2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK】「テレビを持っているのに正当な理由なく受信契約を結ばない世帯には割増した料金を要求可能」参院本会議で可決★3 [minato★]

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:46:19.41 ID:MJNI/K9X0.net
>>775
家に入れてテレビないことを証明すれば良い。俺はそうしたよ。まじでないんだもん。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:46:28.35 ID:1NvQuUwg0.net
法律で決まっているの一点張りの集金人

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:46:28.35 ID:K7nceSSg0.net
俺は立花さんにもらった撃退ステッカー貼ってたら
集金人に破り捨てられたから意味ないよ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:46:30.98 ID:dTI12Pd60.net
>>780
別にそんなことでは無いが年間で2万円弱で騒ぐのが理解できないだけ。
どうでも良いこと。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:46:32.01 ID:BHyBM9ff0.net
払ってるから問題ないな。どうでも良い

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:46:32.86 ID:KdAWVQlS0.net
>>775
帰れって言えばいいだけだよ。
それ言われたら帰らないといけない事になってるしな

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:46:34.65 ID:oUNxArWB0.net
>>791
NHKは必要だろ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:46:35.44 ID:bU/qkDNL0.net
>>1 参院選前に成立させるとかアホかよ。一応、NHKをぶっ壊す党も出てるんだけど。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:46:37.16 ID:dhI0ITJJ0.net
フロッピーディスクとFAX使う国なんだからしょうがないだろ
若い世代の議員を増やすしかないよ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:46:38.61 ID:lzS9YTkN0.net
スクランブルかけろって言ってんだろ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:46:43.68 ID:aaRN5DV70.net
契約の自由をよこせ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:46:44.15 ID:cG4OCTGg0.net
既得権益を更に助長する国
30年間成長しないのは当然

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:46:46.54 ID:uh+JjWqI0.net
そもそも受信機あるから金払えってことなら受信機買う時点で契約結べばいいだけでしょ?
それがいやなら売らないってことにして

明らかに受信器云々がおかしいんだから

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:46:50.23 ID:Lz9LmprC0.net
>>782
そんで司法も受信料とは特別な賦課金(=税金)というアシスト付きw

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:46:57.83 ID:PgVMCcHE0.net
チューナー付きTVが終わったら

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:07.15 ID:rq8hcXm80.net
死ね自民党

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:10.30 ID:NGDFz1K60.net
>>12
NHK党に連絡らくするは

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:11.85 ID:EBqUe+q10.net
>>737
必須の食品の値段がどんどん上がってきてるだよ。年収がNHKの何分の1の人がなぜに見ないNHKに払わないといけいない?

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:12.53 ID:ONrO1f4e0.net
>>802
公務員?
桁が違うほどに貰ってるだろ

テレビ要らんねー

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:15.44 ID:NGDFz1K60.net
>>12
NHK党に連絡らくするは

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:18.15 ID:2LFLZDzs0.net
>>786
立花が当選した後に
高市が「国民の理解が得られない」
とNHKのネット課金化要望を一蹴してる
あれでNHKの野望は10年遅れた
これからもNHK党に入れるわ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:18.20 ID:DlOO/gQ+0.net
だから参議院議員は三流以下w

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:19.85 ID:kSFIU56F0.net
僕はTV持ってないからセーフ(´・ω・`)

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:24.82 ID:isjQBuRx0.net
レオパレスでもテレビ持ってるのはレオパレスで借り上げているのは会社っていうとすぐ引き下がる

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:25.81 ID:Nfl4uxg00.net
>>19
月10円ぐらい値下げするらしい

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:26.43 ID:vQW+Qv6z0.net
税金なのか税金じゃないのかハッキリした方がいいと思うよ
そうすれば本格的にテレビ置かない家庭が増えるし
身の振り方も決まるんじゃないかな
どっちつかずでフワフワやってるからいつまでもNHKはゴミと言われ続けるんだよ
もちろん中国age癖も早々に直せよ
税金化するってことは健全な運営が担保されなければ大問題だからね

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:27.06 ID:UsvTNdkx0.net
契約しなければ無意味

