2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

縄文土器から穀物の種 弥生いつから?議論波及も [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/10(金) 08:51:07.72 ID:kKZP4fqZ9.net
 熊本大と北海道大の研究チームは10日までに、縄文時代末期の土器から稲やアワの種を多数発見し、縄文時代の穀物の存在を初めて科学的に立証したと明らかにした。稲作伝来により始まったとされる弥生時代の「定義の見直しにも波及し得る、重要な成果」としている。

 熊本大大学院の小畑弘己教授らが、福岡県粕屋町にある江辻遺跡で出土した縄文土器約1万点をエックス線で調査し、穀物の種子が土器の粘土中に多数混じっていることを確認した。

 炭化した種を炭素年代測定で調べたところ、紀元前10~9世紀ごろのもので、弥生時代早期とされてきた時期から約50~80年さかのぼることが分かった。

共同通信 2022/6/10 06:56 (JST)6/10 07:09 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/7897118.html

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 21:30:54 ID:kxXxSB/i0.net
想像以上に舟に乗る技術は発達していて長距離を移動しているから
きっと近くから渡ってきたはずと考えるのは誤り

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 21:43:35 ID:xWMkZib10.net
稲作の起源とされるのが一万年前
7千年前ぐらいとしても、まだ黄海は平野だしな

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 22:04:50 ID:BUIpKDSh0.net
>>311
元々は新羅の方が倭国と繋がりがあったのに乗っ取られたようだからな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 22:11:18 ID:6JNXXlEU0.net
>>312
Y染色体のハプロのみの分布でみても、そんなには違わない。
チベット、黄河流域、揚子江流域、ベトナム、朝鮮半島、日本列島でみると、みな同じハプロ構成だが、
人数の多さでハプロに順位をつけると、地域差があるかなあ位の話。
日本列島独自のハプロなんかないから。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 22:16:12 ID:6JNXXlEU0.net
>>316
Y染色体のハプロの追跡は、全ゲノム解析ができなかったころの遺物だ。
厳密な男系継承の文化が縄文時代から現代に至るまで持続したと前提すれば、現代人のY染色体ハプロの分析で、
地域間の移動や支配被支配構造を推定できるが、母系だったり、婿取り文化だったり、通い婚だったりする時代があれば、前提が崩壊してしまって、そこから導き出された推測も間違いとなるしな。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 22:26:09 ID:6JNXXlEU0.net
紀元前10世紀の北九州では、穀物を食う時は必ず弥生式土器がマスト。
分厚い素焼き縄文式土器で食うのはマナー違反ってこともなかろう?

また、縄文人の血が濃いやつは穀物を育ててはいけない、食ってもいけない、ってこともなかろう?
後の世に縄文人にカテゴライズされるなんて考えてなかった。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 22:42:12 ID:Q6DO9WsY0.net
>>1
弥生時代って、弥生人ていう稲作文化を持った朝鮮人が渡って来たとか言う時代だろ?(その後縄文人は絶滅)
ねーよそんな時代。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 22:51:00 ID:u+T6RXAx0.net
>>312
ほほう、それって日本へ移動してきた時のサンプルは何処から持ってきたんだ?


嘘ばかり

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 22:52:31 ID:xWMkZib10.net
稲作がどう入ってきたかは別として、
縄文型土器では米が炊きづらいな、蒸すのはできるが

お赤飯のように蒸し焼き飯は特別視されるから
日常とハレの日で使い分けてたのかもな

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 23:13:35 ID:3HbfkY1o0.net
>>251
それは違う
南側は騎馬民族から攻撃されずに東方への道筋だった
魏志倭人伝における邪馬台国使者も朝鮮半島ルートで行ってるし、
理由は漢の帯方郡があったから。
ところが漢は滅びているので驚いた
それで次の魏にいくことになる

