2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学】「大企業就職はG-MARCHまで」は本当か? 推計、日本の歪み [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/05/29(日) 10:58:45 ID:WLbChmtY9.net
(略)

大学卒の7分の1しか大企業に就職できない

 実際には、新規採用のすべてが大学・大学院卒ではなく、高校卒などの新規採用もある。では、新規採用のうちどの程度が大学卒か? 
 これを判断する1つの手がかりが、「雇用動向調査」(厚生労働省)にある。それによると、従業員1000人以上の企業では、新規入職者年間241万人のうち、「大学・大学院」が87万人と、約36%を占める。

 「新規入職者」とは、転職者などを含むものである。新規採用者についてもこれと同じ比率だと考えると、新規採用者の36%が大学卒だということになる。

 表の「採用者推計」の数字の36%大卒者だとすれば、大企業に採用される大卒者は年間7万人程度だ。

 これは、約50万人の大卒就職者のうちの14%程度に過ぎない。8割以上の卒業生は、大企業に就職できない。

「大企業はG-MARCHまで」は正しいか?

 巷では、偏差値に基づく、つぎのような大学ランキングがおこなわれている(カッコ内にある数字は学生数)。東大、京大、一橋、東工大(約4万)、早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科大、約10万)、G-MARCH(学習院、明治、青山、立教、中央、法政、約10万)、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、約12万)。

 これらの大学の学生数合計は36万8710人になる。これに、旧帝大系の国立大学を加えれば、学生数は40万人程度になるので、年間卒業生合計は10万程度だ。これだけで、前記の大企業就職者を超えてしまう。つまり、大企業の就職は、ほぼこれらの大学卒業生で占められてしまうことになる。

 そして、「日東駒専」(日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学)や「大東亜帝国」(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士館大学)では、大企業への就職は簡単ではないと言われる。

 こうしたことが正しいかどうかは、確かめようがないのだが、これまで示した計数を参照すれば、あながち根拠がないとは言えない。

 なお、以上の計算は、企業の採用が男女を区別せずになされる場合についてのものである。実際には、採用は男性に偏るかもしれない。その場合には、大企業に就職できる学生の卒業大学の範囲は、上記とは異なるものになる。

 ただし、企業が求める男性比率と大学卒業生の男性比率が大きく違わなければ、上記の結果とあまり変わらない。

 企業が求める男性比率が大学卒業生の男性比率より高ければ、大企業に就職できる学生の卒業大学の範囲は、上記より広がる。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/378a76431a30b23eface18c19d4875ba1d770459?page=2

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:44:42 ID:ACZz1HOn0.net
三流でも首席なら通るで。なぉファイター要員だけど

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:45:03 ID:N/qlovVi0.net
うちの会社(社員数1万位)、J2のチームも持ってる
だけど
最近は旧帝大レベルも採用するの難しいらしいよ。
旧帝大ならもっといい会社に就職できるらしい
マーチなら採用者の中で高学歴

大手就職なんて今は余裕でしょ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:45:06 ID:w0K4mi8t0.net
>>749
止めた方が良い
仕事できないくせにクチだけ達者で
他所を見下す傾向あり、プライド高い、
個人弱小塾だがこの辺りは雇わなくなった

特にMとH

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:45:09 ID:YARArEaP0.net
大企業で地方私大からも入ってくるけど
配属すぐから知識や心構えで差が出てる
だいたいランク低いほど回りが見えてない

平等に育てても伸び代の違いが明白すぎて自ずと道が分かれる

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:45:20 ID:gqypmUj00.net
>>742
地元の田舎で働こうと思ったら市役所行くしかないからなあ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:45:26 ID:9bWg/pge0.net
説明会に出れないからな。
大学の名前で切られてお断りメールがくる。
昔からそうだったはず。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:45:45 ID:JuXJLubA0.net
新卒を自前で教育するなら、優秀な方が良いに決まってる。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:45:51 ID:+5bdw3//0.net
>>748
MARCH女子はエスカレーター式じゃない地方出身者は本当に頭いいし育ちも良いらしいな
茶道華道とかピアノも普通に弾ける環境で育ってきてるって

