2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

縄文土器から穀物の種 弥生いつから?議論波及も [蚤の市★]

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 22:11:18 ID:6JNXXlEU0.net
>>312
Y染色体のハプロのみの分布でみても、そんなには違わない。
チベット、黄河流域、揚子江流域、ベトナム、朝鮮半島、日本列島でみると、みな同じハプロ構成だが、
人数の多さでハプロに順位をつけると、地域差があるかなあ位の話。
日本列島独自のハプロなんかないから。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 22:16:12 ID:6JNXXlEU0.net
>>316
Y染色体のハプロの追跡は、全ゲノム解析ができなかったころの遺物だ。
厳密な男系継承の文化が縄文時代から現代に至るまで持続したと前提すれば、現代人のY染色体ハプロの分析で、
地域間の移動や支配被支配構造を推定できるが、母系だったり、婿取り文化だったり、通い婚だったりする時代があれば、前提が崩壊してしまって、そこから導き出された推測も間違いとなるしな。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 22:26:09 ID:6JNXXlEU0.net
紀元前10世紀の北九州では、穀物を食う時は必ず弥生式土器がマスト。
分厚い素焼き縄文式土器で食うのはマナー違反ってこともなかろう?

また、縄文人の血が濃いやつは穀物を育ててはいけない、食ってもいけない、ってこともなかろう?
後の世に縄文人にカテゴライズされるなんて考えてなかった。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 22:42:12 ID:Q6DO9WsY0.net
>>1
弥生時代って、弥生人ていう稲作文化を持った朝鮮人が渡って来たとか言う時代だろ?(その後縄文人は絶滅)
ねーよそんな時代。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 22:51:00 ID:u+T6RXAx0.net
>>312
ほほう、それって日本へ移動してきた時のサンプルは何処から持ってきたんだ?


嘘ばかり

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 22:52:31 ID:xWMkZib10.net
稲作がどう入ってきたかは別として、
縄文型土器では米が炊きづらいな、蒸すのはできるが

お赤飯のように蒸し焼き飯は特別視されるから
日常とハレの日で使い分けてたのかもな

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 23:13:35 ID:3HbfkY1o0.net
>>251
それは違う
南側は騎馬民族から攻撃されずに東方への道筋だった
魏志倭人伝における邪馬台国使者も朝鮮半島ルートで行ってるし、
理由は漢の帯方郡があったから。
ところが漢は滅びているので驚いた
それで次の魏にいくことになる

なわけで半島南端だけは当時中国だから最先端

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 23:17:15 ID:3HbfkY1o0.net
>>321
最初は煮込み。のちに蒸し焼き

https://www.city.tondabayashi.lg.jp/site/bunkazai/2641.html
> 弥生時代の遺跡(中野遺跡や甲田南遺跡など)を調査すると、しばしば土器の表面に煤(すす)が付いたものや内面に炭化物が付いたものが見つかります。
このことから土器をじかに炉(ろ=火を焚くところ)に据え、お米と水を入れて炊いたと考えられます。
 さらに、古墳時代になると朝鮮半島から、
かまど(料理を加熱調理するための道具)と甑(こしき=現代のせいろのようなもの)という新しい道具が伝わってきました。
市内にある中佐備の須恵器窯跡では、甑が作られていました。
そして、土器にじかにお米を入れて炊くと土の臭いや汚れが移るので、かまどに水を入れた甕(かめ)を据え、
その上にお米を入れた甑を乗せてお米を蒸すという方法が行われるようになりました。
かまどには、持ち運びのできる移動式のものと家の中に粘土や土で造り付けるものがありました。
錦織遺跡では移動式のかまどが、中野遺跡ではかまど状の遺構が見つかっています。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 23:31:33 ID:pkCpNrgt0.net
プラントオパールはもっとずっと前のものだろ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 00:11:35.54 ID:vWi4WVbn0.net
>>323
縄文型は炉に据えづらく、弥生型の方が炊きやすい

米食が進むと縄文型は使えないから消える、ということ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 01:23:14.96 ID:/rFA6we40.net
これって縄文人が自ら農耕始めたってこと?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 02:45:27.72 ID:6Um/Zimp0.net
大陸の方は陸稲がメインだから水田が盛んなところから伝わってきたのでは

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 03:02:35.77 ID:i6sXYfJU0.net
朝鮮半島から稲作その他が伝来したとウソ教わった世代です。
敗戦利得者(末裔)から日本人の歴史を取り戻してください。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 06:25:04.85 ID:CCWOglbg0.net
『地域別に見たる外鼻,顔面並に頭部形態の変化 及びそれらと鼻中隔畸形との関係』若盛宗雄

戦前長谷部,松村氏等により日本における全国的調査が行われ,戦後にも生体測定班により大規模な全国的研究が行われて,日本人の地方的差異は漸時明らかになりつつある,
地域的差異についての原因の詳細は不明であるが,鈴木教授は「恐らく遺伝因子に基ずく真の地方差のほか,他の因子即ち広義の環境の影響も加わって甚だ複雑な理由によるものと思われる」と述べている.

附田氏は20~60才の成人について北海道を除き全国各地を調査し,都市人がより広頭かつ短頭で高頭であること,これに対し農村漁村民がより長頭かつ狭頭で低頭であることを明らかにし,
又,古くから文化の中心地であり先進的地方であった近畿人が最も広頭短頭高頭であるのに対し,これと遠隔にありかつ文化的に後進的地域であった東北九州北陸地方人がより長頭狭頭低頭であることは,
正しく頭部形質が文化度と密接な関係にあることを物語るものであると報告している.
私の成績では何れも都会は農村より一定の有意性を以て短頭であり上記成績と一致する.

近畿地方人は,頭長短く,頭幅並びに頭高大にして,最も短頭且つ高頭型を示し,これを遠ざかる東北,北陸,九州地方人は比較して長頭且つ低頭である.
その中聞に位置する中国,四国,関東地方人は,頭径においても,その中間を占め,比較的短頭型に属する.
これらを10年乃至20年前の先人の成績に比較すると,その間多少の異変はあるが.頭長において約1.5mm内外の短縮が認められ,頭幅,頭高においては若干の伸長はあるが大差がない.
対馬島民の頭形は島村漁民でありながら町型に類似しており,九州地方に近接していながら,近畿地方人に近似した頭型を示している.これは特異な現象で所謂,種族差を表示せるものと認められる.

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 06:25:50.30 ID:CCWOglbg0.net
頭長幅示数平均
80.37 九州
80.48 東北
80.61 北陸
81.28 関東
81.39 中・四国
81.94 対馬島
82.48 近畿
https://i.imgur.com/cAJw2Z8.png

頭長耳高示数平均
65.81 北陸
66.70 九州
66.83 東北
67.07 関東
68.10 中・四国
68.12 対馬島
69.38 近畿
https://i.imgur.com/AbuTwDq.png

調査集団及人数の分類
東北8,086、北陸1,824、関東3,852、近畿10,917、中・四国10,017、九州9,437、対馬1,592、総計45,725

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 06:26:41.88 ID:CCWOglbg0.net
人類学者レヴィンの日本人研究

調査の対象となったのは、日本人男性一万三〇〇人。年齢は一八歳から四九歳までであるが、大多数は二〇歳から四〇歳まで。年齢の平均は二七・八である。
比較的よく地域差傾向を示す例として、顔高の分布がある。これによって、顔高の高い地域が近畿地方から東海をへて関東南部にのびていることがわかる。
ひげの発達度の平均評点の地方差をみてみると、平均評点のいちばん高いのは琉球、いちばん低いのは朝鮮である。それ以外では北海道と九州がやや高く、近畿・中国・四国が比較的低い。
次に蒙古ひだの発達度をみると、ひげの場合とはちょうど反対に琉球でいちばん低く、朝鮮で最高である。のこりの地域では、近畿・中国が高く、次いで関東が比較的高い。

レヴィンはさらに、四七都道府県の相互間について、一二項目の形質により、一種の総合的な距離を求めた。
その結果、まず琉球がほかの地域ととくにへだたっていること、それにやや近いのが鹿児島と宮崎であること、
北海道と青森がひとつの地域群をなすこと、東海から関東にかけての地域が日本人の平均型にいちばん近いこと、
近畿地方では平均的日本人にくらべて短頭、狭鼻に傾き、モンゴルひだが多く、ひげが薄いこと、
四国と山陰の鳥取・島根では、ほかの地域にない独特な形質の組みあわせがみられること、などを明らかにした。


二重まぶた率
日本列島29%
薩摩半島55%
沖縄本島82%
https://pbs.twimg.com/media/EN9IRDRUcAAzlpC.jpg

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 07:12:10.15 ID:vxdqpIqE0.net
>>331
耳垢が乾燥しているのと湿っているので区分できるというのをよく聞くけど
それはどうなの