なわけで半島南端だけは当時中国だから最先端

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 23:17:15 ID:3HbfkY1o0.net
>>321
最初は煮込み。のちに蒸し焼き

https://www.city.tondabayashi.lg.jp/site/bunkazai/2641.html
> 弥生時代の遺跡(中野遺跡や甲田南遺跡など)を調査すると、しばしば土器の表面に煤(すす)が付いたものや内面に炭化物が付いたものが見つかります。
このことから土器をじかに炉(ろ=火を焚くところ)に据え、お米と水を入れて炊いたと考えられます。
 さらに、古墳時代になると朝鮮半島から、
かまど(料理を加熱調理するための道具)と甑(こしき=現代のせいろのようなもの)という新しい道具が伝わってきました。
市内にある中佐備の須恵器窯跡では、甑が作られていました。
そして、土器にじかにお米を入れて炊くと土の臭いや汚れが移るので、かまどに水を入れた甕(かめ)を据え、
その上にお米を入れた甑を乗せてお米を蒸すという方法が行われるようになりました。
かまどには、持ち運びのできる移動式のものと家の中に粘土や土で造り付けるものがありました。
錦織遺跡では移動式のかまどが、中野遺跡ではかまど状の遺構が見つかっています。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 23:31:33 ID:pkCpNrgt0.net
プラントオパールはもっとずっと前のものだろ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 00:11:35.54 ID:vWi4WVbn0.net
>>323
縄文型は炉に据えづらく、弥生型の方が炊きやすい

米食が進むと縄文型は使えないから消える、ということ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 01:23:14.96 ID:/rFA6we40.net
これって縄文人が自ら農耕始めたってこと?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 02:45:27.72 ID:6Um/Zimp0.net
大陸の方は陸稲がメインだから水田が盛んなところから伝わってきたのでは

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 03:02:35.77 ID:i6sXYfJU0.net
朝鮮半島から稲作その他が伝来したとウソ教わった世代です。
敗戦利得者(末裔)から日本人の歴史を取り戻してください。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 06:25:04.85 ID:CCWOglbg0.net
『地域別に見たる外鼻,顔面並に頭部形態の変化 及びそれらと鼻中隔畸形との関係』若盛宗雄

戦前長谷部,松村氏等により日本における全国的調査が行われ,戦後にも生体測定班により大規模な全国的研究が行われて,日本人の地方的差異は漸時明らかになりつつある,
地域的差異についての原因の詳細は不明であるが,鈴木教授は「恐らく遺伝因子に基ずく真の地方差のほか,他の因子即ち広義の環境の影響も加わって甚だ複雑な理由によるものと思われる」と述べている.

附田氏は20~60才の成人について北海道を除き全国各地を調査し,都市人がより広頭かつ短頭で高頭であること,これに対し農村漁村民がより長頭かつ狭頭で低頭であることを明らかにし,
又,古くから文化の中心地であり先進的地方であった近畿人が最も広頭短頭高頭であるのに対し,これと遠隔にありかつ文化的に後進的地域であった東北九州北陸地方人がより長頭狭頭低頭であることは,
正しく頭部形質が文化度と密接な関係にあることを物語るものであると報告している.
私の成績では何れも都会は農村より一定の有意性を以て短頭であり上記成績と一致する.

近畿地方人は,頭長短く,頭幅並びに頭高大にして,最も短頭且つ高頭型を示し,これを遠ざかる東北,北陸,九州地方人は比較して長頭且つ低頭である.
その中聞に位置する中国,四国,関東地方人は,頭径においても,その中間を占め,比較的短頭型に属する.
これらを10年乃至20年前の先人の成績に比較すると,その間多少の異変はあるが.頭長において約1.5mm内外の短縮が認められ,頭幅,頭高においては若干の伸長はあるが大差がない.
対馬島民の頭形は島村漁民でありながら町型に類似しており,九州地方に近接していながら,近畿地方人に近似した頭型を示している.これは特異な現象で所謂,種族差を表示せるものと認められる.

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 06:25:50.30 ID:CCWOglbg0.net
頭長幅示数平均
80.37 九州
80.48 東北
80.61 北陸
81.28 関東
81.39 中・四国
81.94 対馬島
82.48 近畿
https://i.imgur.com/cAJw2Z8.png

頭長耳高示数平均
65.81 北陸
66.70 九州
66.83 東北
67.07 関東
68.10 中・四国
68.12 対馬島
69.38 近畿
https://i.imgur.com/AbuTwDq.png

調査集団及人数の分類
東北8,086、北陸1,824、関東3,852、近畿10,917、中・四国10,017、九州9,437、対馬1,592、総計45,725

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 06:26:41.88 ID:CCWOglbg0.net
人類学者レヴィンの日本人研究