大手に就職してるのはエスカレーター式じゃない学生なんだろうな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:47:27 ID:mKhMbQrM0.net
>>754
大学は就職斡旋所じゃねえぞ
選ぶのは企業の勝手

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:47:30 ID:aclldxZK0.net
そら
実力主義やからやろ
勝ち抜いてきた奴ほしいのはどこも一緒

なにがしたいんや
遊んでばっかやつ
サボってるやつ欲しいって変わってる

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:48:32 ID:ppOrtdTI0.net
職種はどやねん
法大でて大手ハウスメーカーの営業やってもしゃーないやろ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:48:59 ID:aJFk8S160.net
A・旧帝大(東京、京都、東北、九州、北海道、大阪、名古屋の7大学)と早稲田、慶応、上智、国際基督教プラスα
 
B・MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)、関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)、日本女子、武庫川女子プラスα
 
C・日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)、産近甲龍(京都産業、近畿、甲南、龍谷)、大東文化、帝京、亜細亜プラスα
 
D・その他、新興大学など

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:49:06 ID:psKnLTZC0.net
君子は義にさとり小氏は利にさとるって言葉があるけど、高学歴でも利にさとる人が多いように思う
つくづく思うが、人間のキャパシティって決まってて、勉強ができるようになっても、その分どっかが低くなってるからトータルでレベルは変わらないように思う
本当の意味で優秀な人は少ないのかもね

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:49:06 ID:G+AYzBDM0.net
ゴキブリマーチwwwwww

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:50:18 ID:ppOrtdTI0.net
>>742
宮崎県の市役所って書いてる時点で

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:50:32 ID:PLQLinww0.net
旧帝最下位こと北大九大もマーチも変わらんだろ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:51:08 ID:WNePzcNV0.net
>>212
ある
会社の休憩所なんかもそう
本社と田舎の工場じゃざんぜん違う
それまで出会ったことがない人間をみることができる
G-MARCHとかいうのだってアシスタントのねえちゃんくらいしか見たことない

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:51:30 ID:H1J/stUE0.net
エレベーター早稲田ひとり知ってるけどコミュ障で
まともに世間話も出来ないような奴だったな
まあ親のお陰でエレベーター早稲田にはなれたんだろうけど性格があんなじゃあ先が思いやられるわw

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:52:10 ID:mAcBnEWH0.net
>>765
まさにソルジャー枠。ハウスメーカー営業は、同業者を渡り歩くのが多い
もちろん、転職するたびに会社のランクは落ちる

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:52:25 ID:H1J/stUE0.net
>>768
アンタ上手い ^_^

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:54:39 ID:Je8gqUD50.net
卒業した大学で人生決まる時代はそもそもない幻

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:54:41 ID:nf8EH/Io0.net
小売なら50人以上、製造業なら300人が大企業らしいけど、世間のイメージとは違うよな。

一部上場、資本金10億以上、従業員1万人以上が大企業なイメージ。
さらに、この中で世間に知られている有名超大企業はごくわずか。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:54:45 ID:qeRvB9X60.net
>>600
>「1日10時間以上は記録不可」の労務管理システム

こういうのって氷河期のブラックだけかと思ってたけど、
未だにあるんだね。それも大手で。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:54:56 ID:fmU4GCIt0.net
東大京大以外の旧帝は無視かよ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:54:58 ID:Txh1Mr950.net
>>79
上智だろ?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:56:55 ID:3NjK7yP70.net
学習院は駅前に大学あるから通いやすかった

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:57:11 ID:imshmrEb0.net
なに学習院割り込んでんだよ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:57:13 ID:udlUt9ov0.net
先ずは文系か理系かで大きく変わってくるよ。
文系の場合、学歴以外に相当な専門的なスキルが無い場合、大手でも最初は問答無用で営業職送りだから、それが合わない場合、スキルアップはほぼ不可能になる。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:57:23 ID:+B9/u9HM0.net
>>778
一工より上の旧帝ってその二つしかない
こういうと揉めるかもしれんが
他の旧帝は雑魚。早慶に殆ど受からん