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:27.15 ID:lZ8TMXV40.net
払わないネトウヨから取り立てろ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:28.44 ID:v+1O4P520.net
ほー
堂々と単機能モニター買うわ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:28.53 ID:IA7/pp2/0.net
ばーちゃんがNHK1日中みているから見ているのに支払わないのはなんかちげえからしっかり納めている
ばーちゃんしんだら即解約、営業所までいくから解約させろよ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:35.56 ID:D5NaFEn10.net
>>787
いずれネット接続で受信料発生することになるからw
オフラインゲーム楽しんでねwww

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:36.20 ID:Lz9LmprC0.net
>>801
またテレビ買えばNHK視聴可能 by トンキン高裁

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:40.81 ID:R2qcP1DN0.net
変な法律ばっかりはすぐ通るの草

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:43.99 ID:C24i6Bmj0.net
そもそも、NHKはどうやってTVを持っている家庭を特定する気なんだろう?
特別強制家庭捜査権でも立法を考えてるのかな?

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:46.16 ID:E/JSru3U0.net
持ってるけど意地でも払わない
って奴はまあお縄でもいいレベル

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:47.70 ID:uh+JjWqI0.net
>>814
でももしかしたら払わなくてもいいのかなって期待をこめてこのスレ覗いてるんだよね

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:49.88 ID:LwE/Pnwg0.net
>>820
緊急時の時に見れない家庭が出てくるから不可能

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:54.15 ID:+vFFiQpH0.net
モニターしか持ってないから関係ねえな

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:59.03 ID:wAHekE5W0.net
送りつけ詐欺www

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:01.62 ID:xpUK3MNc0.net
>>805
で、その次は政治家を選んだのは国民とか言うのか?w

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:11.72 ID:qhw7odxM0.net
たまに来るけど法律を一方的に並べ立てるよな、
あの態度はマジでムカつくからNHKと言った瞬間にピシャリシャットしてるぜ。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:11.96 ID:BgRpA8Ue0.net
テレビを持ってたら罰金

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:12.58 ID:xysWeRDc0.net
>>1
別に良いんじゃない?持ってもいないのにウダウダ絡まれるんのは御免だけど

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:17.34 ID:MQDNZOe90.net
>>793
起こすというか起きるのも時間の問題じゃね
下手したら死人が出る

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:21.35 ID:isjQBuRx0.net
>>841
その時が来たらね、まだ払う理由ないから心配しなくても良いだろ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:26.01 ID:2LFLZDzs0.net
>>814
いいぞw
その調子でスマホ世代の敵をどんどん増やしてくれ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:36.02 ID:9buXoloN0.net
>>816
全く必要としてない人もいる
紅白も見ないし震災の時も見なかったんだから必要ない

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:40.72 ID:Lz9LmprC0.net
>>847
緊急放送はノンスクランブルにすればいいじゃんw

はい論破

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:40.92 ID:uh+JjWqI0.net
だからテレビをもってかかる費用なら購入時点で契約しておけばいいだけでしょ?

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:42.41 ID:xUdZdHPx0.net
日本は中国共産党でもロシアでも北朝鮮でもないはずだがおかしいな

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:44.30 ID:r9JEjpZM0.net
>>831
国民の理解が得られないことを次々やってる自民党の言う事を真に受けるなよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:45.98 ID:qOXgm8ZH0.net
>>811
不審者を自宅に招き入れるのが一番間違ったやり方
絶対に真似してはいけない

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:58.80 ID:ycrcVAmn0.net
>>742
意味不明な判決
受信料を特別な賦課金だとする法的根拠は?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:59.65 ID:C7bq9LCQ0.net
たまにNHKふれあいセンター?から電話かかって来るけどあれなんだ?

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:01.28 ID:D5NaFEn10.net
NHKを敵視してる奴ってN国みたいなクソ詐欺野郎だろ
無視していいわw

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:01.51 ID:SJfJHtI10.net
NHK職員の平均年収

3000万円超えとかおかしくね?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:03.72 ID:YJvaTjgT0.net
>>738
1 映らない地域にいる
例 離島、山間、ビルの谷間など
2 映らない家にいる
例 ビルの谷間、アンテナ不装備、屋内配線以上
3 テレビが壊れてる(受信装置がない)
例 そもそも映らない、モニタである

