2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ランサム被害の徳島・半田病院、VPN装置(UTM)「FortiGate 60E」の脆弱性を放置 「Active Directory」のパスは5桁 [神★]

1 :神 ★:2022/06/16(木) 11:40:56.40 ID:oazDXNZD9.net
ランサム被害の徳島・半田病院、報告書とベンダーの言い分から見える根深い問題
島津 忠承 日経クロステック/日経NETWORK
2022.06.13

 調査報告書は半田病院のサイバーセキュリティーに関する知識不足を指摘する一方で、顧客を支援する提案をしてこなかったベンダーの不作為を強く批判した。ただ、とりわけ強く批判されたベンダー2社は「認識が合わない点がある」と主張する。調査報告書と2社の主張を併せてみると、セキュリティーを守るうえで不可欠なはずのインフラに対するマネジメントが不在だった様相が浮かび上がる。

脆弱性を放置、認証情報の流出にも気づかず

 調査報告書は主に3つの要素で構成する。(1)半田病院の被害の経緯とセキュリティー対策の実態、(2)有識者会議の委員が指摘したマネジメントや技術などの課題、(3)課題の克服に必要な対策ーーである。(3)の対策のうち、技術面については詳細な解説を別途用意する。これも含めると、調査報告書は全体で約140ページにわたる。

 調査報告書では、電子カルテシステムなどのランサムウエア被害が発覚した2021年10月31日未明から、電子カルテを再稼働させた2022年1月4日までの流れを時系列でたどっている。関連する主なベンダーとして、VPN装置やサーバーを設置したA社、被害後にフォレンジック調査や暗号化データの復旧作業を請け負ったB社、電子カルテシステムなどアプリケーションを統括していたC社の存在も明らかにした。

 さらにフォレンジック調査の結果や有識者会議による独自のヒアリング調査などを通じて、ランサムウエアの感染経路や半田病院のITインフラの実態を示した。感染経路については、フォーティネットのVPN装置「FortiGate 60E」経由である可能性が極めて高いと結論づけた。

 根拠はこうだ。半田病院は2019年に判明したVPN装置の脆弱性(CVE-2018-13379)を放置していた。被害に遭う直前の2021年9月、8万7000台の装置の認証情報が流出したとフォーティネットが公表し、その流出リストの中に半田病院も含まれていた。にもかかわらず病院は気づかずに使い続けていたからだ。それ以外の手段の可能性も検証したが、半田病院の環境では考えにくいとした。

パスワードは最短5桁、マルウエア対策ソフトも停止

 脆弱性を放置していたVPN装置だけでなく、病院内LANのサーバーやパソコンについても危険なセキュリティー設定で運用していた。例えば米Microsoft(マイクロソフト)のID管理システム「Active Directory」の認証用パスワードは最も短いケースでわずか5桁だったという。一定の試行回数でロックアウトする設定も施しておらず、犯罪者が総当たり攻撃で認証を突破し、端末を乗っ取れる状態にあった。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06927/

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 12:55:26.00 ID:eJamR7qo0.net
>>131
病院では無いけどバイト先はそういうの詳しく無いから
ただのアップデートでも全部業者に来てもらう
それくらい出来ますって言っても
上の説得するくらいなら業者の方が早いってなるし

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 12:55:37.50 ID:4446MbIn0.net
p@ssw0rd

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 12:55:46.48 ID:VEUaIg2Y0.net
インターネットが壊れた!

