2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床沖観光船沈没事故】KAZU I「沈む…」混乱、緊迫した通報記録開示 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/30(月) 21:26:11.07 ID:XeSFkFd+9.net
※2022/05/30 15:57HTB北海道ニュース

知床沖の観光船沈没事故で新たな情報です。事故当日の先月23日、「KAZU I」や運航会社の関係者から第1管区海上保安本部に寄せられた118番通報の詳しい内容が明らかになりました。

これは、HTBの情報公開請求を受けて、1管本部が30日明らかにした事故当日の118番通報の受付記録です。午後1時18分には「KAZU I」から携帯電話で通報が寄せられていました。

「船首浸水。沈んでいる。エンジン使えない」などと緊迫した内容で、実際には24人いた乗客を「10人くらい」と伝えるなど、混乱していたことが伺えます。そのおよそ30分後には、運航会社「知床遊覧船」の関係者から「ヘリじゃないと間に合わない。沈む」と通報があり、午後2時ごろには「KAZU I」と連絡が取れなくなったと記録されています。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/htb/region/htb-16118

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:42:19.45 ID:8CpNusaW0.net
やっぱ大事故って
全ての選択肢間違えた結果起こるんやなあって

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:42:19.91 ID:BQfaTFa00.net
>>303
だとしたら悪手だな

救急車呼ぶときに24人いるところ10人くらいですなんて言ったらどうなるか火を見るよりも明らか

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:42:41.07 ID:H818Fvt40.net
>>284
沈没しなきゃ低体温でシヌ事もなかったんだから、そもそも論として船体の問題や出航の可否について問うべきなのはあたりまえ体操。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:42:53.06 ID:NzqnY8vJ0.net
「用もないのに船に乗らない」が正解。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:43:18.27 ID:QnvAeYE30.net
自分がずっと疑問に思ってるのは北方領土に二人のご遺体は流れ着いたんしょ?なんで帰ってこないの
紛争地帯でもないしウクライナ関係ないのにさ

返してもらえないの?
一人は東京の甲板員なんでしょ?
どうなってるの続報ないけど

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:43:20.13 ID:9VOT9UZA0.net
>>105
選挙近いと必死だなw

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:43:50.45 ID:RxWAYX0r0.net
>>309
あまりにも綺麗なスイスチーズモデル

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:44:16.41 ID:7YCXIT8N0.net
ロシアから攻撃されてもこんな感じなんだろうな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:44:32.78 ID:hqzNa9aq0.net
最初の連絡から沈むまで30分はあったみたいだが
まったく救助の方法がなかったの?すごくでっかい船だったら行けなかったの?

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:44:55.61 ID:M6/8MseU0.net
前にクルーズ誘われて北海道の海とか落ちたら死ぬから嫌だって答えたな
その時は大袈裟なって言われたけど…

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:44:55.77 ID:JJbvtrDc0.net
ブラック社長の下で唯々諾々と働いていると命まで落としてしまうということ!

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:45:01.07 ID:K2ARW7g30.net
>>296
当たり前だろう。瓦礫が漂う宮城県の港には船を突っ込こませても、時化た海に観光遊覧船の乗客を助けに行けとは命じられないだろうよ
普通の感情だよ。遊びで出られる海じゃ無いんだからな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:45:02.27 ID:0yT2mCLT0.net
ニュースで斜里の他社のおっさんらが桂田のとこの文句たらたら垂れてたけど国に検査させたら大型おーろら以外は不合格いわれててずっこけた

そんなもんなんじゃんやっぱ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:45:39.22 ID:vFPFzVMy0.net
社長はクソさが目立つが船長が予想以上の無能だったんやろな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:45:41.46 ID:7ybOeMBn0.net
混乱して極限状態になると息子の名前すら間違えるからな
ソース妹の結婚式で親族紹介した時の親父

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:46:10.79 ID:9JFbnt2O0.net
事故原因云々の前に、万が一海に入水する事態になったらほぼ即死で救命胴衣なんか意味ないとのリスク開示はあったのかが知りたい。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:46:14.21 ID:hqzNa9aq0.net
>>313
北方領土に取りにはいけない
とするとロシアのどっかにまず遺体を持っていかないといけない
手数だろ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:46:22.09 ID:15md682k0.net
>>1
>実際には24人いた乗客を「10人くらい」と伝えるなど、混乱していたことが伺えます。

通報時には既に10人程度になっていたのかも

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:46:34.04 ID:BQfaTFa00.net
>>308
ヘリ基地から現場までの時間を考えると無理ゲーだろう

しかも救難ヘリって基本的には自衛隊が持ってるようなバカでかい奴でも数人しか乗れない
山で遭難ならまだしも一刻を争う現場でピストン輸送は不可能だしあんな僻地に24人も同時に救助するだけのキャパはどっちにしろないだろね