調査の対象となったのは、日本人男性一万三〇〇人。年齢は一八歳から四九歳までであるが、大多数は二〇歳から四〇歳まで。年齢の平均は二七・八である。
比較的よく地域差傾向を示す例として、顔高の分布がある。これによって、顔高の高い地域が近畿地方から東海をへて関東南部にのびていることがわかる。
ひげの発達度の平均評点の地方差をみてみると、平均評点のいちばん高いのは琉球、いちばん低いのは朝鮮である。それ以外では北海道と九州がやや高く、近畿・中国・四国が比較的低い。
次に蒙古ひだの発達度をみると、ひげの場合とはちょうど反対に琉球でいちばん低く、朝鮮で最高である。のこりの地域では、近畿・中国が高く、次いで関東が比較的高い。

レヴィンはさらに、四七都道府県の相互間について、一二項目の形質により、一種の総合的な距離を求めた。
その結果、まず琉球がほかの地域ととくにへだたっていること、それにやや近いのが鹿児島と宮崎であること、
北海道と青森がひとつの地域群をなすこと、東海から関東にかけての地域が日本人の平均型にいちばん近いこと、
近畿地方では平均的日本人にくらべて短頭、狭鼻に傾き、モンゴルひだが多く、ひげが薄いこと、
四国と山陰の鳥取・島根では、ほかの地域にない独特な形質の組みあわせがみられること、などを明らかにした。


二重まぶた率
日本列島29%
薩摩半島55%
沖縄本島82%
https://pbs.twimg.com/media/EN9IRDRUcAAzlpC.jpg

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 07:12:10.15 ID:vxdqpIqE0.net
>>331
耳垢が乾燥しているのと湿っているので区分できるというのをよく聞くけど
それはどうなの

333 :百鬼夜行:2022/06/11(土) 07:39:27.25 ID:RuGjg/Wf0.net
正統竹内文書
は面白い
日本から16氏族広がり
3部族
月読、スサノオ、アマテラス
が戻ってきて国造りした

日本で見つかる神代文字が
シュメール文字で読めたとか

おもろいわ。
未来人とか、幽体離脱して
情報にアクセスした人の書き込み
期待

334 :百鬼夜行:2022/06/11(土) 07:47:28.62 ID:RuGjg/Wf0.net
>>4
カツヲ、アーペックスで暴言を吐く
たま、YouTubeデビュー?
マスヲ在宅ワーク

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 07:55:46 ID:LFRUdOxX0.net
縄文土器が使われていた時代に稲作が始まり、米の煮炊きの都合に合わせて土器が変化した
それでいいのでは?
弥生時代の定義や成立時期をひねり出そうとがんばることに意味なんかないだろう

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 08:33:34 ID:Hu+8uh++0.net
>>225
縄文時代に人は居たけど かなり偏ってたよね

https://i.imgur.com/0tlsVMH.jpg

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 09:33:45.46 ID:i25dhKvF0.net
>>328
当時朝鮮半島で新たなものが起こると
基本的にすぐ九州に伝わっていたというのなら
朝鮮半島での農耕は
日本にはメリットがなかった

農耕の専門家から日本の風土では難しかったという指摘がある
水田の形になって初めてメリットがデメリットを上回ったのだろう

だから水田が朝鮮半島に伝わったら
割とすぐに日本に伝播したのではないか

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 09:34:02.67 ID:4tpQC9zS0.net
土器なんてある時点で、縄文人も穀物食ってたのは明らか
縄もあったんだから稲作くらいしてただろ
土人狩猟生活では土器も縄目もいらない

稲作が弥生時代に伝わったというのは完全に誤り
朝鮮から文化が伝わるはるか前に琉球かどっかから完全に入ってた

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 09:34:49.78 ID:i25dhKvF0.net
琉球では10世紀になるまで稲作の痕跡がないのです

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 09:41:52.31 ID:i25dhKvF0.net
>>335

>弥生農業は、朝鮮半島系であるが、水田稲作の最初の突帯文土器は縄文系である.
ただし、朝鮮半島系の製造技法をつかった物が数%存在する。後の弥生土器では、
外見は縄文土器、技法は無文土器と言う形式を取る。その後の、最初の弥生土器となる、
板付1式(いたづけ)の土器を予想させる。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 10:30:03.80 ID:8f/zV4Oa0.net
縄文土器は古くからあって
もしかすると土器を作ったのは日本が世界初かもしれない
土を水でこねて熱すると固くなるということに気がついたのは天才だな
そしてその性質を使って好きな形を作れば便利な道具になると考えた人も天才だ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:15:13.81 ID:XdOlBBZ10.net
自分の推論が本当の歴史みたいに語るやつなんなん

