2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活】小学生のネット利用「1日3時間以上」が51%…過去最多に [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/06/15(水) 08:41:46.78 ID:tv8r9bYa9.net
読売新聞2022/06/14 23:33
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220614-OYT1T50259/

政府は14日の閣議で、2022年版の子供・若者白書を決定した。内閣府が21年度に実施したインターネットの利用時間に関する調査の結果を掲載し、「1日3時間以上」と回答した小学生が51・9%にのぼったことを紹介した。類似の質問をした16年度の14・0%から大幅に増加し、過去最多となった。

利用時間が「3時間以上」は、中学生で67・1%(16年度30・4%)、高校生で77・5%(同54・4%)となり、ともに過去最多だった。新型コロナウイルスの感染拡大で、外出の機会が減ったことなどが影響しているとみられる。

14日の閣議では、22年版の少子化社会対策白書も決定した。新型コロナウイルスの感染拡大前後で、夫婦の家事・育児の役割分担が、どのように変化したかの調査結果を紹介した。夫の役割が増加したとの回答は、テレワークの夫(36・8%)が通常の働き方の夫(15・8%)の2倍以上にのぼった。テレワークが「家庭内の分担を見直すきっかけとなっている」と分析した。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:54:03.70 ID:fNid1QhC0.net
今のガキって絶対、無修正オマンコとか見てるよな

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:54:05.03 ID:8swUpH1f0.net
うちの子はオンライン英会話毎日2時間
MacBookでやるくらいだな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:54:11.86 ID:GJpNJJqU0.net
子供のテレビの視聴時間は?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:57:03.34 ID:URik0Wmz0.net
羨ましいね~俺らの時代なんざ~受動的にTV見てるだけで馬鹿になっちまったからな~w

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:58:57.34 ID:HS9QmEdS0.net
テレビがネットになったからな

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:59:44.93 ID:7r6zCRb+0.net
もう学校帰りに捨てられたエロ本探す時代ではないんやなって

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:59:56.02 ID:VEKL2R6Q0.net
>>316
うちの子はテレビは朝目覚ましテレビ20分しか見てないな
たまに録画したりもするけど溜まるばかりであまり見ない
見るとしたらだいたいご飯中にグルメ番組か鉄道番組

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:04:43.55 ID:rBV7WgS10.net
小学生のメガネ率が高いの気になるわ
クラスの三分の一ぐらいはかけてるんじゃないの?

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:06:21.08 ID:rBV7WgS10.net
>>317
ほんとテレビに振り回されて自分の価値観を持てなかったよね
そういう意味では地獄だったよ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:06:40.58 ID:iLsfTI7R0.net
白痴化してる

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:11:35.61 ID:p1MKawNw0.net
つーか俺らの時代のテレビ漫画アニメ音楽ゲームが全て
スマホに集約されてるんだもの。
むしろスマホいじってない時は何をしてるのだか。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:13:39.88 ID:BB8uYa2i0.net
小学生が1日3時間以上エロサイト巡っているのか
世も末だな

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:14:39.15 ID:aSBRVJ5H0.net
小学生が将来なりたい職業はyoutuber

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:16:23.07 ID:pbimD3dN0.net
>>1-3
>>1000h
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は大幅に低減します。後遺症も残りません
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。またワクチン未接種だった人は後遺症で多く亡くなることが分かっています
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です
・3回目は副反応がひどい
→データ的に6割が2回目より症状が軽いです。
・ワクチンを打つと免疫が落ち帯状発疹ができる
→免疫が落ちるのはワクチンなしでコロナに感染した場合です。帯状発疹は基本的にストレスが原因で発症します
・厚生労働省がワクチン意味ないと発信したとブログに書いてあった
→デマです。厚生労働省の公式見解は下記です。ワクチン、コロナについては多くのデマが流れています。必ず公式見解を確認ください
厚生労働省 3回目のワクチン接種の効果について
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0097.html
・ワクチン2回接種者と未接種者の感染率が変わらないから意味ない
→そもそもワクチンの目的は致死率や重症化率、後遺症が残る割合を減らすことです。また感染率だけ見てもワクチン3回接種者と未接種者の感染率は3回接種者の方が遥かに低い為、効果あります
厚生労働省 感染率 修正済みデータ
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000940730.pdf
・ワクチンは一生打たないといけない
→先行き不透明な状態ではありますが、ワクチン接種が進むたび極めて高性能な抗体ができています。2回目では1600U/mlであった抗体が3回目では23000U/mlと飛躍的に増えているため、接種間隔が長くなる可能性が高いです。ただ3回目の抗体は現状のコロナに対抗する必要最低限の抗体量です。必ず接種が必要です