>>317
すごくでっかい船は基本的にすぐ動けない

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:46:35.90 ID:BAEP93pO0.net
>>295
苦しいねえ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:46:53.66 ID:7B03NJuy0.net
おーろら1号のHPに安全管理についてのページがあるから読むと何が足りなかったかわかる

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:47:04.00 ID:K2ARW7g30.net
>>300
海が荒れる事は天気予報でも判るんだぜ。それでも船に乗ったのなら自業自得だよ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:47:16.30 ID:ObUtrIgF0.net
ひどい、いい加減、が重なって出来上がった事故なんだから、観光業者がなくなるとかくだらない心配配慮してないで ちゃんとこの社長の責任追及きっちりしてほしい。
そうでないと業者より客が居なくなり本末転倒

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:48:45.16 ID:UKk/c2yj0.net
「大勢=10以上→10程度」って感覚になっちゃったんだろ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:49:14.54 ID:u6EdlUaO0.net
10人くらいは「にじゅうにんくらい」の「に」が聞き取れなかっただけじゃないの?

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:49:24.87 ID:bLeJO4/d0.net
>>284
事故なんて、いろいろなケースがあって、
それにすべて対応できるシステムなんて作れないから無理だね。

それよりも事故を起こさないシステムのほうがよっぽど現実的で
実現可能なのにねえ。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:49:53.16 ID:vT4Q40Sl0.net
>>328
おまえ草加なの?w

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:50:12.40 ID:tifAjtcv0.net
防災ヘリコプターとか行かなかったのはなんでだろう?山岳遭難や滑落で行くのにね。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:50:18.82 ID:hqzNa9aq0.net
>>326
この期に及んでも少しでも過小報告しようとしたとしか思えない
これはパワハラを受けている人によくある

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:50:37.86 ID:LT766Q2E0.net
>>331
むしろしっかり追求したら余計に救難設備とかつけるんだし
コストアップで潰れるところが増えるんじゃないのww

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:50:37.87 ID:5MkGPwaA0.net
海上保安庁なんで動いてないの

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:50:51.61 ID:4kMtF1eg0.net
アンコントロールこれはだめかもわからんね

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:50:55.53 ID:KpDMQZdS0.net
>>1
混乱?
10人ならヘリ2台、船一つですむけど、
24人なら船二つじゃん

バカなのか?
第1管区通報時間の13:18はもう事故後かなりたってる
そっから30分でヘリいけるわけねえだろ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:51:22.47 ID:KpDMQZdS0.net
>>340
正確には
アンコントローラブル 制御不能

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:51:31.31 ID:TPfisJsE0.net
さっさと桂田一家を公開処刑にしろ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:51:41.63 ID:zkiB/XE10.net
>>335
逆だ逆
創価を野党におしつけんなっての

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:52:10.83 ID:cGhh8gxf0.net
これが今の日本の実力だな

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:52:15.69 ID:LFlbjz1M0.net
佐賀の爺さんのdocomoか

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:52:16.80 ID:BQfaTFa00.net
>>336
ヘリ到着まで3時間やで
帰りも考えたら行って帰ってくるだけで燃料的には精一杯やろな

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:52:38.00 ID:uyGFbXZH0.net
>>292 どうみても泳げる水温でもないのに、クマしかいないリアル秘境まで行くリスクは正直あるよ
万一事故があったら?ていうのを考えてないから、お客も乗れちゃうんだろうけどな

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:52:49.79 ID:KpDMQZdS0.net
>>339
通報うけて、桂田が漁業組合の方に連絡。
「船を出せるか検討する」と言った後
30分後に「天候悪くて出せない」と桂田に行った

その頃桂田は北見へ「向かって」いた

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:53:18.69 ID:9JFbnt2O0.net
pull-up!pull-up!
pull-up!pull-up!

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:53:19.42 ID:aypiz0DA0.net
いち…に…たくさん!

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:53:28.31 ID:5MkGPwaA0.net
>>341
すぐに向かってたら脱出した人をいくらかでも救えただろう

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:53:32.26 ID:ShAngX1T0.net
>>1
道東民だけど、経営が苦しくて船舶保険詐欺を
しようとしていたって、斜里の町民から聞いてるわ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:53:48.87 ID:0lWmJlZ20.net
>>323
あがり症なパッパやね

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:53:55.75 ID:KpDMQZdS0.net
>>292
他の船の出せる基準が、
風速8m 波高1m
当日は風速15m 波高3m
無理だろ?
3mって二階の高さだぞ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:54:11.68 ID:V8Ey6k0C0.net
漁協と観光船組合が見殺しにしたと言われても仕方ない

