2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

厚生年金の適用拡大を検討 企業規模要件を撤廃、飲食や理美容にも [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/08(水) 08:36:50.04 ID:UgaQ2YYw9.net
 パートら短時間労働者の厚生年金の加入要件となっている企業規模について、厚生労働省が撤廃する検討に入った。現在は501人以上とする要件をなくし、適用対象を拡大する。個人事業所についても、対象業種の制限をなくし、飲食や理美容といった業種にも加入を義務づける。2025年の関連法改正を目指す。

 非正規雇用者らの低年金問題に対応するため、手厚い厚生年金(加入者約4500万人)への加入を広げ、老後の困窮を防ぐ狙いがある。

 厚生年金や健康保険に入るには、「週20時間以上の労働」や「月収8万8千円以上」といった要件に加え、企業規模の要件がある。現在は従業員501人以上だが、今年10月から101人に、24年10月から51人へ引き下げる。25年の法改正で規模の要件をなくすことを目指す。計約125万人が新たに加入する見込みだ。

 一方、個人事業所では従業員…(以下有料版で,残り532文字)

朝日新聞 2022年6月8日 6時30分
https://www.asahi.com/articles/ASQ677S6KQ67UTFL022.html?iref=comtop_7_04

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:01:21.98 ID:LqAkvGzz0.net
時給は上げろ言われるわ
厚生年金入れろ言われるわ
ギリギリでやってる経営者はどうするんだろw

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:02:21.92 ID:P8hPUMTt0.net
これ厚生年金潰れるな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:04:33.49 ID:T4K9enkF0.net
値上げ保険料
もう貯金なんてできないお

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:04:37.48 ID:H+G3eEG90.net
時給100円上げられないのに、厚生年金半額出すわけ無いだろ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:04:50.56 ID:LqAkvGzz0.net
>>23
人を雇えないけど残業も限界あるからサビ残してもらって土日も出てきてもらって…
出来るやつは辞めちゃうしダメな奴は余計ダラダラやるし
まじめにやる奴は鬱発症で離脱しちゃった

という悪循環が目に見えるようです

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:06:10.29 ID:XhOjy/qH0.net
個人事業の国保高すぎ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:07:39.16 ID:GhhUA9pW0.net
>>29
会社売ってやめれば?
他の有能な経営者に任せた方がいい

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:08:17.62 ID:KPyUT6nL0.net
月々の年金支払っている分を投資に回したいんですが、、、、

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:09:05.30 ID:RHHtc0+f0.net
お金払うからさ、フリーランスも厚生年金なかまに入れてくれよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:09:10.25 ID:TJj3SpiT0.net
とりあえず身近だとコンビニ、弁当屋系が死亡になるのかな?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:10:10.13 ID:RHHtc0+f0.net
>>36
厚生年金ほど利回りのいい投資はないよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:10:23.25 ID:76HPbVHX0.net
生活保護を簡単に受給出来るようにすればいいだろ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:10:55.79 ID:W4e5Itf30.net
サラリーマンが損するだけやん
お前らの老後終わったな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:11:37.33 ID:Uv3Ak8gf0.net
>>29
潰れたらいい

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:11:45.22 ID:B4tI6puW0.net
こんなん年金騙しだろ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:12:32.86 ID:Uv3Ak8gf0.net
>>37
年金より小規模共済の方が手厚いだろ
むしろ健康保険

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:13:09.83 ID:Uv3Ak8gf0.net
>>39
どこかだよw
毎年上げ続けないと破綻するのにw

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:14:01.25 ID:Uv3Ak8gf0.net
>>41
厚生年金は損
破綻してるから廃止したほうがいい

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:15:07.97 ID:2x5SMZ4f0.net
>>1
厚生年金も潰れるだろうな
消費税アップして厚生年金につぎ込むしか無くなるぞ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:15:35.61 ID:d6ysAgzU0.net
更に短時間の人増やしてシフト減らされるだけなんだよなあ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:15:44.17 ID:wX9B80yE0.net
>>1
第3号被保険者を廃止するべき