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:57:45 ID:mTkhiHi00.net
>>742 地方公務員にはそのくらいおるよ
うちの家族にも大手上場企業行って疲れて辞めて地元帰って来て公務員やってるし

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:58:56 ID:GkPkUChK0.net
>>757
ぶっちゃけ高学歴に1番足りてないのって謙虚さと愚直さだもんな。
あれがなければ最強なのに。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:59:37 ID:43Pm00Ky0.net
>>783
早慶文系は旧帝大を受ける事すらできない

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:59:40 ID:0hVPXeAG0.net
売上1兆円の世界的企業でも、
一般人にとっては「そんな企業聞いた事ない中小企業なんて行きたくない!!!」

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:59:43 ID:Czpg1F+W0.net
大企業の定義は何
東証プライム上場だと小規模もある
従業員1000人超でも海外工場がほとんどとかあるよ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:00:20 ID:QNddPqme0.net
今の一般的な企業の面接の仕方だと本当に使える人材なんかわからないだろうからな
大学フィルターでもかけるしかない

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:01:13 ID:1rqs69ZF0.net
人手不足というなら中卒高卒採用しろ
海外からこなくてもいい。学校と連携してなんとかうまく就職につなげなよ
転職のときに学歴不問といいながら学歴みるのやめろ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:02:51 ID:1rqs69ZF0.net
大卒は中小企業が嫌なんじゃない、福利厚生や給料みると大企業を選択するだけ
企業が本当の就業形態を偽らず公開すればもう少し人はくる

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:02:53 ID:wkQx2h2c0.net
文系と理系を一緒にしたら意味無いと思われ
文系なんて大学行く意味無いだろ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:03:15 ID:gwjO8RJa0.net
早慶下位学部の奴って異様に過大評価するよね
自分は3科目乱れ打ちの猿のくせに

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:04:19 ID:y8bk3kpR0.net
>>793
マーチのやつは、その早慶下位学部にすらかすらないわけで。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:04:31 ID:aEAlHqmB0.net
大学名云々より同世代で所謂大企業に就職してる割合は何%なん
だろ?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:04:38 ID:N/qlovVi0.net
>>791
大手と中小の待遇差を公開なんてしたら皆んな大手を選ぶw
中小に行った氷河期世代はネットで中小のブラックぶりを全バラししたから
今の若者は大手病なのよw

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:05:39 ID:gwjO8RJa0.net
>>790
中卒高卒採用したら即ティックトック炎上するのがデフォ
君は低学歴の実態を知らない。四則演算できないならまだ可愛い方で
すぐサボるわ仮病かますわ殺人強盗以外の犯罪はちょくちょくかますわで
大企業じゃとても手に負えないよ彼らは

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:06:06 ID:/elEWJ+z0.net
>>59
知人は名も知らない大学を出て、名も知らない企業に就職したが
その後、その会社がムクムク大きくなって、超有名企業になった、その会社の重役だか、系列の社長だか、理事長たかを歴任して(75才なので、定年なのか名前が出て来なくなったわ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:06:20 ID:T8WKYm780.net
MARCHの文系なら現役で目っぶっても入れたのにな
頂点目指したばかりにしくったわ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:07:29 ID:jaXXn8IT0.net
>>785
高学歴の方が、謙虚で愚直だと思うぞ。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:08:05 ID:JIrb3bYO0.net
>>1
就職最強 電通大

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:08:12 ID:vyejkweN0.net
>>732
大企業就職が野心とか向上心とかはさすがにダサいわ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:08:33 ID:mAcBnEWH0.net
>>788
中小企業の基準を超える企業。
外形標準課税の対象になる企業

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:09:15 ID:AkrfEM1y0.net
正確に言うと大体の大企業は

選考対象

〜〜〜〜〜〜

大東亜以下?


という区分けだよ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:09:29 ID:7RWux/i90.net
じゃあ関西はどうなんのよ
関関同立?

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:09:36 ID:gwjO8RJa0.net
>>794
目くそ鼻くそ
早慶程度のおツムで地底とか言ってそいつらに噛み付く方がおかしいと思うわ
そのうち京大にも噛み付いて来そうだけど
理工なんかハッキリ言ってゴミ。トンペー工学部の方全然良い

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:09:49 ID:Czpg1F+W0.net
>>785
意外と東大京大卒てのは謙虚なんだよ
学内ですごいやつ見て自分が井の中の蛙なのは実感してるから

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:10:07 ID:5GHOWFHx0.net
このまま世の中が進んでいけば学閥差別とか言い出すんじゃね?