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:54:16.28 ID:sXie4bt00.net
>>327
当日無線や、衛星船舶電話で連絡がスムーズなら救助可能かも
しれないと思うよ、コレは個人的な考えだけど
各救助機関から、知床までの所要時間は>>267に書いたけど
救助は不可能ではないと思うよ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:54:17.84 ID:VDKAJehL0.net
>>313
ただじゃないからだろ
取引材料程度にしか考えてないから

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:54:18.14 ID:+X65vHhO0.net
>>302
どうして知りたいわけ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:54:19.56 ID:dmfxDR8Q0.net
今の野党の実力は飲食店でウンコ漏らす程度

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:54:31.58 ID:Coe2zfAY0.net
ドプン………

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:54:35.11 ID:nwGG1a1t0.net
>>3
天蓋ハッチ付きで耐寒仕様ゴムボートなら少しは希望も
有ったかもね
今更だが……

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:54:57.26 ID:dYT/zD0r0.net
社長もひどいけど船長自分が死ぬかもしれないって自覚なかったんかな
当事者なのに

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:54:57.83 ID:O3MZSmkf0.net
>>339
保安庁の基地は知床から遠い釧路にある
本州で言うと焼津港から東京湾の沈没を救助に行く感じ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:54:58.85 ID:kOWXDMfI0.net
今までに発見されたのが10人くらいだから、あってなくもない。  

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:55:05.47 ID:3F2yI4HI0.net
>>352
探して救助開始から安全な場所に下ろすってだけでも燃料使うから、行って戻るしかないような燃料だと対応できないんじゃないか?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:55:06.42 ID:eW6gAbsj0.net
セウォル号って中国が引き上げたんだな
あんな船よく引き上げられたな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:55:26.35 ID:KpDMQZdS0.net
>>352
二次遭難起こるだけ
風速15m 波高3mの海にお前が自分で船で出たら納得してやるよ
とりあえず南緯70度いけ
絶叫する60度を通過してみたらいい

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:55:47.42 ID:4S66kj1W0.net
>>338
ここは救難設備つけるとか以前の問題じゃん。
無線機壊れてただの代わりに設定してた携帯は圏外だの 荒れる予想あるのに船だすとか 船首の傷跡の不安要素あるとか
ちゃんと追及するほうがきっちりしないととなっていいと思う

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:55:49.91 ID:VrPTENzz0.net
>>3
整備不良起こして救命筏も沈んでそう

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:55:53.78 ID:KpDMQZdS0.net
>>367
確か内部にガス送ったんじゃなかったかな
転覆だし

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:56:01.97 ID:ShAngX1T0.net
>>1
道東民だけど、経営が苦しくて船舶保険詐欺を
しようとしていたって、斜里の町民から聞いてるわ
質問あればリークする

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:56:26.56 ID:+Vp2MGPR0.net
パチンコで10万負けたのに1万とか言っちゃう人いるじゃん
10人って言ったのも混乱してたんじゃなくて被害を少なく見せたい心理だろ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:56:29.84 ID:3344I6ZP0.net
救命胴衣があれば全員遺体が見つかったかも知れんのに。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:56:44.91 ID:uyGFbXZH0.net
>349 この他人事感な
自分の子供2人目産まれた幸せの方をかみしめてたのかね…

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:56:48.74 ID:51yuAjT50.net
>>70
馬鹿って実現不可能な解決策をいい始めるよな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:56:51.19 ID:9JFbnt2O0.net
悠仁が種無し子無しでマコが男児を量産したら、、、

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:56:56.15 ID:VrPTENzz0.net
>>372
情報源は?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:57:17.23 ID:c0fP/yCf0.net
知床遊覧船社長に「コンサル指導」、カリスマ社長がラジオ降板 事故直後には記事削除要請も(J-CASTニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f508443a1372bf8fa41a7d438ca825d966d0436

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:57:24.67 ID:oAyDUPNe0.net
>>334
どちらも大切
どちらも足りなかった、というだけかと
まーでもヒヤリハットはあっても、人命にかかわるようなことは真っ先に防ぐべきだね

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:57:40.77 ID:0yT2mCLT0.net
>>379
出てこないね

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:57:46.87 ID:3F2yI4HI0.net
>>374
いや、さすがに全員分あったとは思いたいんだが。無かったとか怖すぎるぞ。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:57:53.67 ID:5MkGPwaA0.net
>>349
なんでヘリを出してないの?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:58:30.73 ID:KpDMQZdS0.net
>>338
きみさ、山岳遭難事故報告書読んだことある?
トムラウシ
http://www.jfmga.com/pdf/tomuraushiyamareport.pdf
このレベルで経過報告をまとめて一歩ずつ進むしかないんだよ

JAL123があったからこそ、日本での空の安全は高いレベルにある

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:58:31.50 ID:hqzNa9aq0.net
今考え付いたんだけど聞いてもらえるかな
ロケットのように何キロも先まで飛ばせる救命ボートって作れない?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:58:36.01 ID:LzQXzTiz0.net
だからオスプレイにしろとあれほど押したのに、サヨが邪魔するからこんなことに・・・