333 :百鬼夜行:2022/06/11(土) 07:39:27.25 ID:RuGjg/Wf0.net
正統竹内文書
は面白い
日本から16氏族広がり
3部族
月読、スサノオ、アマテラス
が戻ってきて国造りした

日本で見つかる神代文字が
シュメール文字で読めたとか

おもろいわ。
未来人とか、幽体離脱して
情報にアクセスした人の書き込み
期待

334 :百鬼夜行:2022/06/11(土) 07:47:28.62 ID:RuGjg/Wf0.net
>>4
カツヲ、アーペックスで暴言を吐く
たま、YouTubeデビュー?
マスヲ在宅ワーク

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 07:55:46 ID:LFRUdOxX0.net
縄文土器が使われていた時代に稲作が始まり、米の煮炊きの都合に合わせて土器が変化した
それでいいのでは?
弥生時代の定義や成立時期をひねり出そうとがんばることに意味なんかないだろう

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 08:33:34 ID:Hu+8uh++0.net
>>225
縄文時代に人は居たけど かなり偏ってたよね

https://i.imgur.com/0tlsVMH.jpg

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 09:33:45.46 ID:i25dhKvF0.net
>>328
当時朝鮮半島で新たなものが起こると
基本的にすぐ九州に伝わっていたというのなら
朝鮮半島での農耕は
日本にはメリットがなかった

農耕の専門家から日本の風土では難しかったという指摘がある
水田の形になって初めてメリットがデメリットを上回ったのだろう

だから水田が朝鮮半島に伝わったら
割とすぐに日本に伝播したのではないか

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 09:34:02.67 ID:4tpQC9zS0.net
土器なんてある時点で、縄文人も穀物食ってたのは明らか
縄もあったんだから稲作くらいしてただろ
土人狩猟生活では土器も縄目もいらない

稲作が弥生時代に伝わったというのは完全に誤り
朝鮮から文化が伝わるはるか前に琉球かどっかから完全に入ってた

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 09:34:49.78 ID:i25dhKvF0.net
琉球では10世紀になるまで稲作の痕跡がないのです

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 09:41:52.31 ID:i25dhKvF0.net
>>335

>弥生農業は、朝鮮半島系であるが、水田稲作の最初の突帯文土器は縄文系である.
ただし、朝鮮半島系の製造技法をつかった物が数%存在する。後の弥生土器では、
外見は縄文土器、技法は無文土器と言う形式を取る。その後の、最初の弥生土器となる、
板付1式(いたづけ)の土器を予想させる。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 10:30:03.80 ID:8f/zV4Oa0.net
縄文土器は古くからあって
もしかすると土器を作ったのは日本が世界初かもしれない
土を水でこねて熱すると固くなるということに気がついたのは天才だな
そしてその性質を使って好きな形を作れば便利な道具になると考えた人も天才だ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:15:13.81 ID:XdOlBBZ10.net
自分の推論が本当の歴史みたいに語るやつなんなん

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:48:36.70 ID:2ngBxMMD0.net
>>325
勉強になった。
ありがとう。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:08:48.26 ID:FUZkfsaz0.net
どんなに泣き喚いてもおまえらは半島人の末裔😭

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 14:26:31.26 ID:53kt5bYp0.net
>>344
現在朝鮮半島に居住しているのは10世紀の白頭山噴火後の移民なので日本と関係ないけどね

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:14:15.43 ID:DYhC9YpV0.net
>>1
弥生時代って、弥生人とかいう稲作文化を持った朝鮮人が渡って来たとか言う時代ですよね?(その後縄文人とかいう人種は絶滅)

ないですよそんな時代。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:17:54.73 ID:uHddV5fi0.net
縄文土器を大切に使ってた。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:39:15 ID:R+P660yM0.net
縄文式のほうが抽象的なアート感がある
潮干狩りとドングリ拾いでその日食うぶん取った後は奇妙な土器や土偶作りに没頭

稲作導入で美味しいお米を食べられてるようになったけど
毎日農作業ノルマで忙しくなって土器は簡素なデザインの実用志向になり
人口増加で土地の奪い合いで戦は増え、階級格差が拡大

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:01:14 ID:i25dhKvF0.net
>>348
芸術性は高くてもやっぱ縄文土器は邪魔やん
君の家でも使う気しないだろ?

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:05:56 ID:KI9FlyP60.net
>>349
骨董品としての価値がある
アンティークな品として飾っていた

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:43:28.44 ID:398DbB0o0.net
でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん?

1 名前:既にその名前は使われています :2021/10/11(月) 06:44:56.88 ID:dViOwopl
そう考えると日本人を「土人」から「人間」にしてくれた韓国兄さんって偉大よな

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:46:58.95 ID:R+P660yM0.net
>>349
どの程度の装飾土器までを常用してたのかは知らんけど
色々な事柄の特別感が薄れて効率重視になっていくのは現代に近づいてる感じがする

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:49:18.61 ID:R+P660yM0.net
>>351
中華父さんに感謝するアル

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:50:49.26 ID:i6sXYfJU0.net
非韓三原則

朝鮮半島なんかに関わるな 歴史も文化も見るべきものなしw

しかし核保有したから扱いが難しくなった。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:49:02.66 ID:vWi4WVbn0.net
半島から新たに稲が渡来したのなら、半島でも稲はイネと発音するはず
もともと列島で稲をイネと発音していたか
半島で稲をイネと発音していた人々が絶滅したか、どちらか

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:50:04.59 ID:V5aKe7L+0.net
重なってたんだから明確にいつからってのはできないのでは

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:07:44.98 ID:rB8s/KJB0.net
縄文時代の生活様式か弥生時代の生活様式かって分けたらいいのでは

縄文時代のムラ、クニの無い時代からムラ、クニを組織していった辺りは変遷期として無いとおかしい

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:10:11.72 ID:WjGL7b/w0.net
【警察コントロール!!】生前音声。旭川女子中学生凍死事件!
嘘つきは告発者を嘘つき狂人と呼ぶ
https://note.com/maiktsu/n/ne656c8c3f877

https://i.imgur.com/kqCRY5I.jpg


こんな画像が記事の中に無数多いせいか頓珍漢に興奮されてしまったのか規制された。
気を散らさずに読んでほしい
#偽善お左翼の群像
#旭川俊一
#旭川将人
#神谷俊一
#西川将人
#文春リークス
#読んだら誰もが笑う
旭川酒田千葉大津。。。手は同じ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:28:24.40 ID:eSoc1uKv0.net
日本には縄文時代以前の歴史もあるだけどね
最終氷期の日本列島は瀬戸内海は陸地で、本州と四国、四国と淡路島は陸続きだった
瀬戸大橋の建設の際に数万点に及ぶサヌカイトの石器が見つかっている
二上山などサヌカイト石器製造の拠点は現代でも特別な地になっている
最古の竪穴式住居が見つかったのはこの二上山の麓

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:32:05.42 ID:aWBjKSmc0.net
>>1
なことは知れ渡ってるだろうが
今更何言ってるんだよ
馬鹿が

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:36:46.66 ID:aWBjKSmc0.net
>>1
ならねえよ
炭素原子の性質はそれがどんな分子(穀物なら炭水化物、焼けたなら炭とか二酸化炭素)になっていようが変わらん

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:39:11.36 ID:Ri75Ak1m0.net
卑弥呼=アマテラスなん?

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:52:39.30 ID:s9tomLPC0.net
>>336
そりゃ、🇫🇮サイタマだから

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 08:37:05.67 ID:V9ZN7uV50.net
>>339

平家が滅亡し落武者が奄美や沖縄にいっぱい移民していったかもしれない

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 09:39:48.93 ID:ZTc5X3Wz0.net
>>359
縄文時代以前の時代は何と呼ばれているの?

