2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床沖観光船沈没事故】KAZU I「沈む…」混乱、緊迫した通報記録開示 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/30(月) 21:26:11.07 ID:XeSFkFd+9.net
※2022/05/30 15:57HTB北海道ニュース

知床沖の観光船沈没事故で新たな情報です。事故当日の先月23日、「KAZU I」や運航会社の関係者から第1管区海上保安本部に寄せられた118番通報の詳しい内容が明らかになりました。

これは、HTBの情報公開請求を受けて、1管本部が30日明らかにした事故当日の118番通報の受付記録です。午後1時18分には「KAZU I」から携帯電話で通報が寄せられていました。

「船首浸水。沈んでいる。エンジン使えない」などと緊迫した内容で、実際には24人いた乗客を「10人くらい」と伝えるなど、混乱していたことが伺えます。そのおよそ30分後には、運航会社「知床遊覧船」の関係者から「ヘリじゃないと間に合わない。沈む」と通報があり、午後2時ごろには「KAZU I」と連絡が取れなくなったと記録されています。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/htb/region/htb-16118

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:04:28.77 ID:MXuoX7N50.net
>>742
・ちょっとでも被害を小さく見せたくて過少申告

これはエンジントラブル等で航行不能ではあるが沈没はしなさそうとか、
助かる目がある場合の話であって、あの沈みそうな切羽詰まった状況での思考としてはちょっと考えにくいかと

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:08:15.03 ID:nVQyvxU60.net
>>737
一つは名義貸し
一つは資格の詐称

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:08:18.82 ID:iKcIXOWw0.net
>>12
もう全員助かっていなかったんじゃね?
水に浸かったら数分で命がなくなる位海冷たかったんだろ?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:09:21.22 ID:sUQ9QXfE0.net
>>88
先にハリウッドが作るからwww

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:11:14.99 ID:5fFOFqLr0.net
この船元々瀬戸内海で使ってたやつたから
救命ボートもそれに沿った感じじゃないの?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:15:44.44 ID:Dd1UE7Ub0.net
20人くらいって言ったのを聞き違えただけでは

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:16:22.70 ID:WwNnO9bt0.net
釧路に充分なヘリと 機動救難隊が配属されていたら 助かっていたであろう。
全ては自民公明の不始末である。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:18:42.75 ID:vSFppTt90.net
船内 に十人

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:19:52.14 ID:ZEIY4EoE0.net
救助ボートなんて無理だろ
全体を覆う様なテント型の奴なら良いけど

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:23:26.37 ID:SW6WL5uK0.net
不謹慎だけど、スネークマンショーの愛のチャンピオン号を思い出したわ
宇宙船チャンピオン号に乗っていたら、隕石が飛んでくるやつw

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:23:36.30 ID:sgl8Fd+v0.net
救命ボートってそもそも船に乗ってたん?

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:27:53.86 ID:r35B+bDb0.net
3mの波、15m以上の風、その上に3℃の海水温。
つまり時化て大荒れだったのに救命ボートなんかあったって助からないね。
そもそも乗り移れないし、例え移れても凍死必至だわ。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:32:04.05 ID:V4Lu0XDQ0.net
今更何を言っても、もう遅いよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:33:06.63 ID:MXuoX7N50.net
>>754
20人以上いて、数名は何とか岸までって思考はあったと思うけど、
現実として一人も岸にたどり着けなかった、あるいは打ち上げられもしなかった時点で詰んでるわな

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:33:41.06 ID:lc3wtDol0.net
>>754
では君に質問
救命ボートがあったとして
君は救命ボートなど無駄だと海に飛び込む?
それとも救命ボートに乗ろうとする?
どちら?

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:40:06.53 ID:r35B+bDb0.net
>>757
乗ろうとするだろう。
ただね、現実には氷みたいな波飛沫を被って身体が思うように動かないだろうし
咄嗟の判断力も無くなっていて、為すがままだったろうね。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:44:05.20 ID:y+yk4KVI0.net
>>757
船の上で開いて乗り込んでから、ボートを落とすならなんとかなりそうだが、
海に浮かべたボートに乗り移れるんだろうか……、この状況。
結局落ちそう

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:45:53.62 ID:jexbk0xK0.net
>>758
あっても無くても結果は同じだから
救命ボートは必要ないって主張ですね?
君は救命ボートを義務付けしようとしている国土交通省に反対するのかい?
まるで以下の会社経営者みたいだなあ