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:10:22 ID:8kxF4Vtj0.net
G-MARCH出て退する日本企業に就職って
頭悪いじゃんw

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:10:33 ID:T8WKYm780.net
>>757
それこそ偏見だよ
どこの大学でもおかしいのはいる
大学名で計れるのは学力のみ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:10:34 ID:349SwEq30.net
またわけのわからんランキングが増えたのか
昔だってマーチはFだったのに
少子化でますますレベルが下がってるぞ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:10:48 ID:6zkBZgqn0.net
能力に自信があるなら、外資系に勤めてみれば?

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:11:06 ID:vyejkweN0.net
>>731
納得する

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:11:28 ID:bs17x0QH0.net
実に下だらん記事でw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:11:34 ID:8kxF4Vtj0.net
この人たちは東芝あたりに就職して勝ち誇ったりするの?w

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:12:36 ID:349SwEq30.net
>>810
学力はある程度我慢ができるとかの指標にもなるんだけどな
受験勉強全くしてないやつは嫌なことに耐えられない奴が多い

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:13:36 ID:aclldxZK0.net
上智はマーチやろ
入れんなや

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:14:00 ID:2uJ8KswA0.net
>>31
高卒の俺が言うのもなんだが、一流大学行った割にはなんというか志低いもんなんだな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:15:13 ID:mAcBnEWH0.net
>>815
キーエンスに入って40位にお亡くなりになるのが花形

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:15:52 ID:Q+SMZr8C0.net
Fランの連中って、「学校の勉強で人を計るのはおかしい」と言うけど、だったら無駄に4年過ごしたFランではなく、現地採用の高卒から選抜して業務成績トップを本社へ抜擢すればいい。

Fランは自分自身の存在意義を説明できないだろ。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:16:05 ID:gwjO8RJa0.net
>>816
天理高校で3年間球拾いしていた人知ってるけど彼は謙虚で真面目だったな
低学歴でも軍隊みたいな寮生活耐えきった体育会系はハズレない

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:16:19 ID:/Mt5MjhL0.net
>>818
他人の進路にケチつけるとか下品だからやめなよ
あーやっぱ高卒だなって言われたらいい気しないでしょ?

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:16:24 ID:9GQCxuHd0.net
そもそも「大企業」の定義をどこに置くかの話

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:16:31 ID:7KO0Ycrg0.net
>>810
そう思っていた時期が
自分にもありました

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:16:54 ID:aclldxZK0.net
入ってから
振るいあるから
旧帝早慶でも
つかえんやつはヒラやで

取り敢えず努力するやつ採用

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:17:18 ID:SoCUfw310.net
>>787
TEL笑
電話会社かよ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:17:53 ID:Czpg1F+W0.net
東芝に入ってグーグル入ったやつに
大企業だからとマウント取れたらいいんだろ
田舎だと実際にそんな感じだし

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:18:26 ID:P6mt4Ie60.net
Gは法政より下だから、MARCHGだろ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:19:23 ID:mAcBnEWH0.net
>>823
会社法第2条6を参照
他にも地方税の面での大企業の定義もある。
一つの指標じゃないよ?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:19:30 ID:r/NdGJBX0.net
いつのまにかマーチに学習院が加わってて草

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:20:27 ID:pHOASyIk0.net
別に全部調べたわけじゃないけど、大企業にも日大卒ならちょこちょこいる

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:21:00 ID:qrrUmX9y0.net
MARCHはバランスが良いな

勉強、スポーツ、趣味、遊びなど一通りの事に通じてる
むしろ超一流大よりMARCHの方が採用したい

東大京大だと噛み合わなくて仕事が上手くいかない
企業がみんな超絶専門バカを望んでる訳じゃない

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:21:51 ID:Czpg1F+W0.net
>>829
外資系日本法人は本体大きくても合名会社形態多いんだが

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:23:16 ID:mAcBnEWH0.net
>>833
本社がどこかによるんじゃね?