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 09:40:44.03 ID:vjlJpz2a0.net
縄文も弥生も同じなんだろ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 10:04:56.55 ID:5PKKt2Rx0.net
>>362
もしその説を採用すると天岩戸の話から
卑弥呼が住んでいる場所で卑弥呼在位の時期に皆既日食または皆既日食に近いことが起こったことになる
しかしその時期に九州でも畿内でも皆既日食は見られない
ということで卑弥呼はアマテラスではないだろう

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 10:44:21.24 ID:s6fF5Tq50.net
縄文政権が倒されて弥生政権が誕生しました

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 11:53:21 ID:4oy/KGh10.net
>>257
菜畑遺跡。
ハイ論破。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:02:09 ID:S/XWi6UK0.net
>>369
何が論破なんだよ

そもそも弥生時代の年代を過去に引き上げたのは
この講義をしてる国立歴史民俗博物館の
藤尾慎一郎らのグループの年代測定の研究

藤尾慎一郎がだれかもしらんだろうが

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:08:19 ID:S/XWi6UK0.net
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2964

>土器型式名の横に炭素14年代という行があります。ここから紀元前10世紀など
の西暦を割り出したものが、その横の開始年代になります。このように、
われわれは紀元前10世紀前後に弥生時代が始まるという説を基盤に、
歴史を構築しています。

 しかし、われわれの説が必ずしも全ての研究者に受け入れられているわけでは
ありません。発表してすでに15年が経過しましたが、ここに示したような、
大きく分けて3つの説が取られています。最も古いのはわれわれが提唱している
紀元前10世紀です。しかし、残念なことに最も賛同者が多いのは、
その次の紀元前800年ごろという説です。

↑こう言う人が
こう↓

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な
穀物栽培が始まって約400年後のことになります。

 こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。
谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 15:06:53.34 ID:4oy/KGh10.net
>>370
ゲノムによる渡来ありきの研究と分子物理学の炭素年代検証の比較はやってるかい?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 15:21:18.29 ID:keyWp0+30.net
>>365
おいおい
旧石器時代って義務教育で習わなかったの?

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:52:25.21 ID:0zUSnQtf0.net
寧ろ関東から神武東征やった?!

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:53:27.60 ID:0zUSnQtf0.net
⛵だサイタマwwww

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:56:24.74 ID:0zUSnQtf0.net
秦人=🇫🇮フィンランド人だとすると、
歴史教科書修正しないといけないんじゃ?

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:56:46.82 ID:8maf42ll0.net
縄文土器と言うのは
原始共産制と言う社会構造が有る、土器の形式。

人類最古の文明である以上
ここを間違ってはいけない。

原始共産制、
土地や、穀物、子供、女房? 資産を私有しない。
子供は部落の共有財産だし、親が誰かも判らない。

縄文と弥生の文化の差異は、
土器ではなく、宗教儀式に供された縄文の食と
個人と言う概念で、資産形成が可能な
女房と子供を共有しない方針にある。

純血縄文人が、存在しない理由は
渡来人の征服ではなく、遺伝子的終焉である。

残った理由は、強制連行だろなwww

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:57:58.81 ID:JetImIYI0.net
>>374
九州から畿内なら東遷だけど関東から東遷したらどこに行くんだよ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 20:03:33.44 ID:0zUSnQtf0.net
>>378
地球一周回って九州

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 20:21:20.11 ID:DHwWKjmi0.net
ドキドキしちゃうね(´・ω・`)

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 20:22:57.09 ID:QN2vJ1Jm0.net
考古学は色々な発見があっても
ゴッドハンド藤村さんの影響で眉唾物で見てしまう

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 20:25:30.18 ID:QN2vJ1Jm0.net
ていうか現代人が後から勝手に弥生時代だ縄文時代だと言っているだけで
明確な区分はないだろ
ある日突然弥生時代や縄文時代が始まったわけじゃないし…

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:22:49.04 ID:FKGQV6Kv0.net
>>377
縄文時代イコール原始共産制ねぇ・・・
マルクス主義唯物史観が盛んな時代に流行った懐かしい学説だな
残念ながら、遺跡遺物研究が飛躍的に進んだ現代考古学では、縄文時代の実態は高度な分業社会かつ階層社会であることが明らかになっている

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:24:06.00 ID:6D82vYmX0.net
縄文期だとまだ半島から暦が伝わってないから種をまく時期とかわからんだろ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:32:07.59 ID:HGpj5ygV0.net
だがちょっと待って欲しい
弥生が遡ると考えるのは早計ではないか
古代にもゴッドハンドがいたのかもしれない

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:39:43.50 ID:z8M1ZkbY0.net
昭和の時代にタピオカミルクティーみたいなもんか

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:47:02.42 ID:zYdciRT40.net
しょぼい
ゴッドハンド使って約5000~8000年さかのぼれよ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:52:29.91 ID:FKGQV6Kv0.net
>>384
近年縄文遺跡で多数確認されている環状列石が当時の祭祀場兼暦だろ
ストーンサークルその他、同様の暦は石器時代から存在する

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:52:59.32 ID:0eJSDAGc0.net
>>387
ありゃ、石だから成り立ったこと
有機物には無力

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:58:49.65 ID:eDCDFbtI0.net
昔の人は、魚や肉の調達は何となくわかる
野菜はどうしてたんだ?

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:22:34.99 ID:2PpgZnbq0.net
古代知識なしで言わせてもらうが、
要は、北から南まで縄文人の国で、九州ら辺で緩やかに弥生ってた時に、
朝鮮半島から一団が若狭湾から入って来て(そこ以外は縄文人が住んでたから)、
人が住んでなかった今の近畿に落ち着いた。
んで、交流が盛んで従って情報が瞬時に伝わった縄文世界においては、
「何やら、(今の近畿に定着した)海外から来た可哀想な人達」ってことで、
全国の縄文人が色々物資の支援をしてやってたら、
何を勘違いしたのか、「俺達がこの国の中心!」みたいに尊大になって、
「全国の王(のちの天皇)」を名乗った、と。
全国の縄文人は「はああ?」って感じで呆気にとられたんだが、元々温厚だったので、
「まぁそんなに言うならそれでいいよ」式にそれを認めたって言うのが
今の天皇制だろ。
当たらずといえども遠からず、だろ。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:25:51.17 ID:RHVO51rt0.net
縄文土器は良いが 札幌 五輪 はアカンぞ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:33:07 ID:oUfSM3mu0.net
>>391
それは一体何の妄想なんだ。

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:40:48.39 ID:zpisONui0.net
>>325
それは違う

> 尖底土器
せんていどき
底部が尖(とが)った土器。
丸底に近い円錐(えんすい)形、砲弾形のもの、乳房状に尖ったもの、天狗(てんぐ)の鼻状に突き出た尖底の各形態がある。
日本の縄文時代早期の土器の一般的特徴で、前期初頭にもあるほか、晩期から古墳時代にかけての製塩土器に尖底がみられる。
尖底土器は、地面に突き刺して煮沸用にするのに効率的であるのと、可搬性に富むことで、世界的にも新石器時代の初頭に出現することが多い。

縄文時代にはもう出てきてる
これはかまどに突き刺すタイプってこと

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:41:09.34 ID:zpisONui0.net
>>391
遠い
ばいばい

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:41:56.53 ID:zpisONui0.net
>>388
少なくとも日本には春分と秋分を示す環状列石はないな

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:50:58.50 ID:2PpgZnbq0.net
>>391
出雲大社のある島根の年寄りのイントネーションって、ほぼ東北弁なのな。
あれで、あそこの人が海伝いに東北に行ったって言うのが分かるわ。
ところが、若狭湾の辺りだけ、ドツンと途切れて、ド関西弁、どころか古関西弁(俺が勝手に名付けた)みたいな
言葉になるのな。
あれで分かるわ。
この辺りの人だけ、別の地域から入って来た人だって。
朝鮮半島だか、沿海州だかから若狭湾に入って来て、そのまま南下(つまり近畿へ)したんだろう。
当たってると思う。
んでしかも、島根辺りのイントネーションは語尾上げで、それは鹿児島や宮崎の人が喋ってるイントネーションとも共通するから、
縄文人の喋りはこれだったんだな、と。
だから、近畿地方が日本語の大本なのではなく、むしろ近畿人が縄文語である日本語を取り入れたんだと分かる。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:52:45.46 ID:JKRbTCkx0.net
ゴッドハンドだ!!

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:55:58.32 ID:IUZdT5N40.net
>>1
そもそも縄文時代はとても長い。
その始まりはおよそ1万6000年前あたりで、終わるのが約3000年前。
つまり縄文時代の始まりから現代までの歴史をたどると、その80%以上の期間が縄文時代だったってわけ。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:06:54.98 ID:yUyFO/ep0.net
去年発表された母系遺伝子の研究によれば日本人はかなり地域性のある8つのグループに大別されるみたいだね
九州沖縄、高知、徳島、新潟福井香川、島根鳥取、奈良滋賀、三重〜東海、東北富山石川和歌山

島根と東北は母系遺伝子から見るとかなり違っていて、意外なことに大阪京都は東北グループに1番近いという結果だった

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:09:48.91 ID:KmuQSdqr0.net
>>400
県によって明らかに顔が違うからな
俺は転勤族

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:26:14.12 ID:2PpgZnbq0.net
>>400
その調査は恐らく何か違う。何かが違っている。

大体、父系遺伝子は?

