2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 仔猫には決して触らないでください。 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/07(火) 12:36:24.94 ID:AMS4qX8G9.net
2022/06/03 11:00

著者:矢野タト

二匹の可愛い仔猫たち。一匹は笑顔で鳴いているようにも見えます。でも、本当は2匹は天涯孤独の身。お母さん猫に置いていかれてしまったからです。どうしてこんなことに?

人間が触ってしまって親猫に置いて行かれた子猫たち。野良猫の子供にさわると人間の匂いがついて親猫が育児放棄してしまいます。このことを知ってもらえたら、里親さんが見つかればという気持ちで拡散していただけると嬉しいです。リプ、DMお待ちしてます(; ;)とっても可愛い小さな兄弟です。


https://news.mynavi.jp/article/20220603-2356118/images/001.jpg/webp
(Twitter ジヨンとソラン@soryong_huskyより引用)


なぜなら、生まれたばかりの仔猫たちは人間の手で触られてしまったからです。親猫は人間に触られた仔猫を置き去りにする習性があるのです。人間のにおいが仔猫につくことが原因であると言われています。この仔猫ちゃんたちも生後間もない時期に人間の手で触られてしまいました。 ジヨンとソランさんが投稿した写真とメッセージに、多くのフォロワから共感の声が届きました。
「うちの子たちも母猫に育児放棄されてしまった子です」「手を出すのであれば終生飼う覚悟を」「その育児放棄された猫を拾ってもうすぐ5年です」など。一方でまったく知らなかったという声も。「人間の匂いが付くと、親猫に捨てられてしまうなんて、知らなかったです」「昔、猫を飼っていたが、これは知らなかった」「そうなんですね!知らなかったです」などなど。今回の投稿者であるジヨンとソランさんにお話をお聞きしました。




■投稿者さんに聞く

……いつ、どこでこの仔猫ちゃんたちを発見したのでしょうか。
今年の5月15日にご近所で見つけました。
……その後、どうされたのでしょうか。

親猫が帰ってくる様子がないのを見届けてから、うちに連れ帰り、ツイッターで里親募集の投稿をしました。
……二匹はどんな猫ちゃんですか。
二匹は女の子。ですから姉妹ですね。ぴょんぴょん飛び回って遊んでいるおてんば娘です。で、茶色い仔猫は「茶ちゃん」、白黒仔猫は「杏(あんず)ちゃん」と名づけました。
……現在の保護猫ちゃんたちの状況は?
もともとハスキーを2匹飼っているのですが、彼らにときどきちょっかいを出しながら暮らしていました。その後、茶ちゃんは信用できる方のおうちに里子へ! 娘をお嫁に出したような、嬉しいような寂しいような気分です。杏ちゃんは我が家で飼うことにしました!
……最後にメッセージを
今回の2匹に触ってしまった方もそうですし、リプライでもそのような方が多かったのですが、人間が野良の仔猫に触ると育児放棄になる可能性が高いということをご存知ない方が多かったですね。ぜひ、多くの方にこの事実を知ってほしいです。
▼人間が触ってしまって親猫に置いて行かれた子猫たち。野良猫の子供にさわると人里親さんが見つかればという気持ちで拡散していただけると嬉しいです。リプ、DMお待ちしてます(; ;)とっても可愛い小さな兄弟です。

https://news.mynavi.jp/article/20220603-2356118/

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:38:25.72 ID:/9HJ7sqD0.net
矢野外

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:38:26.24 ID:Z/MiAjmH0.net
野良のまま放置しとけってことかい?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:38:35.87 ID:YjDF66HL0.net
>>1
んなもの、迷信だわ。
 

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:38:41.50 ID:Ia7d051B0.net
>>5
子猫を触ると親猫が食ってしまうってのは本当だよ。これは本能だから

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:39:07.19 ID:w+gXDI8u0.net
タ○ピー「ヒントをもらったような気がする」

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:39:34.42 ID:gZcZa9hd0.net
迷子の迷子の子猫ちゃん
あなたのおうちはどこですか?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:39:52.62 ID:zlX28AY50.net
以前住んでた所に野良猫が住み着いてたんだけど仔猫生まれるとチョッカイ出してた
それでも親猫は守るようにしてたぞ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:39:55.55 ID:4fGFXesF0.net
名前…不幸になりそう

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:40:05.17 ID:ARZdC6vK0.net
https://i.imgur.com/lg1IGPz.gif

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:40:43.57 ID:+N0LyYxm0.net
親猫の知り合いかどうか次第だぞ
仲良くしてると仔猫見せに来るし

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:41:42.61 ID:XP4WTP6K0.net
死んだ子猫裏口の前に置いてったぞ、近所の野良猫
庭に埋めてやったけど