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:48:36.70 ID:2ngBxMMD0.net
>>325
勉強になった。
ありがとう。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:08:48.26 ID:FUZkfsaz0.net
どんなに泣き喚いてもおまえらは半島人の末裔😭

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 14:26:31.26 ID:53kt5bYp0.net
>>344
現在朝鮮半島に居住しているのは10世紀の白頭山噴火後の移民なので日本と関係ないけどね

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:14:15.43 ID:DYhC9YpV0.net
>>1
弥生時代って、弥生人とかいう稲作文化を持った朝鮮人が渡って来たとか言う時代ですよね?(その後縄文人とかいう人種は絶滅)

ないですよそんな時代。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:17:54.73 ID:uHddV5fi0.net
縄文土器を大切に使ってた。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:39:15 ID:R+P660yM0.net
縄文式のほうが抽象的なアート感がある
潮干狩りとドングリ拾いでその日食うぶん取った後は奇妙な土器や土偶作りに没頭

稲作導入で美味しいお米を食べられてるようになったけど
毎日農作業ノルマで忙しくなって土器は簡素なデザインの実用志向になり
人口増加で土地の奪い合いで戦は増え、階級格差が拡大

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:01:14 ID:i25dhKvF0.net
>>348
芸術性は高くてもやっぱ縄文土器は邪魔やん
君の家でも使う気しないだろ?

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:05:56 ID:KI9FlyP60.net
>>349
骨董品としての価値がある
アンティークな品として飾っていた

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:43:28.44 ID:398DbB0o0.net
でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん?

1 名前:既にその名前は使われています :2021/10/11(月) 06:44:56.88 ID:dViOwopl
そう考えると日本人を「土人」から「人間」にしてくれた韓国兄さんって偉大よな

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:46:58.95 ID:R+P660yM0.net
>>349
どの程度の装飾土器までを常用してたのかは知らんけど
色々な事柄の特別感が薄れて効率重視になっていくのは現代に近づいてる感じがする

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:49:18.61 ID:R+P660yM0.net
>>351
中華父さんに感謝するアル

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:50:49.26 ID:i6sXYfJU0.net
非韓三原則

朝鮮半島なんかに関わるな 歴史も文化も見るべきものなしw

しかし核保有したから扱いが難しくなった。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:49:02.66 ID:vWi4WVbn0.net
半島から新たに稲が渡来したのなら、半島でも稲はイネと発音するはず
もともと列島で稲をイネと発音していたか
半島で稲をイネと発音していた人々が絶滅したか、どちらか

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:50:04.59 ID:V5aKe7L+0.net
重なってたんだから明確にいつからってのはできないのでは

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:07:44.98 ID:rB8s/KJB0.net
縄文時代の生活様式か弥生時代の生活様式かって分けたらいいのでは

縄文時代のムラ、クニの無い時代からムラ、クニを組織していった辺りは変遷期として無いとおかしい

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:10:11.72 ID:WjGL7b/w0.net
【警察コントロール!!】生前音声。旭川女子中学生凍死事件!
嘘つきは告発者を嘘つき狂人と呼ぶ
https://note.com/maiktsu/n/ne656c8c3f877

https://i.imgur.com/kqCRY5I.jpg


こんな画像が記事の中に無数多いせいか頓珍漢に興奮されてしまったのか規制された。
気を散らさずに読んでほしい
#偽善お左翼の群像
#旭川俊一
#旭川将人
#神谷俊一
#西川将人
#文春リークス
#読んだら誰もが笑う
旭川酒田千葉大津。。。手は同じ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:28:24.40 ID:eSoc1uKv0.net
日本には縄文時代以前の歴史もあるだけどね
最終氷期の日本列島は瀬戸内海は陸地で、本州と四国、四国と淡路島は陸続きだった
瀬戸大橋の建設の際に数万点に及ぶサヌカイトの石器が見つかっている
二上山などサヌカイト石器製造の拠点は現代でも特別な地になっている
最古の竪穴式住居が見つかったのはこの二上山の麓

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:32:05.42 ID:aWBjKSmc0.net
>>1
なことは知れ渡ってるだろうが
今更何言ってるんだよ
馬鹿が

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:36:46.66 ID:aWBjKSmc0.net
>>1
ならねえよ
炭素原子の性質はそれがどんな分子(穀物なら炭水化物、焼けたなら炭とか二酸化炭素)になっていようが変わらん

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:39:11.36 ID:Ri75Ak1m0.net
卑弥呼=アマテラスなん?