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:34:11.16 ID:0eJSDAGc0.net
母系遺伝子の方が地元に留まりやすいか
男系遺伝子の方が地元に留まりやすいか
男系のような気がしないでもない

もともと母系遺伝子は大陸系が強いとも聞いたが
見た目的に大陸系女子の方が好まれていのかもな
縄文系女子ってさ・・・

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:49:09 ID:s6fF5Tq50.net
>>383
自分は働かず人を搾取する存在の支配階級
これは社会の生産物に余剰ができて初めて存在できるのではないか
つまり採取に頼るような生産力の低い社会では支配階級が出現する条件がないと思うが

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:52:10 ID:yUyFO/ep0.net
神話にもヒントがあると思うよ
イザナギイザナミ神話はいわば男と女の別れ話
黄泉に逃れたイザナミが葬られたのは和歌山のアリマ
和歌山は東北グループ

和歌山には黒い龍の伝説がある
東北には北に追いやられた龍の黒神の伝説が残っている

東北グループは古代は東北から日本海側一帯に広がっていたが、北に逃れたり南に逃れたりする出来事が起きたのかもね

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:55:04 ID:zvSgLdKf0.net
ゴッドハンドがスティッキー・フィンガーズで土器に穀物を混ぜてる可能性がある

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:59:14 ID:P71ZGoIu0.net
要は農耕の始まりを以て弥生時代とするか
金属器が入ってきたら弥生時代とするか
政治が入ってきたら弥生時代とするか
なんだよな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:02:17 ID:lRFDPpEZ0.net
>>405
母系遺伝子に関しては、放逐される出来事がなくても
結果的に消えることがあるのではないかと

弥生系女子と縄文系女子のどちらを嫁にするか
その選択が一方に偏ったら、数百年後にどうなるか

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 03:47:46 ID:Nf9OR0Lu0.net
>>400
どこの組織の誰が発表したかを書かん限りはお前は信用出来んな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 05:19:08.76 ID:Nf9OR0Lu0.net
古墳時代の畿内には朝鮮半島から大勢の渡来人が住み着いた
歴史的事実がある

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 05:34:24.91 ID:lOZsQ7+J0.net
渡来人といっても朝鮮人じゃなくユダヤ人だろ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:17:42.05 ID:Nf9OR0Lu0.net
古墳時代の渡来人は初期は馬韓・弁韓・辰韓などの三韓人で
中期以降は百済・新羅が渡来したから関西人は日本人と
言うよりも限りなく朝鮮人に近い民族

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:24:19 ID:RUbzJeu+0.net
>>412
渡来人は朝鮮人とは違う民族。
関西には近代に流入した朝鮮人が一定数いるというだけ。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:53:55.34 ID:s8HOzBRf0.net
>>403
縄文系だと、色黒、ごつい、毛深いなどの女性にふりな特徴があるからなあ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:05:50.50 ID:s8HOzBRf0.net
>>383
搾取するだけが分業社会じゃないから。作物や土器ひとつとってみても素人に出来ないことはわかるでしょ。
ましてや遠洋漁業、朱やアスファルト、漆器、玉きなど全て専門家にしか無理だってことは容易に推測出来るよね。
なっているもの取って食べてんじゃないんだよ。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:21:35.12 ID:+NWhZ3r20.net
>>414
沖縄出身の女性芸能人は魅力的だけどな。橋本環奈も典型的な縄文系。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:07:09.88 ID:b4YTqFQK0.net
>>391
いやw鉄の鎧だろ?
各国、食い違っててヤバくて隠してるけど

天皇ってペルシア人じゃないの?
『ン』が無い言語ってペルシア語ぐらいじゃ?

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:09:17.18 ID:b4YTqFQK0.net
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=el&tl=ja&text=%CF%80%CE%B1%CF%81%CE%B1%CE%BA%CE%B1%CE%BB%CF%8E.&op=translate
ばかやろー📣😡💢

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:10:12.49 ID:b4YTqFQK0.net
新羅=ギリシャ説

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:11:23.72 ID:s4eczPEU0.net
>>412
百済は倭人の国だし新羅は敵国。渡来云々の話しではないよ。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:12:16.87 ID:lRFDPpEZ0.net
>>416
古代美人とされる条件
色白・長い黒髪・のっぺり顔は弥生顔だろうけどな

いまだに雛人形はそんな顔
二重パッチリ目では奇妙と感じる不思議

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:13:40.95 ID:htknF1an0.net
>>407
ぶっちゃけどうでもいいw
授業で時間掛けすぎなのが問題
近代史削ってまでやる意味ない

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:15:15.49 ID:vEXE2du40.net
近代史を削ってもやるべき

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:19:39.85 ID:X4HlYdmG0.net
縄文晩期も焼き畑やってたりとか栗の木を選別集団植樹したりとかしてたやんけ
土器がろくろ使う弥生土器に明確に変わってからでええんちゃうの?

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:21:21.06 ID:CTUmS8Lj0.net
てか、新羅の王は丹波氏なんだが。
O1b2が日本から朝鮮半島に渡来したと見て間違いないだろうな。

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:30:24.85 ID:X4HlYdmG0.net
>>410
てか弥生時代から倭人が朝鮮半島南部に渡ってた事が弥生土器からも判ってるんだが
朝鮮半島南部の鉄鉱山後から弥生土器が出土していて、倭人がこの地で鉄を掘ってたっていう中国の書献とも
整合性が取れてる

倭人の海洋進出は相当に早い段階で朝鮮半島との交易ルートが弥生期には既に確立されてたって事
そりゃ渡来人も山ほど来ただろうよ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:39:53.79 ID:CTUmS8Lj0.net
弥生人のO-M176は日本か満州で誕生して、
7200年前に急速に拡大した事が分かっている。
江南からO1b2が稲作とともに
朝鮮→日本に渡来した説は、
完全否定されているのだ。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:43:11.17 ID:96iq9gCO0.net
>>1
ははは、やっぱり
弥生なんておパヨ学者の捏造

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:44:42.55 ID:96iq9gCO0.net
>>427
満州人は漢人でもないしな
満州語は縦書きのアラビア文字

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:45:08.27 ID:b4YTqFQK0.net
>>425
石川弁とか見ると
モンゴル系なのかなあって思わない?
新羅の庶民層は。(二重言語)

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:46:40.99 ID:96iq9gCO0.net
>>430
そんな無理やりに
ジンギスカンは義経

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:46:57.11 ID:CTUmS8Lj0.net
7200年前は、
縄文時代早期に当たり、
既に縄文時代にO-M176が広がっていたことになるのである。
恐らくこの時期に既に日本では
陸稲が始まっていただろうな。

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:52:04 ID:96iq9gCO0.net
中国の歴史なんて100年
清(満州人)なんて文字も違う
大陸では皆殺しだから曹操や関羽の子孫なんて息絶えてるよ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:52:29 ID:b4YTqFQK0.net
>>431
新羅→日本へ帰化した人って
何故か少ないんだよねw
百濟高句麗に比べて

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:54:23 ID:b4YTqFQK0.net
差別に繋がるから言わないけど
帰化人らしき人たち沢山いるよ?🇯🇵日本に

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:56:55 ID:96iq9gCO0.net
>>434
大陸から日本に一番多く移住してきたのは日露戦争後の中国人(年8,000人)
日本で漢字覚えて2,3年後に帰国、先生になって中国の近代化 → 現代中国漢字の7~8割は日本産

その後は第二次大戦後の朝鮮人
こいつ等は居座ってるのでたちが悪い

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:57:19 ID:mMSNcvMv0.net
>>3
長江流域の中国古王朝(夏王朝や殷王朝…)が滅亡した時に渡来して
稲作が伝播したって事なら突然文化が変わっても不思議じゃない

縄文時代は海上交易が発達してたし中国本土から
渡来人が来る以前にも交易品として米を得てた可能性は高い

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:58:51 ID:96iq9gCO0.net
>>437
縄文遺跡には縄文人も弥生人も見つかってるんだよ
同居してた

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:00:42 ID:96iq9gCO0.net
弥生人 = 弥生時代に存在してた日本人
ってだけだから
最初から日本に居たんだよ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:01:09 ID:jCelG7460.net
考古学者のクソどもは陸稲と水稲とベトナム系と中国系をなんで区別せずに語ろうとするんや?
そんなんやから考古学は学問じゃないとか史学畑から何十年もバカにされ続けるんやぞ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:07:12 ID:96iq9gCO0.net
中国の書物見ても大体何書いてるかわかるだろ(へんてこな省略文字除く)
ちゃんとした漢字の殆どは日本産なんだよ

中国の歴史なんて100年、アメリカより短い
ヌルハチ(満州人)は漢字読めないから

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:08:13 ID:CTUmS8Lj0.net
日本人の3割を占めるO1b2(O-M176)が、
弥生時代に朝鮮半島から
稲作とともに渡来した渡来人
なる説は完全崩壊してしまった。
むしろ、朝鮮半島のO1b2(O-M176)が、
日本から渡来した渡来人なのである。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:09:22 ID:96iq9gCO0.net
毛沢東は日本の教科書でマルクスを学んだんだ
毛沢東がロシア語や英語わかるわけないから

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:12:01 ID:c2vk/mf40.net
昔、エスパー魔美で読んだなあ
ついに縄文農耕説が立証されるのか

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:19:20 ID:b4YTqFQK0.net
>>425

適莫爾解…〈釈紀〉適莫爾解【チヤクマクニケ】

👆
チヤクマクニケ……チャックマクニケー?!
ええっ!どういうふりがなつけてんのw

脱解[尼師今]もダクニケーとか読むわけ??