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:16:17.53 ID:MZ2rwGQs0.net
>>39
厚生年金はそれほどでも
国民年金はいい

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:16:24.07 ID:6BP92qk90.net
明治維新以降現在まで国を牛耳ってるのは薩摩長州、つまり関ケ原で負けてその後武士の誇りも家名も汚して
「平に平に一族の存続と命だけは何卒」て家康に土下座して300年近くアナル舐め続けてきた厚顔無恥の一族とその郎党なのなwww
「誇りも矜持も愛国心も持った武士の子孫」じゃない、からな?w
そいつらが「外敵誘致・売国」して「天下万民の為の天道」に擬態して起こした「私益クーデター」が明治維新w
300年近く鬱屈して陰キャラやってた雑魚NPCがその間溜めたコンプレックスとフラストレーションは想像絶するレベルだわなwww
想像してみ、陰鬱な負のオーラ満開の陰キャラが、
屈服させられた相手の陽キャラ(当時の政権である徳川幕府)と自分の好きな女(民衆)がいちゃついてるのを「300年近く」見せられてんのw
恥も外聞も誇りも無く外国と結託して陽キャラを引きずり降ろして、「維新」「改革」「夜明け」とか聞こえのいい言葉の欺瞞で物理的にその女を支配してんのw
そんな歪んだコンプレックス引きずってるんだからその女を慈しむ訳が無いわなw
よくあるパターンの「自分になびかなかった過去をネチネチ持ち出してDV」てな陰キャ丸出しの歪んだ報復www
その報復が陰湿で巧妙な程自分のプライドが満たされるんだから完全に醜悪な人格障害だわなw
そして、それを是として片棒担ぐ寄生虫ゴキブリ公務員が完全固定化www

現実に事実として平気で外国と結託して自国の同族である会津藩を虐殺蹂躙とかもしてたんだから
「そりゃ」一般平民なんざ養分対象、虐めて反応見て楽しむ虐待用小動物程度にしか見てないだろw

徳川時代=大名以下武士には厳格な管理監督義務を負わせ、家名汚したり醜聞を出したら切腹、御家取り潰し
現在=国直轄の御家人=寄生虫ゴキブリ公務員は一切管理義務も責任義務も負わずに年貢徴収権利は恒久保障、
損失出してもその負担は町民www
徳川時代が余程憎くてコンプレックスなんだろうな、逆だもんなwww

その結果が戦争に始まり今に至るまでの徹底的な国民の堕落化と内部崩壊化w
自分達は「暴力革命」で政権奪取したから、今後は自分がされないように「暴力はダメ、絶対!!」と徹底的な抑圧w
当然自分達は支配層階級が固定されてるから、下々が腐れば腐る程痛快なんだろうなwww

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:17:11.24 ID:Jv1DKMji0.net
短時間パートが増えるだけ要件に当てはまらなくなるやつ いまでもかなり多いのにより加速する てか.社会保険はセットで健康保険もやれよ厚生年金だけか?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:17:34.07 ID:6BP92qk90.net
戦後の「敵性分子」による漠然とした被害状況

中国・・国内犯罪、死亡含め被害者は~1000人位?
韓国・・中国と似たりよったり?
北朝鮮・・顕在的被害は拉致被害者、~100人位?
ロシア・・顕在的被害は極少数、発覚してない事案もせいぜい少数?

これらは即物的単発的単純な犯罪で、被害者は当事者及びその関係者だけ

そこにきて、方や、
モチベーション低下、社会腐敗、日本人分断、社会倫理感低下、少子化、非婚化、自殺者増加・・
国内の「政治家官僚及び寄生虫ゴキブリ公務員」・・・強制徴収されて生活追い込まれて自殺や子孫断絶、
民族浄化レベルの悪政で間接的潜在的被害者は少なくとも数百万人から数千万人?wwwww
即物的物理的表面的な被害以上に「精神的倫理的」被害は凄いよなw
「正直者が馬鹿を見る」を完全実現及び周知化、分断、断絶、対立煽ってマウント体質の醸成、自己責任社会・・
「古き良き日本社会」「実直で正直な日本人」「貧しくとも心は清き日本人」
全部寄生虫ゴキブリ公務員が「絶滅」させちゃいましたーwww
いよっ!!お見事!!