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 12:56:04.43 ID:rubUQqCK0.net
>>112
なんだかんだアナログだからねー

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 12:57:11.50 ID:KSjtUXXv0.net
専用線引いたほうが安上がりだった

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 12:58:08.18 ID:qTqwfJWV0.net
個人のスマホが無料のバーチャルプライベートネットワークなんだが大丈夫だよな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 12:58:54.11 ID:sKbe78oT0.net
>>144
そら何かあった時の責任の追求先を決めるためじゃん

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 12:59:25.80 ID:lP/u9X5+0.net
病院より保健所のほうが怖い
いまだFAXの世界だから

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 12:59:44.13 ID:gpRG1Kh00.net
病院がなんでvpnつかうの

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:00:44.61 ID:365P74/10.net
>>149
ほぼ確実に抜かれとる
mullvadとか使わないのはアホ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:01:26.31 ID:FFVqdhXB0.net
結局これ誰が悪いのよ、エンジニア?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:02:51.57 ID:yZtndfv70.net
どっかの外国の銀行だかの技術者は、ランサムウェアの脅迫主に対してチ○コ画像送って応戦したみたいだなw

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:03:07.16 ID:sKbe78oT0.net
>>151
漏洩しても一回の送受信じゃん
複合機の内部に入るより
そのネットワーク接続されてるサーバーから盗むでしょ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:03:23.88 ID:XffELQii0.net
電子カルテルシステム用LANと社内一般用LANの回線を分けないんやな。
しかもVPNつこてるとかイミフ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:04:01.03 ID:uWMcQLdP0.net
担当者一人とか病院は技術者を下にみすぎ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:05:35.87 ID:zEXCKE0X0.net
>>158
事務員相当だろうから給料安いだろうしねw

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:06:02.09 ID:sKbe78oT0.net
>>154
そのエンジニアが居ないから地方行政を管轄する総務省じゃん
言われたことしかやらない地方の役所だからきめ細やかな指針が必要

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:09:07.97 ID:VKGG4ZLI0.net
セキュリティに金を払うという意識をまず育ててくれ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:09:38.62 ID:365P74/10.net
>>154
一義的にはFortigate
二次的には適切な保守料と権限やらなかった病院経営者

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:09:56.62 ID:sKbe78oT0.net
>>158
どこでもそうでしょ
普段なにもない事が職務を全うしてる管理業は評価は難しい
何もしなくても何も起きない
きめ細やかに徹底的に管理して何も起きない
どちらも結果は同じだから
逆に後者はコスト係るから嫌われるわ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:10:50.35 ID:Tq7vZNcQ0.net
>>136
せめてファームの更新くらいしてから導入してほしいけどな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:11:35.11 ID:y3ab7Pbt0.net
>>117
実態はそうでも、契約書上はそうなってないはず
システム利用者が本来やるべき仕事をやってないんよ
だからこういう惨事が起きる

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:12:47.11 ID:sKbe78oT0.net
こういう事が昭和ではお役所仕事と言われた

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:13:55.57 ID:H38i5aOO0.net
一番悪いのはハッカーなんだけど
セキュリティ対策を講じるのは経営者の責任だね

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:15:10.28 ID:5x/L/ZLv0.net
>>97
デジ長「やっぱFAXだわ」

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:15:41.61 ID:g4kF6+SZ0.net
また「もろよわせい」か

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:16:55.62 ID:02yWHWCf0.net
回線を引いたNTTとか通信キャリアにも責任あるだろ。通信会社も回線提供するだけじゃなくセキュリティ最新化の案内くらいするべきでは?

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:17:52.59 ID:MTNkzHeg0.net
医院長「だからあれほどFAX使えと言っただろ(ドヤ顔)」

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:18:32.05 ID:Su45Q3VF0.net
>>34
そんなのこそ業者にやらせるべき仕事

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:20:19.53 ID:aXUJCl/Q0.net
>>170
> 回線を引いたNTTとか通信キャリアにも責任あるだろ。

無いよ、高速道路で事故を起こしたらJHに責任あると言うようなもの

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:20:38.70 ID:KtiG0Uxp0.net
>>138
高額医療設備の支払いで経営カツカツのとこ多いからなあ 公立病院含めて

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:22:34.41 ID:MzsgY/wg0.net
>>16
患者には自分で調べてー!次の方どうぞー!といつもほざいてる癖に周りには最悪な態度取る連中ばっかだよな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:23:37.24 ID:MzsgY/wg0.net
マイナンバー紐付け電子カルテクラウド保存一元化楽しみやな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:25:09.38 ID:Q/hb/0oK0.net
>>167
老院長「カルテなんて手書きに戻せばセキュリティなんていらないだろ」