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:21:05 ID:Mdd1f7vZ0.net
エスパー魔美で読んだ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:23:59 ID:Mdd1f7vZ0.net
>>440
素人ばっかり跋扈してて、なんか拙いよね考古学

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:24:49 ID:96iq9gCO0.net
歴史が継続してるなんて思ってるのは日本人だけ
朝鮮人は一度絶滅してるし、中国もグチャグチャ

エリザベス女王はドイツ系、ジョージ一世と二世は英語が話せなかった
その前はフランス系、100年戦争もこれが原因 
イングランド王「俺にもフランス国王の継承権あるからよこせ」 → 「アホか、フランスは男系継承じゃカス」 フランス

日本は特殊なんだよ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:29:44 ID:JpQ1R3Qq0.net
農業は無知からはいきなり大規模導入出来ない
過渡期な修行時期が100年位あっただけだろ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:33:18 ID:Mdd1f7vZ0.net
>>402
「婚姻の大半は近隣どうしで成立する」という前提で考えれば母系だけでも地域性は十分に語れるだろ

女だけは遠くの権力者に嫁ぐのが全国的に当然だった時期があった、みたいなのが無い限り

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:35:35 ID:Mdd1f7vZ0.net
>>391
そもそも、天智天皇以降の天皇制と、それ以前の天皇の系譜は別物だろ
色んな豪族の伝説を乗っ取って作ったとしか思えない
だから古墳を調べても今の天皇には行き着かない

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:36:47 ID:96iq9gCO0.net
食い物が少なくなった(人口が自然に増えた)のが転機

肉のが美味いけど仕方ないから野菜も食うか、保存も出来るし
保存 → 資産 → 奪う → 争い → 武器の発達

縄文時代は人を殺す武器は無かったんだってさ
人種に違いは無い

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:36:50 ID:Mdd1f7vZ0.net
>>349
神への祈りの意味かもしれないよ?
マジナイの一種

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:38:23 ID:96iq9gCO0.net
>>450
朝鮮の美人は中国への貢物

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:39:18 ID:Mdd1f7vZ0.net
>>349
つまり縄文時代までは村では神をトップとしたガバナンスが働いていたのが
農耕による支配構造が生まれると豪族をトップとしたガバナンスに変わった
つまり土器で神を崇めるのではなく、
現実に納税や人夫として権力者を崇める構造に変わった

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:41:24 ID:96iq9gCO0.net
>>349
丸坊瀬で過ごせ
弥生土器ってそういうこと
争いが加わって余裕がなくなったんだよ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:42:08 ID:96iq9gCO0.net
>>456
丸坊主な

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:44:04 ID:lRFDPpEZ0.net
>>450
大阪京都は東北グループに1番近い、に説明がつかない
イメージに合わないと言った方がよいか

稲作と女性が伴って移動したのなら
ある意味、貢ぎ物とも言える

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:44:29 ID:FdEY6iqR0.net
縄文土器の装飾性の強さに比べて弥生土器のシンプルさは一体どうした事かと思う

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:47:06 ID:gB920h8h0.net
>>441
始皇帝も外国人説あるもんな

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:48:27 ID:gB920h8h0.net
>>459
無印良品がシンプルでいい的な流行だろ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:48:50 ID:9HUV57qY0.net
>>459
馬鹿だなお前
過剰なデザインって飽きるだろ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:49:36 ID:s8HOzBRf0.net
>>416
その辺は完全に縄文と大陸の混血の顔だよ。
うまい具合に混ざって現代は可愛くなったんだよ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:50:03 ID:c2vk/mf40.net
縄文土器は洗ったら壊しそうだよ
ご飯炊いたら必ず洗うし

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:50:06 ID:96iq9gCO0.net
DNAに関して

朝鮮人は絶滅して日本人が朝鮮に移住、侵略してきた中華に負けた
この場合、男は皆殺しにされてY染色体(男系)は中華、ミトコンドリア(母系)は残るんだ
母系は混じるんだよ

それと大陸は簡単に絶滅する
三国志の時代の中国の人口はたった400万人(戸籍記録あり)
日本と違って中国は飢饉が起これば何処に行っても食い物が無い(日本は一日、二日歩けば海に出れる)

日本の感覚で世界を見ちゃダメ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:50:35 ID:6OOpSDFV0.net
明日っから弥生時代なんで、米だけ食ってください。
後縄文人は死んでください。


こんな通達が出たのだろう。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:51:39 ID:TPyV86Sg0.net
ただ自分が持ってた古い器に種を入れてただけじゃないの?

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:52:51 ID:Mdd1f7vZ0.net
>>458
逆にそう説明できるなら、
分布の経緯が分かるんだから
母系でいいじゃん、って話になるんだが

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:54:55 ID:96iq9gCO0.net
>>463
無いから

沖縄人も実は一度絶滅してるんだ
今の沖縄人は本州からの出戻りでDNA的にも本土のY染色体D系に近い
アイヌのD系は別物ってことが判明してる
これを混同してるアホ学者も居て話がややこしくなってる

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:56:10 ID:96iq9gCO0.net
>>469
本州 → 本土な

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:00:50 ID:96iq9gCO0.net
整理するぞ

中華人 グチャグチャ(殺戮の繰り返し)
朝鮮人 日本人と中華人の混血
日本人 日本人

日本人であることに感謝しなさい

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:03:03 ID:jCelG7460.net
始皇帝が周王朝の系列なのは明確にたどれるけど
でも秦勢力の根源地がもろにキョウ族の居住地域やから秦王朝は異民族王朝とも言える

ちなみに劉秀さんの大逆転を演出した馬援もキョウ族
馬援の子孫の馬超を取りこんだのが劉備で、劉備に味方して魏、晋と戦い続けた姜維もキョウ族
蜀漢は負けたけどその後の五胡十六国の時代に秦王朝を名乗って長江以北を制圧してリベンジを果たしたのもキョウ族

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:04:22 ID:b4YTqFQK0.net
>>440
比較言語学とか言葉遊びしてるからw
有気音←→無気音のグループと
有声音←→無声音のグループは
相当離れてるからな。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:06:48 ID:b4YTqFQK0.net
>>454
そもそも違うよ?無関係
古代の朝鮮半島は西洋人!

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:06:53 ID:96iq9gCO0.net
>>472
ジンギスカンとヌルハチにボコボコにされるんだけどな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:11:51 ID:96iq9gCO0.net
そもそも古代中国人自体が雑種

漢字の発達は違う部族間の交易(商売)のため
漢字が使える人達が漢人で、漢字を纏めたんが始皇帝
だから中華の始まりは始皇帝BC220年(だったと?)
でも、その後が無茶苦茶で中国の歴史はたった100年

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:15:50 ID:b4YTqFQK0.net
渡邉 基本的にはゼロを1個足していると考えてください(笑)。

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:17:23 ID:96iq9gCO0.net
大陸は負けたら終わりなんだ、皆殺し(南京虐殺の話なんかこれで、これは中華の文化)
だからなんでもあり、嘘も汚いことも平気

日本に生まれたことに感謝しなさい

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:26:07 ID:b4YTqFQK0.net
極東に、西洋人の痕跡がほとんど残ってないのは
人身売買のせいだと思うよ?