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:42:36.38 ID:5P3dIVwS0.net
嘘付け
会社の物置に子猫数匹いたから触りまくってやったが数時間後には親が全部連れて行ったわ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:42:38.85 ID:C8KiJ8eC0.net
ちょっと臭いくらいで我が子を見捨てるとか鬼かよあいつら

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:43:19.99 ID:Ia7d051B0.net
>>17
※このあと親猫が〇猫を美味しくいただきました。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:43:37.53 ID:nrizgOGr0.net
触っちゃ駄目なら保護とかも出来ないな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:43:51.47 ID:Qp/KlYPz0.net
>>5

> 人間が触ると育児放棄するっていうけど嘘くさい
> 科学的根拠を見かけない

科学というか本能だからさ。
人間だって今の科学で解明できていないことは沢山あるんよ。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:44:05.39 ID:Ia7d051B0.net
>>18
親猫「くんくん・・この子、私の子じゃない!私の子ならもっとかわいいものw」

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:44:07.37 ID:MXIzW0NR0.net
>>2
てめえがな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:44:39.82 ID:kvhRvJnM0.net
>>5
取り上げると返せ返せとミャーミャーいうけどな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:44:53.28 ID:Ia7d051B0.net
>>21
ひよこが卵からふ化したときに初めて見たものを親と思うってのも不思議だよね

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:45:02.66 ID:H6sPz+Hk0.net
黙れよ
かわいいから触って良し

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:45:07.80 ID:ARZdC6vK0.net
https://i.imgur.com/HSIwh4K.gif

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:45:29.79 ID:j8+B2G9Y0.net
>>20
保護して最後まで飼うなら良いかと

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:45:46.99 ID:64GB/3+u0.net
下手に増えるよりいいんじゃね

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:45:47.18 ID:S5c3xGWx0.net
>>21
ゲイを気持ち悪いと思うのと同じやね

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:46:08.46 ID:bRFPNedD0.net
>>1
何かいいことないか

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:46:12.86 ID:Rcnbup310.net
優しい俺は野良の子猫がいたら蹴り上げるぜ
10m以上ぶっ飛ぶからウケる
優しさの塊だな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:46:22.84 ID:ZYM5iu3c0.net
知り合いの人は猫好きで
それを知っている親猫が子供を産んだら連れてきて置いていくって言っていた
まあいろんな猫がいるよ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:46:25.83 ID:OOfyjXGo0.net
飼いたい

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:46:32.47 ID:4T7c+KBw0.net
これ、猫だけ?
犬は仔犬を人間が触っても全然平気で普通に育てるけどな
ソースは俺
子供の頃、家の近くをねぐらにしてる野良母犬+仔犬3匹がいたが
母犬はむしろ仔犬をダシにして近所から食べ物を貰ってた

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:47:07.32 ID:U4iSAUaI0.net
>>33
捨てられてるだけでは

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:47:09.48 ID:XTuUa+xO0.net
>>27
つよい

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:48:27.15 ID:ptGWIFZe0.net
うちの猫が出産したときは自分の食事とトイレ以外は子猫に付きっ切りだった
巣箱を離れていてもちょっと子猫がグズれば飛んで帰る感じ
物凄い甘えん坊だからちゃんと育児できるか心配だったけど杞憂だった

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:48:43.78 ID:uzTg4XAW0.net
落ち込んで仕事から帰る道すがら
駐車場に野良猫がいて足元に擦り寄ってきた。
近くのコンビニで猫缶を買って与えると
美味しそうに一生懸命に食べてた。
そっと背中を撫でてやる。
その時気づいた。
救われたのは私の方だと。
癒しをありがとう。
また来るね。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:48:44.32 ID:x3nicH1M0.net
>>24
人が触った時期が早過ぎると育児放棄になるらしい
ある程度日数経って大きくなってから触ると「返せ」になるとか

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:49:00.46 ID:CiCXe7bK0.net
兄弟いるし親猫も生きてるんだから天涯孤独はないだろ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:49:02.13 ID:dbaxMS8p0.net
>>35
何だろうね
群れで暮らす生き物との違いとか…?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:49:17.12 ID:QiwvjIJr0.net
な、なめてもいい?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:49:23.96 ID:9QaCxwVY0.net
>>21
既に非人道的な実験が行われて50件に対して1件でネグレクトが発生した
ちなみに何もしなくても2%の親猫はネグレクトする模様

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:49:25.55 ID:x4kod7Kg0.net
人が触ったりすると親猫が子猫食べちゃうんだってね

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:49:26.83 ID:33ISEzU90.net
仔猫の方から寄ってくることもあるからな
寂しいのかなと思ってついナデナデしてしまう