だからテレビ見ないならモニタ買えば4Kなんやで
HDMIコネクタあればプレイヤー繋げるし。
レコーダーで地上波はBS録画すると
これはアンテナ使用になるから払う義務出る

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:05.64 ID:D24MZC/30.net
>>847
緊急時にはスクランブル解除しろよw

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:07.47 ID:FB/D1gGr0.net
"テレビ無い 受信設備無い" ワシには無関係

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:09.28 ID:JZS434yT0.net
>>713
そうだよな、確か一晩かけて教えてやったのにわからんかったもんな

「映るテレビにドリルで穴をあける」これは想像できる?
そういうことをした人だけは「こんなわけで契約義務がある」とした判決

ドリルで穴開けるなんて普通の人はしないだろ?
普通の人には関係ないんだよ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:09.31 ID:GSDIS6I80.net
>>586
不要になった企業を延命させるために
国民に不便を強いる日本が民主主義じゃないのは分かる

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:11.73 ID:twxeELlx0.net
>>802
受信料税金化と子会社でのボロ儲けの使い分け

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:14.66 ID:3VtvcxrN0.net
JCOMのネットを契約してモデム設置のために業者を部屋に入れたらNHK拡張員が来るようになった
情報を流してるというより業務を請け負ってるんだろうな
もう次の引っ越し先ではJCOMとは契約しない

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:17.11 ID:RgA4eEvx0.net
未だにテレビ持ってるやつの理解に苦しむ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:18.64 ID:7bAo3Ycs0.net
スクランブルにしてみたい人だけ契約すれば良い

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:19.73 ID:MvlcWOTJ0.net
今あるテレビ壊れたらもう買わないな。
NHKもだが他のテレビ局もう朝の天気予報しか見てない

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:23.82 ID:Nfl4uxg00.net
客観的に見て、毎年利益数千億円、政治献金も凄まじいし、自民党としてはNHKの収入減らすわけにはいかない。
今回も元々競合が多い任意契約のBS値下げが殆どだし、割り増し金の分、実質値上げの可能性もある。
冗談抜きで国が買収されてるの、民主主義で何とかならんのかって思う
マルクスが正しいと証明されてしまう

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:28.97 ID:D5NaFEn10.net
>>855
お楽しみにwww

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:30.99 ID:0IHvQBHO0.net
国民が本当に叫ぶべきはNHK民営化!
政治家からNHKを切り離す
権力に予算を握られてる放送局なんて無くすべき

鉄道や郵政は民営化したのにNHKだけは絶対にしない政府や政治家
それだけでNHKが如何に政治にとって使い勝手のいい存在かよく分かる

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:32.21 ID:KdAWVQlS0.net
まぁ若い奴はテレビ見ないから問題ないんじゃねーか?

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:33.00 ID:YNfOJPiW0.net
地震速報は民放でも観れる
NHKは殺人集団

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:33.66 ID:49mPZRk70.net
な?
目覚めの時が来たろ?
自民党にずーーーーっと騙されていた

これが現実

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:38.84 ID:dTI12Pd60.net
>>846
いや、このスレが勢いがあるから。
勢いのあるスレを見るのは普通だろう、少なくても自分はそう。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:39.11 ID:lIFWNSC10.net
判決文どこにあるの?見てみたいわ。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:40.67 ID:9TTE7r/b0.net
シナ チョウセンを馬鹿みたいに押してくる国営テレビとかヤバすぎだろ(笑)

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:41.48 ID:rgTMmq8O0.net
選挙に向けてNHKを味方に付ける為だよ
岸田にはこういう国にしたいってのはなくて全部対処療法で政治していく
そういう政治家だよ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:41.49 ID:fOQut9P30.net
>>1
全国民にNHKを見てもらう努力はこれからもたゆまず進める

さすが、自民党!