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:30:52 ID:gB920h8h0.net
>>479
京都の祇園祭

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:32:21 ID:05W0oR7r0.net
タイムマシン発明して実際に見て来たほうが早いで

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:36:40 ID:lRFDPpEZ0.net
人身売買のせいとは何を言いたいのだろう

どこにいた人を誰がどこへ連れて行ったのか

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:56:49 ID:lrVe6a9t0.net
縄文時代の遷移なんて1000年単位だからね。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:06:54 ID:11PhuYHW0.net
飛鳥奈良時代にゾロアスター教信仰してる胡人がいた記録もあるんだから往来は盛んだったんだろうな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:21:19.42 ID:htknF1an0.net
何がどう違うのかさっぱり解らんし
どうでもいい
関西人と関東人の違い程度としか感じらん

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:28:13.95 ID:XNR0Emj40.net
アイヌ語と日本語が同系統という論を読んでるが
結構おもしろい
基礎語彙の一致で世界の言語を日本語と比較したとき
一位はアイヌ語だった
基礎語彙というのは借用関係が発生しない
その言語固有の語彙を言う

誰がアイヌ語と日本語は無関係と言い出したのかしらないが
普通に縄文語にさかのぼれる

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:36:33.81 ID:XNR0Emj40.net
>>471
朝鮮人って日本人はそんなに入ってないと思うよ
近い遺伝子が出るのは
それぞれ別の経路で同じものが渡って来たことがあるからだろう
たとえばイランとポーランドにモンゴル系の同じ血がながれてたって
イラン人がポーランド人になったりポーランド人がイラン人になったりしたわけじゃない
それぞれ別ルートで入っただけ、それと同じ

シベリアや南方などから来た血がそれぞれ別ルートから入ったものだろう

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:41:39.36 ID:eiSEHCxI0.net
弥生人にだってアンティーク的に古い土器を好む人だって居ただろうに。こういう視点が考古学には欠けてるよね。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:41:49.74 ID:rUm2h6Y80.net
>>455
神がトップというか卑弥呼みたいなシャーマンがトップなのは弥生時代も同じだろう
食が豊かになり人口が増えて部族間闘争が起こり、強いリーダーが望まれるようになっても
それとは別に(説得力のためか)神がかりの指導者が必要とされた
縄文時代も案外そうかもしれないし、現在でも天皇制にその名残があると言える

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:47:09.36 ID:GWxF52820.net
縄文人A「なあこんな模様つけてみたんだけど どうかな?」
縄文人B「おっ いいねー イケてるじゃん」
縄文人C「じゃ 俺はこんな感じで」
縄文人D「ギャハハ! ウケるー」

現代の考古学者「おそらくこの縄文土器は祭祀に使われていたと思われます この模様には深い意味が込められていて 縄文時代の人たちの高い文化的な生活とセンスの良さが出ていますね とても貴重な物だと思います」

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:51:20.77 ID:yld5ceZZ0.net
縄文時代の始まりを考えると
世界最古の文明なのか

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:12:23.64 ID:XNR0Emj40.net
>>441
ヌルハチは学があったから読めたよ
むしろ読めなかったのは漢人

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:15:45.94 ID:Jdv/ZYTi0.net
土着で土人な縄文人を、半島からやってきた高貴な文明人である弥生人が支配してできた国が日本だって習った憶えがある
今は違うのか?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:22:26.62 ID:b4YTqFQK0.net
汶得至…〈釈紀〉斯羅汶得至シラキノモントクチ。 安羅辛已奚アラノシムイケイ。 賁巴ホンハ。委佐ヰサ。【二人名也。】 伴跛既殿奚ハヘノキテンケイ。 竹汶至チクモンチ。

すんごいふりがなw
~グチとか~ビチとかだろうね正しい読み方。
スラブ系らしき人名いっぱいw

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:22:39.38 ID:lCHWdlbs0.net
>>490
そんなこと言ってる考古学者いない

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:24:17.23 ID:lRFDPpEZ0.net
>>493
その弥生人は日本語を母国語とする人たちだったか
高貴な文明人が土着で土人の言葉を使い続ける理由がないもんな

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:27:02.87 ID:b4YTqFQK0.net
>>486

https://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=ja&tl=fi&text=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E8%AA%9E%E3%82%84%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E&op=translate
まんまなんだけどw
(アイヌ語や日本語)

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:41:28.48 ID:3sp555zR0.net
>>404
ところがどっこい、完全な採集経済であるエスキモー(イヌイット)社会にも、かつては富の偏在と支配者層から奴隷に至る階層構造があったという事実が存在する
階層分化には、かつて不可欠とされた農業生産や余剰物資の存在が必要条件ではないことが明らかになってきた
少なくとも縄文晩期の乳幼児墓の一定割合に豊富な副葬品が見られる(即ち、被葬者は平等社会のリーダーではない)ことから、何らかの階層社会が成立していたと考える学者は多い

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:45:12.75 ID:CTUmS8Lj0.net
渡来人のO1b2(O-M176)が弥生時代に
朝鮮半島を経由して稲作を伝えたという説が
完全否定されることになり、
O1b2(O-M176)が縄文時代早期に日本で誕生して、
朝鮮半島に進出していった事が確定した。
今、考古学会に激震が走っている状況だな。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:49:49.39 ID:CTUmS8Lj0.net
誕生じゃねーわ、
O1b2(O-M176)が、
縄文時代早期に既に
日本列島に拡大していた事が確定した。
O1b2(O-M176)は縄文時代早期に
既に日本の縄文人だったのだ。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 16:26:05.04 ID:lRFDPpEZ0.net
日本各地で見られるハプログループD1a2aが
縄文系とされていたが、それはどこへ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 16:49:18.27 ID:qAIjq2XP0.net
>>445
インドの口語→サンスクリット→漢語訳→日本語読み
三蔵法師がとりにいって、サンスクリットの音を漢字でしるした
(音だけ)
これが仏典として漢語だったのを日本はそのまんま持ち帰り、
日本語の音を当てはめた
だからこうなる

> 舎利弗
(しゃりほつ、
梵:Śāriputra、Śāradvatīputra[1]、巴: Sāriputta)
は仏教の開祖釈迦仏の十大弟子の一人である。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:04:45.18 ID:rUm2h6Y80.net
>>498
縄文人も栗の植樹や豆類の栽培等をしいたのはたしかみたいだ
三内丸山に翡翠や黒曜石が遠くから運ばれてきているのだから交易もあった
案外システマチックな社会だから、上下関係は絶対あったろうな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:09:33.29 ID:nIY2y0R40.net
しかし黒曜石とか重い石材をかごに入れて背負って長距離を運搬したんだろう、縄文人は言われているほど幸せな生活じゃないね、まあ当時の庶民だけど

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:10:03.05 ID:PY+M+ILy0.net
イイドキ作ろう弥生時代

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:22:05.26 ID:dPMs+gSh0.net
>>73
縄文時代のお前羅は、逆張りして津軽海峡渡っ迷惑掛けたハズ。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:24:02.99 ID:dPMs+gSh0.net
>>490
ネコみたいな土器出てきてるしな。

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:25:43.12 ID:UocWnmWC0.net
>>504
縄文期は日本列島全体でみても15万人ぐらいしか人口がなかった
狩猟採集文化ってのは本当に厳しい社会なんよ

縄文人の骨をレントゲン写真撮ると何度も成長線が止まった後が残ってるケースが多い
つまり何度も飢餓に襲われた証拠って訳よ

人口比でいうなら主食にしてたドングリ等が良く取れる東日本の方が人口は多かったそうな
更に九州南部の縄文文化は7000年前に発生した喜界カルデラ大噴火で壊滅してしまい、その後の痕跡は
なくなってしまったりと壮絶な最後を遂げたりもしてたんだな、これが

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:28:38.88 ID:UocWnmWC0.net
>>506
アイヌは縄文文化から本土やオホーツクの影響を受けた擦文文化から更にブラッシュアップした最近(鎌倉時代ぐらい)
に成立したネオアイヌ文化人ともいえる人々

津軽海峡渡って迷惑掛けたって言うけどその当時はみーんな土器に縄目入れて喜んでた土人ランドやんけ
どこもかしこもw

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:29:00.54 ID:rUm2h6Y80.net
>>504
三内丸山のサイトによるとすでに船が使われてたってさ
巨石群とかも作ったので何か陸の運搬技術もあったのだろう

しかし縄文の世はかつて言われていたような階級差のない幸福な時代ではなく
それなりの文明があったからには、それに応じた格差もあったろうと思われるね

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:50:16.03 ID:b4YTqFQK0.net
http://www1.kcn.ne.jp/~uehiro08/contents/kana/ya.htm
やややややや🤔

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:53:12.90 ID:Mdd1f7vZ0.net
>>489
それは否定しない
それこそ、神への祈りをする権利を権力者の特権にしたのかと

縄文時代は各個人が神へ祈ることが許された
それが土器に表れた
弥生時代には、庶民がそれをするのははばかられた
権力者に紐ついたシャーマン(権力者のいいなり)にだけ許された