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:16:38.30 ID:1yya1W0o0.net
>>326
昔の小学生女子がアイドルって言ってたのと大差無い
まだ現実見れてないから

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:18:57.27 ID:03NCdQru0.net
肩凝らないのか

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:19:22.20 ID:R500MEr00.net
>>296
渾身のネタ書いてるのにどうでもいい凡レスばかりで可哀想

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:19:38.59 ID:aW8/Lxss0.net
目が悪くなりそう

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:19:55.84 ID:iqKnYvXf0.net
iPad貸与のせいで今まで真面目に宿題や自学してた娘が壊れたわ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:20:23.41 ID:xEwgpgkT0.net
コロナの被害者だよねこれ、無理やり生活を抑え込まれ悲惨な習慣がついた

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:21:39.27 ID:YqalIzgM0.net
エロ動画は中学生になってからかな?
エロ動画漁り始めたらネット時間倍になるぞ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:23:22.52 ID:WLzYEKop0.net
9割はバカになると思うが1割は使いこなし優秀になるだろう

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:23:38.49 ID:EpqDfTj90.net
兄弟の有無によっても差が出ると思う
一人っ子は兄弟と遊ぶ事が出来ないし

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:23:49.63 ID:QSbDxdOe0.net
別に何時間使おうが、その内容次第としか言いようが無いな

学習の為の補助として活用しているかもしれんし。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:24:04.48 ID:fbN24OUO0.net
ネットを有効に活用できる人はほんの一部でしょ。
大半は時間を浪費してしまうだけなのでは。
教育で後者を前者に変えるのも、かなり難しいと思う。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:25:12.59 ID:YAmtp41x0.net
まだ小学生じゃなあ
娯楽に使っちまうやろ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:25:35.23 ID:XqQ9rfY70.net
寝てる時もGoogleホームで安眠音楽を流している俺は
ネット24時間利用と言うことで良いのか?

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:26:16.80 ID:J++0wxvn0.net
ネット廃人になるぞー
無限に暇が潰せるから時間がもったいない

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:26:20.35 ID:QSbDxdOe0.net
>>338
俺は初めが動画やエロでも良いと思うけどね

エロサイトで感染する、対処法を調べまくる、とか
原動力がなんでアレ、使える様になるには
先ずは触るしか無いのだから

あ、スマホとタブレットはダメな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:26:24.23 ID:AuynbS100.net
これはヤバタニエンじゃん!

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:26:49.09 ID:upHH2Aqq0.net
今の子供が羨ましい

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:27:38.16 ID:+3ab2A/V0.net
その分テレビ見る時間とゲームの時間減ってるだろ
ファミコンキッズだったワシは小学生の頃1日5〜6時間はファミコンにかじりついてたぞw

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:27:46.17 ID:UbJEN4Kf0.net
ネット動画で学習に使える分かりやすいの多いね
でも偏りやすい

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:28:49.03 ID:RcDXjx+p0.net
スマホなんかあったら勉強しないよな。
俺が原液の頃はゲームボーイだったけど

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:28:49.88 ID:QSbDxdOe0.net
まあ、せめてネットをやらせるならパソコンにしとけ
スマホとタブレットは限定的でダメ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:31:38.56 ID:xEwgpgkT0.net
コロナ無策だったからな、成長期の小学生の時期に、無策のまま家に閉じ込め政策をしてしまった

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:31:55.35 ID:8ET/l26d0.net
これには意味がない
なぜならネットを見る時間が増えたかわりにテレビを見る時間減ってるから
アホだけがこういう情報に踊らされてる

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:31:58.55 ID:Bvy81PDU0.net
文化、文明であり子供は成長していく
古臭い思考は捨てたまえ笑

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:32:45.81 ID:/grFzzZa0.net
今は幼児にスマホかipad渡して子守させる時代なんで当然

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:32:58.85 ID:xEwgpgkT0.net
せめて文字情報中心からまだマシになるんだろうが
成長期に無駄な動画などを見ているとなると、深い思考は一切身につかない

人は、文字でのみ思考が極まる生き物だからな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:33:22.40 ID:a9EWk/OK0.net
いいんじゃね?普通にネットで問題集見て解いてる感じだ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:33:58.09 ID:llMk+9SE0.net
>>351
良いものは継承しないと

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:34:12.16 ID:u7Qaflt+0.net
俺達のネット利用時間とか毎日
15時間以上だろ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:34:28.53 ID:9LYY1u0V0.net
エロもそうだけど、安易に結果だけを求めるようになってそう
それが悪いことかは知らんが

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:35:01.13 ID:xKw1U8tJ0.net
昔のファミコンみたいなもんだな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:36:25.85 ID:QSbDxdOe0.net
TVの様に一方的ではなくなった分、マシかも知れんな