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:58:56.17 ID:/cp7yg690.net
>>191
でもやな死に方だなあ…

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:59:02.44 ID:KpDMQZdS0.net
>>383
てんてー
ヘリって飛ばすのに最低風速いくつですかー?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:59:09.29 ID:BQfaTFa00.net
>>357
ttps://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/national/20220511-OYT1T50042/amp/

そもそもヘリ到着までの見通しが甘過ぎんよ
それに救難ボートは圧縮状態でも一回り小さいドラム缶くらいある
そんなにパッと載せ替えれるのか疑問というか

そもそも1名程度の患者を載せる事しか考えてないドクターヘリにそもそも搭載して投下できるかも疑問だし

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:59:12.31 ID:yn8HSBSb0.net
10人くらいって・・・・

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:59:32.93 ID:0hoijbCh0.net
>>297
途中まで行った、ちょっと途中難航して天気崩れそうなので
(10月末だったので崩れると大変なことになるから)戻った
何故か何回も人間に出会うんだよ。そして
「どこに行くんだ」って聞かれる。

行ったまま戻るつもりない人が続出なんだってさ。
まあこちとら50Lザックにテントに上下北アルプス縦走装備だったから
「ああ、クマほんと気をつけろよ・・・」
で行かせてくれたけどさ。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:59:45.90 ID:LzQXzTiz0.net
>>143
トライダガーの人曰く、風を味方にした者が勝つからでえじょうぶやろ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:59:49.95 ID:iSJp5ZC30.net
短期間で沈んだのは船の構造上の問題だよ。
船首から浸水始まっても区画板の構造で穴なく区切られていれば
余裕で4時間以上は浮いていられたと思うわ。
この構造じゃ一気に全区画浸水じゃん。
行政もおかしいだろ。なぜ検査でこんな構造の船をOK出したのか
突っ込み所満載だわ。

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:59:50.04 ID:ShAngX1T0.net
>>378
旅館勤務者

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:00:16.71 ID:3F2yI4HI0.net
>>385
使えば勝手に広がる救命艇あるから、それを投げたらいいんじゃないか?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:00:25.11 ID:Ojv82j6z0.net
ヘリが来ても1時間で来れればラッキーで見つけて救助まで30分はかかるだろう。
残念だが救助不可能だっただろうね。ただ乗客にはこうした状況を知らせておく
べきだがね。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:00:31.62 ID:yCnHHYFZ0.net
>>321
だからこそそいつらは無理しなかったし何かあったら自分らにも火の粉がかかるから行くなと言ったんだろう

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:00:33.44 ID:+Qc7jW260.net
千葉駅沈没予言と解釈する私は頭がオカシイ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:00:50.65 ID:KpDMQZdS0.net
>>382
人数分は義務じゃないっけな
一応つけてる人もいたから配られてたとはおもう
ただ4月の流氷があるような時期にライジャケとか浮き輪じゃ意味ない
濡れずにいくにはカプセル型救命テントボートじゃないと。
濡れて崖にいても風速15mだと水分蒸発で低体温
しかも波はうちつける

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:01:26.68 ID:sXie4bt00.net
>>327
しかし、ヘリから救命ボートを渡すことは不可能ではないよ
正しい情報伝達があれば、最初から救命ボートを余分に積めばイイからね

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:01:51.08 ID:KpDMQZdS0.net
>>396
あとさ、GPS装置ねえだろ?この船
スマホに頼ってたんじゃねえかな
これを誰かが地図をメールしてたら話違うんだよね

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:01:54.77 ID:oQ+LRtck0.net
118番してから到着まで3時間半
どんだけのんびり動いてんの海上保安庁
東北新幹線なら青森まで行ってるわ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:02:00.76 ID:+X65vHhO0.net
>>372
どういうこと?

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:02:07.63 ID:+Qc7jW260.net
海ほたるが…海ほたるがめっさ気になる

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:02:08.14 ID:VrPTENzz0.net
>>394
社長の音声録音とかしてねーの?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:02:15.49 ID:c3XnKgPD0.net
>>327
南極に行く『しらせ』にはデカいのが配備されている。1回で全員を乗せられる
タロ、ジロの件で不要なくらいデカいヘリを搭載するように成った

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:02:16.80 ID:tfvtJte70.net
>>379
この人もさ 別に安全管理を命失うレベルまで削ってまでコストカットしろとは言ってないんだろうに 普通にしてればいいのに

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:02:26.18 ID:KpDMQZdS0.net
>>372
とりあえずその保険詐欺について詳しく。
例の60億のやつ?

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:02:37.45 ID:JN0eZKt10.net
沈んで10人しか残ってなかった可能性

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200