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:52:39.30 ID:s9tomLPC0.net
>>336
そりゃ、🇫🇮サイタマだから

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 08:37:05.67 ID:V9ZN7uV50.net
>>339

平家が滅亡し落武者が奄美や沖縄にいっぱい移民していったかもしれない

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 09:39:48.93 ID:ZTc5X3Wz0.net
>>359
縄文時代以前の時代は何と呼ばれているの?

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 09:40:44.03 ID:vjlJpz2a0.net
縄文も弥生も同じなんだろ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 10:04:56.55 ID:5PKKt2Rx0.net
>>362
もしその説を採用すると天岩戸の話から
卑弥呼が住んでいる場所で卑弥呼在位の時期に皆既日食または皆既日食に近いことが起こったことになる
しかしその時期に九州でも畿内でも皆既日食は見られない
ということで卑弥呼はアマテラスではないだろう

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 10:44:21.24 ID:s6fF5Tq50.net
縄文政権が倒されて弥生政権が誕生しました

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 11:53:21 ID:4oy/KGh10.net
>>257
菜畑遺跡。
ハイ論破。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:02:09 ID:S/XWi6UK0.net
>>369
何が論破なんだよ

そもそも弥生時代の年代を過去に引き上げたのは
この講義をしてる国立歴史民俗博物館の
藤尾慎一郎らのグループの年代測定の研究

藤尾慎一郎がだれかもしらんだろうが

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:08:19 ID:S/XWi6UK0.net
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2964

>土器型式名の横に炭素14年代という行があります。ここから紀元前10世紀など
の西暦を割り出したものが、その横の開始年代になります。このように、
われわれは紀元前10世紀前後に弥生時代が始まるという説を基盤に、
歴史を構築しています。

 しかし、われわれの説が必ずしも全ての研究者に受け入れられているわけでは
ありません。発表してすでに15年が経過しましたが、ここに示したような、
大きく分けて3つの説が取られています。最も古いのはわれわれが提唱している
紀元前10世紀です。しかし、残念なことに最も賛同者が多いのは、
その次の紀元前800年ごろという説です。

↑こう言う人が
こう↓

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な
穀物栽培が始まって約400年後のことになります。

 こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。
谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 15:06:53.34 ID:4oy/KGh10.net
>>370
ゲノムによる渡来ありきの研究と分子物理学の炭素年代検証の比較はやってるかい?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 15:21:18.29 ID:keyWp0+30.net
>>365
おいおい
旧石器時代って義務教育で習わなかったの?

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:52:25.21 ID:0zUSnQtf0.net
寧ろ関東から神武東征やった?!

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:53:27.60 ID:0zUSnQtf0.net
⛵だサイタマwwww

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:56:24.74 ID:0zUSnQtf0.net
秦人=🇫🇮フィンランド人だとすると、
歴史教科書修正しないといけないんじゃ?

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:56:46.82 ID:8maf42ll0.net
縄文土器と言うのは
原始共産制と言う社会構造が有る、土器の形式。

人類最古の文明である以上
ここを間違ってはいけない。

原始共産制、
土地や、穀物、子供、女房? 資産を私有しない。
子供は部落の共有財産だし、親が誰かも判らない。

縄文と弥生の文化の差異は、
土器ではなく、宗教儀式に供された縄文の食と
個人と言う概念で、資産形成が可能な
女房と子供を共有しない方針にある。

純血縄文人が、存在しない理由は
渡来人の征服ではなく、遺伝子的終焉である。

残った理由は、強制連行だろなwww

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:57:58.81 ID:JetImIYI0.net
>>374
九州から畿内なら東遷だけど関東から東遷したらどこに行くんだよ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 20:03:33.44 ID:0zUSnQtf0.net
>>378
地球一周回って九州

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 20:21:20.11 ID:DHwWKjmi0.net
ドキドキしちゃうね(´・ω・`)