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:48.17 ID:6Zn60AR60.net
じゃあもうテレビ捨てるわってもう捨ててたわw

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:51.17 ID:MJNI/K9X0.net
>>847
その理屈でいくと太陽爆発したら電磁波障害でテレビ受信できなくなるわけだが。地震も電気使えないとテレビが見れない。普通にラジオが重宝される。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:51.49 ID:YJvaTjgT0.net
>>842
買ったら、ね
一時的取り外しは無効だよん

廃棄証明出すって言ってんだろ、カスが

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:52.00 ID:kLuWwf9I0.net
番組見てないのは正当な理由になるからね

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:52.72 ID:2LFLZDzs0.net
>>861
実際に現状でも民意に配慮してネット課金法案化出来ないでいるからな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:50:04.69 ID:isjQBuRx0.net
>>878
おう、早く君の望む仕組みが見られるように待ってるよ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:50:05.69 ID:n8ZeUHDn0.net
まさか自民党支持のくせにNHKの年間25000円払ってない非国民いないよね?

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:50:06.27 ID:UsvTNdkx0.net
どうしても取りたいなら税金で取れば?
NHK受信料と明記してな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:50:12.85 ID:D5NaFEn10.net
>>875
だったらそういう法改正してくれる党に投票したらいいのにw
バカだねー猿はw

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:50:15.04 ID:PMX5+urk0.net
>>1
視聴してない人から正当な理由なく徴収するなよw

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:50:17.29 ID:KdAWVQlS0.net
>>857
レス番間違えてるだろ?

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:50:17.95 ID:VRPDnzPf0.net
>>860
似たようなもんでしょ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:50:19.46 ID:aPl2YCSu0.net
国民をATM程度にしか考えていない政治家がほとんど。
ニュースも、ねじ曲げられて、真実流さないし、いらないね。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:50:25.21 ID:KJp+PYXg0.net
所得税が減税されたら払っていいよ。
だからNHKさん所得税減税を働きかけてくれ。
もし現実となったら
受信料くらいテレビなくても払ってやるわ。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:50:29.60 ID:w8Jtf+xM0.net
自民に票入れた馬鹿おりゅ?コロナでも散々だったのにまだ目が覚めないの?マジ頭腐ってんじゃね?w生きてふらついてるゴミかよ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:50:50.86 ID:OQFZUMY+0.net
>>840
音信不通で解約出来ないときもあるから気を付けろよ
俺の婆ちゃんの時そうだった

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:50:54.28 ID:NGDFz1K60.net
与党に票いれたヤツから払ってもらおうぜ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:05.38 ID:bc+vOqC80.net
戸建に住んだらNHK払わないといけないの?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:07.10 ID:zLp+Vu9O0.net
>>796
安すぎる。1分1万円ぐらいで。
顔と名前と身分証をカメラに提示してからとも付け加えていい。
相手がやってることはそれだからな。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:13.33 ID:Lz9LmprC0.net
>>863
判決自体が法的根拠になるだけだよ

その先(どうして判決文に受信料は特別な賦課金と書いたのか)はトンキン高裁のバカ裁判官にでも聞いてくれよ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:13.47 ID:MJNI/K9X0.net
>>900
今さら

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:18.52 ID:95yN3aFQ0.net
いままでばくれた分
全部請求しろや

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:23.42 ID:lIyy+tQ40.net
スクランブルか解体かのどちらかだぞNHK

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:26.33 ID:biqnfHrG0.net
可決した議員には投票しないわ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:28.50 ID:kegX6fB60.net
>>695
いや水道は簡単に自分から止められるよ
うちの工場、水使わないから停めた
別に難色を示されることもなく事務的に対応してくれるよ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:34.79 ID:GSDIS6I80.net
>>586
資本主義やリベラル思想は見切り発車で取り入れて
日本社会を粉砕

犬HKは白人に合わせず残す。この違いは明らかに白人利権なんだよ
自民党が米に隠し財産持ってて個人的な保身に走ってるのはバレバレ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:35.00 ID:+N1b2rsx0.net
物価高だしNHK解約祭りが始まるかもね

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:39.35 ID:0IHvQBHO0.net
>>905
テレビ買わなきゃどこに住もうが払う必要無し

そして今はテレビなんていらないから買わなきゃいい

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:39.70 ID:lavCpct20.net
契約結ばないだけじゃんこれは

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:40.74 ID:xpUK3MNc0.net
まぁ、NHKもあと50年で終了だよ。少子化が人口減らして、TV持ってるだけの条件だと間違いなくNHKは終了。そのうち税金にしてーって泣きついてくるでしょw

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:43.20 ID:Bfzs/qNU0.net
テレビ映らなければ何も気にする必要はない

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:52.57 ID:WuIPUOV80.net
今どきテレビとか昭和かよ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:54.49 ID:zLp+Vu9O0.net
自民、公明、維新を支持している奴らがこの状況を作っている
 

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:56.74 ID:6Zn60AR60.net
テレビ持ってるなら払わないかんだろう、しかし持ってないのに払えってのは無しな

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:58.36 ID:irt/S3h90.net
自民党支持者と選挙行って無い奴はTV持ってる持ってない関係なくnhkに金払えよ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:51:58.49 ID:KdAWVQlS0.net
野党って反対してたの?

