2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【すき家】過酷な「ワンオペ」で死者が 店内で倒れて3時間放置されていた女性従業員 ★4 [minato★]

1 :minato ★:2022/06/01(水) 16:48:31 ID:fHrivN+g9.net
 2014年、従業員一人で店を切り盛りする「ワンオペ」勤務の実態が明るみに出て非難にさらされた牛丼チェーン・すき家。当時、親会社であるゼンショーは陳謝し、会見で「速やかに是正する」とも述べたが、実態は変わっていなかった。今年1月、またも過酷な「ワンオペ」がきっかけとなり、死者が出てしまったのだ。

 ***

 亡くなったのは、名古屋市郊外の店舗に勤務していた50代の女性従業員・中井さん(仮名)。1月17日に帰らぬ人となった。

「週刊新潮」の取材を受けた同社の広報は事実を認め、

〈勤務中にお亡くなりになった中井さん、そしてご家族のみなさまには心よりお悔やみ申し上げます〉

 と述べた。

3時間も放置
 同社によれば、亡くなった17日の前日の22時に出勤し、2人体制で勤務。7時間働いた後、翌17日5時に同僚が帰り、そこから続けて朝の9時までの予定で、シフト通りの「ワンオペ」勤務に入ったという。しかし、それから30分も経たない5時26分に、厨房内で倒れた。その後、朝食の時間帯には客も入店したというが、店員の姿が見えないので不審に思ったのかすぐに退店。結局、彼女は3時間も放置され、8時44分、9時からのシフト交代で訪れた従業員によってようやく発見された。

 その後、病院に運ばれたものの、死亡が確認された。死因は心筋梗塞だったという。

 もし5時以降も店に複数の従業員がいれば、中井さんの命が救われていた可能性もあった。すき家の“ブラック”な労働環境が改善されなかったために起きた悲劇といえるだろう。6月2日発売の「週刊新潮」では、件の店舗に勤務している従業員の証言と併せ、「すき家」の労働環境について詳しく報じる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f34a1af028aacdf1c755959b72302cf1a80853bc

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654060807/

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:58:34 ID:BrI6gZt50.net
下手すりゃ倒れてた3時間分の損害を遺族に請求しそうだよな?

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:59:14 ID:oZ6KFBGD0.net
>>2
従業員を労働中毒にさせて会社ガッポリ儲けるw

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:59:15 ID:7i5DKZg40.net
>>568
それな
せめて時給が高けりゃいいのに最低賃金レベルだし報われないよなぁ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:59:16 ID:bFFNSSSx0.net
体調不良くらいでは、休めないんかね

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:59:16 ID:6tCrZPyn0.net
飲食業のワンオペはせいぜい立ち食いソバくらいにしとけ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:59:22 ID:d/rXxQKG0.net
ワンオペ中って死にはせんけど仕事は不可能な程度に具合悪くなったらどうするの

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:59:31 ID:s93u2v8C0.net
突発的な持病の発症を、企業の責任にできるかどうか見ものだな

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:59:36 ID:06DvpSJ+0.net
うちのパッパが日中、心筋梗塞起こして近所の病院に行ったら閉まってたので帰宅→一晩我慢して病院いって、緊急搬送されたわ
心臓半分壊死したけど、よく長時間我慢したなあと呆れた
肺が痛くてコロナかも、近所に知れたらヤバイと思って救急車呼ばなかったらしい…

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:59:45 ID:0vzfAW8b0.net
全て自己責任
その程度し死ぬやつが悪い
何でも企業のせいにするな
嫌なら辞めろ
日本は職業選択の自由がある
そんなところで働いてたやつに全責任はある

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:59:56 ID:tGyuKS7y0.net
>>701
確かに知床の観光船は速攻で免許取り上げられたな(´・ω・`)
御曹司が乗ってたお陰だな

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:00:08 ID:1pwdOtes0.net
>>740
回転率命じゃ逆にキツくない?

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:00:37 ID:gj8Qdto00.net
一人のとき休憩どうやって取るのよ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:00:51 ID:4J4TGqC90.net
>>735
はい

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:01:10 ID:oZ6KFBGD0.net
深夜のコンビニでレジ前で待ってても誰も出てこないからバックヤードを覗いたら店員寝てたことあるわ。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:01:42 ID:c1AZ+afP0.net
客に安く牛丼を出すのは立派な社会貢献かもだが
その皺寄せが社員やアルバイトに行ってるだけだな

自分の利益のことしか考えない経営者が悪い

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:01:49 ID:QaKeLoTS0.net
すき家はサボらないように本部が監視してるとか言うのはデマだったのかな?