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 20:22:57.09 ID:QN2vJ1Jm0.net
考古学は色々な発見があっても
ゴッドハンド藤村さんの影響で眉唾物で見てしまう

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 20:25:30.18 ID:QN2vJ1Jm0.net
ていうか現代人が後から勝手に弥生時代だ縄文時代だと言っているだけで
明確な区分はないだろ
ある日突然弥生時代や縄文時代が始まったわけじゃないし…

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:22:49.04 ID:FKGQV6Kv0.net
>>377
縄文時代イコール原始共産制ねぇ・・・
マルクス主義唯物史観が盛んな時代に流行った懐かしい学説だな
残念ながら、遺跡遺物研究が飛躍的に進んだ現代考古学では、縄文時代の実態は高度な分業社会かつ階層社会であることが明らかになっている

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:24:06.00 ID:6D82vYmX0.net
縄文期だとまだ半島から暦が伝わってないから種をまく時期とかわからんだろ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:32:07.59 ID:HGpj5ygV0.net
だがちょっと待って欲しい
弥生が遡ると考えるのは早計ではないか
古代にもゴッドハンドがいたのかもしれない

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:39:43.50 ID:z8M1ZkbY0.net
昭和の時代にタピオカミルクティーみたいなもんか

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:47:02.42 ID:zYdciRT40.net
しょぼい
ゴッドハンド使って約5000~8000年さかのぼれよ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:52:29.91 ID:FKGQV6Kv0.net
>>384
近年縄文遺跡で多数確認されている環状列石が当時の祭祀場兼暦だろ
ストーンサークルその他、同様の暦は石器時代から存在する

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:52:59.32 ID:0eJSDAGc0.net
>>387
ありゃ、石だから成り立ったこと
有機物には無力

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:58:49.65 ID:eDCDFbtI0.net
昔の人は、魚や肉の調達は何となくわかる
野菜はどうしてたんだ?

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:22:34.99 ID:2PpgZnbq0.net
古代知識なしで言わせてもらうが、
要は、北から南まで縄文人の国で、九州ら辺で緩やかに弥生ってた時に、
朝鮮半島から一団が若狭湾から入って来て(そこ以外は縄文人が住んでたから)、
人が住んでなかった今の近畿に落ち着いた。
んで、交流が盛んで従って情報が瞬時に伝わった縄文世界においては、
「何やら、(今の近畿に定着した)海外から来た可哀想な人達」ってことで、
全国の縄文人が色々物資の支援をしてやってたら、
何を勘違いしたのか、「俺達がこの国の中心!」みたいに尊大になって、
「全国の王(のちの天皇)」を名乗った、と。
全国の縄文人は「はああ?」って感じで呆気にとられたんだが、元々温厚だったので、
「まぁそんなに言うならそれでいいよ」式にそれを認めたって言うのが
今の天皇制だろ。
当たらずといえども遠からず、だろ。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:25:51.17 ID:RHVO51rt0.net
縄文土器は良いが 札幌 五輪 はアカンぞ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:33:07 ID:oUfSM3mu0.net
>>391
それは一体何の妄想なんだ。

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:40:48.39 ID:zpisONui0.net
>>325
それは違う

> 尖底土器
せんていどき
底部が尖(とが)った土器。
丸底に近い円錐(えんすい)形、砲弾形のもの、乳房状に尖ったもの、天狗(てんぐ)の鼻状に突き出た尖底の各形態がある。
日本の縄文時代早期の土器の一般的特徴で、前期初頭にもあるほか、晩期から古墳時代にかけての製塩土器に尖底がみられる。
尖底土器は、地面に突き刺して煮沸用にするのに効率的であるのと、可搬性に富むことで、世界的にも新石器時代の初頭に出現することが多い。

縄文時代にはもう出てきてる
これはかまどに突き刺すタイプってこと

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:41:09.34 ID:zpisONui0.net
>>391
遠い
ばいばい

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:41:56.53 ID:zpisONui0.net
>>388
少なくとも日本には春分と秋分を示す環状列石はないな