知床クルーザー観光船ドルフィン
(有限会社ホワイトリリー旭川)

ゴジラ岩観光
(有限会社丸は宝来水産)


知床世界遺産クルーズFOX号
(有限会社フォックス)

まあ立場上彼らは反対するしかないかもね

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:47:37.60 ID:jexbk0xK0.net
>>759
この手の救命ボートなら安心だね
https://i.imgur.com/qWdCTp9.jpg
https://i.imgur.com/JkKfNyc.jpg

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:49:29.38 ID:r35B+bDb0.net
>>760
誰が必要ないなんて書いているんだ?
『この場合はあっても無駄』って話だぜ。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:50:36.81 ID:MXuoX7N50.net
外洋航行するクルーズ船クラスの救命ボートを観光遊覧船につけろってか
もっと現実的な話したらどう

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:51:35.25 ID:r35B+bDb0.net
>>761
これじゃKAZU1本体と大差ない大きさなのじゃない?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:54:10.93 ID:2hcooyAc0.net
エンジン一基っておいおい…

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:59:19.72 ID:Cuxyx00Q0.net
そんな時に出会ったのが皇潤でした。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:59:28.30 ID:gPN2BUWD0.net
最悪の選択肢選び続けた結果がこれ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:59:48.51 ID:bkzg+qtF0.net
これはだめかもわからんね?

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:00:39.57 ID:fUB7Q4Yd0.net
ヘリコプター搭載の艦艇が、近海(レーダー監視範囲)にいて、SOS(今もそうか知らない)を受信できたら、ワンチャンスあったかも。
しらせ、おおすみ、ひゅうが、いずも など。
ちよだはヘリコプターつんでいたかな。沈んだ船探すのは得意そうだけど。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:01:33.66 ID:wt/rBx0b0.net
カズ。観光船カズ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:03:12.53 ID:jexbk0xK0.net
>>763
海水温が低い地域では観光船は大型しか安全性を担保するのはムリ
常識ですよ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:05:12.03 ID:BT6fdsy70.net
引き上げたKAZU1の船首に有る
ハッチの蓋が無くなってるから
そこから浸水して船首が沈んだ
みたいだよな…

あれって出港する前から
蓋が無い状態で出港したんじゃ
無いのか…?!

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:08:54.96 ID:OWFjNMpk0.net
>>127
だいたい、観光客が楽しむような地域ではないような

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:09:17.42 ID:RscqaQLz0.net
船首のバルバスバウの根本の亀裂
どうなってたのか報道あったか?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:14:09.93 ID:MXuoX7N50.net
>>771
さっきから言ってることが支離滅裂
水温低い地域での小型遊覧船は禁止したほうがいいとかハッキリそう言えばいいだろ
ネチネチとイミフな返しが気持ち悪い

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:21:51.71 ID:gF4NHFkW0.net
>>19
岩場に挟まってた2人は泳いだんだと思う
火事場だと人間は体温溜め込める

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:22:14.76 ID:jexbk0xK0.net
>>775
死を覚悟して乗船するのは自由だよ
冒険を否定している訳ではないよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:24:40.14 ID:DTD6kYEK0.net
ロシアの軍艦の船員もチョコっとでも
船体に亀裂が入って沈み出したら
救命ボートも殆どないだろうし
海に浮いても助からないしで
戦闘になったら必死だろうな
寒い海の船乗りだけはなりたくねえ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:28:46.22 ID:eB4hlWWb0.net
AKBのメンバーと結婚します。

https://youtu.be/HOAZf4SS4mE

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:30:34.83 ID:gF4NHFkW0.net
>>19
岩場に挟まってた2人は泳いだんだと思う
火事場だと人間は体温溜め込める

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:30:38.13 ID:nePNtr+Y0.net
既に半分以上が海に落っこちてから連絡?