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:49:30.80 ID:s5tCwCWJ0.net
>>3
猫の国には帰れない

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:49:57.55 ID:tYtqXxrc0.net
>>33
猫雑誌に計ニ十匹くらい連れてきた母猫が出ていたな
その母猫も歳を取って、ある日わたしも飼えとやってきたw

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:49:59.35 ID:cYPrWLUi0.net
>>1
こんなの常識
仔猫を触るときは必ず使い捨て手袋を使いましょう

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:50:04.36 ID:m/trFof90.net
>>5
まぁそんなことは無いな。
ほぼ毎日車のボンネットに入ってる子猫を外に出してるけど
ちゃんと子育てしてるからな。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:50:09.64 ID:SodclsJ50.net
猫好きはなんか面倒くさいな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:50:26.33 ID:mCA+5Ty20.net
野良ママは乳が出ないほど空腹だと一番弱ってる子から食う、豆

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:50:29.60 ID:q+ZSMJKJ0.net
>>5
わざわざ実験して統計データとったりしないからな
でもネズミとかは人間の匂いが付くと食ってしまう

>>7
保護する気があるにしても、親が迎えにくるかもしれないからちょっとしばらく待ってろ
保護する気がないなら触るな。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:51:09.76 ID:tYLRS+hO0.net
餌付けしてると家の中で出産するけどな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:51:15.88 ID:uMF3ZBZO0.net
>>44
あれ?つまり人が触っても触らなくても変わらないってこと?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:51:20.63 ID:dRXu6TZk0.net
そんな習性があるのは朝鮮の猫だけだろ
日本の猫は人間に触られた仔猫も変わらず育ててる。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:51:27.44 ID:+OkwEjn20.net
じゃあ積極的に触ろうって人増えるねこれ

触るだけで子猫を合法的に駆逐出来るようなもんだし

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:52:18.16 ID:xepYNcgm0.net
元々猫はいく育児放棄しやすい
特に初産だと
去年うちの倉庫で生んだちび猫は3匹中1匹しかし面倒見てないようだったからミルクと哺乳瓶買ってきてしばらく育てた
親もガリガリ(2kgしかなかった)だったので結局みんな保護して虫下ししてから栄養あるもの食べさせておっぱい出るようになったら3匹とも自分で面倒見るように
半年ぐらいうちで育ててからみんな里親の元へ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:52:22.76 ID:tg1cGx5J0.net
>>47
失くした夢は戻らない

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:52:27.09 ID:E1LMKfXY0.net
断る!!!

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:52:36.89 ID:Ia7d051B0.net
>>57
今は野良がいたらたいていボラの人が去勢 or 避妊してその代だけで終わりにしてるんだよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:52:58.10 ID:GioKdz+M0.net
>>9
まじか

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:53:03.26 ID:7viw0hy/0.net
今うちに猫8匹いて6匹は親子
母猫が5匹の子猫を連れてうちにやってきた

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:53:36.48 ID:Bx7stOTm0.net
ちょっとにおいがついただけで何やねん
和解せよ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:53:38.97 ID:tYtqXxrc0.net
>>61
野良ネコというか外を歩く飼い猫すら珍しくなったな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:53:50.26 ID:WyY54lSY0.net
>>61
いや大抵は誇張だろ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:53:51.09 ID:tNwtid2C0.net
野良猫保護系youtuber増えたよね

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:53:57.03 ID:r1Xw8pyt0.net
これTwitterでだいぶ前に流れて来たの見たけど
ジヨンとソラン?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:54:17.00 ID:mqOR3xJG0.net
猫エイズて治らないんだよね
アニサキスもインしてきたよね

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:55:08.84 ID:fO8NSXCF0.net
「親猫が帰ってくる様子を見守り」

いつのまにか庭にいた子猫を同じように見守ってたらカラスにさらわれていったよ…

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:55:12.02 ID:GjdSWBvX0.net
トキソプラズマじゃないのか

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:55:25.94 ID:fArxLu0j0.net
仔猫が置き去りにされようが人間にはデメリットなくね?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:55:26.72 ID:oOsJ/4q/0.net
いやね、物理・化学的な「接触汚染」ではなくて、
「お触りされた」「お手つき」 とかいった、
文化的な考え方なんだろうさ。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:55:30.29 ID:hIfrshMp0.net
つべの動画…

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:56:17.69 ID:fO8NSXCF0.net
>>69
伝染病と海魚の寄生虫のアニサキスを何故並べたの

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:56:28.48 ID:Ia7d051B0.net
>>65
猫のエイズとかけっこうヤバイ病気が流行ってるので外だしは危険なんだよね