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:25:24.51 ID:Su45Q3VF0.net
>>170
これ病院的頭脳w

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:26:36.30 ID:fyLBkDBh0.net
>>1
保守料金や管理料だけたっぷりもらって何もしてないという典型例かな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:27:20.86 ID:dO6kqBNx0.net
>>145
なんでうちの知っとんねん

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:33:08.68 ID:UkVG2ii00.net
そもそも病院でvpn必要かね。
分院でもあるのかな。

自宅でVPNサーバ機能をオンにしてるけど、基本的には「入られる可能性あるよなあ」、とは思ってる。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:33:23.08 ID:qP8WChif0.net
まさかやー

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:35:24.15 ID:BBg1C2rB0.net
ランサムは人災だからどんなに設備システム増強しても無駄

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:39:05.42 ID:uWMcQLdP0.net
ここの病院は手書きでいいんじゃないかな?
昔そうしてただろ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:39:24.59 ID:09aeYRvo0.net
理系の最高峰のはずなのにIT音痴とか最悪だ猫の国

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:39:39.72 ID:uDbYN5UN0.net
ふと、防災でしばしばいわれてきたのは、
なんだっけ?「正常性バイアス」だかだっけ?
コンピューターシステムのセキュリティにも類似のものがもしかしたらある感じ?
とか、漠然と感じましたがいかがでしょうか?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:41:08.95 ID:09aeYRvo0.net
18歳をピークにひたすら馬鹿になる理系の墓場

医学部ら

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:41:28.09 ID:wJ1Al1Dk0.net
見たか!これが日本人のセキュリティー意識だ!

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:42:16.37 ID:uWMcQLdP0.net
半田病院の報告書にアクセスできないw
アクセス過多でサーバー落ちてたらまた報告書提出だな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:43:31.39 ID:yGaPr5Ir0.net
これってSSLVPNの不具合のやつか?
電子カルテシステムはVPN要らんよね

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:43:58.27 ID:H8Mz4gu60.net
セキュリティ強化を提案して無視されたベンダーが腹いせに…、
いや何でもない

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:46:04.87 ID:RDNnXpHb0.net
情報処理安全確保支援士を常駐化させとけば問題はおこらなかった

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:46:49.27 ID:aF9OKZUE0.net
>>15
仕方ない。徳島のど田舎で金に細かい徳島県人が目に見えない安全のために金出す訳なかんべよ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:47:56.93 ID:z0kdFc320.net
ファームはハードのうちに入るという認識でもいいと思うけどな
正直A社、苦しいと思うけど

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:49:27.27 ID:uDbYN5UN0.net
システムデータのバックアップの意味と大事さを含めて、
そのへんは普通高校で教えるべき
国民みんな使え効率化しろってんなら、そこからだと思うよ
抵抗はあるだろうが、
従来科目から振り向けてもやるべき

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:49:51.86 ID:VB1I6Il90.net
なんかしれっと対策ソフト停止ってあるけど
最後はここだな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:51:58.16 ID:iaFeKLqA0.net
フォーティネットはアメリカ様の会社か
だからここは叩かせずに日本企業を叩くのね

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:52:13.05 ID:VB1I6Il90.net
UTMのアップデートと
ルーターファームウェアのアップデート違うからね
めんどくさがって事実上放置なってる客もおる

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:54:36.84 ID:x9iul5Kg0.net
ちゃんとアップデートしないからこうなる

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:55:29.94 ID:dA8UXKWF0.net
>>15
役満どころの話じゃねえぞそれw

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:55:46.90 ID:gpRG1Kh00.net
まさか自分がとは思うよね。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:56:27.84 ID:EplH7NLZ0.net
>>197
一番収益を上げていたのは請け負った国内企業だからしゃーない

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:57:42.87 ID:dHFj/2Wm0.net
最初の導入の時にだいぶケチったって噂は聞いてたけど
運用面での杜撰さが大きかったんか

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:59:04.80 ID:95eeUv3Y0.net
5桁

admin

かな?w

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:02:25.37 ID:5zN4SgSl0.net
adminとか・・・?