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:34:05.34 ID:VdmsqE2h0.net
なんの対策もしないまま外国人観光客呼ぶのが笑える
この事故はなかったって扱う気かよ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:35:26.34 ID:aNrExKb80.net
救命用具に5mmのウエットスーツ積んどけ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:36:36.62 ID:sDhM8XET0.net
船にも飛行機みたいなブラックボックスってあるのかな

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:37:47.15 ID:oBJkmInN0.net
この沈みかけた船は最初のうちは陸からわりと近かったんではないかな
だから最初のうちに体力ありそうなのは泳ごうと早めに海に飛び込んで陸まで泳ごうとしたんではないかな
体力ないのはどうしたものかと言ってるうちにどんどん沖合いに流されたみたいな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:40:19.41 ID:z1zvnxlg0.net
見つかってない12人は泳いで陸に着いた
そこでヒグマとバトルして野生化した
だから見つからないし通報も10人くらいて言ってたわけ
完全に謎は解けた

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:42:40.90 ID:m7GrBh0U0.net
なんでアザラシとかは平気なんだろうな

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:42:49.63 ID:Muan5PXp0.net
エンジン動くうちに思いっきり岸に向かって座礁させるしか助かる道はなかったな
で、燃やせるものは何でも燃やして暖を取っていれば

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:47:04.89 ID:PtVAULmA0.net
沈みつつある船上で演奏してた人は居なかったのか

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:47:27.86 ID:XqE7tNR90.net
>>785
岩礁地帯で陸に近いほどゴツゴツ地帯
体力もなにも高波冷水の中で海に落ちたら
体などいうことはきかない
岩礁に叩きつけられて終わり
たまたまそこにひっかかった
あとは複雑な海流に流されてそのまま消えてく

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:59:58.79 ID:bIbu4Huf0.net
ここまで読んで来たが
今回の出航はもし事故が起きたら
100%助からないパターンだった?

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:00:07.46 ID:bkzg+qtF0.net
にーーいぁ ふあーー ほええええーば ゆああああ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:04:07.81 ID:7aS8Ua000.net
国交省は全力で責任回避か?
船体をブルーシートで隠す意味よ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:05:50.04 ID:wBKrKUCd0.net
>>793
社長はいまなにしてんの?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:06:46.31 ID:7aS8Ua000.net
>>794
知らんがな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:12:11.92 ID:XqE7tNR90.net
>>791
助からない
助かる助けられる要素がひとつもない
悪天
複雑な海域
海域に適さない規格外の船体
緊急機器の不備
観光船の船長としての無責任非常識無知
ポンコツ運営の船会社

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:17:35.05 ID:yFy1jy4f0.net
あの厳寒の海のタイタニック号でも、救命ボートで乗船者の3分の1は助かってるからな
21世紀にもなって救命ボートくらいの装備義務も無いなんて、国交省は頭可怪しいだろ?

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:19:05.81 ID:yFy1jy4f0.net
>>796
最大の原因は、あの桂田社長だろ?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:24:05.17 ID:iwOQPOsX0.net
エンジン直通海水そりゃ沈むしかないな

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:28:23.57 ID:XqE7tNR90.net
>>797
寒い地域の事故ではあったが荒れ狂う悪天では
なかったからな
冷水に落ちない浸からないでボートに
乗り移れれば助かる人もいたし
それでも寒さ低体温症で命を落とす人多数
海に落ちたり体が濡れたりした人は助からない

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:31:00.51 ID:O34UAuey0.net
国交相が殺したようなものだな
公明党の責任だ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:36:16.41 ID:uB9cn/th0.net
さっさと座礁させないから!

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:42:51.33 ID:w2euozHo0.net
知床観光船はこれから下火になるから知床トレッキング始めたら当たるかな
沈没のリスクなく知床を楽しめるから一人一万でも客がつくと思う

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:51:19.95 ID:r35B+bDb0.net
>>798
桂田社長レベルの経営者はむしろ「普通水準」なんだけれどもな。
もっと酷いブラックは数多存在する訳で。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:55:48.85 ID:M3pBynau0.net
>>36
えぇ…
船乗ったことあって言ってんの?
仮に行ったとして波に揉まれて船同士近づくと衝突しかねないし
落水者を拾うのも危険が伴うぞ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 04:58:45.48 ID:M3pBynau0.net
>>777
死ぬ覚悟でチャレンジするのは冒険とは言わない

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:08:49.38 ID:wzXsl5Mk0.net
>>803
熊のえさになるなw

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:18:35.84 ID:JDlkdSgS0.net
>>801
創価が絡むとロクなことがないな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:22:49.78 ID:JDlkdSgS0.net
>>803
陸路からのアクセス悪くて風雪強くてオマケに
天候変わりやすいから春でも遭難者多数発生

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:22:51.45 ID:bf/owHBl0.net
>>772 へー、原因分かりそうなのかな?