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:08.40 ID:8JXM/dFn0.net
ワールドカップ見せるなよ、払ってない奴らには

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:08.45 ID:jZMMBNaX0.net
受信契約しなけりゃ払わなくて良いからどうだって良いんだよなぁ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:09.68 ID:RE7z+HXg0.net
まあこれについては気に入らないなら
N国に入れるという選択肢がある訳で

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:10.58 ID:4xH8pFLg0.net
なにをもってテレビと判断するんだろう
チューナーが故障してることをメーカーサービスが確認したらそれはもうテレビじゃないと思うんだが

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:12.12 ID:nO6sYGXV0.net
>>28
もうマイナスにしか作用してないよな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:15.00 ID:1Ab1yaJC0.net
紅白の出演者を受信料払ってる人の投票にしろよな。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:23.48 ID:3v6nYMOb0.net
こいつらが正当な理由とか笑っちゃうわね
ネットで多種多様な情報得れるこの時代に見てないのに金取るのが正常とは思えんわ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:27.54 ID:SoXaG+1P0.net
俺は昔から自民に投票したし
今度の参議院選挙も自民に投票する
ぶっちゃけNHKとかどうでもいい

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:29.26 ID:QBN4RUEu0.net
ヤクザよりひでえ…

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:30.07 ID:76osu+DT0.net
>>1
NHKの過去番組を全部アーカイブして、ネット視聴可能にしてくれたら月一万円払ってもいい

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:31.64 ID:FLnf8qh40.net
テレビ持ってるだけでそうなると益々テレビ離れ進むな

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:32.42 ID:MJNI/K9X0.net
>>912
トイレは水洗ないの?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:33.26 ID:mZQyQDT50.net
>>873
俺もやったよ、J-comと契約するという反NHKの人間にあるまじき大失敗を…
まあ、間違いに気づいて速攻でプロバイダー変えたけど

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:33.30 ID:NGDFz1K60.net
>>909
最長5年分しか無理やで

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:36.68 ID:+UUyLsfQ0.net
>>60
そのチラシについ目を通してしまったら、契約成立とかもう

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:43.88 ID:2i5Mf+q90.net
テレビ売ってる販売店から徴収しろよ。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:45.50 ID:FifKkHJW0.net
その財源がなくなったので値上げしますって言う未来はすぐに来る

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:57.34 ID:r9JEjpZM0.net
>>831
しかも「合理的じゃないからやらない」じゃなくて
「国民の理解が得られない」からやらないってことは
理解が得られるならやるってことだからな
そして理解が得られるかどうかを判断するのは自民だと

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:58.01 ID:vQW+Qv6z0.net
顧客を納得させる経営努力もしない分際で強権的にやるとか本当に喧嘩売ってるとしか思えないからね
徹底的にやってやるよ
なんならお前らなんか潰れたって国民誰も困らないからな
その辺の現実をちゃんと弁えとけよ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:52:58.04 ID:ieCBZ2MJ0.net
地デジ化でTVから足洗った’けどしつこくNHKがくる。
スマホもグローバル版だし。。。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:00.86 ID:P9MKyVBJ0.net
自公が決めたことだけど野党はしっかりして!

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:01.15 ID:AInjorza0.net
NHK問題は全く発展しないダメジャパンの象徴

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:01.71 ID:hMwM+zvR0.net
次はどうせ自民圧勝で終わるからN国に入れてNHKに精神的ダメージが入るようにするわ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:05.17 ID:a5rRNCM10.net
何とバーターだったんだ
国会中継しないことか?w

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:06.04 ID:Lz9LmprC0.net
>>870
???