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:50:58.50 ID:2PpgZnbq0.net
>>391
出雲大社のある島根の年寄りのイントネーションって、ほぼ東北弁なのな。
あれで、あそこの人が海伝いに東北に行ったって言うのが分かるわ。
ところが、若狭湾の辺りだけ、ドツンと途切れて、ド関西弁、どころか古関西弁(俺が勝手に名付けた)みたいな
言葉になるのな。
あれで分かるわ。
この辺りの人だけ、別の地域から入って来た人だって。
朝鮮半島だか、沿海州だかから若狭湾に入って来て、そのまま南下(つまり近畿へ)したんだろう。
当たってると思う。
んでしかも、島根辺りのイントネーションは語尾上げで、それは鹿児島や宮崎の人が喋ってるイントネーションとも共通するから、
縄文人の喋りはこれだったんだな、と。
だから、近畿地方が日本語の大本なのではなく、むしろ近畿人が縄文語である日本語を取り入れたんだと分かる。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:52:45.46 ID:JKRbTCkx0.net
ゴッドハンドだ!!

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:55:58.32 ID:IUZdT5N40.net
>>1
そもそも縄文時代はとても長い。
その始まりはおよそ1万6000年前あたりで、終わるのが約3000年前。
つまり縄文時代の始まりから現代までの歴史をたどると、その80%以上の期間が縄文時代だったってわけ。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:06:54.98 ID:yUyFO/ep0.net
去年発表された母系遺伝子の研究によれば日本人はかなり地域性のある8つのグループに大別されるみたいだね
九州沖縄、高知、徳島、新潟福井香川、島根鳥取、奈良滋賀、三重〜東海、東北富山石川和歌山

島根と東北は母系遺伝子から見るとかなり違っていて、意外なことに大阪京都は東北グループに1番近いという結果だった

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:09:48.91 ID:KmuQSdqr0.net
>>400
県によって明らかに顔が違うからな
俺は転勤族

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:26:14.12 ID:2PpgZnbq0.net
>>400
その調査は恐らく何か違う。何かが違っている。

大体、父系遺伝子は?

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:34:11.16 ID:0eJSDAGc0.net
母系遺伝子の方が地元に留まりやすいか
男系遺伝子の方が地元に留まりやすいか
男系のような気がしないでもない

もともと母系遺伝子は大陸系が強いとも聞いたが
見た目的に大陸系女子の方が好まれていのかもな
縄文系女子ってさ・・・

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:49:09 ID:s6fF5Tq50.net
>>383
自分は働かず人を搾取する存在の支配階級
これは社会の生産物に余剰ができて初めて存在できるのではないか
つまり採取に頼るような生産力の低い社会では支配階級が出現する条件がないと思うが

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:52:10 ID:yUyFO/ep0.net
神話にもヒントがあると思うよ
イザナギイザナミ神話はいわば男と女の別れ話
黄泉に逃れたイザナミが葬られたのは和歌山のアリマ
和歌山は東北グループ

和歌山には黒い龍の伝説がある
東北には北に追いやられた龍の黒神の伝説が残っている

東北グループは古代は東北から日本海側一帯に広がっていたが、北に逃れたり南に逃れたりする出来事が起きたのかもね

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:55:04 ID:zvSgLdKf0.net
ゴッドハンドがスティッキー・フィンガーズで土器に穀物を混ぜてる可能性がある

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:59:14 ID:P71ZGoIu0.net
要は農耕の始まりを以て弥生時代とするか
金属器が入ってきたら弥生時代とするか
政治が入ってきたら弥生時代とするか
なんだよな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:02:17 ID:lRFDPpEZ0.net
>>405
母系遺伝子に関しては、放逐される出来事がなくても
結果的に消えることがあるのではないかと

弥生系女子と縄文系女子のどちらを嫁にするか
その選択が一方に偏ったら、数百年後にどうなるか

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 03:47:46 ID:Nf9OR0Lu0.net
>>400
どこの組織の誰が発表したかを書かん限りはお前は信用出来んな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 05:19:08.76 ID:Nf9OR0Lu0.net
古墳時代の畿内には朝鮮半島から大勢の渡来人が住み着いた
歴史的事実がある

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 05:34:24.91 ID:lOZsQ7+J0.net
渡来人といっても朝鮮人じゃなくユダヤ人だろ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:17:42.05 ID:Nf9OR0Lu0.net
古墳時代の渡来人は初期は馬韓・弁韓・辰韓などの三韓人で
中期以降は百済・新羅が渡来したから関西人は日本人と
言うよりも限りなく朝鮮人に近い民族

総レス数 592
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200