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:02:03 ID:jBAW0ser0.net
>>739
ワンオペやってる所なんて全員疲弊してて変わりたくもないやろ
ババ引きしてるようなもんや

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:02:18 ID:XCWOyCO90.net
ただの事故

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:02:37 ID:HwRIEQR00.net
>>742
個人的には全責任企業とは思わんけど
ブラックのワンオペが改善されるよう世間に知れ渡って欲しい

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:02:43 ID:+b5B23W90.net
日本の外食が安いのはこういう真面目な人が低賃金で必死に働いてくれるからなんだろうな
牛肉も米もアメリカのが安いのに外食は日本のが圧倒的に安い

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:02:47 ID:f48xuJIZ0.net
かわるわけない
隠されて漆黒化していってるだけ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:02:51 ID:za0jrN7H0.net
簡単な事
罰則を付けてワンオペが告発されたら一発営業停止
それで済む
それがねぇ~そうしないのはこちらの窺い知れない事情があるんだろうね
だからみんなでせーので辞めればいいんだけどね

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:02:52 ID:PvtzXd2f0.net
くら寿司みたいな監視システムも無いんか…

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:03:05 ID:BrI6gZt50.net
>>741
連絡して店閉めるんでしょ。で、エリアマネージャーが呼び出されて代打ち。
この間地下鉄のワンマン運転で「乗務員が腹痛のため、○○駅で遅れが発生」とかあったで。

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:03:24 ID:3TLL0E+L0.net
八百屋のワンオペはまじキツい

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:03:45 ID:KQAQJ4690.net
何度も問題を起こし改善するつもりもないゼンショーはなんで上場維持できるのかな

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:03:50 ID:sx/ny3g40.net
ワンオペ関係無いわ
家にひとりでいたとしても同じだろ
誰にも気づかれんわ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:03:54 ID:L7ztC2Nx0.net
会社でたまたま一人で残業してて不慮の事故が起こることもあるだろ
自営業でひとりで仕事してるような人も同じだし
ワンオペじゃなかったら~なんて言ったってしょうがない
ワンオペで働きたくなけりゃ他の仕事がいくらでもあるよ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:03:58 ID:0vzfAW8b0.net
>>739
上司「体調不良で休みたい?てめーぶっ殺すぞ!這ってでも出社しろ!!」

うちの会社はこんなもんやで

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:04:04 ID:aOZVLq+y0.net
色々と限界なんだよ日本社会は

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:04:06 ID:KQAQJ4690.net
何度も問題を起こし改善するつもりもないゼンショーはなんで上場維持できるのかな

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:04:21 ID:sHbrakceO.net
吉野家といいすき家といい今やもう外食産業はクソばっかだな!

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:04:25 ID:at2/AW/E0.net
>>740
ワンオペが許されるのはソフトクリーム屋だ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:04:35 ID:YkYh9OWn0.net
飲食店なんてどこもバイトとパートしかおらんやろ。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:04:54 ID:Rm7wSDL50.net
簡単に「すき家ヤバイ」と印象操作されてる事に危機感を持った方がいい。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:05:02 ID:aGV1ybUf0.net
「奥さん、働きすぎよねぇ」ってヒソヒソされて旦那が病む 例は自分の両親

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:05:05 ID:c1AZ+afP0.net
こういう無能経営者には身を預けたくないよな

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:05:13 ID:J95Qu8AO0.net
専門病院に入院した急性心筋梗塞患者の死亡率は年々低下し、
近年は10%を大きく下回っている。

急性心筋梗塞を発症から心停止までの時間は、1時間以内が約86%。
発症から1時間以内に適切な処置を行い専門病院に搬送されることが重要。

もうこれは殺人企業だな、

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:05:37 ID:HwRIEQR00.net
>>747
いつ客が来るか分からない状態で神経を研ぎ澄まして休憩する

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:05:50 ID:EGz5t+jN0.net
そもそもワンオペは労基法に違反してないし
深夜時間帯は2人勤務

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:06:03 ID:fJzjfjoc0.net
ワンオペのTAKA

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:06:09 ID:0vzfAW8b0.net
>>766
なんだかんだ儲かってるから
株主は儲かってさえいれば何だっていい
ブラックだろうが何だろうが何の関係もないしw

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:06:13 ID:kWQKMm4r0.net
死因はワンオペ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:06:23 ID:EGz5t+jN0.net
>>626
ほんとそれ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:06:26 ID:3TLL0E+L0.net
求人募集しても人が来ないからワンオペになるわな

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:06:27 ID:TjZrNzKy0.net
>>770
で、すき家がちゃんと再発防止できると思うのか?