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:58:18.35 ID:b4YTqFQK0.net
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=fi&tl=ja&text=Sy%C3%B6%20riisi%C3%A4%20ja%20hirssi%C3%A4.&op=translate

Syö riisiä ja hirssiä.
ややや??🤔❓

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:34:09.57 ID:lRFDPpEZ0.net
>>512
水田の規模が大きくなると、個人の枠には収まらない
祭祀が個人単位から集団単位になるのは仕方なかろうよ

個人的な祈りが禁止されたとは思えないな
祈りの習慣は形を変え、今でも残っているだろ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:58:39.56 ID:96iq9gCO0.net
>>487
だから朝鮮人は一度絶滅って書いたじゃん

そこに日本人が移住して中華人がさらに侵略
男は皆殺しにされてDNA(Y染色体に於いては)別物だが母系(ミトコンドリア)は残ってる
遺伝学、考古学的にはこれだよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:00:02.08 ID:96iq9gCO0.net
>>500
そういうこと

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:06:51.09 ID:5jik1nv00.net
>>410
渡来人って呼びが、誤解を招くよな
朝鮮半島南部にいた倭人が近畿地方に渡来したのによ
渡来人も朝鮮半島南部に有った倭人の辰国の倭人系の渡来人なんだよ
ちなみに今韓国にいるのは、南部の倭人の国を滅ぼして
土地と歴史を背乗りしたワイ族
朝鮮半島北東部の端にいた穢れた民族と呼ばれたワイ族が南下してきて
韓国人となった
元から別種の民族

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:07:28.36 ID:96iq9gCO0.net
>>508
ないない
一日歩けば海に出れる
日本は中華とは違うんだよ

>>509
アイヌは鎌倉時代にやってきた侵略者
目の色と風習みれば縄文人とは別物ってわかる
遺伝すレベルでも本土、琉球とは別物って証明されてる

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:57:59.21 ID:v6Qkgkb90.net
>>517
というか渡来人は半島を経由してきたのが多いだろうけど
出発地はどこだったかなんてわからないよね

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 20:20:46.52 ID:b4YTqFQK0.net
>>500
オーストロアジア語族ってやつ?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 20:21:59.58 ID:b4YTqFQK0.net
中国語じゃないんでしょ?!
漢字使っていただけで、実は

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 20:26:24.16 ID:b4YTqFQK0.net
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=hu&tl=ja&text=Te%20tetted%20e%20tettetett%20tettet%3F%20Te%20tettetett%20tettek%20tettese%2C%20te!&op=translate

てててててててててててて🤔
Te tetted e tettetett tettet? Te tettetett tettek tettese, te!

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 00:07:26.99 ID:qraPTI2s0.net
>>519
分かるよ
新撰姓氏録に書いてある。
東アジア全域の王族だよ。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:28:10.07 ID:CjpYpewr0.net
関西人に言わせれば百済人も日本人と言う事になるが
福岡市南区曰佐には百済人に対する通訳が暮らしていた
百済人と日本人は明らかに異民族 要するに関西人は日本人じゃない
百済人はツングース系の北方系民族

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:30:50.42 ID:D5jH4Ulq0.net
見てきたかのように論じてる奴は何様なのです

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:39:50.33 ID://ousIrl0.net
>>1
入れ物なんだから、食料の残りかすが付いているのは当たり前
稲だって自生していたものを採取しただけかも知れない

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:43:58.66 ID:2LUVKp8v0.net
人類の空白の200万年だっけ?ロマンだよなあ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:47:12.58 ID:3OBc9J2g0.net
>>518
チョンさん国に帰りなさい
二度と日本人のフリするなよ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:49:32.66 ID:5d7Ofrj90.net
北九州北陸が日本屈指の長頭地域
近畿が日本屈指の短頭地域

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:08:35 ID:MG39C7VF0.net
平安鎌倉以降は近畿集団の東国への本格的な流入が続いた

男性の頭蓋長幅指数の経年変化(中橋孝博)
https://i.imgur.com/1l67WeQ.png

頭蓋長幅示数・近世
北九州75.6、関東76.9、近畿78.7

頭蓋長幅示数・現代
北九州76.6、関東78.5、近畿80.7

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:13:32 ID:8UAIXZ2A0.net
問題はなぜ縄文時代より退化した自立もできないおじさんが
子供部屋にいるかって事

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:20:07 ID:3OBc9J2g0.net
いいか
魂たましいは琉球語ではタマスという
アイヌ語ではラマツだ
日本語ではラ行で始まる単語はほとんどないと言われているが
アイヌ語には多い
これはアイヌ語のラ行は日本語のタ行になると言われている


タマシイという言葉は"タマ在らす"と書く
日本語では"タマ"だけで命などを表し魂はその派生語だ
琉球語でタマスは狩猟という意味も表す
これは日本語だと"なます"に相当する
"なます切りにする"などと言うと屠り去る意味になる
これも狩りから来ている
魂と狩猟は命繋がりで同じ言葉の時がある

アイヌ語で狩りはラマンテだ
これはラマ(命)+アンテ(在りし)という意味で
日本語のたましいと全く同じ構造だ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:33:14 ID:jB5cuhoT0.net
>>527
地味にインド経由でアフリカに戻ったりしてるんだよな

>>94 上古中国語だったか、たしか4世紀くらいまではまだ声調無い

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 06:10:18 ID:Bdk2wRxO0.net
>>532
笑えるw
どこの国の言葉でも同語源にできそうだなw

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 06:17:47 ID:1DLpJ+hh0.net
>>532
ダジャレおじさん登場

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 06:50:35 ID:QlqNhLgt0.net
>>532
倭国語と日本語は違うんだろう。
それで先頭ラ行問題は解決出来る。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 06:54:01 ID:QlqNhLgt0.net
🇭🇺ハンガリー語もだよ?
先頭にラ行嫌うw

だから、🇷🇺ロシアじゃなくて🇷🇺Oroszországって言う。
先頭にオを付ける

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 06:58:21 ID:QlqNhLgt0.net
八岐大蛇は
やまたの(お)ろち
なのか???🇷🇺ロシアの事??

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 07:04:05 ID:LpwVDREO0.net
なに言ってんだい、今日から弥生時代だよ!
石器で狩りなんかしてないで稲作するんだよ!
ってFLASHアニメ思い出した

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 07:20:47 ID:4PupC0N50.net
縄文人も甲虫の幼虫など食べていたようで、
農耕が厳しい信州あたりはご存知、日本の昆虫食の中心地みたいなもんだ。
現代、生活が豊かな人達が昆虫食を薦めてるようだが、厳しさを人に薦めて
自分達はノウノウとしているのは、まぁ権力構造ではよくある事で
それは近代からすれば、退化した人達と言っていい。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 08:18:18 ID:lbWd5GqJ0.net
>>523
ああ平安時代に編纂したやつで秦氏が秦の始皇帝の子孫と書いてあるやつね
まあそれを真に受けてる研究者は少ないだろうな

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 08:24:20 ID:/4YSpD2c0.net
「発掘作業したからには何かしら発表しないといけない気がして」って事だろ?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 08:30:29 ID:bWkAYwlg0.net
確かに、分厚い縄文土器よりも、薄い弥生式土器の方がハイテクで便利なのは分かる。
だけど、縄文式土器だって、割れるまではつかうんじゃねーか?

スマホ全盛の現代でも、ガラケーを壊れるまで使っている人はいる。
葬式や結婚式には、メイルではなく電報を使うし。
チャッカマンがあっても、キャンプとかだとマッチ使うしな。

馬車が自動車に変わったみたいに、
ある日突然、全てのローテクが駆逐されるなんてことは限られてる

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 09:19:50.95 ID:eNSKbrA90.net
三国志でも有名な公孫氏の末裔を自称してる常世氏の例もある
信憑性はともかく何かしら由来はあったのかもな

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:29:02 ID:Rvgs1aiy0.net
縄文時代の人口増加率ってとっても低いんだよ。
ほとんどが餓死してた。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:10:17 ID:7fjbyWzY0.net
>>545
「子ども七つは神のうち」だよ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:10:21 ID:FH2eYH360.net
>>518
一日歩けば海に出れる?
2時間以上歩いたことも無いくせにw

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:20:58 ID:Jm2ThKWU0.net
>>545
シカやイノシシやサルの生息数より少ないわけないだろ、食いもんがそこら中にある日本列島で、季節ごとに種類豊富な食物がありおまけに減塩食、理想的な食環境

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:35:22 ID:haZgiz/U0.net
>>547
当時は道なんかないし地図もないもんなあ
森だの山だのなんて初見殺しのトラップ満載だし