日本社会をボロボロに崩壊させた「ラスボス」は北朝鮮でも中国でもロシア等の「外敵」でなく「国内の政治家官僚はじめ寄生虫ゴキブリ公務員」www

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:18:42.44 ID:ifiEbG4M0.net
年金一本化してベーシックインカムに移行だろ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:24:08.31 ID:PApCcfhC0.net
厚生年金で損したくなったら意地でも長生きしろ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:24:50.31 ID:PApCcfhC0.net
↑「損したくなかったら」だな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:25:06.60 ID:BZ+86sd10.net
集金事業拡大ってか

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:25:33.21 ID:1CxEVuC60.net
掛け金返還してベーシックインカムに移行でいいんじゃないか?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:28:10.77 ID:8/hbGjuO0.net
>>8
それ最強かもね

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:29:33.30 ID:hxE5bfNP0.net
税金あれだけ搾り取ってさらに企業に負担押し付けるってなんなん?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:29:43.86 ID:8/hbGjuO0.net
>>54
もう竹中になってくるわ〜
ヤツの説が正しいのかな、

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:29:53.66 ID:p11w3YXz0.net
数十年遅い

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:31:46.96 ID:8/hbGjuO0.net
遅い!とかいうのは簡単なんだよね。
でも後ろ向き思考で前に行かない。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:33:38.75 ID:sxxNWbmi0.net
いらないから払った分返して

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:34:16.12 ID:hldp5VDz0.net
株に突っ込んで溶かすまで見えた

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:35:40.64 ID:btIkdow50.net
全てにおいて、遅いわけよ対応が。
いまだに年齢制限とか、無意味だろう。
75まで就労する時代だよ。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:36:15.21 ID:gKtB9iFi0.net
まだ区分して制限してるんだ
完全収入比例にしないといつまでも何々の壁が残ってしまう

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:41:42.30 ID:W1hCIpL90.net
>>3
これ。
離職率高くて勤務年数も短い業種でやられると潰れる

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:43:19.04 ID:3Gwu0XSy0.net
厚生年金の掛金払ったら資金繰りが詰まる業種
だろこの規模のサービス業って
日銭で回してる業種と規模の会社潰れるだろ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:44:39.92 ID:9zEiNXl70.net
>>1
ねずみ講のカモが足りなくなったのか

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:47:34.33 ID:uLh5pJtr0.net
あ、そうだ若者をキックボードで減らそう

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:48:04.92 ID:nL3yOPWh0.net
今後は80まで生涯働く奴と
資産たんまりでアーリーリタイアする奴に分かれるだろうな
年金で悠々自適な老後とかいう時代じゃなく自己責任

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:53:38.88 ID:WmYUDKHY0.net
厚生年金に期待もてないから、個人年金とかiDeCoに入っている。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:57:05.41 ID:bBVXZOt40.net
国民の敵、日本政府

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:57:15.02 ID:2qRLu1ez0.net
社会保険適用除外事業所に会計事務所や弁護士事務所も入ってるんだが

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:57:53.33 ID:WmYUDKHY0.net
>>66
75まで働く奴は、現役時代パートで食いつないで、国民年金すら払ってなく、年金支給されないジジババが75まで働く

現役時代まともに働いている奴ら65でリタイア

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:58:25.77 ID:SjK3V3tO0.net
厚生年金は、社保を半分、会社負担になるからな

負担分、給与下げないと・・・!