>>66
猫の耳を見て切れ目が入ってる子は手術済み。入ってない子を探すほうが難しい

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:56:29.96 ID:Zfn3VBHw0.net
人間の匂いがついただけで我が子を平気で捨てるのか
やっぱり猫ってクソみたいな生き物だな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:56:59.52 ID:SD90d8+D0.net
つーか触ったのコイツなのでは

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:57:26.05 ID:hdgWOZPz0.net
>>5
猫による。懐いてない(人を信頼してない)猫は子育て放棄の確率は上がると思う。
そういう猫がいるけど放棄するほうが少ないよ

80 :あみ:2022/06/07(火) 12:58:00.42 ID:kvVPg7kM0.net
  ∧,,∧
 (,,・∀・) <にゃあ
~(_u,uノ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:58:14.46 ID:fLJ4JifY0.net
野良なら死んでもらったほうがいいだろ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:58:53.10 ID:CPq0ndju0.net
>>77
人に全く慣れてない猫だと敵から守れない為に仕方無しにそうするらしい
人に慣れてる猫だと人間が触ってもここに危険は無いと育児を続けるそうな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:59:15.28 ID:u1vRziOK0.net
そもそも仔猫といえど野良猫なんて触りたくないわ
ノミとかクソとか付いてて汚いだろ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:59:42.30 ID:t/HrwkSh0.net
>>32
象に踏まれて氏んでしまえ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:00:23.19 ID:jsL0SRqF0.net
野良なら本能的にそうなるわな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:00:38.49 ID:sL8pyxTw0.net
飼ってる猫が子供産んですぐに触っても育児放棄しないぞ
野良でも産まれてすぐ人の手に触れられるような環境下では回りに人が多いと思うから人のニオイごときでは育児放棄しないだろ

そして人里離れた山奥で産まれてた子猫に触る事はないと思うな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:00:55.57 ID:JYaXvpqj0.net
害獣が害獣を処理すんのか
どんどん触れ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:01:03.37 ID:9RZhtbgz0.net
あとは人間が面倒見てくれるって知ってるからだろ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:01:10.52 ID:5e97XSOM0.net
野良猫を無くせばええやん

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:01:18.32 ID:WqifYzsw0.net
多頭飼育の家に仔猫もらいに行ったら一匹親猫に食われてた事があったけど、それよりも家の臭さと汚さに驚いた

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:02:11.81 ID:Ia7d051B0.net
>>90
ぬこはもともと体臭がほぼしないんだけど、糞尿が死ぬほど臭いんだよw

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:02:12.76 ID:QiwvjIJr0.net
>>83
良かった。子猫はきれい好きなんだよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:02:36.13 ID:L+FtYrMF0.net
ホンマ?
うそくさい

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:02:49.95 ID:Q8pjQ70j0.net
母親にとって恐ろしいのは人間より雄猫だしな
あいつらはガチで仔殺しに来る

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:02:58.23 ID:h4NqyimE0.net
>>14
そんなおどろかんでも(´・ω・`)

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:03:06.67 ID:Rcnbup310.net
>>84
仔猫を?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:03:15.97 ID:Ia7d051B0.net
>>94
オス猫「托卵したくないだけやな」

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:03:49.48 ID:t06XjZuz0.net
>>32
お、キタキタw

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:03:51.09 ID:7aYHRdME0.net
なるほど、ガンガン触るわ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:04:07.71 ID:q60bT5Kg0.net
昔小学校でウサギ飼ってたけど先生が同じ事言ってたわ
人間が赤ちゃんウサギに触るとお母さんウサギが育てなくなるから絶対触っちゃダメだよって
色んな動物にも当てはまるんだね

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:04:54.65 ID:f8TQXVMj0.net
>>32
子猫は軽いからそんなに飛ばない。
お前からはウソの味がする。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:05:20.59 ID:HLgoTGbE0.net
ガンガン触ってけ
真実かどうか検証出来る

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:05:22.17 ID:yUFj1ZMU0.net
さもさも野良猫の時点でなあ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:06:04.37 ID:RikSzbTt0.net
うちの猫も育児放棄された子だけど人間が触ったとか関係なく多分親猫に間引かれたんだと思う
小さい頃は足腰弱くて発育もなんか遅いような気がしたし野生では生きていけない個体だったんだろ

猫ってそういうの多いって聞く

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:07:28.33 ID:4T7c+KBw0.net
まぁ、全頭が育児放棄に走るわけじゃないらしいから
生粋の野良人生で人間への警戒心が強い母猫は
そうなりやすい、ということなんだろう
以前、生まれたばかりの子猫を1匹ずつくわえて
野良母猫が友人宅に避難してきたことがあった
なんと、子猫は全8匹
友人は母猫と顔見知りで時々エサをやっていたらしいから
信頼されていたんだろう

総レス数 657
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200