliと
中国ECプラットフォーム第2位のJD.comを運営する京東商城が
新たに解雇のことを「卒業」というワードに置き換え始めたことが話題を呼んでいます。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648647959/

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:36:23.42 ID:Cg+SfTOe0.net
逆転されるのを望んでたのじゃないの?

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:36:27.85 ID:Ize1ALy40.net
ほんま日本は日本の恥やで

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:36:30.00 ID:jHwNWr/30.net
海外の人件費が高いとか平均賃金高いとかって日本の場合シルバー人材センターとか主婦のパートとか入れた数字だけど海外は信用できるのか?

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:36:44.68 ID:InuRRMMH0.net
>>421
一昔前は東南アジアが安いからって日本人が買春ツアー行ってたな

今は逆に経済衰退し日本が安いからっていうことで、食われる側か

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:36:46.81 ID:F9GsJhlo0.net
ヒャッホーウ
中国に出稼ぎだー!野郎ども急げ!

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:36:55.29 ID:icJpu2w20.net
>>715
むしろ盗むぐらいの気概やバイタリティこそ今の日本に必要なもの

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:37:00.09 ID:c5RDM/sP0.net
>>715
そうかもな
英語も必死に覚えるだろうし

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:37:02.78 ID:FFpDnAah0.net
日本は競争を単なるチキンレースと勘違いして利益の取れてない企業が多すぎ、特に小売やサービス業
当たり前だが利益確保できないと人件費は上げれないわけだからな、簡単な話なのに

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:37:24.30 ID:cODIpWdA0.net
>>713
そうやってまだ大丈夫と言い続けても打つ手が無くてこうなんだからまだ余裕があったとしてもすぐに無くなるわ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:37:26.44 ID:3MSzoAtb0.net
>>7
中国で広がる解雇 「解雇の準備はできている」

【速報】 中国で広がる解雇 「解雇の準備はできている」 30歳で年齢差別が始まる中国の労働者たち
2021年末には、もはやインターネット業界で解雇が広がっていることの真偽を問う人は誰もいませんでした。
業界の解雇が誇張されているのではないかという疑惑を問う記事を書いていた初日、翌日に百度(Baidu)の従業員解雇について
記事を受けることになりました。
インターネット関連企業で働く、趙俊(仮名)は「不動産業界や教育業界のことを考えると、インターネット業界はまだまだ幸せだと思う」と言う。
プログラマーである趙俊は、不安を隠せないでいた。
30歳を過ぎると明らかに業界の年齢差別を感じ、今となっては履歴書を出すときに「(私は)間違っている」と感じ、
心の底から「(私は)劣っている」と思うようになります。
転職した友人は公務員になることができたが、月給はわずか3000元(5万4000円)であった。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643850191/

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:37:27.08 ID:m3wHodsc0.net
おまえら 上から目線で ジャップ連呼してるけど

ワクチン 何回うったの?ww

まあ そういうことだ

もって 3年 まあ 楽しめや

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:37:28.91 ID:lWr4YK3Q0.net
>>693
そんな日本伝統食のウンコ食いながら願望喚いても現実は変わらんぞ。
本物のウンコ食いゴキブリ民族ニッポンジン。

ウンコ食う映像は朝鮮人にはなくてお前らニッポンジンしか無いだろ。
本物のウンコ食いゴキブリ民族ニッポンジン
世界遺産候補なのは日本伝統食の人糞なのが事実だろ
本物のウンコ食いゴキブリ民族ニッポンジン

悔しい事実を言われて悔しかったのは分かるが、
現実を我慢しろ
本物のウンコ食いゴキブリ民族ニッポンジン

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:37:32.26 ID:i3hKQ/Dt0.net
わざわざ中国に発注しなくても日本で作れば良いようになる
品質も上がるしGDPも上がる
良いことづくめじゃん

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:37:47.28 ID:lWr4YK3Q0.net
>>693
>>731が事実だから
図星突かれて黙っちゃった

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:37:55.12 ID:ZBzUvmxV0.net
>>77
中国には奴隷区のウィグル、チベットがあるから

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:38:33.78 ID:BVgKs0mu0.net
>>731
数分前に書き込んだ内容すら忘れてる障害者いて草

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:38:34.57 ID:3MSzoAtb0.net
>>7
中国、前例が無いほどの就職困難に

【速報】 中国、前例が無いほどの就職困難に 新卒1000万人が危機 アリババ、テンセントなども人員解雇 ★2
2022年、1020万人の新卒者を迎え、安定雇用されることは前例がないほど困難になっている
就職状況を観察する上で最も重要なのは、大学生の就職状況です。
中国の農民労働者は職業選択の自由度が非常に低いため、彼らが失業とされることはほとんどありません。
彼らが働かなければ彼らの家族の生活はどうなるのか。
いくら経済状況が悪く、賃金が低くても、仕事を選り好みできません。
彼らの限られた貯金では生活を支えきれないのです。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640551778/

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:38:40.58 ID:G0AkDzDE0.net
>>41
全然違う。
日本の大学進学率は先進国ではかなり低い。

大学進学率は、中国は6割、韓国は9割だから。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:38:50.30 ID:s/CpH0oS0.net
中国からベトナムやマレーシアに移動するだけやろ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:38:56.43 ID:lxINrnsk0.net
永谷園のォ 関東風ゥ かに玉ッ♪

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:39:13.37 ID:x/goMOaO0.net
明らかに中国のほうが安い

10年以内にひっくり返る可能性あるものこそ日本工場に移せばいいのに
自称識者は本当に何もしない

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:39:21.52 ID:JP4yNwr+0.net
中国に負けたらダメなんですか?

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:39:39.47 ID:87WsqQtd0.net
奴隷は死ぬまで働けの国です

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:40:09.99 ID:WaS3aooj0.net
>>1
中国は物価が異常に上昇していた中、コロナとウクライナで食品も上がっている
賃金を上げないと生活できない
物価指数は出しているのかね?

日本は海外に行くには辛いだろうけど、国内で生活するぶんには、言われているほど低くない
働き方が下手か、働きたくても時間取れない人が貧困になっているけど、それ海外も一緒だし
なんか、最近は日本貧乏だって賃金だけだしてくるけど、貧乏はその通りだが
日本ならでは、困っているときはお互い様で、何処かで損しても全体に響かないように商売人が頑張っているのに
この手の嘘記事は、そのモチベも削ぐよ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:40:21.34 ID:ujJ/7+Py0.net
もう人民元を完全に変動相場にするべきだな

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:40:27.09 ID:vuh1sLBt0.net
>>21
どんなに円安になっても
社保人材で高齢化だから戻らないよ
若い働き手のある国に投資する

日本は工場潰してマンション建ててるやんw

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:40:45.74 ID:s7r7Wvby0.net
>>702
ニートに関しては使いだしたのが政府で広めたのがマスコミ、とことん馬鹿にしたのがネットを中心とした日本社会全体だからね
怒りの矛先は日本社会全般に向いてると思うよ。
これは匿名のネットのせいだけど社会に非協力的になるから解決がとても難しい。
同様のことは氷河期や非正規にも起こっている
解決の難しい人たちが日本社会にはかなりいる

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:40:46.34 ID:6OrkOc8M0.net
財務省が掲載した決定的事実
 国債を償還している国などないぞ![三橋TV第554回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/hEK5Bxf5CHw

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:40:55.65 ID:jo53UngZ0.net
安い賃金って日本の得意なところだろ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 16:40:58.87 ID:qIOVu1Zp0.net
>>2
お前は働けよ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200