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:04:32.27 ID:pPXkI6no0.net
>>61
ヤツの説が正しいのではなく、ヤツの主張に誘導されている
似ているようでかなり違う

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:05:45.60 ID:pPXkI6no0.net
>>77
最低賃金で働かしてるのに給与下げたらタイーホされますよ、おじいちゃん

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:06:02.84 ID:yRYmF3vD0.net
>>37
国民年金基金があるよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:08:00.09 ID:6Vtp4Fz20.net
公務員の共済年金を統合してから厚生年金がおかしくなったんだよなあ
当時、統合反対したのに誰も相手にしてくれなかった
議員年金は隠れ蓑していてウマウマ状態だな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:08:33.40 ID:bBVXZOt40.net
コイツラに金扱わせても
異次元緩和みたいになんやかんやで外人に流れるだけ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:08:46.82 ID:Yh2Lde0L0.net
>>9
ほんそれ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:08:55.12 ID:EwRWL8Ts0.net
個人事業主も厚生年金に入らせてください
お願いします

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:09:14.02 ID:yRYmF3vD0.net
>>84
だから国民年金基金だよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:13:03.70 ID:KpoW+Q2l0.net
本当の狙いは外国人加入。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:15:31.53 ID:Yh2Lde0L0.net
搾取だらけ、高負担低福祉
夢のない国ニッポン!
そりゃ子供も増えるわけないわ笑

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:16:13.76 ID:XMbVaqDG0.net
年寄りの為にこれ以上さらに負担させるのかよ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:19:14.65 ID:pEfteVND0.net
>>86
日本国内で働いてたら外国人も加入させられてるよ。
昭和の頃からずっと。
逆に外国で働いてたら日本人でも日本の年金制度には入れない。
常識よね。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:20:27.81 ID:yRYmF3vD0.net
>>86
払ってくれるなら誰でもいいんだよ
年金で唯一黒字だから国としては維持する必要がある
ここが赤字になれば一気に制度改革になるんじゃね
制度を廃止した公務員の年金まで面倒を観てるから足りないわな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:21:58.71 ID:cwNGe5hL0.net
中小だから事業規模を51人未満にするだろう

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:39:02.17 ID:1NT89EZn0.net
勘弁してくれや払えんぞそんなもん
それとも厚生年金にするからそのぶん給料下げますとかやってええんか?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:43:56.23 ID:V2oi+F7Z0.net
>>92
既に最低賃金だろうが

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:45:00.78 ID:3Gwu0XSy0.net
漁師(正式な組合員で漁業権持ち)の親族とか
奇跡的にいたら漁業者共済の2種だか3種に
入れて貰えばいいよ
国民年金や厚生年金それに民間の個人年金が
アホに見えるほど良いから
運営は極悪厚生省じゃなくて農水省で国の
経済政策とかに金が回されないから安心だし

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:45:57.38 ID:/fOhanv50.net
厚生年金たかすぎる
半分くらい自分で運用させてくれ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:48:43.37 ID:RvopZeS00.net
ネズミ講の行き詰まりを防ぐために末端会員を増やしますねw

会員を増やせなくなったら終わりだもんな

まあ終わりつっても受給開始年齢を70歳に上げるだけだろうけど

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:50:53.52 ID:tSrnbAJA0.net
今すぐ少しでも集めないと足らないもんな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:51:52.76 ID:r4dXV8lR0.net
受け取る奴が増えるだけwww

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:51:57.09 ID:r55Z35VM0.net
そのぶん保険料あがるやんけ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:52:00.61 ID:15vlbcc10.net
零細企業の労働者を優遇しようとすると
雇用主は雇用を絞って対抗せざるを得なくなる

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:53:17.77 ID:wPYDSoqm0.net
中小企業を潰すのが国の方針だからね

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:53:36 ID:wVXtZYll0.net
企業負担増えて賃金低下

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:57:48 ID:dPFNa7Tr0.net
>>84
個人事業主が厚生年金に入っても会社負担分を自分で払うだけだよ?
iDeCo月68000まで入れるんだし、iDeCoやれよ
iDeCoが既に満額なら小規模共済もやれ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:02:21 ID:9jRKE1Ut0.net
日本は二馬力の人を優遇してるからな
目先の損得で扶養入ってるので厚生年金入りませんなんてのは
もったいないことなんだよね