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:06:47 ID:HwRIEQR00.net
>>770
実際に次々問題起こしてるんだからヤバいだろw
他にワンオペ起因でこんな問題になってる企業ある?w

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:06:56 ID:bmn0sxaS0.net
割と標準的な日本企業だよな

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:07:04 ID:VFmAT04H0.net
よく行くターミナル駅近のすき家、たいがい深夜始発待ちの客数人と店員のうち1人がテーブルにうっぷして寝てる

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:07:08 ID:jBAW0ser0.net
>>750
経営者もだけど再就職し辛い社会がこうしてると思うわ
簡単に再就職できるならそれこそやーめたして皆んな他行く
結局再就職する手間かけてまたブラックいくくらいならここでいいやみたいになるんやろ
正に負の連鎖やな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:07:18 ID:tGyuKS7y0.net
>>763
そうやって例を挙げられる度に
やっぱり正社員が担うべきと思うね(´・ω・`)
健康診断も受けてるだろうしね

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:07:23 ID:qSp1wXnI0.net
ワンオペ止めるので100円値上げしますと言っちゃえよ
これなら値上げで文句言えねえだろ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:07:27 ID:oGLaHEgf0.net
美しい国の美しい企業

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:07:34 ID:4xIlueYA0.net
過酷なワンオペ問題まだ改善してないのか
相変わらずブラックだな

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:07:44 ID:crdXAeb10.net
>>720
それはただの言いがかりじゃん

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:08:13 ID:yrfCfLdw0.net
昔ミスドでバイトしてたけど7時から開店準備してたしか10時までワンオペしてた
謎のおっさんと女とイケメンが毎朝来て忙しかった

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:08:37 ID:oZ6KFBGD0.net
>>755
アメリカ人にすき家のワンオペさせてみたとかの動画をYouTubeに上げたら1日で100万回再生させれる自信あるわw

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:09:00 ID:WDH927dr0.net
今度から自分の分は自分で用意するよ…

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:09:45 ID:BrI6gZt50.net
どうせ食券販売機も導入してねえんだろ?
あと例の画像まだ?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:09:45 ID:HwRIEQR00.net
>>763
>会社でたまたま一人で残業してて不慮の事故が起こることもあるだろ

だからそういうのは大抵会社の責任になるんだが?
企業ってのは勤務中は従業員を管理しなきゃいかんのよ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:09:54 ID:1mImJakQ0.net
仕事のせいかどうかなんて分からん2014年当時すき家でバイトしてて、深夜のワンオペなんぞ全く苦じゃなかったが、ワンオペ禁止で閉店作業が増えた後の夜番は死ぬほどしんどかった

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:09:59 ID:ziLKtAPS0.net
俺は20年くらい前、コンビニ夜勤のワンオペしてたけど、
経営的にはほんと末期状態だったんだなあって思う

今は別の経営者が同じコンビニを引き継いでいるみたいだけど、
当時の店長とか、今なにやってんのかなあと思う

中山店長いまいずこ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:10:17 ID:ccVTvftQ0.net
ワク打った奴はワンオペするなよー

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:10:17 ID:ah5px4vU0.net
昔からここってそんな感じだろうな
店内も掃除されてないってかできないんだろう

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:10:47 ID:KhNmGXN20.net
またやったのかこの企業は
なんで22時から7時間働いて、そこから4時間ワンオペなんだよ
どうなってんだいったい?
物流会社の荷物の仕分けのほうがよほどマシだぞ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:11:36 ID:0vzfAW8b0.net
>>785
そもそも大企業様が新卒至上主義やからね
そこを変えないとどうにもならないけど誰もそこを変えようとはしない
労基とか正社員とか変えろ言うけど実はその辺は企業にとって都合がいいだけで労働力の流動性にはそこまで大きな影響はなかったりする

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:11:43 ID:OWqJeK5+0.net
ワンオペがきついなら客に食器洗わせればええやんけ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:11:54 ID:HwRIEQR00.net
>>783
ワンオペ中の従業員が心筋梗塞で死ぬのが標準的?w

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:11:55 ID:XWlo38+y0.net
過労死認めないとかやばい会社だな
二度と行かないわ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:12:23 ID:ZEn1uhS30.net
うちの近所の吉野家は客より店員の数が多いときがあり
かえって心配する

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:12:27 ID:gj8Qdto00.net
>>774
客が途切れなかったらどうするの?