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:07:04.68 ID:p+uCMhTG0.net
実際セキュリティ面の費用はかなりケチるからなー
何も無ければ無駄な経費となりえる
でも今回みたいな事になれば大問題になる
ベンダーは儲けたいから必要以上に客に提案はすると思うんだけどねぇ
半田側のセキュリティ意識が低いとベンダー側ではどーにもならん
ファームウェアのアプデするにしても一時的にでもシステム止めたくないとか客に言われたら出来ないし
特に病院なんかは365日稼働だろうし

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:08:58.11 ID:pwuTohDG0.net
あなた良い人だねランサムボーイ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:11:30.04 ID:/1+NFXzc0.net
IT系が安く使い潰された弊害だよ
そのせいで日本人がITの進化についていけなくなってる

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:12:50.38 ID:GGOP95FH0.net
半田の土建屋の社長が妙な事しよる

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:13:20.27 ID:+3xg5TJQ0.net
詐欺は被害者がアホ説
本日も証明されました

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:14:40.93 ID:3uUwEXAX0.net
病院経営で最も重要なシステム担当に
ふさわしい地位と給与を提供しないと
こうなる訳です

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:15:35.45 ID:QUVTkb5o0.net
>>5
はんだわ直樹「やられたらやり返す 半返しだ!」

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:15:35.59 ID:5zN4SgSl0.net
>被害に遭う直前の2021年9月、8万7000台の装置の認証情報が流出したとフォーティネットが公表し、その流出リストの中に半田病院も含まれていた。

これをやらなきゃよかったんだと半田が逆ギレする

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:17:02.82 ID:P+j4wcVk0.net
>>206
そもそもセキュリティ破ろうとする犯人が悪いからな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:17:27.90 ID:p+uCMhTG0.net
病院側に資料を見て指摘出来るようなシステムに精通した人がいなかったんだろ
ベンダーは言われた事しかやらないし、これは不味いと思っても指摘したりしない
何故なら余計なこと言ったりすると上に怒られるからな
日本はそう言う体質

件のベンダーが富士通なんかだったらやっぱりな、としか思わないわ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:17:44.33 ID:GxbKyFZz0.net
>>211
政治家の給料が安いからこの国の政治は駄目なんだろうな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:19:00.02 ID:SYhfJ/oa0.net
こういうのって、犯人は特定できないものなのか?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:20:32.96 ID:vI/hq+xO0.net
そもそも病院でVPNなんて使うなよ。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:23:18.47 ID:vI/hq+xO0.net
伝票のごはん(大)に中で十分ですって書いてあって、選択肢はあるのに選べない店だろ?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:25:03.66 ID:JAfSer2+0.net
>>211
カルテを手書きに戻せばシステム担当クビで済む
地方病院は何も困らない

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:28:11.26 ID:05GiKMkA0.net
C社は曝されてるけどA,B紗はどこだろう?

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:36:46.74 ID:05GiKMkA0.net
>>109
悪いこと言わんからさっさと逃げた方がいいぞ。第二の半田になりかねん。
今、IT業界は人材不足で売り手市場だからとっとと探しなさい。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:37:23.21 ID:z0kdFc320.net
電カル屋こんな扱い受けたら次の更新で撤退するだろうな
だいたい古いWin7端末使いたいって言い出したの誰なのよ、電カル屋が言い出すわけねーだろ
端末
入れ替えた最新のサーバもやられたんでしょ、端末のセキュリティソフトの話に置き換えて何言ってんのって

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:37:50.28 ID:s1eySp/F0.net
ランサム7000てあったな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:38:26.20 ID:34lrSMiZ0.net
>>14
三回間違いでロックアウトなんで少しはマシ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:40:56.89 ID:34lrSMiZ0.net
>>131
年次保守を購入してないと更新されない
年次費用をけちって購入してなかったんじゃね?