動画を見てるにしても
取捨してるのは本人なのだから

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:36:48.50 ID:7AUz05A10.net
ウチは居間のテレビでSwitchでYouTube観てるから子供が何観てるかわかるので一応安心してるが、ゆっくり茶番劇ばかり観てたから柚葉関連の動画観ない様に注意するのが大変だったw

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:37:42.10 ID:+sN+S8j10.net
俺は親のAVこっそり見て知ったけど
今は小学生からまんまん見放題か

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:39:27.74 ID:2I8Hc3Kt0.net
3時間以上が半分は多いな
スマホで見てるのか

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:40:53.35 ID:wv7yzn900.net
>>12
ほんとそれ
コロナ禍だからオンライン授業やオンライン英会話をやってる子が多そう

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:42:21.33 ID:GFE9+F/v0.net
>>1
twitter界隈の育児しつけ怠けママどもの被害者だな

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:43:30.13 ID:PY+we5fw0.net
ネット授業を当たり前にしてやる気ある子供はどんどん先に進ませれば良いんだよ
教育格差はどんどん推奨するべき、どうせやる気ない奴は出てくるんだから諦めろ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:44:12.59 ID:GMDxIz0k0.net
親が制限しろよ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:45:59.95 ID:RRzGSM++0.net
ガキの頃からネットジャンキーなら日本のイーロン・マスクも期待できるなwwwwwwwwwwwww

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:46:00.14 ID:vOLiyUjs0.net
今の世代だと生まれてから今までネット住民時間の方がリアルより長いがワンサカいそうだからな
そいつらが居心地の良い社会をつくるなら問題ないんじゃないの?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:46:34.78 ID:PrV+qhRq0.net
ネットはどんどん使わせていいよ
ネット規制して今まで通りの凡夫を量産するより
馬鹿が大量に量産されることになるだろうけど
ネットを上手く使って誕生する一握りの天才が生まれるその方がメリットが大きい
GAFAのうち一つでも日本で立ち上げられたのなら日本はここまで落ちぶれてはいなかっただろうからな
凡夫なんていらん天才を作れ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:46:40.23 ID:FKlNUfXq0.net
ネットのデマ情報を信じてネトウヨになるんだよね
困ったものだ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:46:46.56 ID:On6xQdn40.net
その3時間でひろゆき見てるんだろうな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:47:23.41 ID:eNl+UnDQ0.net
20年後は誰もテレビ見ないな

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:47:47.18 ID:UbJEN4Kf0.net
画像や動画で一発で分かるというのはイイね
広告収入欲しいからとしての、時間引き延ばし動画はやめて欲しいわ~ 

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:48:00.71 ID:eNl+UnDQ0.net
>>371
小学生「ひろゆき」
小学生「はい、論破」

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:48:09.70 ID:Kjc1G9yI0.net
小学生がxvideos毎日三時間視聴と聞いて

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:50:39.58 ID:Kjc1G9yI0.net
>>370
ネットはテレビと違って、自分の見たいものしか見ないからな
リテラシーが無ければネットがバカを量産するのは間違いない

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:51:11.65 ID:sJQ7R4Ek0.net
そりゃあカオスになるわけだ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:54:01.25 ID:nIYsMd820.net
内容よりスマホを凝視させるのは、目に来そうだよなぁ?PCから触らせるべきじゃね?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:55:54.77 ID:8/Bu8yfg0.net
インターネットとスマフォって世界を崩壊に導いてる

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:55:57.76 ID:Xa4xXZuE0.net
なにか問題でもあるのか?

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:57:00.21 ID:Ac3egvVA0.net
https://i.imgur.com/DyeTrS6.jpg

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:57:28.73 ID:CNTog0fd0.net
テレビばかり観てた昔の人よりマシでしょうね

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:57:54.89 ID:VHMpnZKr0.net
>>168
親にはなれますかね?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:57:59.57 ID:00Y1EOIK0.net
ネットは使えば使うほど勉強しなくなるからな
こんなものを子供に使わせていたらオシマイだよ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:58:48.03 ID:jwPZ0oNP0.net
ブラクラ踏んでリテラシー学ぶんだぞ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:59:58.85 ID:jwPZ0oNP0.net
>>168
不満ためられて
介護される年齢になったら見捨てられそう

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:00:28 ID:Ac3egvVA0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4740bc0b2cb642ac8a69d6df5f6247290c231fb9

「未成年のゲームは週3時間だけ」忘れたころにやってきた中国政府の“強権発動”