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:39:33 ID:ulNEQpGc0.net
コレは前々から言われてたろ
稲作や農耕は縄文の中期から後期には既に始まってた形跡があるってさ
んでどうも遺伝子的にも半島ルートとは別の方が濃厚とか

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:51:33 ID:NG4QTwWv0.net
農具は半島から来てるって聞いた

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:25:55 ID:lbWd5GqJ0.net
稲はともかく雑穀の類はたしかに作ってたんだよね
栗の植林についての研究もある
それでも昔から自然災害は多かったろうし食の天国とは言えない
天災による飢饉は近代まで深刻だった
文明が非力なうちはなおのこと
今でも縄文時代人の骨に栄養不足で成長が止まったあとがあるから
不安定な狩猟採取だったと言い張るやつもいるかそれは当たらない

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:32:52 ID:pgqkGAGf0.net
「未だに縄とかワケワカメ!」

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:48:35 ID:GR0i0b0H0.net
縄文とか弥生とか後世の人間が勝手に名づけて区別しただけ。たぶん実際は両者ともそんなに変わってはいないだろう

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:11:35 ID:jew57a0j0.net
縄文→原始時代ではない

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:19:20 ID:UaCOTSTZ0.net
>>532
そんなダジャレを集めて
実は英語は日本語からできたものだという小説を清水義範が書いていたな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:27:57 ID:IM1liDS+0.net
文化文明は変わるものだが、短期間に劇的に変わったわけではないんだろう
渡来人が大挙してやってきて農耕や稲作を伝え、そこからあっという間に日本人の生活が変化したなら
縄文と弥生の間には線を引けるけど、どうやらそうではなかった

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:43:12 ID:+xBBRcCv0.net
いわゆる縄文人は文化としていわゆるUFOの乗員(天津神)を信仰していた
この信仰を利用して半島から来た天皇家が日本列島を天津神の子孫として支配した

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 16:46:17 ID:7fjbyWzY0.net
>>557
かつては比較的短期間に米作が普及したとする考え方もあったけど、現在は約1000年ほどの時間をかけて日本列島に広がったという説が有力
その中でも、歴史時代まで縄文時代と変わらない暮らしを続けた地域や、一旦採用した米作を放棄して採集経済社会に逆戻りした地域もあったりして、実際の生活様式の変化はなかなか複雑だったことが明らかになってきた

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:06:06 ID:3OBc9J2g0.net
へえ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:10:46 ID:4fnjacdJ0.net
>>559
おれも稲作は数年くらいのごく短期間で各地に普及したという説を少し前まで信じていた

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:10:55 ID:3OBc9J2g0.net
>>534
琉球語の「たます」や
ラマツを知ってんのかよ

日本とアイヌ語が近いのをインチキとする馬鹿げた主張を宣伝する頭のおかしい連中
隣の村にいたんだがなにをこじつけ論に捏造してんだ?

こいつらのせいで日本は分断された

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:15:04 ID:3OBc9J2g0.net
>>556
琉球語のタマスが日本語のタマシイだとなんでだじゃれなんだよ
英語と日本語のこじつけ論が
日本語と琉球語やアイヌ語の類縁関係と同じなのかよ?

その真逆だろ

キチガイじゃねえの
気が狂ってるよ
日本の中の言葉が似てたらこじつけになるのか?

気が狂ってるとしか思えん

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:18:46 ID:SFogFn4w0.net
陸稲は南から水稲は半島からじゃないかな

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:18:52 ID:TIPb6nXO0.net
稲作が短期間で広まったってのが胡散臭い
日本は未だにハンコ使ってるんだぜ?

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:21:40 ID:3OBc9J2g0.net
関係ないものを結びつけたがる精神の病気の者がいるのと同じくらいに
類縁関係や因果関係を狂気的に認めない者がいる

両者は同じものだろう

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:27:59 ID:QlqNhLgt0.net
https://youtu.be/t9IlMgzH7m8
しみじみ?何それ?
どうやって訳せばいいの?

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:32:18 ID:3RPbopKY0.net
>>564
半島に水田遺跡あるの?
古代米もあるの?

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:32:23 ID:q5yU4hO40.net
>>1
そんな大昔のこと分かるわけない

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:33:24 ID:q5yU4hO40.net
いつも議論してるけど、一旦結論出ても、どうせまた覆されるんだろ

ドラえもんのタイムマシンにでも乗って調べに行けば?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:35:26 ID:q5yU4hO40.net
半島から何か渡来したとか分かったら
ネトウヨはどうするんだろうね?
いつも叩きまくってるあの5ちゃんのキ〇〇イたち

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:38:42 ID:QlqNhLgt0.net
>>571

>>108👈

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:41:09 ID:3RPbopKY0.net
>>571
近いから半島から来ることだってあるだろう
半島=現韓国人だと思い込みイキり散らす方が問題だ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:58:11 ID:CkoQKVPf0.net
線引きできるもんなのか?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 18:03:32 ID:5PtYx3LJ0.net
これらの大学の偏差値的に信じられるものなのか?

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 19:05:07.93 ID:zqcYhw5i0.net
半島で証拠の出土があったと聞いたことがない。

柔道も空手も茶道も発祥は半島ニダ ファンタジー聞くことはあるw

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 19:51:09.50 ID:qraPTI2s0.net
>>541
当時どのくらいの証明を求めてたかだな。さすがに私は何々王の子孫ですといわれて、ハイそうですかとはならんだろうからな。
他の同じ国の王族から見て突っ込み入りまくるだろうしな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 20:25:52.68 ID:LpwVDREO0.net
>>571
半島の方から来ましたw

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 00:17:21.34 ID:OIs0Wg6Z0.net
古代朝鮮語において「城」は「忽(kol)」「己(ki)」「잣(cas)」であったと考えられている。本稿で考察の 対象とした地形図からは「잣(cas)」を見出すことができたが、「忽」「己」を見出すことはできなかった。その 「잣(cas)」も朝鮮半島の内陸地域にわずかに残されているに過ぎない。大部分の場合、「城」は漢字語 の「城(seong)」で現れている。このことから「城」をあらわす古代朝鮮語のうち「忽(kol)」「己(ki)」は早くに 淘汰されて「잣(cas)」のみが命脈を保ち、さらに「잣(cas)」も「城(seong)」によってほとんど淘汰されたと いう推測が可能である。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 00:17:57.99 ID:OIs0Wg6Z0.net
>>579
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=ja&tl=el&text=%E5%9F%8E&op=translate
😅あっ、

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 05:16:43 ID:ymrTwD6h0.net
朝鮮半島は通り道でしかないと何度言えば

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 05:34:52 ID:nGdwE0LZ0.net
>>581
朝鮮半島は、通り道でも無い。

稲作、農具など、みんな
東南アジアから、広東、沖縄、日本、朝鮮の順番で伝わったことが、
科学的に証明されている。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 06:49:53 ID:1ZMRGC5H0.net
弥生時代の始まりは中国南部で水稲稲作栽培をしていた呉越系民族が
国内の動乱から逃れる為、中国沿岸部を北上し山東半島から朝鮮半島に
渡来し、更に朝鮮南部から対馬、壱岐、末廬国のルートで渡来したのが始まり
弥生中期には朝鮮北部にいた北方系民族が同じルートで北部九州に渡来した
要するに弥生人は南方系と北方系の二系統あったと言う事

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 06:52:34 ID:YMOiL0Uc0.net
>>582
アジア二朝鮮半島入るけどな

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 06:55:06 ID:Od43jFbb0.net
古代半島人を現朝鮮人と同一視する奴がいるから話が進まないんだよ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 06:56:36 ID:YMOiL0Uc0.net
>>585
古代日本人と現代日本人を一緒にするやつもな

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 07:03:37 ID:Ej7wAK8+0.net
>>586
日本人には古代から現代への連続性がある。

日本人像を自己投影してる朝鮮人は身の程を知る方がいい。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 07:06:06 ID:cyy7/zGo0.net
朝鮮半島もコウリャンを食べる北と米を食べる南では成り立ちが違うよね
歴史的にも別の国と言っていい
南にはむしろ日本から稲作が伝わったんじゃないかな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 07:08:18 ID:eLj2PFba0.net
弥生時代は水耕稲作の出現から
土器に混ざってるのを発見したのは、米を煮炊きする生活の痕跡の発見

水田跡が見つからなければ縄文時代

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 07:30:09 ID:GdpbxhVq0.net
>>573
惜しい
近いから半島に渡ることもあるんだよ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 07:31:54 ID:UgRB5pHn0.net
ググったらゴッドハンド藤村、今えらいことになってんだな
指切り落とすとか、正気の沙汰ではない

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 07:40:42 ID:OIs0Wg6Z0.net
古代朝鮮=ギリシャ系?!

総レス数 592
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200