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:05:30 ID:yzW+M7+Y0.net
>>100
これでギャーギャー言ってる企業なんて元から雇用絞ってるだろ、社会的役割なんて無いから潰れて良いよ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:07:24 ID:Jv1DKMji0.net
パートでも社会保険入りたい厚生年金だけじゃなく健康保険も頼む

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:09:35 ID:fh2ggf9/0.net
気を付けないと国民年金と厚生年金も一緒くたに
しようとしてるから

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:10:53 ID:hHAt3lyu0.net
あのさぁ
右肩上がりで成長してた世の中ならまだしも、今はもう、企業にそんな余裕一ミリもないんだって
企業は打ち出の小槌じゃないんだよ
中小企業はマジで絶滅するわ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:12:50 ID:CALcmheS0.net
>>9

バイトやパート採用すらされない世代に
なんで救いがあると思うのかね?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:13:27 ID:yzW+M7+Y0.net
中小が大事だったのってものづくりやってて大企業じゃやらない細やかな作りやってるとかそこしか無いような技術持ってるような時代だからな
飲食や小売は別に中小なんか特に要らんのよ、効率悪い上に経営者の取り分が無駄

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:14:38 ID:Nm5QgGJ+0.net
「年金」 もはや、カネをむしり取るための方便だな。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:14:46 ID:799xI64N0.net
先のことは考えていない、とにかく目先の金が欲しいのか。

末期だな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:16:04 ID:3jCG9T5d0.net
若者の老後の困窮を無くすためではなく今金が欲しいわけだからな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:17:34 ID:K4bUrx5C0.net
会社員の方はあまり変化はないけど甚大な影響があるのは雇用者側ね

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:29:13 ID:vYmIVO1m0.net
中小零細は負担増だから潰れるところが出てきそう

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:32:45 ID:IxFQghBa0.net
その分給料減らされそう

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:34:46 ID:hHAt3lyu0.net
>>116
最低賃金アップで逃げ道もふさがれるよ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:35:05 ID:IxFQghBa0.net
雇用者と雇用先で折半で負担するはずが
ブラックなところは違法と知りながら従業員が何も知らないことを悪用して
全額負担させるところも出てきそう
もちろん犯罪行為だけどな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:36:59 ID:IxFQghBa0.net
社会保険負担義務のない個人雇用主ということにして
違法に保険老負担逃れる企業も出てきそうだ

そういう抜け穴全部防げよ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:42:41 ID:PENeI1IJ0.net
年金ならすでに人口ピラミッドが崩れた時点で破綻してるぞ?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:47:16 ID:PENeI1IJ0.net
>>96
少子化で激減したので まぁムリだわな

キレイなピラミッド型で人口を増やさないと維持できないものだ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 12:04:21 ID:LNA8Fwk40.net
>>92
経営センス無いから会社丸ごと他人に譲れ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 12:12:34 ID:LURNvsp50.net
いやいや、払えまへんがな。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 12:29:33 ID:bMP1ar7A0.net
思いっきり取り込み詐欺で草

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 12:29:48 ID:AM2sSDHq0.net
>>119
シフト決めたりとか業務指示全くできなくなるから飲食小売には使えんやろ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 12:33:38 ID:MAJWddyF0.net
事業主負担なんてものがあるから揉めるのよね。そういう意味のない制度は廃止すべき。企業にとっては全部人件費なんだから

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 12:37:55 ID:wA2nfGBQ0.net
団塊世代の年金の金額を維持させるためにも徴収しないとな。
そいつ等が年金もらう頃は、どうなっているかは知らん。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 13:04:03 ID:y5yObJdJ0.net
なるほどねえ
源泉徴収ができない自営業者からしっかり金取ろうぜってか

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 13:06:26 ID:Zg/N0EL40.net
コスト高ならバイトはクビだろ

総レス数 180
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200