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:23:33 ID:u+bx3mFh0.net
文系の話だろ
カルチャースクールなんだから大学名だけでしか頭のはかりようない

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:23:52 ID:F1P0VDHA0.net
新入社員の時、1年の最後に研修発表的なものがあって配属部門の課題に対しての解決策をプレゼンスする機会があった。
人事部に配属になったやつは有益な人材獲得のために採用強化校をマーチまで広げるとか言ってたけど内心アホかと思ったw
広げるなら地方駅弁の方だろと。
現状でもマーチの奴らとか掃いて捨てるほど応募してきてるだろと。
駅弁の奴らって大手とか応募もせずに地元の中小に就職しちゃう奴多いんだからそいつらをすくい上げろよと。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:25:31 ID:u+sMrDUV0.net
そもそもマーチなんていう言葉をネットで見かけるようになったのがせいぜいここ10年くらい
昭和の時代はマーチなんていう言葉すらなかったよ
マーチ卒が出身大学の世間での地位向上を図りたくてマーチという造語を発明して w w 必死にネットにマーチマーチ()と書き込みまくった
もうバーカ丸出し w w
このスレ立てた奴もマーチだろうな
ご苦労さん w w

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:25:42 ID:6hV+1tLB0.net
>>836
それイメージだよね
どっちでも掬う範囲を拡げるっていうバカでも思いつく段階の話しかしてないことに変わりはない

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:26:09 ID:6hV+1tLB0.net
>>837
お前が知らなかっただけ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:27:50 ID:u+sMrDUV0.net
>>839
無理すんなよ w w

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:28:30 ID:T8WKYm780.net
大学も子供の数減ってんのに学生数は増やしてるから上位大学の難易度は下がってるよな
早慶理科大とか落ちぶれた原因か

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:28:39 ID:u+bx3mFh0.net
>>837
昔は日東駒専よりマシ程度の使われ方だろ
ギリギリバカみたいなイメージ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:31:12 ID:B4pvPPcg0.net
GMARCHなんかサイコロ振って回答しても通るだろ。私立アホ大学

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:31:15 ID:ovCWntOS0.net
何が出来るか、どんなスキルを持ってるかで人材採らないよ
年齢、学歴、コミュ力()しか見てない
コミュ力っても会話が面白いとかくっそ下らない事で判断してるよw

こんなん衰退するに決まってる(真顔)

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:33:32 ID:qhn5GNo90.net
>>272
え!下がるんじゃなくて!?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:34:14 ID:NS59uOV+0.net
新卒なんとそれでもいいんじゃないか
問題は雇用の流動性が無くて適材適所が実現できなないことだ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:36:30 ID:tISEStEQ0.net
日本の学力トップ層にはアップルマイクロソフトアルファベットあたりを目指してほしい

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:36:54 ID:7GgY6Hht0.net
うちは明治までだな
青山以下はとらない

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:38:33 ID:psKnLTZC0.net
>>840
少なくとも俺が高校生時代にはあったぞ
20年以上前だけど

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:38:47 ID:YzXLU7J00.net
英ペラなら日大で問題ないんじゃないの
ゴールドマンサックスにいる友人もそうだし
中央官庁の一般職もだいたいそんな感じ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:38:48 ID:7M4qTIfG0.net
就職じゃ工学部が無双だからな
大学受験じゃ超不人気たけどwww

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:40:12 ID:mKAmB+7y0.net
国立の工学部行っときゃ大企業って括りなら推薦で余裕だろ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:40:19 ID:MRdmq5g10.net
>>1
戦前の大学と高等学校のように、今の大学を大企業に入れるレベルは『大学』に、それ以外の現行大学は仮に『準大学』とかに分けて、進学コースも高校→準大学→大学→大学院、にするか?

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:40:23 ID:T8WKYm780.net
入試でも資格試験でも足切りとか門前払いみたいなのあるしな
別枠で能力あるやつもとればいいのに

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:40:26 ID:GAHOASJN0.net
大企業に入れたら、人生の勝ち組です
ちな俺は負け組

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200