それで原告の女性のテレビは裁判時点でNHKが映らない事は認めるんですよね

ドリルがどーとか「映らない理由まで」関係あるんですか?放送法64条が求める設置事実って
ドリルで穴を開けた場合は認めないとかそんな条件でもあるんですか?放送法64条が求める設置事実って



君ずっとこれから逃げているんだけどさ
いい加減答えてくれない?

原告女性のテレビは裁判の時点でNHKが映らない

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:06.90 ID:bc+vOqC80.net
>>915
いやテレビ持っててどうなんだって話

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:11.20 ID:0IHvQBHO0.net
>>926
NHK党はスクランブル主張、民営化はしない
NHKを利用する気満々

民営化を言う政治家はゼロ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:11.22 ID:xUdZdHPx0.net
>>923
特に何もしてないよ
野党もNHKの味方

952 :minato ★:2022/06/04(土) 17:53:14.01 ID:xfxxdgw59.net
次スレ

【NHK】「テレビを持っているのに正当な理由なく受信契約を結ばない世帯には割増した料金を要求可能」参院本会議で可決★4 [minato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654332781/

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:15.36 ID:eI5J4Ufr0.net
電波押し売り案可決
逃れる術なし

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:16.14 ID:32XjbB900.net
テレビない、ワンセグないって言ったら
カーナビのワンセグは?と聞かれたので回路を壊してありますって笑顔で言ったら帰っていった

俺に死角はない
でも夜の9時ぐらいにピンポンするのはやめてほしい

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:20.32 ID:gK2diywZ0.net
TVを窓から放り投げるか🤔

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:23.94 ID:iiaYBjxX0.net
>>751
維新はよしもと送り込み終わったらNHKの守護者になると思うよ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:24.48 ID:49mPZRk70.net
>>931
気づいた頃には人権無くなってるやろなw

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:25.28 ID:CepbkvF50.net
なんでお前ら自民党を勝たせるの?
馬鹿なのかな

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:27.31 ID:YJvaTjgT0.net
>>889
フレア爆発は2000年に過去最大最新では
1 X28.0 3B 2003年11月4日 23
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A2
はやぶさ1号壊したやつね

だけど地上テレビシステムは死んでないよ
大気圏内だから。
それは予測に入れなくていいもの

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:31.44 ID:1Ab1yaJC0.net
番組垂れ流してたら良いと思ってやがるからな。
払ってる事の価値を付けろよ。
ドアホNHK。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:43.02 ID:xvQe3zmb0.net
>>937
こちらから申し出ないとだめなんだよ
一部だけ払えといって払ってしまうとアウト
断固として支払わないこと

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:46.80 ID:MJNI/K9X0.net
>>955
Nhk局員に投げろ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:48.49 ID:0IHvQBHO0.net
>>949
払うに決まってるだろ

そう政治家が決めたから

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:48.80 ID:GSDIS6I80.net
>>915
それが広がったらスマホから徴収しだすのに
馬鹿は自分の首をしめる

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:53.17 ID:60mrstg10.net
国営放送の時代じゃないのよ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:54.57 ID:+UUyLsfQ0.net
>>933
それなら月3000円位かな

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:56.59 ID:Lz9LmprC0.net
>>890
イラネッチケー訴訟で別途ブースターを買えば見られると判決だして確定してんのよ
別途テレビ買えば視聴できるよね

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:56.66 ID:2i5Mf+q90.net
なんで民放局観る権利まで放棄せにゃならんのだ。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:57.97 ID:+MWFVsKm0.net
共産党員が動員されてるな

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:53:58.79 ID:6GlUZJ700.net
NHKのせいで民放の視聴率が下がり続けてる

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:10.91 ID:zeij8PHm0.net
>>957
言ってろカスw

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:11.54 ID:lIyy+tQ40.net
契約自体が不当だ
NHKに残された道はスクランブル放送か解体かのどちらかだ
選べ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:13.32 ID:KdAWVQlS0.net
>>951
そうだよなw反対してたなんて聞いた事ないもんなw

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:16.57 ID:mZQyQDT50.net
>>917
50年も待てねーよ
50年もあんなクソ組織が生き延びるのか?