オンラインゲームの規制を発表

 今年はゲームを制限しました。中国政府は未成年(18歳未満)のオンラインゲームについて、金、土、日、祝日の20~21時だけ、つまり週に3時間だけ遊べるという新たな規制を突然発表しました。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:03:01 ID:qi3vMg+80.net
ここ何年かで頭の悪そうな愛国者が増えたと思ったらそう言うことか

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:04:07 ID:HCe58vND0.net
5chも若返るかな

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:04:40 ID:+NJZbg6S0.net
>>1
テレビが完全に食われたなwww

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:04:56 ID:M37zExV00.net
5ちゃんにJSが集まると聞いて

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:05:13 ID:UC7cBIzp0.net
大和民族が益々マヌケになるなwwwwwwwwwww

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:06:27 ID:RnJsahmE0.net
>>370
でもネット内の真偽ネタには慣れておいた方がいいかもね

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:08:34 ID:oBm8uvPY0.net
テレビの中の人がバカなことを言っても、テレビの中の人で済まされるが、
ネットでバカに囲まれると見てる方もバカになるんですよね。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:10:00 ID:eWgVCTL80.net
>>26
ついこの間までは
ネットではMMORPGあたりにはまるのが人生終了コースだったんだが
今はいろんな超弩級の落とし穴がネットのあちこちに掘られているよな。
かわしながら歩ける才能の持ち主がリアルの勝ち組になれるんだろうな。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:10:03 ID:JYKJ06KI0.net
3時間もネットで何をやってるんだよ
まぁエロしかないか

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:12:07 ID:1fKms9It0.net
>>56
大麻の栽培方法とか
MDMAの密造方法とか検索してるかもよ
子供は好奇心旺盛だから

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:12:53 ID:k34gpm6A0.net
勉強いつするんだよ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:13:48 ID:JYKJ06KI0.net
現実社会がこれだけ法律で縛られてギスギスして危険になってくると
外に出るよりネットにいた方がいいかもな

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:14:18 ID:HaxOzkGy0.net
テレビは時代遅れのシーラカンス

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:15:03 ID:1fKms9It0.net
ネットは年齢関係なく確かに情報とか知識を得やすいけど
勉強にはならないんだよなあ

学習や勉強は肉体的に体動かさないと付かない
文字書かない時点でおぼろげな記憶にしかならない

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:15:24 ID:eWgVCTL80.net
>>108
それは完全な間違い。
どうしようもない糞間違い。
ネット世界に広がる知識は重層的、有機的に広がっているから
ネットで知識を拾っていくだけでめっちゃ賢くなれる。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:15:50 ID:hckvGsQJ0.net
ネットは18歳になってからしろ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:17:04 ID:c49ie+GW0.net
確実に目悪い奴増えるんだろうなあ

親御さんいろいろ大変やね
俺らの子供時代でここまで目に悪いものなかったしな

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:17:08 ID:ScXFXwmp0.net
テレビ見てる子供いなくなるぅーーー

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:18:11 ID:11orU4TU0.net
だから近眼と斜視が増えてるのか

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:18:17 ID:okf51Lf90.net
3時間も何観てるんだろ、小学生じゃアマゾンやモノタロウなんてみてないだろうし

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:20:04 ID:vzsLgNHJ0.net
パソコンならともかく
小学生がスマホでネットをやり過ぎると急性斜視になって
下手すりゃ一生治らなくなるからなぁ
まあ、ここ最近は斜視の子がカワイイという風潮もあり
俺的にはゾッとするが

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:20:11 ID:eWgVCTL80.net
youtubeで園芸のやり方だのDIYだの見るが
どうにも遅すぎてだめだな。あと同じことを繰り返しすぎる。
繰り返し再生できるのに、今回のおさらいとかまとめとかいるのか?

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:20:17 ID:c49ie+GW0.net
>>405
言っちゃなんだがテレビはつまらない
特に民放
ニュースと地震速報くらいしか観なくなった

大人ですらそう思うくらいだから子供なんかもっとテレビ観てないだろ
どう見てもネットの方が楽しい
変な知恵もつく弊害はあるが

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:21:44 ID:t3PX3rUa0.net
あんな小さな画面を3時間とな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:22:52 ID:c49ie+GW0.net
>>409
言われた傍から忘れてく世代=ジジババにはうれしい作りだと思うよ
おりゃまだそこまで年とってないんで最初にばばーんと要点来る方がいいけど

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:23:15 ID:eWgVCTL80.net
>>410
NHKの自然科学系や生物系の番組も
芸人をぶちこんできて内容を薄めているからな。
テンポが悪すぎる。
俺は深夜のお笑いトーク番組は好きでお笑い芸人も好きだが
組み合わせが悪すぎる。

総レス数 547
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200