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:12:29 ID:ru3zvyyq0.net
きらい家

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:13:02 ID:DRI06I7u0.net
個人の定食屋だったら1人で全部やるのあたりまえだし
買い出しや店の修繕もすべて1人でやったりする
会社に言うのはおかしいね

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:13:34 ID:fYHiAKgH0.net
いくらコスト削減でも
これはひどいな。
どんな時間でも
2人は必ず人おけよ。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:13:42 ID:iCaVSeWw0.net
>>601
西友も近々死人が出るよ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:13:49 ID:hGcHgRGm0.net
ワンオクには何かしらの規制が必要かもな

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:14:04.30 ID:0vzfAW8b0.net
>>806
働け
馬車馬のように働け
昔はCMで24時間働けますか?言ってたくらい
企業戦士なら一日中働け

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:14:26.72 ID:pcJXE/sq0.net
>>37
ペッパーランチか、懐かしいな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:14:29.44 ID:D3vFYLB20.net
若けりゃ水商売行けるのにな
50の老婆だとこういうのしか無いわな

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:14:35.22 ID:qJCKDJh20.net
日本大丈夫?

ってニュースだな

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:14:43.61 ID:imgyZfXd0.net
うちの近所のタコ焼き屋もワンオペだぞ
ワンオペなんて珍しくもなんともない

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:14:50.82 ID:ty5JcllB0.net
50代でワンオペは無理やろ
体力ある30代までにしとかんと

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:15:15.73 ID:c1AZ+afP0.net
ここずっと前からワンオペみたいな感じだろ
たぶん変える気ないよ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:15:38.01 ID:0aw0bEpD0.net
>>1
ワンオペやめたらかえって労働時間は増えるんじゃね

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:15:47.87 ID:94tusyTA0.net
ワンオペだからトイレ行くの禁止なんだよねたしか

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:15:48.31 ID:y9uniow80.net
>>17
one-man/one-person operation

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:16:23.03 ID:imgyZfXd0.net
>>797
中山店長なら先日24会館で見たぞ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:16:29.07 ID:U7owQpzB0.net
アルバイトかな?

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:16:33.38 ID:gj8Qdto00.net
雇われてるんだから、業務中の従業員の管理責任は会社にある

個人経営と一緒にしちゃアカンよ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:16:44.08 ID:DRI06I7u0.net
解決するなら商品を値上げして
日中の営業だけに絞って若者しか採用しないってとこか

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:17:11.14 ID:TjZrNzKy0.net
定期的に個人で営業してればそうだから〜っていうチンパンジーが湧いてくるな
企業って単語を辞書で調べるところから始めろよ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:17:18.00 ID:pcJXE/sq0.net
サービス業全般に言えるけど、人件費ちゃんとかけて、それを代金にちゃんと反映させるようにしないと日本はいつまでも物価が上がらないと思う

…と思っていたら、原材料高で物価が上がってしまった

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:17:25.65 ID:aO5i8/Ff0.net
マジかよすき家最低だな

と最初思ったが
文春とのやり取りを見てる限りちゃんとしてるじゃん

健康診断を受けてなかったりワイヤレス非常ボタンを装着してなかった
おばちゃんの方が一方的に悪いと言っているような表現になってしまっているのは惜しいけど
それさえ直せば正しい分析だと思う

しかもこの早さでワンオペ廃止に踏み切ったわけでしょ
その分を堂々と値上げして再発防止に努めて欲しい

おばちゃんのご冥福をお祈りします

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:17:30.50 ID:0aw0bEpD0.net
>>820
シフト終盤は常におしっこ我慢してるということか
若い女だったら興奮しそう

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:17:39.82 ID:7aUvqeyo0.net
トップは若かりし頃、左翼活動家
それが今では貧乏人を薄給で亡くなるまで馬車馬のように働かせ、搾取する貧困ビジネスか
結局、共産主義とは一部の人だけが他を搾取する思想なのかなw
プの人も同じかw

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:17:55.72 ID:jBAW0ser0.net
>>801
結局変えるべきは社会だけど、規模がでかすぎて根付いてしまった物を変えるのなら国が動くしかない
そら誰も動き出さんよ動いたとしても自分に矛先が向くんやから
これからも一生変わらんやろな

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:17:58.70 ID:K/Q+fv/v0.net
放置っていうか誰もいなかったんだね

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:18:16.82 ID:R6zE2YBK0.net
またこれなの?(´;ω;`)

https://px1img.getnews.jp/img/archives/2014/04/one-ope.jpg

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:18:42.53 ID:0aw0bEpD0.net
ワンオペ店員をカメラで常時監視しますとなるオチじゃね

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:19:16.78 ID:PK2vqNG30.net
そもそもワンオペって休憩時間とかどうなってんの?
休憩中は店閉めるの?

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200