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:32:57.87 ID:LFz8dXp30.net
>>17
カズスリーの船長が助けに向かおうとしたけど波が凄くて船出せなかったってインタビュー答えてたような

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:37:54.92 ID:DVgFUh/I0.net
既に振り落とされて本当に10人くらいだったのかも知れない

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:39:31.73 ID:Ms+LIEka0.net
>>806
考えてみたら知床五湖トレッキングとかもヒグマがウロウロしてそうで怖いかよね
今まで事故はないみたいだけど

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:45:34.89 ID:P9+SKTfu0.net
明らかになればなるほど故意による無差別殺人じゃん
関係者は全員極刑一択だろ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:56:13 ID:4sFRuxfo0.net
>>3
えひめ丸のときにテントみたいなボートで海面に避難してたよね

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:59:27 ID:spr9KwFo0.net
>>813
今は五湖周辺に電線張り巡らしてるから

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:04:37 ID:x4owu7gd0.net
ベアさんならワンチャン助かった?

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:04:54 ID:Ok04pcKU0.net
>>7
これもコンサルタントに言われてやったのか?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:06:23 ID:UCdsq2Nm0.net
>>8
隠したい事がいっぱい有るからな
ココも政権と公明党と道民が沸いてる

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:07:58 ID:ZesQdceV0.net
>>555
乗る乗らないは自由
乗せる乗せないも自由
「そんなに気になるなら乗らなくていいです」で終わりだよ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:09:41 ID:UCdsq2Nm0.net
なぜ救助できなかったのか?  は、タブー扱い

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:22:44 ID:dim4CQaS0.net
>>20
カズワンとカズツーとカズスリーが合体できたなら可能性はあった

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:22:58 ID:wBjsemvs0.net
アゲアゲでいこー!

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:27:50 ID:dim4CQaS0.net
まあロシアの沿岸警備隊なら30分もあれば到達してたろうな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:30:56 ID:PQ+vhlw60.net
沈没速さから100%過去の切れつから浸水してる

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:39:08.46 ID:1h4vG9Jl0.net
>>783
沈没中あんなの着る余裕ないと思うわ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:39:40.99 ID:p5KIXt5l0.net
既に14人は沈めた後かw

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:41:23.98 ID:p5KIXt5l0.net
>>822
プロトタイプと思われてるカズ0が真のカズだからその程度じゃ無理だな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:43:30.27 ID:NOV9HkQJ0.net
>>779
死ねガイジ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:44:16.38 ID:MAuMKCkb0.net
メーデーメーデー

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:51:40.35 ID:PtVAULmA0.net
>>828
キングカズの出番だな

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:58:20.58 ID:FfSBiUQo0.net
水温の低い海や湖沼は、
基本的に落ちたら助からないと
思ったほうがいいよ。

救命ボートとか気休め程度。
海水に一度浸かればボートに乗っても
保温できないとすぐ低体温になるから
小一時間もすれば命にかかわる。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:01:25.40 ID:xCZMY2Kc0.net
>>498
傷のことは昔から言われてた、今回出たのは改造と隔壁がなかった証言
>>186←このレスなら古い情報と思われても仕方ない

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:04:36.79 ID:1QQXH1YR0.net
これはダメかもわからんね

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:05:43.43 ID:6vS1/HsB0.net
クジラに突き上げられたらどうしょうもないよなぁ
社長も被害者じゃん

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:10:59.15 ID:uAUzl0Dx0.net
>>1
なんで今頃?
行政は保身主義なのか?

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:16:13.49 ID:qetx/bZG0.net
>>803
暖かいシーズンはヒグマがいて危険だから、ヒグマの冬眠中にすれば良いよ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:25:41.28 ID:N1X1SlaR0.net
香川沖で沈没した修学旅行の小学生は全員助かったのにな
やはり周囲に船がいれば泳いで乗り移ることは小学生でもできるはず
知床の海水の寒さは別として

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:39:59.69 ID:2VT3oqRz0.net
すぐ近くの陸に辿り着けば良いだけだから

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:41:05.70 ID:HD/bGrn10.net
>>36


841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:56:37 ID:COmFUvx10.net
助からないにしても当日中に現場海域で捜索できるていどの日にでろよと

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:00:10 ID:K9+bsaN/0.net
船首が沈んだから全員が船尾にいって重りにして船首が上がって磯野フネにならんのけ?

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:03:36 ID:qetx/bZG0.net
>>842
>>7見ろ
隔壁に穴があるんだから、浸水したら浮力が無くなる
何やっても無理だわな

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200