2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

縄文土器から穀物の種 弥生いつから?議論波及も [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/10(金) 08:51:07.72 ID:kKZP4fqZ9.net
 熊本大と北海道大の研究チームは10日までに、縄文時代末期の土器から稲やアワの種を多数発見し、縄文時代の穀物の存在を初めて科学的に立証したと明らかにした。稲作伝来により始まったとされる弥生時代の「定義の見直しにも波及し得る、重要な成果」としている。

 熊本大大学院の小畑弘己教授らが、福岡県粕屋町にある江辻遺跡で出土した縄文土器約1万点をエックス線で調査し、穀物の種子が土器の粘土中に多数混じっていることを確認した。

 炭化した種を炭素年代測定で調べたところ、紀元前10~9世紀ごろのもので、弥生時代早期とされてきた時期から約50~80年さかのぼることが分かった。

共同通信 2022/6/10 06:56 (JST)6/10 07:09 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/7897118.html

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 07:03:37 ID:Ej7wAK8+0.net
>>586
日本人には古代から現代への連続性がある。

日本人像を自己投影してる朝鮮人は身の程を知る方がいい。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 07:06:06 ID:cyy7/zGo0.net
朝鮮半島もコウリャンを食べる北と米を食べる南では成り立ちが違うよね
歴史的にも別の国と言っていい
南にはむしろ日本から稲作が伝わったんじゃないかな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 07:08:18 ID:eLj2PFba0.net
弥生時代は水耕稲作の出現から
土器に混ざってるのを発見したのは、米を煮炊きする生活の痕跡の発見

水田跡が見つからなければ縄文時代

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 07:30:09 ID:GdpbxhVq0.net
>>573
惜しい
近いから半島に渡ることもあるんだよ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 07:31:54 ID:UgRB5pHn0.net
ググったらゴッドハンド藤村、今えらいことになってんだな
指切り落とすとか、正気の沙汰ではない

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 07:40:42 ID:OIs0Wg6Z0.net
古代朝鮮=ギリシャ系?!

総レス数 592
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200