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:42:04.00 ID:QuWogaxg0.net
>>15
これで金取って保守運用請け負ってた会社なんて無いよね
無いって言ってよね……

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:42:51.19 ID:34lrSMiZ0.net
>>27
あぁ TS-X11積んでたわ~

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:46:16.40 ID:+GXLeE7a0.net
実際問題、業者が悪い
何のために高い金払って、お前の所を選んだんだよ
こんな失態おかすなら他に腐るほど選択肢はあるんでね
担当者が頭下げて即来訪、対処するのが仕事でしょ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:47:42.00 ID:QuWogaxg0.net
>>133
有効期限付けると却ってパスワードが脆弱になるんだよな
hogehoge0616 とかw

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:49:30.97 ID:y3ab7Pbt0.net
>>204
handa説も有力

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:51:25.45 ID:2s/D7F+Z0.net
>>38
まぁこれやろな
こういうことをやってる事業所はけっこう多いと思うわ 特に中小

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:53:06.40 ID:ez/JnepS0.net
>>229
払った分の作業しかしないし出来ないぞ
アプデにしたって客がしろと言わない限りは勝手に出来ない
韓国?やらが新幹線買っても保守契約せずに即壊して鉄塊にするのと同じ
提案はしてるかもしれないが、客との友好関係が低いなら契約外なので提案しない可能性もある

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:56:26.83 ID:b0w5wbTH0.net
>>233
言われたことしかしない業者って存在価値あるか?
客の要望を自分から引き出していく姿勢がないと他の会社に追い抜かれるぞ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 15:02:14.96 ID:vCaqwUBE0.net
病院のシステム課弱そうだもんな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 15:02:42.64 ID:ez/JnepS0.net
>>234
上層部はそう思ってても現場は違う
余計なことをして万一顰蹙買うくらいなら何もしない事を選ぶ
責任追求された時に逃れる事を第一とする
今回だって恐らくベンダー側に責任はないと思うよ
そう言う契約でした、で終わるし実際そう言う契約なんだろ
そこまで責任を持つ契約内容ではありません、で終わり

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 15:08:47.86 ID:BrzX3Jlt0.net
SIの営業が院長や事務局長に色々吹き込んだんだろ
「VPN有ると出先からでもカルテ見れます」
「AIで症例データの検索ができるようになります」
「国が支援しているシステムとリンクができます」

できるできるしか言わない、リスクは伝えないのが営業

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 15:11:37.59 ID:5AghmrsW0.net
うちの会社ADのパス2桁で社員全員同じだけど不味いかな?

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 15:11:51.13 ID:ez/JnepS0.net
>>237
営業は要るもの要らないものまで売り込むから要るものまで却下したのは病院側じゃね
販売チャンスに売り込まない営業なんていないだろ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 15:13:05.04 ID:HPqk7fK10.net
>>220
汚えカルテ見せられる紹介先はたまったもんじゃない
代書屋ぐらい準備しろや

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 15:13:17.67 ID:JusK/txH0.net
流石、FortiGateを選択しただけのことは有るとしか言えない

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 15:18:54.23 ID:dHFj/2Wm0.net
>>240
半田病院の紹介状は全部手書きできれいに書いてたってうちの市の病院の理学療法士が言うてたわ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 15:20:15.01 ID:wtgbH3oV0.net
>>112
知ってる病院でも電子カルテすら金が掛かるだけと拒んでたなぁ

管理をベンダーに丸投げとか
普通かんりしゃ雇って無いと対処でき無い事すら理解して無い
罹ってから誰かのせいにしても金が掛かり失ったものは大抵戻らん
医者なのにそれがわから無いのが先ず凄いけど
その何でも魔法の様に業者がーという思想が日本の基地外デジタル

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 15:26:57.23 ID:itAPOJRP0.net
セキュリティなしで運用してたのかよ。アホちゃうか病院。

総レス数 367
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200