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:17.06 ID:FifKkHJW0.net
スクランブルにするって言う法は変えないの天下りや癒着があるからとしか思えない。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:33.79 ID:fPC9K5SZ0.net
>>889
電気止められてても
テレビがあれば受信料が生じます
って委託業者が言ってたな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:33.98 ID:twxeELlx0.net
>>947
桜報道

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:36.94 ID:6Zn60AR60.net
>>900
ATMとすら思ってないだろただの奴隷
選挙がカルトに乗っ取られてから国民はただの奴隷だよ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:40.58 ID:i8jwIAyW0.net
まずテレビがあることを証明しないといけないだろ

そのためには家にあがり確認する権限が必要となるがあるの?

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:42.51 ID:49mPZRk70.net
>>971
まぁ見てろw

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:50.92 ID:PcCk1GXo0.net
どんどん自分らで首絞めてないか?
NHKはどれほど国民に嫌われてんだよ、特に若い世代に嫌われてこれからどーすんだよ。
日本人からは金取って、中国人にはタダで見せて、どこの国の局だよ。
身内だけだろ擁護すんのは。

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:52.49 ID:lHoiIs2y0.net
BBCを見習え!

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:55.80 ID:zLp+Vu9O0.net
野 党 が

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:55.97 ID:biqnfHrG0.net
今どき893ですら押し売りしないっていうのに・・・

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:59.65 ID:u8axXB1G0.net
>>775
NHKの受信料すら支払えない世帯に弁護士を雇って法廷闘争をしろとけしかける
これが不払いカルトの狂気である

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:59.72 ID:0IHvQBHO0.net
>>964
無理に決まってるだろ阿呆かw

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:55:01.56 ID:bc+vOqC80.net
>>963
へー、払うんだ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:55:02.70 ID:qhw7odxM0.net
NHKの電波塔韓国人の肛門屁息で破壊すれば良いんじゃね。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:55:04.84 ID:76osu+DT0.net
>>931
日本のサイレントマジョリティはまさにこれ
NHKの受信料とか電気ガス水道代と同じカテゴリーだし、ましてや立憲だの維新だの信頼性ゼロの泡沫政党に投票することはあり得ない

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:55:07.11 ID:iYY8EcuG0.net
俺は払ってるからしっかり取れ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:55:08.07 ID:ycrcVAmn0.net
>>907
>判決自体が法的根拠になるだけだよ

無茶苦茶言ってるなあ、司法が機能してないのはわかったわ、まあ国会議員があれだからしゃーない

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:55:09.38 ID:NGDFz1K60.net
NHK「 >>931 受信料徴収します」

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:55:19.79 ID:kegX6fB60.net
>>709
子供がYouTube見ないは、あなたの周りだけだろ

俺の周りの子供では少なくとも
TV番組<YouTubeだな

ゲーム環境次第でYouTube<ゲームだとおもうけど

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:55:26.52 ID:rvrNH0BL0.net
契約が無いのに要求できるってどういう仕組みなの?

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:55:29.91 ID:uh+JjWqI0.net
緊急災害時にスクランブルかけてるとこまるっていうけどさあ
停電のときにどうやってテレビみるの?

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:55:32.78 ID:aHngEfc70.net
テレビの所有率が50%を切る頃にNHKの受信料が社会問題化するだろう。ネットのサイマル放送で徴収可能と企んでいるようだがわずか民放と併せて10以下のチャンネルとネットの無限チャンネルでは占有率が違うせいぜい月50円が妥当

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:55:36.77 ID:xUdZdHPx0.net
>>973
自民党下げ
野党上げしてる奴はアホだと思う

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:55:49.84 ID:VJnm8H1p0.net
円の価値が減って生活に影響でてきているのにコレはないわ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:55:52.53 ID:kegX6fB60.net
>>935
事務所にトイレある

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:55:53.09 ID:YJvaTjgT0.net
>>923
反対してる党は皆無
共産や立憲、自民がツッコミ入れたのは
・おまえサブコンテンツで黒字やんけ
・テレビない人に課金案はおかしいだろ
・外資にフジテレビのっとられてんだが?
この三つ
ちなみにこの予算委員会の直前に議員をやめた奴がいて、
このツッコミには参加してない
名を立花孝志という。
NHKから国民を守る前にバックれた党首

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200